Favarorich Tower Shinagawa 223
[更新日時] 2006-10-24 19:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3-7-16 |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判
-
922
匿名さん
918さんがおっしゃるように掃除用水道が無いのはおかしいと思います、というか有る無しも問題ですが、重説に記載されている物を簡単に「誤植でした」で済むことではないように思います。重説は本当に重要な説明事項ということで納得して契約に至ったわけですから。先日の説明会もあまりにも雑な感じを受け管理会社にも不安を持ちました。
-
923
匿名さん
-
924
匿名さん
-
925
匿名さん
玄関エントランスのロゴ入り看板。
2カ所へこみがありました。
マンションの顔なのでへこみ直してくれないかな。
-
926
匿名さん
内覧会行ってきました。問題の内廊下は市松模様ではなかったです。
全体的に仕上がりは良く感じました。(素人目ですが)
ただ、ゴミステーションは思ったより狭く(トランクルームみたい)あまり期待しないほうが良いと思います。
-
927
匿名さん
ご報告有難う御座います。我が家は来週なので楽しみです。
内覧会の初めから終了までの時間的な流れはどうですか?
もし良かったら教えて下さい!
-
928
匿名さん
>928
まず、デベと施工主とともに住居へ案内されます。ここで各機器の簡単な取り扱い説明があった後、内覧を開始します。時間は、私についた方が良かったのか納得いくまで確認させていただけました。
1時間半以上は確認できました。指摘箇所は結構多かったですが、汚れや小さな傷が大半でした。ちょっと神経質になりすぎたかな。
内覧が終わるとエントランスでチェックシートを元に指摘箇所の再確認をします。次回確認会の日程を決めチェックシートに判子を押したら終了です。その後はフリーで共用施設を見ることができますよ。
-
929
匿名さん
即レス有難う御座います!
我が家も同じ担当さんだと良いのですが^^
共用施設の説明は無かったのでしょうか?
-
930
匿名さん
普通はやらないよ。竣工してないし、管理組合が相手だし
-
931
匿名さん
本日内覧会に行ってきました。共用廊下は極薄い市松でしたので全く気になりませんでしたよ。
というか、MRのイメージ図に結構近かったです。しかも思い描いていたより廊下幅も
広かったです。
-
-
932
匿名さん
確かに廊下は予想より広かったです。逆に天井は若干低く感じましたが。
しかし、あのゴミステーションは・・・。今後、吸気といい問題になる感じ。売主は期待できないので管理組合発足後に対応を検討することになりそうですね。
-
933
匿名さん
>932
違います。管理組合と売主が交渉する。区分所有者と売主が交渉すべきは占有部に関して
共有部は、区分所有者の代表者が売主に文句を言って改善を求める。
どこのマンションでもそうしていると思いますよ。
-
934
匿名さん
ですから、腰のひけた理事会だと共用部分の改善とか瑕疵の対応がおろそかになり、一方で区分所有者の不満は溜まる。瑕疵保証期間はいつしか過ぎて、結局組合の修繕資金のなかで自腹などという事態も。
-
935
匿名さん
-
936
匿名さん
ゴミステーションはどんな感じだったんでしょう?
それと、
内覧会ではどんな内容の指摘をしましたか?
来週内覧会なので参考に教えていただければ助かります。
(まぁ、指摘内容は部屋によって違うわけでしょうが・・)
-
937
匿名さん
>935
>共用施設の説明は無かったのでしょうか?
内覧会は専用部分についての引渡し事前確認が目的だから、共用部についての説明は普通はやらない。
共用部は建物全体がまだ竣工してないし、共用部について売主が対応するとしたら区分所有者の代表としての理事長・理事会≒管理組合が相手になるわけです。
-
938
匿名さん
>>925
確認しました。あの凹みはちょっとがっかりかも・・・
へたに直すよりも交換したほうがいいかもしれませんね。
まぁ無理な話でしょうが。
-
939
匿名さん
共用部分の指摘があったとしても内覧会の時には一切云えないんでしょうか?
デベからは当初の予定通り作っている!内覧会の時、ご自身で確認して下さい!ときっぱり云われたので当然、その場で指摘出来るのかと思っていました。
ま〜、個人的に指摘するより組織として訴えた方が良いのかも知れませんが・・・
玄関の扉の色・・・やっぱり取り替えて貰いたいんですが。
-
940
匿名さん
共用部でも専用使用部分についてのクレームをいう人は専用使用者しかいないので
それは別扱いです。ベランダの不具合、ドアの不具合、サッシの不具合がこれにあたります。
扉の色は、契約前に確認していたら取り替えは無償では無理。
その他玄関ホールなどの共用部については「管理組合を通じて」と言われるでしょう。
>その場で指摘出来るのかと
共用部の不具合を指摘できるのは区分所有者個人ではないです。
意見として聞くという程度で後日皆様のお話を承りますということになります。
-
941
匿名さん
たしかにこれだけ大きな物件ですから、共用部分にいくつか不具合がでる
のは仕方ないと思いますね。
大事なのは住み始めてから管理組合として不具合をきちんと把握し、デベに
改善を求めていくことなんでしょうね。掲示板でいろいろ言うのは情報交換
という点では有効ですけど、問題を解決していくためには別のきちんとした
筋道があると言うことでしょう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件