東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:30:00

分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸 
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)     
間取り  1LDK~4LDK 
専有面積 47.20m2~150.08m2

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 770 匿名さん

    >>769
    そのうち、WCTCTTCTAで湾岸戦争していると思うよ。

  2. 771 匿名さん

    >>769
    >>770

    豊洲じゃここの相手にならないでしょ
    住民もわざわざけんかを仕掛けてもなんにも得なことは無いから静観するでしょ。
    向こうからやってきたら追い返すだけ。

  3. 772 匿名さん

    まあ分譲価格で比べられたら江東区には圧倒(笑)されるけどな

  4. 773 匿名さん

    >>771
    売られた喧嘩を見事なまでに買ってたけどね。

  5. 774 購入検討中さん

    検討版ですのでけんかは
    やめて~

  6. 775 匿名さん

    本日はTOTスレに出張中のため休業とさせて頂きます。

  7. 776 匿名さん

    豊洲の方が出張してきて言っております。

  8. 777 匿名さん

    まあ、虹の写真で癒されてください。

    1. まあ、虹の写真で癒されてください。
  9. 778 匿名さん

    WCTからSONYのα300首にかけて出てくる人は

    「あ、湾岸中の掲示板に出没してる人だ」

    って誤解される。Exifぐらい消しといたほうがいいぞ。

  10. 779 匿名さん

    掲示板に貼られた画像のそんなとこまでワザワザ確認するのがストーカーぽくてキモい。

  11. 780 匿名さん

    exif内容までわざわざ調べて、キモーい!

  12. 782 匿名さん

    みんな、何でそんなに豊洲のスレをチェックしてるようなレスするの?
    少なくとも今はまだ圧倒的にこっちの方がいいに決まっているんだから、自信を持って静観しましょうよ。

  13. 783 匿名さん

    完成して2年以上売れ残ってたら、不安にもなるだろ

  14. 784 入居済み住民さん

    >>783
    不安はないですね。だってポンポン売れないの当たり前ですもん、残ってるのは1億~3億もする部屋か、住宅ローン減税の受けられない1LDKが中心なんだから。

  15. 786 匿名さん

    と買う気もない人がわざわざ言っております。

  16. 787 匿名さん

    >>785
    そのとおり、当分完売しない。でも、3億あったら俺は高輪・白金より、ここの最上階東側プレミア欲しい。

  17. 789 匿名さん

    本日は共用施設スレに出張しております。
    そのため回答が遅くなりますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  18. 790 匿名さん

    ここの中古狙いとしては、
    さっさと完売して、このスレタイも消えてほしい。
    やけに目立ちその結果か、業者がいつまでも値引きしないから。
    早く皆からこの物件が忘れ去られるのが本音。

  19. 791 匿名さん

    >>790
    ×業者が値引きしないから
    ○売主が値引きしないから

    眺望抜群とかの条件の良い部屋は無理だよ。値引きしなくてもどんどん成約していくから。

    http://www.womans-mansion.com/worldcity/

  20. 792 匿名さん

    東、北東、南東、北の中層以上は値引き無理だね。買いたい人いっぱいいる。3LDKは特に人気。

  21. 793 住民

    >>788
    >俺、いらない。3Aのマンション買う。

    じゃあ買えば(笑)
    でも何でわざわざこのトピを見に来るの?
    どうせWCTさえも買えないんでしょ。

  22. 794 匿名さん

    スターゼンだーいすき

  23. 796 入居済み住民さん

    実は北西が穴場ですよ

    北は公園、西は大学、北西は小中学校で視界が広がっています
    バルコニーからレインボーブリッジや東京タワーもよく見えます
    しかも東に比べて割安です

  24. 797 匿名さん

    >>796
    南東はラウンジから見えるし、南西は想像付くし、北東は今売り出し中だから大体分かっていたんだけど、
    北西ってどんな景色か想像しにくいんですよね。見てみたいですね。

  25. 798 入居済み住民さん

    うちも北西で東京タワーを中心とした眺望が素晴らしいが
    金魚鉢状態のリビングルームは これから地獄の暑さがやってきます。
    ほかの部屋は風通しが良くて涼しいけれどね。

    ところで東京タワーって 新タワーが出来たら取り壊されるのですか。
    そうしたら部屋の資産価値は半減するが・・・

  26. 799 匿名さん

    東京タワーは一応、残るそうですよ。

    北側は後ろのマンションとのお見合いが気にならないのですかね。

  27. 800 入居済み住民さん

    798です

    ブランファーレとは距離があり気になりません
    さらに建物が白くて反射光がとても明るいです。

    同様に西側も港南口ビル軍の照り返しで
    朝も朝日が差し込んでくる感じです。

  28. 801 匿名さん

    引渡し予定日が「平成21年6月下旬」に更新されたね。

  29. 802 匿名さん

    >>801
    12月から3月までに4戸動いたけど、それ以降販売戸数は3月から31戸のままだね。

  30. 803 匿名さん

    今まで気がつかなかったんだけど、マンションブログの下の方に薄い灰色で
    以下のように、記載されていたんだね。

    住友不動産の大規模・超高層タワーマンション、シティタワー麻布十番、大崎ウエストシティタワーズ、シティタワーズ豊洲ザ・ツイン、シティタワー有明等もご検討ください。

    これ文字列を反転させなきゃ気がつかないよ!怪しいサイトのリンクみたい。

  31. 804 入居済み住民さん

    >>797さん
    西側は海洋大学のキャンパスが春の桜の開花から始まって今は新緑がとても美しいです。
    北側の公園では朝から年に一度の消防訓練の様子を見て楽しんでいます。
    北側公園が整備されるのが楽しみです。
    木々を眺めるのが好きな私には、広々とした大学のキャンパスと公園に囲まれた北西角部屋に
    決めて良かったと思っています。

  32. 805 匿名さん

    >>804さん
    ありがとうございます。方向によって、それぞれ水と緑に囲まれたマンションって都心では希少ですね。
    それぞれの方向で景色に特徴があって、どの方向でも価値がありそうですね。特に緑水公園は整備される
    とどう変わるのか楽しみですね。

  33. 806 匿名さん

    しかし、なんで親水公園の整備ってこんなに時間かかってるの?
    3年前、お台場のパビリオンでスミフの担当は、
    「あの辺りの店は撤退して、すぐに綺麗に整備されるんですよ」
    って言ってたけど、やっぱり、単なるフカシだったんだな。
    結局買わなかったけど、3年を「すぐ」とは言わんだろ。

  34. 807 匿名さん

    住民には遅れてる理由とか来てるし
    買わなかった君に話す必要もないし気にすることもないかと。

  35. 808 匿名さん

    ここは、都心なの?

  36. 809 匿名さん

    港区は都心三区に入っているから、
    ここは都心と言って間違いではない。
    港南には、ソニー、JR東海、大林組、などの本社があるし。

  37. 811 匿名さん

    港区の外れは、台場。
    地理を勉強しましょう。

  38. 813 匿名さん

    港区に住んでて港区の地理を知らないとは可哀相に。

  39. 815 匿名さん

    なんか、荒らしが戻ってきたね。
    毎度遠吠えしか出来ずにたたき出されるだけなのに学習力無いよな~。

  40. 816 匿名さん

    まあ、たしかに埋立地だが、港南芝浦地区は都内でも防災上、かなり安全な地域になっているのは
    君たちは知らないんだねえ。下記HPでも4.3点/5点満点という高得点は、なかなか付かないんだよ。
    ちなみに、同じシティータワーで完成間近の大崎は、6.自然災害の危険度評点2.7 ■地震の危険
    度のやや多い地域ではありますが、制震構造の建物、となっている。

    <マンション評価ナビより>
    6.自然災害の危険度 ■自然災害の危険度は低い地域です。 4.3

    先だって発表された国土交通省の分析でも、この地域の水害の恐れは極めて低いと言う結果が出て
    いる。地震については、イチコロになるには内陸の住宅密集地。狭い道路が倒壊した家屋で埋まり
    移動ができ無くなる。ここは、周りが大学グラウンドと公園に囲まれていて、開けているし、WCT
    の桟橋は緊急時の港南・芝浦への物資輸送用にすることを想定して作られたものなのだよ。空港が
    近いのも利点。

    ちなみに液状化については、建物が傾いたり倒れたりと言う被害が出たのは新潟地震まで。今は
    M7程度ではマンホールが浮いたり、少し泥水が噴出する程度。また、このマンションは駐車場部
    分がコンクリの船のような構造になっているので、敷地内に泥水が噴出すことも無い。液状化に
    ついては個人的に阪神大震災で経験済み。

    わかったかな?荒らしにはわかんないだろうなあ。まともな検討者の方はご参考に。

  41. 817 匿名さん

    >ソニーなどは安いから移ってきたけどね。

    馬鹿丸出し。品川駅港南口駅前エリアのオフィスビル坪賃料は都内でもトップクラス。
    八重洲エリアと並ぶ日本一賃料相場の高いエリアなのだよ。
    大型ビルの賃料は坪3万円は下らない。これは新宿西口の相場や、日本橋エリア、汐留
    めの相場を大きく上回る。新幹線停車駅の前で、羽田へのアクセスもよいので当たり前と
    言えば当たり前。荒らすにしても、もう少しお勉強してからいらっしゃい。

  42. 818 匿名さん

    WCT住人は何でこんなに必死なんだろ…日常生活に満足してるなら、住民板に行きなさい。

  43. 819 匿名さん

    >>812
    何を持ってはずれと言っているのか分からないが、都心3区の境界線に近いということなら君たちの大好きな
    3Aも麻布青山は渋谷区品川区新宿区との境界にあって「はずれ」。たとえば、超高級住宅地の有栖川宮
    公園のある南麻布も港区麻布と渋谷区品川区の境界上。ちなみに、有名な広尾ガーデンヒルズは渋谷区にある。

    >>818
    WCT住人は何でこんなに必死なんだろ…日常生活に満足してるなら、住民板に行きなさい。

    何の目的かしらんが、上のように君たちが「必死」にデタラメを書くから、こっちも「必死」に打ち消さざるを
    得ないからだよ。わざと書いてるのか、不勉強で本当にそう思い込んでいるのか良く分からんがね。
    でも、1億円以上の物件を買うのに、そういうことを全く調べもせずに買うやつがいると思うか?馬鹿じゃない
    からちゃんと全て調査してから買ってるよ。

  44. 820 匿名さん

    >>817

    港南の新ソニー本社はもともとソニーの倉庫があった場所だよ。

  45. 821 匿名さん

    ここは港区じゃないよ
    都心でもない

    ”湾岸”だよ

  46. 823 匿名さん

    >>820
    そんなことは知っている。こっちは港南が倉庫しかなかったバブルのころから知ってるんだ。あのビルは賃貸
    ではなくソニーの自社ビルだ。安いから移って来たなどというデタラメに反論しただけ。港南2丁目(品川駅前)
    の地価はきわめて高い。

    >>821
    港区役所に住民票異動届を出したが、間違いだったか?間違いなら受理されないので、れっきとした港区と思う
    が。郵便番号は108-0075で品川駅港南口の商業ビルやオフィスビル、存在するSonyなどの本社と同じ郵便
    番号。

    で、湾岸だよって言われなくてもそのとおり。まさにウオーターフロント立地、水に面している。素晴らしい
    眺望を見れば明らか。で、なに?

  47. 824 匿名

    822

    >もし、不勉強が書き込んだって必死になる理由がなくない?

    必死ってどういう意味でしょうか?正しい情報を提供したいだけです。

    WCTの多くの住民はWCTに十分満足しています。
    間違ったコメントは訂正するまでです。

    荒らし君のレベルの低いコメントや悪口が許せないだけです。

  48. 825 匿名さん

    >>822
    それなら逆に、なぜあなた方がデタラメを書き込むのか良く分からない。みんな調べるから大丈夫と
    いうならデタラメを書き込んでも意味が無いと思うが。単に面白がっているだけなら、悪いがこっち
    もそうだ。最近暇なんで、暇つぶしにちょうど良い。時には本当の情報が得られるかもしれないしね。

  49. 826 匿名さん

    みんな戻ってきたんだね。
    オカエナサイ

  50. 827 匿名さん

    >>823

    御殿山の土地を積水ハウスに売った金でビル建てたんだよね。

  51. 828 匿名さん

    >>827 そのとおり。wikipedia-北品川-に詳しく書いてある。

    北品川五丁目…地域西部。東側は北品川四丁目。北側は北品川六丁目になる。当地も「御殿山」と呼ばれる地域の一体で邸宅や高級マンションが多く見られる地域となっている。地域北端に八ツ山の坂(通称:ソニー通り)、地域内に小関通りが通る。かつては、北部にある六丁目とともにソニーの本社や関連施設があったが、五丁目にソニー御殿山テクノロジーセンターを残し、2007年に港区港南一丁目(品川駅傍)へ移転した。

    北品川六丁目…地域北西部。かつては五丁目とともにソニーの本社などがあったが、2007年に港区港南に移転し、現在跡地は積水ハウスに売却され、住居やオフィスなどが入ったビルとして生まれ変わる予定である。他に当地は、邸宅や高級マンションが見られる。また当地から北部の港区高輪四丁目・北品川四丁目の北部付近には城南五山のひとつ「八ツ山」があった。名の由来は諸説あるが江戸時代に埋め立てなどに八ツ山の土が使われ、切り崩され平地となり、現在は付近の交差点や道路などに名前を残されている。

  52. 830 匿名さん

    高浜運河の向こうにオフィスなんてあったか?

  53. 831 匿名さん

    東京都の資料でも、地震災害に対する安全度に関しては、
    港南は極めて安全と評価されている。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    港区内で港南4丁目よりも安全と評価されているのは、内陸部では北青山1丁目しかない。
    (なお、海岸や台場は港南4丁目よりも安全とされている。)
    一方、白金奇数丁目、麻布十番、赤坂あたりは相当危険だ。

    もし震災が発生したら、港南島は被害を受けるどころか、
    逆に大井町あたりで焼け出された人や、都心部の帰宅困難者が助けを求めて逃げ込んできて、
    彼らを助ける側になるだろう。

    そうなったら、女子供やお年寄りは、家でも保護してやろうと考えている。

  54. 833 匿名さん

    >>829
    私は山手線の内側の築20年のマンションを1.5億で売り払ってここに移った。戻ろうと思えば
    ここを売っていつでも戻れるが、戻る気は無い。君とは価値観が違う。君の価値観を押し付け
    ないでくれ。

    >>830
    ないよ。マンションと古くからあって最近建て直された都営はあるが。だから?

    >>831
    地震については、さっきも書いたが被災時に最も重要なのは道路。道路が狭いと倒壊した
    建物で物資輸送や非難が出来なくなる上に火災の延焼も非常に速くなる。そういう意味では、
    高級であろうと無かろうと住宅密集地やそこに立つマンションのほうが、いざというときには
    非常に困ることになる可能性が高い。ちなみに、WCTの地下には数日分の食料や水の備蓄も
    されているね。

    >>832
    駄目なのか?なぜ駄目なんだ?理由を示さないと、意味がわからん。

  55. 834 匿名さん

    >>829
    ちなみに地価が高いといったのは、君の仲間の荒らし君が品川駅の港南口は安いから
    Sonyが移転したとデタラメを言ったからだ。文脈を読め。
    ところで、一刻も早く立ち去りたいということは君も港南に職場か家があるのかな?
    家なら、山手線の内側に早く立ち去ればよい。職場なら、それは港南が駄目なのでは
    なく、君が仕事が出来ないからだな。それとも、もうすでに首になったのか?

  56. 835 匿名さん

    >>830
    そういえば、港南ではないが高浜運河の向こうと言えば、天王洲には日本航空、JTB、キヤノンS&S、Cityグループ
    などの大手企業本社があるな。平日昼飯に行くと、サラリーマンとOLだらけだ。

  57. 836 匿名さん

    震災話の続きだが、
    震災時には道路は使い物にならなくなるので、救援物資は船で輸送されてくる。
    つまり救援物資を真っ先に受け取れるのが港南だ。
    電気も真っ先に復旧するだろう。なんせ発電所があるのだから。

    若干厳しいのは水だ。飲料水は船からもらえるが、
    生活用水の復旧には時間がかかるかもしれない。

  58. 837 匿名さん

    >>836
    そうだな。ただ、それは都内どこでも同じだろう。むしろ、ここは陸上自衛隊の旧駐屯地で、
    恐らく空き地を利用して救援基地も設けられる。今日も緑水公園で東京消防庁の大規模な
    合同消防訓練と技術大会が行われていた。恐らく、仮設トイレや風呂は設置場所に困らない
    だろう。問題は高層階だが、これは地上に降りて生活せざるを得ないだろうな。もしくは、
    しばらく東京から脱出するかだ。ここなら、多少混乱したとしても神奈川以西へのアクセス
    は都心や都北西部よりは、はるかに良好だからな。

  59. 838 匿名さん

    >>831
    これをみると、やはり住宅密集地、テナントビル密集地が危ないと言うことだな。評価が低いのは、
    麻布十番、芝大門、白金台、新橋、麻布、虎ノ門、南麻布などのいわゆるブランドエリアだ。
    港南のような埋立地が危ないと言うのは、大地震を本当に経験したことの無い人の思い込み。命に
    かかわるのは住宅が過密に集中したエリアだ。

    >No.810 by 匿名さん 2009/05/14(木) 18:28
    港区の外れ。住人はしがみついてるけどね。
    >ソニーなどは安いから移ってきたけどね。
    >地震がきたらイチコロ

    本当にイチコロなのはどこか?よーく考えたほうが良い。

  60. 839 匿名さん

    参考に、>>831氏の挙げた東京都港区の災害地域危険度ランキングを張っておこう。
    安全な地域から順番に並んでいる。色をつけたのが港南エリアだ。

    1. 参考に、安全な地域から順番に並んでいる。...
  61. 840 匿名さん

    >>839さん
    知ってます?
    この資料の危険度が低い地域って、基本的に建物が少なくて(過疎地)、新しい建物が多い(埋立地のような新規開発地)だけで良い数値になるんですよ。
    地盤が良い訳でもないし、倒壊する確率が低いわけでもないです。
    あくまで倒壊する棟数が絶対的に少ないだけ。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#sougou

    ここの「3 地震の揺れによる建物の倒壊~建物倒壊危険度~」のところをよく見て下さい。
    東京都の図解を見ると、港南あたりは地盤特性では最弱の「沖積低地」となってます。
    また、調査の基準についても明記してあります。

    火災危険度についても「延焼」が重視されているので、必然的に過疎地は良い評価になるんです。

    だから豊洲のような埋立地スレでよくこの指標が使われてますよ。
    危険度が港南より低いしね。
    夢の島、青海なんか素晴らしい成績です。


    本質的に一番安全なのは、ある程度隣接する建物と距離を置いて建っている内陸地の新築物件。しかも低層。
    非常食等を備蓄してあるのはとてもすばらしいですが、そもそも人口が少ない地域は、救助に来てもらえる確率も低いと思います。
    海に近いとかそんな物理的な問題じゃないでしょ。早いもん順じゃあるまいし。

  62. 841 購入検討中さん

    こりゃどう見ても839が一本とられたんじゃないの。

  63. 847 匿名さん

    〉840
    木造密集地がなぜ危険か。それは倒壊家屋が道路をふさぎ、救助、消化作業が出来ないから。

  64. 849 匿名さん

    >>840さん

    >知ってます?

    >この資料の危険度が低い地域って、基本的に建物が少なくて(過疎地)、新しい建物が多い(埋立地のような新規開>発地)だけで良い数値になるんですよ。
    >地盤が良い訳でもないし、倒壊する確率が低いわけでもないです。
    >あくまで倒壊する棟数が絶対的に少ないだけ。

    そのとおり。死者や建物被害のほとんど無かった六甲アイランドのような埋立地よりも、灘地区などの建物が密集している地区が危険で、残念ながら多くの死者が出たのは阪神大震災でも立証済み。で、だから何なんだ?要は、倒壊危険度が低いと言うことは建物が倒壊する可能性が低く、そのことによる被害が及ぶ可能性も低いと言うことで良いと思うのだが。参考に、同じソースでの「建物倒壊危険度」だけのランキングも張っておこう。

    1. そのとおり。死者や建物被害のほとんど無か...
  65. 851 匿名さん

    ちなみに、過疎地と言う言葉は適切ではないな。過疎と言うのは、人口が急激且つ大幅に減少したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準を維持することが困難になった状態をいう。対義語は過密。社会科の勉強をやり直したほうが良い。港南エリアの人口推移を張っておこう。どうみても、人口が急激且つ大幅に減少したエリアではなく、むしろその正反対の状況になっている。

    1. ちなみに、過疎地と言う言葉は適切ではない...
  66. 853 匿名さん

    >本質的に一番安全なのは、ある程度隣接する建物と距離を置いて建っている内陸地の新築物件。しかも低層。
    内陸で隣接する建物と距離をとっている新築物件なんて、そうそうあるか?あるなら、興味があるので、現在販売中の新築で例を挙げてほしい。


    >非常食等を備蓄してあるのはとてもすばらしいですが、そもそも人口が少ない地域は、救助に来てもらえる確率も>低いと思います。
    人口が少ないところが、救助に来てもらえないのではなく、密集地は道路がふさがって救助に行きたくても行くことが出来ないというのが正しい。そういう意味では、こういった新興埋立地では、道路が広く作られ、周りに倒壊する危険のある建物も少ないので、もっとも支援が行き届きやすいエリア。これも、阪神大震災で分かったことだ。

  67. 854 匿名さん

    「倒壊する確率が低いわけではない」

    に対して

    「その通り」

    と言いながら次に

    「倒壊の可能性が低い」

    と君は言ってるわけだが。

  68. 855 匿名さん

    >>854
    同じような耐震性の低い建物が台地に建っていた場合と、沖積低地にたっていた場合に、どちらがより倒壊
    しやすいかと言えば、それは沖積低地だろう。だから、そのとおりと言った。

    しかしながら、倒壊危険度とは、実際にそのエリア内で建物などの倒壊によって被害が及ぶ危険度。だから、
    実際にそのエリアに存在する建物自体の強度と、建物の密集度で決定されている。

    新興埋立地は超高層建築ばかりで、倒壊する危険のある耐震性の低い建物はほとんど無い。くわえて、高層
    建築の容積率規制から、建物間には十分な距離がとられている。

    一方、内陸のビルと低層住宅が混在する密集地では、古くからの木造家屋や耐震対策のとられる以前の古いビル
    もいまだに多く、実際に地震が起きた際には地盤が強固であっても被害が大きくなることが想定されている。
    だから、危険度ランキングでも台場や港南芝浦などが危険度が低いと判定されている。

  69. 856 匿名さん

    港南を見下したい人は、素直に「ブランドが無いところには住みたくない、全国的に有名な3Aなどの
    ブランド立地のほうがかっこいいし、より資産性が高い」といえば良いのだ。それは、そのとおりなの
    だから。無理に差をつけようとして、地震がきたらイチコロだの過疎地だのという、事実と異なる主張
    を展開しなくても良いのではないか?

    ちなみに、私もそれはそのとおりだと思っている。しかし、どちらが住みよいかと言えば、実感として
    港南の方が良いなと思っている。参考に、Googleの航空写真で、港南と以前に私が住んでいた南麻布を
    張っておこう。両方の写真は全く同じ面積エリアだ。

    1. 港南を見下したい人は、素直に「ブランドが...
  70. 857 匿名さん

    港南WCT周辺

    1. 港南WCT周辺
  71. 858 匿名さん

    ごみごみした土地をブランドって言われてもねぇ。
    住みたいとは思えない。

  72. 859 匿名さん

    ↑イナカモノ

  73. 860 匿名さん

    都会に限らず田舎でもごみごみしたエリアはあるんだよ。
    どちらにしてもごみごみした土地には住みたくない。

  74. 861 匿名さん

    シベリアから帰って来たんだね、分かる分かる。

  75. 862 匿名さん

    >>858
    一番違いが実感できるのは、車で出かけるとき。いきなり幹線道路に出られるのと、狭い一方通行や
    一時停止をしながら、出会い頭の事故とか子供の飛び出しに気をつけ幹線道路まで出るのと、WCT
    ように駐車場から出口に信号の設置された専用車路を通って、すぐに幹線道路に出られるのとでは
    後者のほうがはるかに楽だし安全性が高い。

  76. 863 匿名さん

    合理的に考えれば、災害危険度が低くてターミナル駅や空港にも近くて、職住接近ならブランド立地に
    こだわる必要ないよね。これに眺望良しで大規模マンションならではの充実した設備が加われば、何も
    言うことなし。

  77. 864 匿名さん

    トラック粉塵道路を自慢されてもねw
    都心はどこも幹線も首都高も近いから同じです

    港南在住の皆さんも結局休日は山手線渡ってくるのでしょ

    こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
    普通の感性ではありえませんね

    そりゃ倉庫やトラック基地や処理場があるだだっ広いところに比べれば
    都心はチマチマゴミゴミしてます
    (都心は道路づけも建物も広くて、下手な郊外より広々してるとおもいますが)

    でも、そんなに広い所が好きならいっそ夢の島あたりに住んではいかがですか?
    更なる解放感が得られますよ、きっと

  78. 865 匿名さん

    >こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
    >普通の感性ではありえませんね

    麻布や青山の高級住宅地も、
    休日に散歩や買物したくなる場所ではありませんが・・・

    ふつう散歩や買物は銀座とかに行くでしょ。
    住宅地と商業地は別。そんな当たり前のこともわからんのか?

  79. 866 匿名さん

    海洋大キャンバス、運河周辺の散策は、四季折々の花や緑や水鳥が心をなごませてくれますよ。

  80. 867 匿名さん

    >>864
    上の書き込みを見たが、どこにも「トラック粉塵道路」を自慢する書き込みは見当たらない。
    意味不明だが。

    >こうなんが休日に散歩や買物したくなる場所ですか?
    >普通の感性ではありえませんね

    内陸では、そもそも散歩するところも無い。息子とのキャッチボールなどとても無理。南麻布
    では有栖川宮公園くらいだったな。

    >でも、そんなに広い所が好きならいっそ夢の島あたりに住んではいかがですか?
    >更なる解放感が得られますよ、きっと

    夢の島は遠すぎるし、交通の便が悪い。そもそも、マンションが無い。君はそんなことも知ら
    ないのか?

  81. 869 匿名さん

    >>868
    そもそも夢の島を蔑んでいる記述はどこにもない。「夢の島に住め」というから、マンションも
    建っていない公園と総合運動場があるだけの東京都有地にどうやって住むのだ?と聞いているだ
    けだ。住宅地としてのインフラの整っていない夢の島と今も急ピッチで整備されてきている港南、
    どっちも大して変わらないとは全く思わない。検討版なのだから検討に値することを書いてほしい。

    >どっちも対して変わらないと思われてることくらい分からんのかね?

    悪いが、何が言いたいのか、全然わからない。どうしても同じと主張するなら、住まう場所として
    港南と夢の島の何がどのように同じなのか?同じだと言う根拠を教えてくれ。

  82. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸