Favarorich Tower Shinagawa 223
[更新日時] 2006-10-24 19:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3-7-16 |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
近隣のマンションに住んでから1年以上になります。
駅から遠いと言われれば改札まで13分弱掛かりますから確かに遠いでしょう。
でも私にはその道のりが楽しいんですよ。
何よりも、空間(空や道)がゆったりしているのが気持ち良いです。
以前は都心部の地下鉄駅から4分程度のところに住んでいましたが、高層マンションと低層マンション、住宅が一緒になった良い意味での山の手、逆に言えば土地にゆとりが余り無いところだったので一層そう感じます。
また今の季節、運河のカルガモに会えるのも楽しみですし。
冬のピンと空気が張り詰めた運河に朝日が輝くのも気持ちが良いものです。
出張が多いもんで、新幹線や空港(成田、羽田)のアクセスの良さにも助けられています。
品川駅自体も充実しているので、駅から遠くても最寄駅が品川というメリットは十分にあると思います。
P.S.エキュートは結構使えます。
-
43
匿名さん
私も近隣マンションに住み始めて2年以上になります。
フェバを選んだ理由は、この辺に住み始めて居心地良さを感じたから。品川に移り住み始めたおかげで
通勤は自転車になりましたし、飲食店という仕事上終電後まで働くことの多い私にとってはとても便利で会社に泊まることがなくなっただけでも今の生活が快適です。
確かに道が広く人が少ないのも利点ですが、これから新しいお店が増え、人が増えてくることも楽しみです。
現在12階に住んでいますが、本当に展望に恵まれ今まで”窓を開ければすぐ隣の窓”の生活からも開放されました。
駅まで10分以上かかるのは本当です。まぁ。これもそれが遠いと感じるか妥当と感じるかだけの差かと思います。それから国内・海外出張が多いので成田、羽田アクセスも本当に助けられています。直で駅前までこれるのは嬉しいですね。
今の不便と言えば、近くにスーパーがないということでしょうか。
でも近年近くのコスモポリス前に建つタワーに大型スーパーと商業施設、医療機関、子供の為の学童施設が登場する予定のようですし、お子さんがいる方は目の前が小学校、中学校で登校も安心ですね。
山手線上ですからどこいくにもやっぱり便利ですよ。活動的に働き、遊ぶことも好きなご家庭にはもってこいの場所だと思います。
いいところばかりあげていますが、ウィークポイントもちょっと探してみましょうか。。。
またご報告します。
-
44
匿名さん
42=43同一人物?
羽田や成田なんて年に1回使うかどうかでしょ普通。
そんなことを便利と言われても説得力に欠ける。
-
45
匿名さん
43です。
42の方とは違います。
海外に店舗を持っているので1ヶ月に2カ所くらい海外に出張します。
出張は多い方だと思いますが、念に数回行ったり来たりする方は珍しくないと思いますよ。
妻も年に2回くらい海外出張があります。
-
46
匿名さん
>そんなことを便利と言われても説得力に欠ける。
必要ある人には便利という話だからそんなやっかむなって。
-
47
匿名さん
うちは母が田舎から遊びに来てくれるのに羽田が近いと便利だからいいなと思っています。ゲスト部屋があるのも決めての一つでした。あとは価格かなぁ。とりあえず欲しい広さと希望価格に合っていて、ビューバスとオープンキッチンに出来たことが良かったです。
-
48
匿名さん
37、44さんは何を言われても納得しなそう。
いつもの人?
あなたの望むものは何ひとつここにはないですよ。
-
49
匿名さん
人それぞれ属性も考え方も違いますから、すべての人が満足できる
物件はないわけです。
さまざまの条件から自分で納得できるものを買ったわけだから
それでいいんですよ。
ここの悪口を言う人が買ったマンションだって、いくらでも欠点を
言えると思いますが。
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
近隣にお住まいの方多いですね。
私もその一人です^^
主人も出張(国内が多いですが)が多く、職場・空港・新幹線まで近いので移動時間と疲労が少なくなり港南が離れられないといってます。
-
-
52
匿名さん
交通の便の良さはすばらしいですね。
わたしも電車の本数が多い上に、埼玉、横浜方面に乗り換えなしで行けるのと、
車での便もいいのでここにしました。バス停が近くにあり、バスの本数が多い
のもポイントとなりました。年に2回程度とはいえ成田EXも使いますし、
東海道新幹線はほとんど関係ないんですけど、将来子供が使うかもしれない。
地域的には田町、芝浦も良いと思います。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
うちは悩んだ挙句、金利の動向を見て現金一括にしました。
これから一所懸命働かねば。
-
55
匿名さん
うちもです。親が心配して全額出してくれました。だから名義は父です。
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
昔からの街でないので、小売店や飲食店が少なくて、少し寂しいですけど
住宅地としてみれば、他から人が集まらないと言う点で、静かで良いのか
もしれません。
港南だけで5000世帯以上の住人が増加するわけですから、近隣の企業
が自社の倉庫等をつぶしてショッピングモールにでもすれば、採算は取れ
るようにも思えますが。
-
58
匿名さん
H.P更新されてますね^^
31階からの眺望も見れますよ〜!
-
59
匿名さん
けど、うちは南じゃないから他の方位も出してほしいんですけど。。。
-
60
匿名さん
そうですよね〜
もっと画像が多いと良いですね。
1階のエントランスなんかほしいですよね。だけどあんまり見せると
危ないと思ってるのかな。
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
南が売りですが、北と東の高層階も凄いですよ。
以外と良いのが北西の側、中層階以上なら東京タワーが望めます。
-
63
匿名さん
そうそう屋上くらいは360度の眺望載せてほしいですよね。
-
64
匿名さん
ハウジングさんに掛け合ってみては?
一人、二人でも多く要望があれば動いて貰えるのでは?
ここで云っていても届きませんし・・・
-
65
匿名さん
結構、ハウジングさんも結構ここを覗いてるみたいですよ。
他の角度も用意してくださるのでは?
-
66
匿名さん
住宅の工事現場の写真を購入者に逐次送る手法というのは、大手の住宅
メーカーのトップセールスが従来から使っていた手法ですよね。
フェィバのホームページはそれをシステム化したものといえるんじゃ
ないですか。
特にタワーマンションの場合は工期が長いですから、購入者にとって
はありがたいですよね。
写真をもっと載せるかどうかは、この会社の管理職の考え方しだい
ですよ。サラリーマンと言うのはやりすぎると必ずそれに対して
批判する上司がいますから。
逆に姉歯事件のような場合の対応は、絶好の自己PRになりますから
対応が早いでしょ。
-
-
67
匿名さん
-
68
匿名さん
湾岸地区のマンションは半数近くが売れ残っているそうですよ。
他のマンションの方が資産価値は高いです。
キャンセル待って買う物件とは思えません。
しかし、竣工まで大分あるというのに本当に完売したのでしょうか?
周辺のマンションも大分売れ残っているそうです。
-
69
匿名さん
他のマンションの方が資産価値が高くても、お値段も高いですよ。
-
70
匿名さん
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
>半数近くが売れ残っているそうですよ
そう、あなたが言ってるだけ。くやしかったら根拠を示してね。
-
73
匿名さん
マンションは資産価値が重要。
安いだけでは後々損をします。
売れの残っているのもこれを証明しています。
-
74
匿名さん
港南でまだ販売しているのはWCTとベイクレだけですよ。
-
75
匿名さん
それだけ売れ残っていれば十分でしょう。
他の湾岸地区はほとんど完売です。
-
76
匿名さん
-
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
買えない、若しくは買えなかった方たちの僻みですよ。
わざわざ書込みするなんて未練たらたら?
ここを選んだ人たちはきっとここが良いと思って買ってるんだから
他の湾岸にはあまり興味が無いのでは?
共に発展し相乗効果でどんどん住みやすい街になれば良いな〜
との思いは有りますが。
あと半年でココに住めることを心から楽しみにしている一人です。
-
80
匿名さん
たしかに具体的に言えないくせに、漠然と中傷する卑劣なやからです。
-
81
匿名さん
>港南はいくら港区アドレスでも、あそこはちょっと。。。
76みたいな書き込みときどき見かけますが、どういう理由からですか?
港南が非難される意味がわかりません。
フェイバリッチが気に入って、周りの環境やいろいろな条件が気に入って、
それがたまたま港区だっただけです。
港区だから買ったのではありません。
なので何言われても気持ちが揺らぎません。
ところで、
わたしも早く引っ越したいです。
年内に住めたらどんなにいいか。
-
82
匿名さん
たしかに年内入居し正月は品川で迎えたいですよね。
だけど実際の入居は1月後半から2月だと思いますが
いかがでしょうか。
また、年内入居できてもわずかな期間で建物の固定資産税が
課税されますから、年明けでもよいと思いますが。
-
83
匿名さん
私の場合も年明け後にゆっくりと引越しが良いです。
年内も良いですが、ちょっと慌ただし過ぎるかなと。
それに、年明けで新居が目出度そうですし。
1月2月は天気も安定しているし引越し日和だと思いますよ。
少なくとも今の季節の引越しだけは避けたいですね。
-
84
匿名さん
って云うか、年内の入居はムリな事を解った上で、気持としては早く新居に引っ越したいと
思っているんだと思いますよ〜
ずっと楽しみに待ってるんだから!って感じじゃないかな?
-
85
匿名さん
2月になっちゃうんですかあー!1月だと思っていました。聞ーてません!!
-
86
匿名さん
こんなこと書くと怒られちゃうかもしれませんが、うちは3月の上旬から中旬が良いです。
息子の学校や娘の入学を控えているので区切りが良い時期が好都合です。
ちなみに、ちょっと離れた県からの引越しです。
-
-
87
匿名さん
65Bが人気のようですが、どこが人気の理由なのでしょうか?
図面的には、西はコスモポリス、北はラクシアで塞がれており眺望はあまり望めないと思います。
確かに角部屋で安いというポイントはあると思いますが、キャンセル待ち?が出る程の人気の理由が良く判りません。
-
88
匿名さん
眺望のいらない人にとって角部屋で3900万円台という価格はやはり魅力です。
-
89
匿名さん
65B契約者です。
北側はラクシアさんには塞がれてなく、抜けています。
東京タワーもバッチリ見えます。
西側もコスポリさんは思ったほど近くはありません。
望遠鏡や双眼鏡で見れば、部屋の中が見えるかもしれませんが。
気がかりな点は日商ハーモニー(シノケン)の敷地に高い建物が建つかどうかです。
-
90
匿名さん
81です。84さんのニュアンスがとてもぴったりです。
思いのほかしっかりとした内容の反響が返ってきてちょっとぴっくりしました。
先の話ですが、年賀状と引っ越しましたハガキはみなさんどうされますか?
2度出すのは大変なので、「年賀状兼引っ越します(宣言)ハガキ」にしようかなって考えてます。
今までもらったことはないんですけど。
というか、引っ越したことにして、普通に「年賀状兼引っ越しました」でもいいのかな。
-
91
匿名さん
学校に行かれるお子さんをお持ちの家庭には確かに新学期前でBESTかも知れませんね。
ただ一般的に人が動く時期なので引越屋さんは繁忙期真っ只中。
料金が上がってしまったり、質が落ちてしまったり、吉日に引っ越せなかったりするかも知れません。
鍵引渡し前の引越し希望は当然ムリだけど、以降だったら調整すれば良いとおもいますよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件