東京23区の新築分譲マンション掲示板「【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【フェイバリッチタワー品川】 EDIT-4
Favarorich Tower Shinagawa 223 [更新日時] 2006-10-24 19:32:00

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA
完売しました

設計・監理 竹中工務店
施工    竹中工務店・木内建設

450を越えたので移動しました。

EDIT−1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/
EDIT−2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/
EDIT−3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38723/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
フェイバリッチタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-11 22:05:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん 2006/06/11 21:37:00

    コピー機の設置ですけど、今は機会が安いから自分で設置しても
    コストはたいしたことないのとちがいますか。
    コピーの枚数が月間300枚程度ならコンビニという選択肢も
    あるでしょうが、どの程度利用するんですかね。

  2. 3 匿名さん 2006/06/12 03:08:00

    とりあえず、リース代が年間36万は、不要でしょー
    あと、総会開催も高い。港南小学校での場所貸し出しとか、もっと安くやってるでしょー。

  3. 4 匿名さん 2006/06/12 03:45:00

    単純計算ですが、年間36万ということは10年で360万円、30年で1000万円超えますね…。
    あったらいいな〜で、払う金額ではないと感じます。

  4. 5 匿名さん 2006/06/12 12:10:00

    管理組合が発足したら是非ご意見をお願いします。
    全て私を含め住民のみなさんの管理費から支払われるお金ですものね!
    出すべきところにきちんと出して、ムダと思えるお金は削減しなくては!

  5. 6 匿名さん 2006/06/12 13:59:00

    管理費って、私が見てても不要なものや、金額が異常に多く見積もっているものが、たくさんあると思ったのですが、
    もう決まり物なのかと思っていました。
    管理組合発足後に、管理費って決まるんでしょうか?

  6. 7 匿名さん 2006/06/12 15:19:00

    掃除とかカメラとか有人管理は必要ですが、コピー・総会開催費用とかって。
    コピー、受付のお姉さんが使うためなんじゃないの?それって・・・
    ビックカメラで買えばいいじゃん。10万くらいの買って、5年で買い替えでも十分。

    駐車場代が66%入ってないと、管理費が成り立っていない・・・
    住まいさーふぃんで最近スレッド立っていた、駐車場の修繕費が別管理になっていないことも不安。

    魔法瓶浴槽どころの話じゃない。

  7. 8 匿名さん 2006/06/12 22:06:00

    コピー機年間36万円は高いですね。カラーコピー機だとしたら
    要りませんよね。モノクロ機でしたら機械代だけでも30万円くらい
    と違いますか。保守のためのカウンター料金もコピー1枚4円程度です
    よ。紙代はA4で0.5円程度、今はコピーのコストって安いんですけど。

    新築時点の管理費は販売会社側の都合上いくぶん高めですよね。
    管理費専門のコンサルタント入れて見直しをすると、半額に
    まで削減できる例もあるという話を以前聞いたことがあります。
    浮いた管理費で修繕積立金を増額させておくのが賢明なようですね。

  8. 9 08 2006/06/12 22:07:00

    ↑ 30万円・・・買取の場合です。

  9. 10 匿名さん 2006/06/13 07:47:00

    ちょっと話はそれますが、すこしでも参考になればとご紹介さていただきます。
    NHKの『難問解決! ご近所の底力』という番組の1/26放送「不安解消 マンションの耐震性」で
    マンション住人が長期修繕計画を自分達で立てています。

    今回のコピー機のことや管理費で関心をお持ちの方がたくさんいらっしゃるようですし、
    こんなかんじで関心を持って、お互い意見を出しあっていけば
    フェイバらしい、いい管理ができそうな気がします。

  10. 11 匿名さん 2006/06/13 10:10:00

    管理費を下げて、あまりを修繕費に。
    とりあえず、予定通りの徴収は行って、修繕積立額に余裕を持ちたいですよね。

  11. 12 匿名さん 2006/06/13 12:48:00

    同感です。
    ところで
    今回のシンドラーの事件でも、メーカー系列の保守費と独立系の保守会社とでは、
    エレベータの保守費が1台あたり年間200万円も違うんですね。
    いままでエレベータの保守費ってあまり知られてなかったから、ずいぶんと
    高いコストを負担していたようです。
    今回の事件を契機としてメーカー系の保守会社の価格が低下することを
    望みますね。

    自動車会社で「自社の系列ディーラー以外で修理したものは、欠陥があって
    も知らないよ」なんてことは言わないですよ。つくづくシンドラーって
    ひどい会社ですね。

  12. 13 匿名さん 2006/06/13 12:52:00

    お知らせとか、総会資料とか作成するなら、
    やっぱりちゃんとしたコピー機じゃないと無理では?

  13. 14 匿名さん 2006/06/13 13:25:00

    ローソンでできるって。。。少しくらいかすれていても大丈夫だよ。
    ちょっとくらいかすれていても、将来の貯金できるほうがいいと思います。

    無理にローン組んでいませんか?

  14. 15 匿名さん 2006/06/13 13:25:00

    EDIT−3にこっちのリンクがなかったような。

  15. 16 匿名さん 2006/06/13 13:49:00

    日本の某自動車メーカーは、車輪のハブの設計ミスによる強度不足のため、車輪脱落事故がたびたび起こっていたことを把握していたのに、ユーザーの整備不良が原因だとして、責任をユーザーに押しつけて知らぬ顔をしていた。でも結局は隠していたことが白日の下にさらされ、謝罪することになった。
    ビルの回転ドアは冷暖房効率が良いとの理由で最近まで普及していた。たびたび、扉にはさまれる事故があったにもかかわらず、某ビルでは、人の出入りの効率を上げるために、回転ドアのスピードをさらに速くして、ついにはドアにはさまれた子供が死亡した。その後は回転ドアはすべて止められ、ドアが開放されている。
    コストのみを優先して、安全性が置き去りにされると、どんなことが起こるか、今回のエレベータ事故も如実に語っているように思う。
    管理費の削減は、安全性を100%確保することを前提に、コストを削減することが必要と思う。

  16. 17 匿名さん 2006/06/13 15:25:00

    >15
    472 にリンクが貼ってあったのですが、管理人さんのメッセージで消えてしまっていますね。
    ちょっと管理人さんの配慮が足りないですね。

  17. 18 匿名さん 2006/06/14 06:53:00

    お知らせ程度のものなら、メールでもらったりとかできたらいいな。

  18. 19 匿名さん 2006/06/14 09:18:00

    とはいえ安全という名目のために法外な料金を請求されると
    いうのもいかがなものか。と思います。
    メーカーはキチンとした整備マニュアルを公開すべきです。

  19. 20 匿名さん 2006/06/14 10:11:00

    メール使えない人とか居るから、結局紙で出さざるを得ないでしょう。
    で、人により対応を変えるのは面倒だから、一律紙で配布。
    書類好きな人もまだ多いしね。

    総会資料とか、人数分コピーしてホチキス止めをする人件費を考えたえら、
    自動でやってくれるコピー機設置する方がかえって安上がりでは?

  20. 21 匿名さん 2006/06/14 11:18:00

    もちろんメールを使う人、使わない人で対応は2つになりますが、
    紙で配付するよりは整理しやすく場所もとらず、紙代もかからないという利点もあります。
    データでもらえば自分でプリントアウトも可能ですし。
    必要なものは別ですが、使う紙の量を減らすことは環境への配慮にもなります。
    「面倒だから、一律紙で配布。」はすこし強引な表現では。
    違う言葉を使ったほうがより意見が他の人へ伝わる思います。

  21. 22 匿名さん 2006/06/14 14:38:00

    携帯電話はほとんどの人が持っていても(普及率は成人の70%程度だそうです)
    PCを持ってかつブロードバンドに接続しているのは、日本ではやっと30%程度(世帯比)だそうです。
    やはりまだまだ紙の文化でしょう。

  22. 23 匿名さん 2006/06/14 14:43:00

    インターネット普及率は人口比20%です。(平成17年度)
    このうちのブロードバンド普及率は40%程度ですから、ブロードバンド接続が30%(世帯比)というのはちょっと大きすぎる値と思います。

  23. 24 匿名さん 2006/06/14 14:43:00

    デジタルデータは改竄が容易に可能だから、なかなかすべて電子化と言うわけにいかないですね。
    電子認証とかが本格化すればまたちがうのでしょうけど。

  24. 25 匿名さん 2006/06/14 14:47:00

    インターネットの普及率(世帯比)は2005年で約55%になりました。
    (人口比は、23さんの記述とおり20%です)
    半数を超えれば代表意見と思うのですが。
    インターネットにも接続できない人とは、一緒に生活したくはありませんね。
    (せっかく、環境があるのに...使わないってどんな人達でしょう)

  25. 26 匿名さん 2006/06/14 14:48:00

    おばあちゃんおじいちゃんは無理ですよ。
    キーボードだっておぼつかないんだから。

  26. 27 匿名さん 2006/06/15 05:43:00

    東京都の普及率は日本全体よりは高いとは思いますが、まだまだなんですね〜。
    そういえば、うちの両親60前後ですがネットできないです。
    その前に興味ないみたい。

  27. 28 匿名さん 2006/06/15 10:58:00

    デフォルトで料金とられるのに、インターネット接続しないなんて。
    世間の普及率と、フェイバを選ぶ世帯の普及率とは違うと思う。
    紙を希望する人だけ、10万いないで買ったプリンタから出力すればいいじゃん。
    コピーはローソン。

    無駄なコストはいらない。もちろん安全第一で、修繕積立はしっかりためましょ。

  28. 29 匿名さん 2006/06/15 11:32:00

    修繕積立金、たっぷり溜まってると、
    それを狙って修繕会社が修繕計画立てるとか。
    必要十分だけを溜めるのが良いのでは?

  29. 30 匿名さん 2006/06/15 13:13:00

    たりないよりたっぷりがいい。
    しかし、いくらが必要十分なのか?

    すくなくとも、無駄な支出は避けるべきでは?
    必要十分残すために無駄な支出は必要ないのでは?
    ためたくないなら、せめて管理費落とせばいい。

  30. 31 匿名さん 2006/06/15 22:51:00

    10年くらいで売却してしまう人にとっては修繕費なんてどうでもいいか
    もしれませんけど、ずっと居住していこうという人にとっては、すごく
    大きな問題ですよ、修繕費は。
    修繕計画が妥当かどうか私には判断できませんけど、販売会社として
    は修繕費の積み立てを減らしたほうか売りやすいでしょうから、将来
    修繕費が不足する可能性はあると思うのですが、いかがでしょうか。

  31. 32 匿名さん 2006/06/16 11:16:00

    そもそも、どこでもそうですが、計画でも当初は低く抑えてだんだんあがりますよね。
    私はあげる必要がない妥当な金額にしてほしいと思います。

    販売会社の言うままでは、ぜったい足りなくなります。地震が来てもこなくても。

  32. 33 匿名さん 2006/06/16 11:23:00

    思ったよりも多くの人が、10年以内にほかへ移るのでは?
    修繕費の高騰するタワー物件は、築浅の内に売却しないと、
    住み替えステップアップが難しくなるので。

    そう考えると、中古で買う人のために修繕費を積み上げるのは、
    結局損なのではないでしょうか。
    とりあえず、今要る分だけを支出する方が合理的だと考えます。

  33. 34 匿名さん 2006/06/16 12:34:00

    まだフェイバリッチのように共用施設の少ないマンションは将来の修繕費が
    少ないのと違いますか。
    タワーマンションの場合、戸数が多いため販売会社があまり利用しない共用施設を
    いろいろ作りますから、むしろそういったマンションのほうがたいへんですよ。

  34. 35 匿名さん 2006/06/16 15:21:00

    10年以内に出て行く人のために、10年以上よりもずっと持つつもりの人に、です。
    たしかに、共有施設が少ないのは魅力です。

  35. 36 匿名さん 2006/06/16 16:38:00

    ここの便利さに慣れるとよほど条件が良くないと他に移れなくなりますよ。
    私は、フェイバの近くの賃貸に5年近く住んで、なおフェイバを購入してしまいましたから。
    近辺で新築のマンションが建つことは定借物件最後にもう望めないでしょう。

  36. 37 匿名さん 2006/06/16 17:02:00

    駅から遠いのに、どのような便利さがあるのですか?

  37. 38 匿名さん 2006/06/16 18:04:00

    フェイバリッチ、MR見に行きましたが全く魅力を感じなかったです。駅から遠いのにそれを覆すような生活環境は特にないし。。購入した人は何に惹かれたのですか?真面目に質問です。

  38. 39 匿名さん 2006/06/16 20:47:00

  39. 40 匿名さん 2006/06/16 23:55:00

    たしかに運送関係の施設が多かったことを考えると、ここの一帯は
    便が良いとの評価もうなずけます。
    品川そのものが古くから交通の要衝ですし。

  40. 41 匿名さん 2006/06/17 02:57:00

    一番の魅力はエディットでしたね。
    確かに間取りやビューバスなどに興味がなければ魅力は感じないでしょうけれど。
    家はそこに一番魅力を感じました。
    後は、全体のバランス(立地、価格、眺望、他)かな。

  41. 42 匿名さん 2006/06/17 03:12:00

    近隣のマンションに住んでから1年以上になります。
    駅から遠いと言われれば改札まで13分弱掛かりますから確かに遠いでしょう。
    でも私にはその道のりが楽しいんですよ。
    何よりも、空間(空や道)がゆったりしているのが気持ち良いです。
    以前は都心部の地下鉄駅から4分程度のところに住んでいましたが、高層マンションと低層マンション、住宅が一緒になった良い意味での山の手、逆に言えば土地にゆとりが余り無いところだったので一層そう感じます。
    また今の季節、運河のカルガモに会えるのも楽しみですし。
    冬のピンと空気が張り詰めた運河に朝日が輝くのも気持ちが良いものです。
    出張が多いもんで、新幹線や空港(成田、羽田)のアクセスの良さにも助けられています。
    品川駅自体も充実しているので、駅から遠くても最寄駅が品川というメリットは十分にあると思います。
    P.S.エキュートは結構使えます。

  42. 43 匿名さん 2006/06/17 03:45:00

    私も近隣マンションに住み始めて2年以上になります。
    フェバを選んだ理由は、この辺に住み始めて居心地良さを感じたから。品川に移り住み始めたおかげで
    通勤は自転車になりましたし、飲食店という仕事上終電後まで働くことの多い私にとってはとても便利で会社に泊まることがなくなっただけでも今の生活が快適です。
    確かに道が広く人が少ないのも利点ですが、これから新しいお店が増え、人が増えてくることも楽しみです。
    現在12階に住んでいますが、本当に展望に恵まれ今まで”窓を開ければすぐ隣の窓”の生活からも開放されました。
    駅まで10分以上かかるのは本当です。まぁ。これもそれが遠いと感じるか妥当と感じるかだけの差かと思います。それから国内・海外出張が多いので成田、羽田アクセスも本当に助けられています。直で駅前までこれるのは嬉しいですね。
    今の不便と言えば、近くにスーパーがないということでしょうか。
    でも近年近くのコスモポリス前に建つタワーに大型スーパーと商業施設、医療機関、子供の為の学童施設が登場する予定のようですし、お子さんがいる方は目の前が小学校、中学校で登校も安心ですね。
    山手線上ですからどこいくにもやっぱり便利ですよ。活動的に働き、遊ぶことも好きなご家庭にはもってこいの場所だと思います。
    いいところばかりあげていますが、ウィークポイントもちょっと探してみましょうか。。。
    またご報告します。

  43. 44 匿名さん 2006/06/17 04:25:00

    42=43同一人物?
    羽田や成田なんて年に1回使うかどうかでしょ普通。
    そんなことを便利と言われても説得力に欠ける。

  44. 45 匿名さん 2006/06/17 05:02:00

    43です。

    42の方とは違います。
    海外に店舗を持っているので1ヶ月に2カ所くらい海外に出張します。
    出張は多い方だと思いますが、念に数回行ったり来たりする方は珍しくないと思いますよ。
    妻も年に2回くらい海外出張があります。

  45. 46 匿名さん 2006/06/17 05:25:00

    >そんなことを便利と言われても説得力に欠ける。
    必要ある人には便利という話だからそんなやっかむなって。

  46. 47 匿名さん 2006/06/17 05:27:00

    うちは母が田舎から遊びに来てくれるのに羽田が近いと便利だからいいなと思っています。ゲスト部屋があるのも決めての一つでした。あとは価格かなぁ。とりあえず欲しい広さと希望価格に合っていて、ビューバスとオープンキッチンに出来たことが良かったです。

  47. 48 匿名さん 2006/06/17 06:03:00

    37、44さんは何を言われても納得しなそう。
    いつもの人?
    あなたの望むものは何ひとつここにはないですよ。

  48. 49 匿名さん 2006/06/17 13:45:00

    人それぞれ属性も考え方も違いますから、すべての人が満足できる
    物件はないわけです。
    さまざまの条件から自分で納得できるものを買ったわけだから
    それでいいんですよ。
    ここの悪口を言う人が買ったマンションだって、いくらでも欠点を
    言えると思いますが。

  49. 50 匿名さん 2006/06/17 13:48:00

    はやくひっこしたいなぁ。

  50. 51 匿名さん 2006/06/17 18:32:00

    近隣にお住まいの方多いですね。
    私もその一人です^^
    主人も出張(国内が多いですが)が多く、職場・空港・新幹線まで近いので移動時間と疲労が少なくなり港南が離れられないといってます。

  51. 52 匿名さん 2006/06/17 21:41:00

    交通の便の良さはすばらしいですね。
    わたしも電車の本数が多い上に、埼玉、横浜方面に乗り換えなしで行けるのと、
    車での便もいいのでここにしました。バス停が近くにあり、バスの本数が多い
    のもポイントとなりました。年に2回程度とはいえ成田EXも使いますし、
    東海道新幹線はほとんど関係ないんですけど、将来子供が使うかもしれない。
    地域的には田町、芝浦も良いと思います。

  52. 53 匿名さん 2006/06/19 03:26:00

    資金内容確認の締めきり、明日ですね。

  53. 54 匿名さん 2006/06/19 13:36:00

    うちは悩んだ挙句、金利の動向を見て現金一括にしました。
    これから一所懸命働かねば。

  54. 55 匿名さん 2006/06/19 13:42:00

    うちもです。親が心配して全額出してくれました。だから名義は父です。

  55. 56 匿名さん 2006/06/21 11:11:00

    http://dw-scoop.diamond.ne.jp/

    近くに100円の生鮮食品が買えると便利です。

  56. 57 匿名さん 2006/06/21 21:49:00

    昔からの街でないので、小売店や飲食店が少なくて、少し寂しいですけど
    住宅地としてみれば、他から人が集まらないと言う点で、静かで良いのか
    もしれません。
    港南だけで5000世帯以上の住人が増加するわけですから、近隣の企業
    が自社の倉庫等をつぶしてショッピングモールにでもすれば、採算は取れ
    るようにも思えますが。

  57. 58 匿名さん 2006/06/22 11:55:00

    H.P更新されてますね^^
    31階からの眺望も見れますよ〜!

  58. 59 匿名さん 2006/06/22 12:29:00

    けど、うちは南じゃないから他の方位も出してほしいんですけど。。。

  59. 60 匿名さん 2006/06/22 12:51:00

    そうですよね〜
    もっと画像が多いと良いですね。
    1階のエントランスなんかほしいですよね。だけどあんまり見せると
    危ないと思ってるのかな。

  60. 61 匿名さん 2006/06/22 14:04:00

    南が売りなので仕方が無いですね

  61. 62 匿名さん 2006/06/22 15:26:00

    南が売りですが、北と東の高層階も凄いですよ。
    以外と良いのが北西の側、中層階以上なら東京タワーが望めます。

  62. 63 匿名さん 2006/06/22 22:51:00

    そうそう屋上くらいは360度の眺望載せてほしいですよね。

  63. 64 匿名さん 2006/06/23 01:34:00

    ハウジングさんに掛け合ってみては?
    一人、二人でも多く要望があれば動いて貰えるのでは?
    ここで云っていても届きませんし・・・

  64. 65 匿名さん 2006/06/23 15:23:00

    結構、ハウジングさんも結構ここを覗いてるみたいですよ。
    他の角度も用意してくださるのでは?

  65. 66 匿名さん 2006/06/23 21:30:00

    住宅の工事現場の写真を購入者に逐次送る手法というのは、大手の住宅
    メーカーのトップセールスが従来から使っていた手法ですよね。
    フェィバのホームページはそれをシステム化したものといえるんじゃ
    ないですか。
    特にタワーマンションの場合は工期が長いですから、購入者にとって
    はありがたいですよね。
    写真をもっと載せるかどうかは、この会社の管理職の考え方しだい
    ですよ。サラリーマンと言うのはやりすぎると必ずそれに対して
    批判する上司がいますから。
    逆に姉歯事件のような場合の対応は、絶好の自己PRになりますから
    対応が早いでしょ。

  66. 67 匿名さん 2006/06/24 05:11:00

    ここは買いたかった。キャンセルってもう出ないの?

  67. 68 匿名さん 2006/06/24 06:39:00

    湾岸地区のマンションは半数近くが売れ残っているそうですよ。
    他のマンションの方が資産価値は高いです。
    キャンセル待って買う物件とは思えません。
    しかし、竣工まで大分あるというのに本当に完売したのでしょうか?
    周辺のマンションも大分売れ残っているそうです。

  68. 69 匿名さん 2006/06/24 07:18:00

    他のマンションの方が資産価値が高くても、お値段も高いですよ。

  69. 70 匿名さん 2006/06/24 07:47:00

    売れ残っているのは一部だけですよ。

  70. 71 匿名さん 2006/06/24 12:01:00

    半数近くってことはないでしょ。

  71. 72 匿名さん 2006/06/24 13:02:00

    >半数近くが売れ残っているそうですよ
    そう、あなたが言ってるだけ。くやしかったら根拠を示してね。

  72. 73 匿名さん 2006/06/24 17:45:00

    マンションは資産価値が重要。
    安いだけでは後々損をします。
    売れの残っているのもこれを証明しています。

  73. 74 匿名さん 2006/06/24 23:06:00

    港南でまだ販売しているのはWCTとベイクレだけですよ。

  74. 75 匿名さん 2006/06/25 01:02:00

    それだけ売れ残っていれば十分でしょう。
    他の湾岸地区はほとんど完売です。

  75. 76 匿名さん 2006/06/25 01:45:00

  76. 77 匿名さん 2006/06/25 02:28:00

    そうそう、嫌悪施設の塊のような処ですよね。

  77. 78 匿名さん 2006/06/25 03:01:00

    >嫌悪施設の塊
    具体的にはどんな施設ですか???

  78. 79 匿名さん 2006/06/25 04:07:00

    買えない、若しくは買えなかった方たちの僻みですよ。
    わざわざ書込みするなんて未練たらたら?

    ここを選んだ人たちはきっとここが良いと思って買ってるんだから
    他の湾岸にはあまり興味が無いのでは?

    共に発展し相乗効果でどんどん住みやすい街になれば良いな〜
    との思いは有りますが。

    あと半年でココに住めることを心から楽しみにしている一人です。

  79. 80 匿名さん 2006/06/25 05:49:00

    たしかに具体的に言えないくせに、漠然と中傷する卑劣なやからです。

  80. 81 匿名さん 2006/06/27 10:21:00

    >港南はいくら港区アドレスでも、あそこはちょっと。。。

    76みたいな書き込みときどき見かけますが、どういう理由からですか?
    港南が非難される意味がわかりません。

    フェイバリッチが気に入って、周りの環境やいろいろな条件が気に入って、
    それがたまたま港区だっただけです。
    港区だから買ったのではありません。
    なので何言われても気持ちが揺らぎません。

    ところで、
    わたしも早く引っ越したいです。
    年内に住めたらどんなにいいか。

  81. 82 匿名さん 2006/06/27 12:43:00

    たしかに年内入居し正月は品川で迎えたいですよね。
    だけど実際の入居は1月後半から2月だと思いますが
    いかがでしょうか。
    また、年内入居できてもわずかな期間で建物の固定資産税が
    課税されますから、年明けでもよいと思いますが。

  82. 83 匿名さん 2006/06/27 14:18:00

    私の場合も年明け後にゆっくりと引越しが良いです。
    年内も良いですが、ちょっと慌ただし過ぎるかなと。
    それに、年明けで新居が目出度そうですし。
    1月2月は天気も安定しているし引越し日和だと思いますよ。
    少なくとも今の季節の引越しだけは避けたいですね。

  83. 84 匿名さん 2006/06/27 15:08:00

    って云うか、年内の入居はムリな事を解った上で、気持としては早く新居に引っ越したいと
    思っているんだと思いますよ〜

    ずっと楽しみに待ってるんだから!って感じじゃないかな?

  84. 85 匿名さん 2006/06/27 16:38:00

    2月になっちゃうんですかあー!1月だと思っていました。聞ーてません!!

  85. 86 匿名さん 2006/06/28 15:11:00

    こんなこと書くと怒られちゃうかもしれませんが、うちは3月の上旬から中旬が良いです。
    息子の学校や娘の入学を控えているので区切りが良い時期が好都合です。
    ちなみに、ちょっと離れた県からの引越しです。

  86. 87 匿名さん 2006/06/28 16:22:00

    65Bが人気のようですが、どこが人気の理由なのでしょうか?
    図面的には、西はコスモポリス、北はラクシアで塞がれており眺望はあまり望めないと思います。
    確かに角部屋で安いというポイントはあると思いますが、キャンセル待ち?が出る程の人気の理由が良く判りません。

  87. 88 匿名さん 2006/06/28 21:57:00

    眺望のいらない人にとって角部屋で3900万円台という価格はやはり魅力です。

  88. 89 匿名さん 2006/06/29 08:23:00

    65B契約者です。
    北側はラクシアさんには塞がれてなく、抜けています。
    東京タワーもバッチリ見えます。
    西側もコスポリさんは思ったほど近くはありません。
    望遠鏡や双眼鏡で見れば、部屋の中が見えるかもしれませんが。

    気がかりな点は日商ハーモニー(シノケン)の敷地に高い建物が建つかどうかです。

  89. 90 匿名さん 2006/06/29 10:43:00

    81です。84さんのニュアンスがとてもぴったりです。
    思いのほかしっかりとした内容の反響が返ってきてちょっとぴっくりしました。

    先の話ですが、年賀状と引っ越しましたハガキはみなさんどうされますか?
    2度出すのは大変なので、「年賀状兼引っ越します(宣言)ハガキ」にしようかなって考えてます。
    今までもらったことはないんですけど。
    というか、引っ越したことにして、普通に「年賀状兼引っ越しました」でもいいのかな。

  90. 91 匿名さん 2006/06/29 12:18:00

    学校に行かれるお子さんをお持ちの家庭には確かに新学期前でBESTかも知れませんね。
    ただ一般的に人が動く時期なので引越屋さんは繁忙期真っ只中。
    料金が上がってしまったり、質が落ちてしまったり、吉日に引っ越せなかったりするかも知れません。
    鍵引渡し前の引越し希望は当然ムリだけど、以降だったら調整すれば良いとおもいますよ。

  91. 92 匿名さん 2006/06/29 12:39:00

    >90さんも私(84デス)と同じで気が早いですね〜^^
    年賀状と引越状やっぱり兼用が良いですよね!
    我が家はそれプラス結婚しました!ものっけちゃおうかな〜なんて考えてた次第です(^^;
    でもそれでは余りにも・・・って親の意見も有り、年賀状は単独、引越状+結婚報告の
    2本立てになる模様。
    ま〜大して報告する所もそんなに無いんですが(寂)

    他のマンションでは引越ハガキ(マンションの写真付き)を用意してくれる所も有るみたいですが
    ここはどうなんでしょうね?有ったとしても有料サービスなんでしょうけど。

  92. 93 匿名さん 2006/06/29 14:21:00

    引越しって、幹事業者を使わないといろいろ嫌がらせにあうし、引越し業者は売主との約束で値引きがないと住まいサーフィンで見たのですが。サカイが評判がよいならそれを幹事業者にしてほしいと思いました。

    1日10件引っ越しても22.3日かかるんですよね。
    たしかに1月中旬から開始して2月になっちゃいますね。

  93. 94 匿名さん 2006/06/29 14:22:00

    引越し日って、くじ引きですか?階が上から(あるいは下から)だったら、不公平だと思いました。

  94. 95 匿名さん 2006/06/29 14:38:00

    65Bって北はラクシアに塞がれていなかったんですね。
    てっきりお見合い状態と思っていました。
    コスポリはあの大きさですよね。
    凄く威圧感があると思うのですが。
    日商ハーモニーについては良く判りませんが、そこそこの敷地があれば15階程度は建てられるのでは。
    それ以上は結構難しいようです。

  95. 96 匿名さん 2006/06/29 14:46:00

    65Bの良さは、間取りの良さと角部屋なのにDINKSにちょうど良い広さというのがあると思います。
    リッチな独身者でも合いそうですね。
    ほぼ正方形で北には東京タワーと都心の夜景が北西も泉岳寺方面が望めます。
    あと内緒の話ですが、21階以上だとレインボーブリッジも見えてしまう可能性大です。
    (全容は無理ですが)

  96. 97 匿名さん 2006/06/29 22:46:00

    なるほどそういう見方もあったんですね。

  97. 98 匿名さん 2006/06/30 02:56:00

    港南に引っ越してくる貴方達ってどこから越してくるの?

  98. 99 匿名さん 2006/06/30 06:10:00

    92さんはご結婚もかさなるなら、なおさら待ち遠しい気持ちでいっぱいですね。
    おめでとうございます!

    フェイバの写真付き引っ越しハガキ、見てみたいですね。
    いつものイラストが使われるか、完成した写真になるか気になります。

    引っ越しはスケジュール組むのが大変そうですね。
    きっとフル稼働してるエレベーターから、引っ越し業者さんがきびきびと出入りするのでしょう。
    1社独占ではなく、何社か入ることになるのでしょうか?
    とりあえず今からいらないものをどんどん捨てていこうと、
    気の早いわたしは動いています。

  99. 100 匿名さん 2006/07/01 22:57:00

    北側21階ぐらいからは確かにラクシアを抜けそうですけど、抜け始めの階はラクシアの24時間出入り自由の屋上緑化からまる見えになるので開放感はちょっと微妙。やっている方はいないと思いますが北向きのビューバスなんか設定したら落ち着かないでしょうね。

  100. by 管理担当

  • スムログに「フェイバリッチタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオ上野池之端

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸