Favarorich Tower Shinagawa 223
[更新日時] 2006-10-24 19:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3-7-16 |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フェイバリッチタワー品川口コミ掲示板・評判
-
622
匿名さん
伊藤忠より返信メールあり。
EV前もロビーも変更なし。内覧会でご確認くださいとの事。
しっかり確認させてもらいます。
-
623
匿名さん
>621
立地、環境には納得している購入しているのでは?
自分の家を立てている人間が、当初の予定と違う内容で勝手に仕様変えて家建てられたら
普通に文句言うのがあたりまえでしょ。細かいとこは気にするな、とは他人だから言えること。
-
624
匿名さん
-
625
匿名さん
-
626
匿名さん
>625
いえいえダブりではありません。以前、外床ですでに白赤に敷き詰められたところも
白グレーの配色に変更になったということです。
-
627
匿名さん
エントランスのドアもパンフレット通りに直るんですか?
直らなかったらみんなで抗議しましょう!
そうしたら直るかも。
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
-
630
匿名さん
-
631
匿名さん
キャンセルのうち1R+ロフトが売れないようですね。容積率に入らないロフトに
値段をつけているような価格ですし、売りにくいんでしょうね。
-
-
632
匿名さん
40㎡で2954万円であれば激安でしょう。
近隣の高級マンションであれば、3500万円は下りません。
やはりこの掲示板でも話題になったように安いのはそれなりの理由があるということです。
購入者の目が肥えてきていますね。
-
633
匿名さん
フェイバは何で安いのか疑問です。
何かそれなりの訳が・・・?
-
634
匿名さん
・土地を取得したのが4年も前の話で、土地そのものが安かったのと
今のように土地価格にプレミアムがすくなかった。
・共用部分を他のタワーマンションと比較して少なくした。
(中規模のマンションと比較すればこれでもたいしたものだが)
・ゼネコンとの契約もゼネコンがいちばん苦しかったときで安かった。
構造もラーメン構造というオーソドックスなもので、コストダウンを
はかった。(制震装置を奢ったのはたいしたもの)
・港南でいちばん後発の開発で、デベ自体のブランド力が低いため、
利益率を下げて、短期間に売り切ってしまう、いわばバナナの叩き
売り戦法を取った。
・東側の区画はレインボーブリッジの眺望分だけ高く売れたため、その他の
区画はその分安く価格設定したため、割安感が増幅した。
○大阪のマンションなんてもっと安いですから、東京の場合業者の利益率は
大きく設定しているのではないですか。他のマンションもほんとはもっと安く
売れると思いますよ。
-
635
匿名さん
売り出し時期が2004年後半から2005年前半。まさに底値の真っ只中で、そのうえ634さんの言うとおりの条件がさらに重なった。
ラッキーとしか言いようがないのですが、「湾岸物件なんて、暴落する」だの「あんなところは人の住むところじゃない」だのすき放題言われた中で、購入を決断したのは私たち。うふ。
-
636
匿名さん
-
637
匿名さん
↑
げっ、もっとダサいじゃん。
本当にセンスのないデベだけど、これが良いという購入者も...
-
638
匿名さん
安い々という話が出るが、WCTやPT品川でも同じぐらいの坪単価の部屋はあったし、フェイバよりも安いマンションもありました。
港南地区の当時(2004年)の印象としては、全体として見て平均よりもちょっと安めといったところです。
これは、他のマンションと違ってプレミアムを付けた部屋が無かったことも関係するでしょう。
戸数の平均で見れば、億ションのあるコスポリやWCT、ブランなどよりも平均坪単価は低くなっています。
でも、億ションを除いた部屋で見るとほとんど同じか若干安めという設定になっています。
この一番の理由は7つのマンションが建った港南、天王洲地域で最後発だったということと、用地取得にほとんどコストが掛からなかった(元々、伊藤忠)ということでしょう。
当時港南地区を検討している人は、自分の条件や目的、趣味で好みのマンションを選べました。
やれ嫌悪施設だとか散々言われたことも地域全体の価格を下げたのかましれませんね。
今となっては懐かしいですが。
自分は、ここと同様に億ションはありませんが、ブランドの信頼と運河の抜けの気持ち良さから浜路橋の袂に住んでいます。
ちなみに芝浦アイランドの価格が発表になった当時の驚き(価格の高さ)を覚えていらしゃいますか?
さんざん叩かれましたが、今となってはアイランドさえ普通、ケープに至っては激安マンションの仲間です。
-
639
匿名さん
マンションのモデルルームに行くと、パンフレット渡されますけど、
高級マンションと言われる物件のパンフって重いし厚いし、一式で
1万円くらいかかっているんでしょうね。それをひやかしの客まで
全部配る。
海老で鯛を釣るとはよく言ったものですが、販売費に多額のコストを
使ってますから、高い物権が高い分に比例した分だけ良いとは思いま
せんね。
そういう意味では、化粧品みたいなもんですか。製造コストはあまり
かわらなくとも、販売コストの多いブランド化粧品のほうが、高いで
すね。
-
640
匿名さん
ブランドや宣伝に惑わされず商品そのものを見極める眼力がある人なら問題ないだろうが、大抵の人はパンフレットの豪華さやブランドへの信頼で購入してしまうのが実情。
三井、住友、野村やリクルートというブランドへの信頼料を払っていると考えれば安いもんかも知れない。
フェイバはそれが無いから安いし、床カーペットなどの問題が発生する。
三井や住友ならパンフレットどおり作られないということはまず無い。
-
641
匿名さん
ご近所の三井のパークさんは、アンテナ問題があったような。。。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件