東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:30:00

分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸 
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)     
間取り  1LDK~4LDK 
専有面積 47.20m2~150.08m2

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>198
    ご購入おめでとうございます

    ただあなたのような考え方ができる人は世の中にほとんどいないでしょう
    だから売れないわけです

  2. 202 匿名さん

    >>198
    アクア販売のときは人気あったが、その後に人気が落ちたのは、
    他エリアの駅に近いタワマンが安く幾つも次々供給されたから。
    今更、アクア販売のときに買いたかったくらいなら、
    後に続いた他の駅近タワマンの販売のときにそれを買ったほうがお得でした。
    お得かどうかの視点ならばね。

  3. 203 入居済み住民さん

    >>202
    駅から近いことにまったく興味は無かったですねえ。交通が便利かどうかには、極めて
    比重を置きましたけどね。他エリアの安いタワマンとは眺望や内容が全く違うので、
    今こことそういう物件を比較できたとしても、自分ならここを買うでしょうね。

  4. 204 入居済み住民さん

    >>200
    このスレの最初のほうに書いてあるとおりです。スミフはまだ条件の良い部屋で隠し玉
    持っていますね。自分と同時期に数戸売れましたが、その後に新たな間取りが追加されました

  5. 205 匿名さん

    結局ここ荒らしている書き込みって根拠レス思い込み、遠吠え多いね。
    ポジレスや住民レスは悪い部分もあるのを認めた上での事実ベースなのに対して。

  6. 206 匿名さん

    >>201
    残ってるのが三十戸、売れたのが二千戸近く、
    世の中にはほとんどいないんだねココ買う人(笑)

  7. 207 匿名さん

    駅近といっても使えない駅や、安くても仕様、設備、眺望の圧倒的に劣るマンションなんていらないし。
    そもそも、お得どうのとかいう価値観だけでは選んで無いからね。
    お得なのが好きなら他にもいっぱいあるから、よそに行けばいいんじゃないの?

  8. 208 匿名さん

    >>206
    売れないのではなく売らないんでしょうな。ここの魅力に惹かれた上で、買える資力もあるお客さんは少ないだろうけど、内見客は途切れないしポツリポツリとは売れているみたいだからね。大事に大事に少しずつ売るつもりなんでしょう。残り30戸ではなく、まだ隠し玉も入れると100戸近くあるんじゃないかな。この間、目白ガーヒルの最後の残りの部屋をついに売り出し!というチラシがウチに入ってきたけど、450万/㎡と超高額だった。そういう商売がザ・スミフですな。実質中古と言ったってインフィルの中身なんてその気になりゃ、1500万くらいで作り直せるしね。

  9. 209 匿名さん

    >>208さん
    でも、中古物件の売主さんたち、お値段はかなり弱気で、最初から引くこと前提でした。
    下3桁落とします(1万円単位でだよ)だとさ。ここの掲示板の威勢の良さとは違う。

    新築未入居の物件、スミフは交渉次第で下げてるんじゃないか?
    で、それが中古の価格にも影響がでていて、強気になれない。
    (それでも、アクアならば、売り出し時の価格を割ることはないけど)

    私が見たアクアの物件は、地方の方のセカンド住居らしく、お洒落に使ってましたね。

    ちなみに当方は、狭いベランダと青い柱、他物件より低い天井高、周辺環境、
    東側の運河対岸の建物やサイン等が気になって辞退しました。

    まぁ、人それぞれだろうけど、WCTが最高とは到底、思えませんね。
    (今のタワマン住居の方が、私的には心地よい)

  10. 212 匿名さん

    住民で満足してるって書き込みはあるが、
    最高って書いてる人いたっけ?

    あと中古の値引きはこのマンションのだけでなく、不動産市場の常識では?

    まともな社会人なら考えて書き込まないとな~。

  11. 213 匿名さん

    中古売り出し物件の最新坪単価(2009/3/13TowerLife)

    446=品川Vタワー
    311=ワールドシティタワーズ
    300=芝浦アイランドグローブタワー
    290=キャピタルマークタワー
    286芝浦アイランドケープタワー
    285=パークタワー品川ベイワード
    282=品川タワーフェイス
    280=東京シーサウスブランファーレ
    279=ベイクレストタワー
    277=コスモポリス品川
    257=フェイバリッチタワー品川

    やっぱり、この近辺ではVタワーを除くと価格はNo.1ですね。300万をキープしているのは
    WCTとgroveだけですね。ちなみに、WCTの2月の最新登場物件だけでも308万円でした。

  12. 215 匿名さん

    なんか、すごいね。高いってことは、求める人が多いってことでしょ?駅から一番遠いのに。。

    駅06分:  446=品川Vタワー
    駅14分:  311=ワールドシティタワーズ
    駅08分:  300=芝浦アイランドグローブタワー
    駅07分:  290=キャピタルマークタワー
    駅12分:  286芝浦アイランドケープタワー
    駅12分:  285=パークタワー品川ベイワード
    駅08分:  282=品川タワーフェイス
    駅12分:  280=東京シーサウスブランファーレ
    駅13分:  279=ベイクレストタワー
    駅10分:  277=コスモポリス品川
    駅11分:  257=フェイバリッチタワー品川

  13. 216 匿名さん

    >>210
    絶対的な価格は大崎や麻布と変わらないね。でも、大崎や麻布は専有面積落としてるよ。WCTなら80-120平米の
    部屋が中心だったけど、今はそんな部屋作っても高すぎて売れないから、小さい間取の部屋増やしてるし、大きい
    部屋はあまり作ってないでしょ?
    小泉さんの時代に景気が回復してきていて、株価も上がっていた時代の物件だから、ここは贅沢につくってあるよ。
    それに加えて、最新タワーは真ん中吹き抜けの筒状のシンプルタワーだから間取が悪い。スミフも他のデベも、
    もうこんな豪華企画は当分出来ないだろうね。

  14. 217 匿名さん

    へー、今更ながら買って良かったんだと思った。
    アクア貸してるけど。

  15. 218 匿名さん

    売り出し価格であって、契約価格じゃないんだけどね。
    求める人が多いのではなく、高く転売したい人が多くて高い場合もある。

  16. 219 匿名さん

    >>218
    中古は言い値ではあるけど、他の物件にも影響するから、とんでもなく上下に相場から外れた価格もつけない。ある程度、相場観を持った不動産屋が売主と相談して価格つけるでしょ。最近流行の収益還元でやっても、中層から高層の条件の良い部屋では、大体賃貸相場がMax13500円/坪~Min11000円/坪くらいだから、表面利回り5%として13500円÷5%×12ヶ月では坪324万円となるね。低層とか眺望が無いとかだと11000円くらいで坪264万円となる。それより安ければ、相当お買い得という見方もできる。

  17. 220 匿名さん

    >>218
    そんなこと言ったらどこでも一緒。
    それにアンチが唯一のよりどころにしてる”一番駅から遠い”件もこの夏には直線道路開通で大幅短縮されちゃうし。
    だいたい地方の人が名前も知らないようなマイナーな駅とは比較にもならないでしょ。

  18. 221 匿名さん

    ちなみに、高層で眺望が良いところは、いまの売り出し多分311万/坪くらいだけど、13500円/坪で貸せるとすると、3110000÷(13500×12ヶ月)でPERは19.2年となるね。決して安くは無いけど、まあ妥当。悪くないんじゃないの?ちなみに、俺が貸してる部屋は取得@305万、賃貸収入16.3万/年坪で表面利回りは5.34%。まあ、あくまで目安で、マンションの“価格”と“価値”は似て非なるものなので、純投資でなければ自分にとって価値が高いと思われるマンションを選んで、物件の価格がその価値に見合っているマンションかPERを目安に調べればいいでしょ。

  19. 222 匿名さん

    ちなみに、こないだ週間ダイヤモンドにも載った、↓で計算すると、俺の貸してる部屋の適正価格は@314万円と出た。取得価格は@305万円だったから、まあまあかなと思ってる。

    http://www.zaicon.co.jp/cr/index.html

  20. 223 匿名さん

    ちなみに、↑これは表面利回りではなく、純収益として固定資産税とか不動産会社手数料とかも全て控除した計算。控除しない計算では、坪単価344万円が適正価格となるね。いずれにしてもお買い得と思うよ。でもまあ、実需ではなく純投資なら、物件の評価がそこそこ高くて賃料も同じ位なのに、物件価格がここより安いコスモポリスのほうが更に収益は良くなるけどね。

  21. 224 匿名さん

    >>222

    山崎式キャップレートだと品川駅港南口は6.68%だから
    収益還元価格を計算すると

    16.3万/0.068=坪244万

    が適正価格である気がするけど俺の計算ちがってる?

  22. 226 匿名さん

    大家さん
    話し相手いないの?

  23. 229 匿名さん

    結局いつも新築未入居部屋の話じゃなくて中古の話になるんだよね
    もう板閉じれば良いのに

  24. 230 入居済み住民さん

    >>228
    めっちゃウケた ビール吹いっちゃったじゃないですかw ノータリーンwうまい!
    225が何をどう勘違いしているか説明は要らないよね?他の賢明な皆さん。

    >>224
    223さんの貸してる部屋の月坪13,500円×24.24坪(80㎡相当)=32.7万円
    32.7×(-0.16)+9.6=4.368(キャップレート)
    賃料32.7×12ヶ月÷4.368%=適正価格7783万円/80平米

    上記の坪単価=321万円/坪

    ってことで解説はいいかな?223さんは、この部屋を@305万円で取得しているから、
    良い買い物したってことになるでしょうね。

  25. 231 匿名さん

    >>229
    俺は、ここの書き込みを参考に新築未入居買ったばかりだが?それに、スミフのサイトトップページには
    都心エリア物件として、この物件が出ているんだからいいんじゃないの?下のページ見てみてね。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/

  26. 232 匿名さん

    >>231
    あなた新築が売れないって話題が始まってから急に出てきたね
    本当はデベの人?

  27. 233 匿名さん

    >>232
    違うよ。単なるマンコミュファンです。

  28. 234 匿名さん

    検討者のために、リンク集を作ったので見てみてね。

    物件公式サイト      http://www.tower-2000.com/
    販売事務所ブログ     http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/tower-2000/
    住友不動産公式ページ   http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/
    WCTチャータークルーズ http://www.marineclub.ne.jp/
    WCT益子クリニック   http://wcmc.jp/index.html
    WCTデンタルクリニック http://worldcity-tsuda.jp/clinic/room.html
    物件紹介ページ①     http://www.nomu.com/premium/index/action/CatalogDetail/?id=1094
    物件紹介ページ②     http://www.womans-mansion.com/worldcityinfo/
    物件紹介ページ③     http://form.allabout.co.jp/s/090121/index5_1.htm
    住民専用ポータルサイト  秘密

  29. 235 匿名さん

    まるで、第一期販売のような盛り上がりですね。(内容は違うけど)

  30. 236 匿名さん

    >>230

    その式は単純な一次関数なので月額家賃27万以上の場合は使えないと
    山崎隆自身が著書で書いてるけど

  31. 237 匿名さん

    >>236
    山崎式収益還元法が使えないのは、80㎡換算賃料が10万円未満、または35万円以上の場合ですね。
    つまり、ベンチマーク対象の月坪単価が4125円未満、または14437円以上の場合は、この公式は
    使えないことになります。WCTの場合は月坪賃料がMin11000円からMax13500円程度なので、
    分析できる範囲内です。

  32. 239 匿名さん

    >>238
    それをやっているマンションもありますよ。江東区のシティタワー東陽町とか豊島区のシティテラス目白とかね。
    竣工後、あまりにも売れていないと、不人気に拍車をかけてしまうからね。演出でしょ。

  33. 240 入居済み住民さん

    話は違いますが、なんか最近外人さん増えてきた気がします。欧米に加えてインド人や中国、韓国の人まで。
    地下の駐車場にも外交官ナンバーの車がチラホラ。外国の人はこういう湾岸の景色が好きなのかもしれません。
    欧米では北向きが最も好まれると言いますし。自室を賃貸に出すつもりは無いですけど、セキュリティも
    しっかりしてるし、日本駐在の海外ビジネスマンとか外交官の賃貸ニーズがありそうです。

  34. 241 匿名さん

    >>240

    毎日お疲れ様です。

  35. 242 匿名さん

    逆に、マンションブーム中に外人が増えなかったのが不思議です。
    最近ではなくブーム当時は、都心のマンションに住む外資系の外人が増えたそうですから。

  36. 243 匿名さん

    >240

    シドニーなんかは「Water View」があるかないかで不動産の価値が大きく違いますね。

  37. 244 匿名さん

    えーっと 最近少なくなりましたが、以前から、この掲示板でWCTは駅から遠いという書き込みが多数
    ありましたね。本当に何分かかるのか?自分でも興味あったので、あえて歩いて正確な時間を計測した
    のでご報告します。

    品川駅中央改札Suicaタッチからの時間で、マルエツ前までは15分20秒、某棟中層の自宅までは17分
    55秒でした。ちなみに、中央改札から港南口のエスカレーターを降りるまで1分40秒かかりました。
    途中、旧海岸通と海岸通の赤信号に引っかかりましたが、信号待ちが合計で1分55秒ありました。
    やってみた感想としては駅からの時間よりも、マルエツ前から自宅まで3分近くかかったことのほうが
    発見でした。ちなみに、歩く速度は普通の都会人が駅構内などを歩く速度です。
    心理的には、歩き始めてすぐに旧海岸通の御楯橋からWCTが大きく見えるので、実際歩いた時間よりも
    早く感じました。

    多分、都道の工事が終わったら2分は短縮されるでしょう。これまでに、20分以上はかかるとか、30分
    は見ないと駄目とか色んな書き込みありましたが、実測値ですので検討の参考にしてください。

  38. 245 物件比較中さん

    <<244
    中央口改札からの200m超を1分40秒とはうらやましい。相当足が長いんだな・・おれなんかエレベーター下までなら3分近くかかる。単純にマンションまでその差が拡大すれば5分近く違うことになる。

  39. 246 契約済みさん

    あなた男性で身長高い方ですね?
    私女性で駅改札から信号待ちを除いて、敷地まで19分、家まで2×分です。(駅の外から敷地までなら15分)
    ちなみに駅構内だけでも3分半かかりますから、1分40秒で歩くあなたはかなり歩く速度が早い方なんですね。
    普通の都会人ってかなり早足なんですね。
    これでは他人とぶつかっても、あやまりもしないわけだ。(あなたのことではないですよ)

    女性の足では20分くらいかかるのが普通です。信号にひっかかればもっとでしょう。
    ちなみにヒールではなく、運動靴で。
    あ、ちなみに157cmです。20Cm違うと5分は違うのでしょうね。

    不動産表記の分数では、いつも頭に来ています。
    不動産表記の分数は=不動産表記×1.2が「駅の外から敷地の入り口まで」の適正時間だと主張します!

  40. 247 匿名さん

    検討する方は、御自分で実際に歩いて計れば良いだけ。

  41. 249 匿名さん

    15分も20分も「遠い」ってことには変わりは無い...。
    それこそ五十歩百歩でしょ。

  42. 250 匿名さん

    既に売却済みですが、一時期WCTに住んでました。
    正直、歩くには遠すぎます。
    シャトルバスがいいと思います、片道100円だし。

  43. 252 匿名さん

    なんか最近荒らしが元気ないね。
    事実ベースの書き込みに主観、思い込みベースだと反論出来ないんだね(笑)

  44. 253 匿名さん

    244ですが、身長は167cmです 実際に腕時計で秒単位で測っていますので、計測は正確ですよ。もちろん、信号待ちの時間も加えています。別に歩くのが特別早いわけでも無いですね。ただし、女性の足や、増してや老人の足では改札から15分で到着は無理でしょう。また、真夏は暑くて当然、歩く気になりません。素直に100円シャトルに乗れば冷房の効いてるなか5分で運んでくれるので問題ないです。ただ、春とか秋の季節のよいときは、風を感じながら歩くのは快適ですね。

  45. 254 匿名さん

    >>245
    あーそういえば、朝は結構かかりますよ。人がすごくて駅方向に普通に歩けないときもありますから品川駅港南側中央コンコースは。

  46. 255 住民

    >>244
    計測ご苦労様でした。

    私は殆どバスを使って通勤していたけど、休日歩いた場合はそんなものでしょう。

    ちなみにバス通勤していたときは、玄関を出て、電車に乗るまでジャスト15分でした。
    朝6:40に玄関を出て、6:45のバスに乗って、6:55の電車に乗れました。

    それにしても港南口から中央改札口、北改札口は遠いね。
    バスを降りて、ホームまで5分弱はかかりますね。

  47. 256 匿名さん

    普段は自転車かモノレールを利用して移動しますが、たま~にJRを利用する時には、品川駅から”歩く”のが楽しみになってきました。中日新聞や荏原ビルの改築工事、まっすぐ道路の新設工事等々、歩く度に少しずつ景色が変わっていくので、「今日はどこまで進化しているのかな…」てなぐあいで、まるで季節の変化を楽しむように、散歩感覚で帰途の道のりを”味わって”います。雨でも降ってなければ、品川駅からは基本的に歩きますね…たった15分だし。(参考/男です。普通に歩いていますが、比較的早足かもしれません)

  48. 257 買いたいけど買えない人

    >251さん

    初乗り料金で大丈夫でしたよ。

  49. 260 匿名さん

    入り口から改札まで遠いのはターミナル駅だったらどこでもだし、
    新幹線にも乗れるターミナル駅まで歩いていけるってだけで十分だけど。

    地下鉄でも入り口から改札まで5分ぐらいかかるようなトコもあるしね。

  50. 261 匿名さん

    >>259
    WCT地下車寄せにタクシーを呼ぶと、駐車場出口に信号が設置されていて、品川駅方向に右折も
    できるので初乗り料金ですよ。ただし、迎車料金がかかりますけどね。
    タクシーはインターホンからコンシェルジュにお願いすると呼んでくれるので、タクシー会社への
    面倒な説明も省けて便利です。

  51. 262 匿名さん

    261さんに補足すると、タクシーが到着するとコンシェルジュがインターホンで連絡をくれます。エレベーターで地下2階に降りると、そのまま車寄せからタクシーに乗れます。雨に濡れないので快適ですよ。

  52. 263 匿名さん

    >>255
    バスの降り口は本当の品川駅横付けですけど、バスの乗り口は北に150m歩かなければなりませんからね。中央コンコースに各線ホームから上がれるようになると更に便利なんですけど、構造的には出来そうなんですけど無理なんですかねえ。あるいは、新幹線駅の中を通過して港南口に出られるようにするとか。しかし、一昔前に港南口につながる線路の下の地下通路は、雨漏りする薄暗い道でした。駅も改札が3つくらいしかない裏口感たっぷりの単なる小さな出口でした。隔世の感がありますが、たった10数年の出来事なんですね。

  53. 264 匿名さん

    こちらは、電動レンタサイクルってあるんでしたっけ?
    あるとすれば何台くらい?
    すぐ借りれますか?
    ご回答よろしくお願いします。

  54. 265 匿名さん

    今から10数年後には、品川駅の地下にはかつての地下通路の数百倍の巨大地下コンコースが出現すると予想されます。その頃には、一昔前の東西自由通路はずいぶん混んでたね、隔世の感があるねと笑い話をしているでしょう。

  55. 266 マンション住民さん

    確か 電動サイクルはないですよ

  56. 269 匿名さん

    >>267
    天井高は2.5mです。
    最近のマンションの中では決して高い方ではありませんが、
    高層階については、モデルルームのように天井に梁の出っ張りが一切なく、
    とてもスッキリしています。
    また、DWの部屋は開放感たっぷりです。
    モデルルームを訪問すれば一目瞭然ですよ。

  57. 271 住民でない人さん

    >258
    自分の住んでるとこ明記してから批判しろ

  58. 272 匿名さん

    >>270

    数10年後もWCT住人は掲示板に張り付いているんだろうなぁ…

  59. 273 入居済み住民さん

    >>270
    これからは、知る人ぞ知るマンションってことで少しずつ売れればいいんじゃないかと思っています。このマンションの付加価値と自分の価値感があう人には分かるでしょうし、このマンションの中身の色々な付加価値を認めずに、外から見て駅からの距離とかで単純に他のマンションと横並びで判定するマンション投資家の評価は、それはそれでいいんじゃないですか?私も当初、住んでみて今ひとつ満足度が低かったら数年で売ることも考えてましたけど、今は全く売るつもりなくなりました。将来、たとえば半値になったとしても、天国まで家をもっていけるわけでも無いので別に気になりませんし、仮に大幅に値上がりしたとしてもこの部屋は絶対に売りませんね。

  60. 274 匿名さん

    ここ買った人は大変だよなぁ…毎日掲示板をチェックしなければならないなんて

  61. 275 匿名さん

    >>273
    それって、完全にマニア向けマンションと認めてるわけだよね。
    有明あたりに週末集まるコスプレ族や秋葉原のオタクのセリフと全く同じ。
    仲間内だけで通用する価値観ってやつだ。

    住民スレに引っ込んでればいいものを、検討スレや、時には別物件のスレに出張して
    オタクの価値観を押し付け、一般化しようとするタワケ住民がいることが問題だよな。

  62. 276 入居済み住民さん

    >>275
    「マニア向け」でいいんじゃない。
    限られた数しかないんだから、誰もが住人になれるわけじゃないし。
    住まないと実感できないことってあるからね…WCTに限ったことじゃないけれど。
    でも、興味を持っている人には、できるだけ正確な情報を提供したいと思う。
    だから、この検討板に「入居済み住民」が書き込むのだと思う。
    悪い、かな?

  63. 277 匿名さん

    住民自身の満足な点や不満な点、具体的な数字などの客観的な事実の書き込みに対して、荒らし君は相変わらず、全然意味不明の頭悪そうな書き込みしか出来ないんだねー 荒らしたいんだったら、もう少し客観的なデータを示すとか、説得力のある書き込みしてみたら??

  64. 278 匿名さん

    誰かも書いてたけど荒らしのレベルが低くなったな。

    >>112で客観的な視点でのイイ点悪い点が一通り網羅し、まとめられてから、
    遠吠えレベルの書き込みしかできない体たらく、みっともないな(笑)

  65. 279 匿名さん

    >>275
    おいおい、既に2000戸近く売れてるのに
    マニア向けと断言できるとはすごい算数能力と表現力だw

  66. 280 匿名さん

    マニアも2000人ぐらいはいるだろw

  67. 281 匿名さん


    ほんと稚拙だね。小学生か?

  68. 282 マンション投資家さん

    S友さんには、ここでも過去お世話になりました。
    地権者住戸や事業協力者住戸を内々で販売しているのをご存知でしょうか?
    非常にめずらしいケースですが・・・
    デベさんにも把握できないこともあります。
    21F分譲中価格1億600万円→7980万円(プリズムタワー20F)
    http://www.com-fudousan.com/
    こういう時代ですので、極秘情報お持ちの方、教えてください。

  69. 283 匿名さん

    >>276
    悪くはないけど逆効果。
    住んで本当に満足している住民はマンコミュには来なくなるよ。
    マンコミュは検討段階で煽り煽られしている時が一番の華。
    住民板も初めは情報交換しているけど、段々と荒れてスレも落ちていくしね。
    もしくは、下がったところを上げられて、ひたすら荒らされるか。

    「物件のネガティブな情報は検討者にとって有益な情報ですし、お互いの意見がぶつかることも、結果として良い情報交換につながることでしょう。」と管理人も述べているので、
    真剣に自分のマンションを思うならスレを下げた方がよい。

    所詮、広告貼りまくりの2ちゃんねる以下の掲示板。
    デベなら何も言いませんが、住民ならここに書き込むことはお勧めしません。

    検討板で意見交換をしているフェーズならここは有効だけど
    入居が始まっている物件については、管理人も書き込みを制限するべきだと思うんだけどね。
    (ここまで書くと管理人に削除されるかな??)

  70. 284 匿名さん

    >>283
    たしかに、ほとんど完売ですけど未入居が表に出ていない分を含めて、まだ相当数あるんでしょ?残り戸数だけでも中規模マンション一棟分くらいあるんじゃないですか?WCTを有力候補として検討中の私は、ここを大いに参考にしていますよ。まだ、未入居を買うか中古を買うか、価格との両にらみで検討していますけど。まだ、新築として売っていて、現地販売事務所もあるんだから別に閉じる必要も無いんじゃないかと思いますね。

  71. 285 匿名さん

    >>284
    スレを閉じたほうがいいとは言ってないよ。
    「わざわざ」住民がここに書き込みするのは逆効果じゃない?と言う意味です。
    (それも張り付いていたかのごとく、すぐに反応があるし)

    ネガで上がってるスレを更に上げて、
    自分のマンションの事を、あーだ、こーだ言われてるのを衆目に晒すのって
    どうなのかなと思った次第です。
    住民が気にしないのなら別にいいのですが。

    最後の3行は、入居が始まったマンションについては、
    2ちゃん並のID制ぐらい採用した方がいいんじゃないかと。
    未入居の販売中物件ならネガレスされて不利益を被るのはデベだけど、
    入居者がいるマンションの場合不利益を被るのは、その不動産を所有する住民だしね。

  72. 286 匿名さん

    WCT住人は必死だ!!

  73. 287 匿名はん

    >>277
    >>278

    3年もので「住めば都」バイアスに侵された主観的意見など検討時には参考にしないよ。それより

    「具体的な数字などの客観的な事実」
    「もう少し客観的なデータを示すとか」

    とかのたまう勘違いサラリーマン(20代か?成功本の読みすぎだ)が住人構成比率上どの程度
    占めてるのかが重要だ。マンションコミュニティの将来にかかわる。

  74. 288 匿名さん

    何をグダグタ言ってるんだろ?
    粘着アンチ様がネガを書き込んだところで、全く根拠も説得力も無いので不利益どころか、このマンションの
    良さが強調されるだけ。
    まあ、ある意味尖った物件だけど、経済環境も変わってまとまったマンション用地も無くなり、周辺エリアで
    ここを越えるような物件はもう二度と出てこないから、気になって仕方が無いんだろうけど
    気に入らなければこのスレをスルーすればいいだけじゃないの?
    マンションコミュニティの将来とか言い出しら末期症状だから、一回医者に見てもらった方がいいと思う(笑

  75. 289 匿名さん

    発売から6年も経って、あのころに売り出された他のマンションは、みんなスレがとっくの昔に止まってるでしょ。とっくの昔に誰も居なくなってスレ消滅していてもおかしくないのに、ほんと第一期のような盛り上がりを続けてるね。ネガレス入れる人はネガレス入れるから、スレがさらに伸びてるということに気づいていないのかな?でも、それで検討者にとっては、逆に欠点も含めた情報を仕入れることが出来て良いのかも。結果オーライかもしれないね。

  76. 290 匿名さん

    >>80
    の中古物件、早くも蒸発しましたね。北東角16階7800万円は超お買い得でした。私は今年に入ってから高層の未入居を買いましたが、この物件が先に出ていたらこっちにしていたかもしれません。

  77. 291 匿名さん

    ちなみに、この物件の一階上17階からは北東角の専有面積が広くなって、一気に1億円を超えてきます。やっぱり、条件の良い中古をみんな狙っているんですね。

  78. 292 匿名さん

    思うに、ここの住民の一部(と信じたい)は、非常に幼い精神構造の持ち主のようだ。
    ちょっとでも、自分の意に沿わないレスがつけば、脊髄反応的に幼稚なレスをする。

    あと、ネガレスの内容は過去に何回も繰り返されているが、それに対する住民の反応も何度も
    繰り返されているクリシェだ。それを否定したら、この掲示板の存在意義が問われちゃうね。
    アーカイブして項目整理をしろ、とでもいうようなもんだ。

    外部の人間のコメントが根拠も説得力も無いとするならば、住民のコメントなんて、主観その
    ものだ。外部のコメントの「品川駅改札まで遠い(10分超えれば遠いという評価)」、
    「隣接道路の交通量」、「アサヒビールやその他のサインや建物による眺望の瑕疵」、
    「低い天井高」、「思ったほど迫力が感じられない東京湾花火」(お呼ばれしてがっかりした
    知人がいました)、
    なんてことは、いずれにしても事実。根拠が無いわけじゃなくて、事実を書いている。

    で、それを認めた上でメリットとやらを書けばいいものを、幼稚に検討版で騒ぎ立てるしか
    できない一部住民。簡単に燃え上がるから、アラシも寄せ付けますって。

  79. 293 入居済み住民さん

    >>292
    ふふふ…。
    一番幼稚なのは、あなたです。
    社会生活、不自由していませんか?

  80. 294 隠居さん

    >>288
    この人住友不動産の若手営業さん??どう見てもマンション及び住人の雰囲気と合致しない
    のですが。長期売り出しの影響で一部の方がデベロッパー化してるだけ??


    中古住居では販売会社と住人が協力し合ってるケースってありますものね(内覧にいくと
    なぜか住民の方が訪ねていらっしゃってマンションの良さを得々と述べる・・)

  81. 295 購入検討中さん

    私も今、ブリーズ 北東角を検討中です。16階の部屋もオープンルーム中に内覧しました。数日後、契約しようと
    不動産に問い合わせた結果、一歩遅かったです。すでに契約済みでさらに7,700万以下になったそうです。 16階はお買い得物件でした。現在、13階(8,340万)を検討中ですが、販売価格が高い為、7000万台で交渉したいと思ってます。

  82. 296 匿名さん

    安くすれば売れるという、簡単なお話ですね。

  83. 298 匿名さん

    「品川駅改札まで遠い(10分超えれば遠いという評価)」・・・確かに歩きでは遠いです。でも、駅は各駅停車しか止まらないような駅ではなく将来のリニア始発の有力候補にもなっている「品川駅」です。自宅から徒歩で新幹線にも乗れます。また、マンションが、駅前ではなく駅15分のウオーターフロントにあることで駅前に比べて眺望・環境は格段によくなります。歩くのがつらければ、専用バスに乗ればよいのは言うまでもありません。ちなみに、徒歩4分の天王洲アイルから浜松町に出る人もかなりの割合です。

    「隣接道路の交通量」・・・海岸通は平日朝の時間は交通量多いです。でも、休日は飛ばしすぎの車のネズミ捕りが行なわれるくらい交通量は少ないです。また、低層で幹線道路に直接面しているマンションと違って、マンション敷地内に入ってしまえば騒音も振動もありません。マンション内に居ればさらに静かです。常に吹いている海風のおかげで排ガスを含む悪い空気が周辺に滞留することもありません。むしろ、地下駐車場から車歩分離されたまま、住宅街の細い街路を経ずに、安全に広い幹線道路に直接出られるメリットも大きいのではないでしょうか。

    「アサヒビールやその他のサインや建物による眺望の瑕疵」・・・これらは、直接隣接しているわけではなく運河対岸で100mは離れています。それに、購入者はそれを分かっていて低層を購入し完売していることと、これらが目に入る東側はこのマンションで最も中古取引価格が高いのですから、大きな問題ではないと評価されているということですね。高層であれば関係なくなることは言うまでもありません。ちなみに、これらの看板類は、このマンションが無かったときに首都高に向けて設置されたものです。首都高からサインを見ることは出来なくなった今では、意味がなくなっており、維持管理コストを考えてもいずれ撤去される可能性が高いと見ています。

    「低い天井高」・・・2.5mは現在の新築分譲マンションでも一般的な天井高です。むしろ、2.7mとか3mとかの天井高があるほうが少数派でしょう。世間一般的に2.5mあれば十分と感じる人と、低いと感じる人では低いと感じる人のほうが多いというような調査データなどはありますか?

    「思ったほど迫力が感じられない東京湾花火」(お呼ばれしてがっかりした知人がいました)・・・花火を見るためだけにマンションを買うのなら、もっと良い物件はいっぱいあります。花火が見えることも付加価値の一つですが、そのためだけに、このマンションの東側や北側を買った人は少数派でしょう。なお、花火の行なわれる毎年8月第二土曜日は、このマンション内は来客で毎年大混雑します。本当にがっかりした人が多いなら、そうはならないでしょう。なお、北側から見る花火は、レインボーブリッジ越しにリビングの正面に見えるので贅沢な眺めです。

    はい、反論をどうぞ。。。

  84. 300 匿名さん

    ↑事実に基づくロジカルな主張に、なんらFactを示さない遠吠えレベルのネガレス どっちの主張がより説得力があるか明らか

  85. 301 エロっこ

    ターミナル駅は人の乗り降りが多く
      外したほうがホントはいいだよね^^
     山手線内でターミナル駅以外はお勧め^^

  86. 303 匿名さん

    >>301
    ターミナルじゃなくて駅近に住める可能性がある山手線駅というと、目白、高田馬場、新大久保、代々木、原宿、恵比寿、目黒、五反田、大崎、田町、浜松町、新橋、神田、秋葉原、西日暮里、日暮里、鶯谷、田端、駒込、巣鴨、大塚。。。ここなら住んでも良いのは自分としては、目白、代々木、原宿、恵比寿、浜松町くらいかなあ。

    ターミナルとしては、池袋、新宿、渋谷、品川、東京、上野、ターミナルから選べと言われればやっぱり品川だね。

  87. 304 匿名さん

    >アサヒビールやその他のサインや建物による眺望の瑕疵

    WCT住民ではないのですが横入りで。

    あの一帯は「東京都景観計画」において「水辺景観形成特別地区」に指定されています。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/machinami_01.html
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikaku14.pdf

    広告の撤去にもお金がかかりますので撤去費用は都と区が助成します。
    2011年度までに規制対象のすべての広告が撤去される目標となっています。
    http://keikan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/20090209-4615.html

  88. 305 匿名さん

    >>299
    >看板も一斉撤去はないだろう。

    >>304
    >あの一帯は「東京都景観計画」において「水辺景観形成特別地区」に指定されています。
    >広告の撤去にもお金がかかりますので撤去費用は都と区が助成します。
    >2011年度までに規制対象のすべての広告が撤去される目標となっています。
    http://keikan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/20090209-4615.html

    事実に基づく検討者にも有益な情報と、ネガレスにもなっていない単なる遠吠え。どこまで行っても同じ展開。

  89. 307 匿名さん

    >>306
    過去レスを参照。


    >自分的にここに住んで良かったことベスト3
    >1.専用バスが思いのほか便利
    >  懸念していたけど、利用してみると本当に楽チンという言葉がぴったり。バスが駅とマンション
    >  間を常に循環しているというのは、徒歩数分のマンションより快適かもしれない。

    >確かに、駅ダイレクトのVタワーは駅から徒歩6分なのに便利なバスはないしタクシーってわけにもいかないだろ>うから、足腰が痛くて歩けない時の帰宅は不便だろうね。

    >なぜ快適と思うのか考えてみましたが、バス便が敬遠される理由は、
    >①時間帯によっては相当長時間、寒空の下でバス停で待たなければならない
    >②速度が遅い上に目的地にたどり着くまでに頻繁に停留所に止まり時間がかかる
    >③停留所が遠いと、バスを降りてから自宅までさらに歩かなければならない
    >だと思いますが、ここの専用シャトルバスにはその3つが無いからだと思います。
    >バスと言うより、駅までの送り迎え付きマンションといったほうが感覚的に合う
    >と感じてます。


    >(良いところ)



    ・品川駅に5分おき運転の専用シャトルバスで5分でアクセスでき、直接新幹線に乗れる

    ・空の便(成田空港経由国外)へは、歩いて3分の第一ホテル「シーフォート」より、空港リムジン・バスが出ています。

  90. 308 隠居さん

    >>No.298さんよ
    自分がロジカルだと思うのは勝手だが、世間ではロジカルと空回りって紙一重だぞ。

    ・隣接道路の交通量について

    「休日」の定義が不明確。土曜日が含まれるなら誇大広告だ。都道316の騒音、粉じんについて
     主要因となる大型車両は土曜日も減らない(港湾施設のゲートは日曜・祝日のみ閉鎖)。

    首都高に関しても、眼下を通る羽田線の両端につながる都心環状線(港区芝3丁目)と湾岸線
     (品川区八潮3 丁目)はH17の国土交通省全国調査(都市高速休日通行量)でそれぞれ2位と9位だ(全国で!)。

    ・海風について
     
     海風っていうのがこれまた何を意味するのか不明だが理科の教科書に載ってる様な意味なら日中汚れた内陸の
     空気が全部湾岸に向かって吹きこんでくることになる(その場合”陸風”)。そもそも東京都の「大気汚染地図情報」
     (速報値)を見れば、風向きと汚染状況はそんな簡単な理屈じゃないってことは一目瞭然だが。

    交通量が多い少ないとか空気がきれい汚いってのは検討者の現状と許容範囲の問題であって、298みたいな主観的
    情報はその判断を誤らせることはあっても有用である事はまずない。

    ところで面倒くさいので論理上飛躍している内容が私の上記文面にも二つあるんですけど、ロジカルさんには当然お
    わかりですよね。

  91. 309 匿名さん

    >>308
    よく分かりました空回りのいい例が(笑)

  92. 310 匿名さん

    論理的でないどころか、情報も間違っていて突っ込みどころ満載w

    >自分がロジカルだと思うのは勝手だが、世間ではロジカルと空回りって紙一重だぞ。

    社会通念上、「世間ではロジカルと空回りって紙一重」というような話は聞いたこと無いですね。誰の主張で、その根拠は何ですか?

    >・隣接道路の交通量について
    >「休日」の定義が不明確。土曜日が含まれるなら誇大広告だ。都道316の騒音、粉じんについて
    >主要因となる大型車両は土曜日も減らない(港湾施設のゲートは日曜・祝日のみ閉鎖)。

    休日とは、土曜日を含むとは一言も言っていません。そもそも日本においては日曜・祝日のことですね。土曜日は一般的に休日には含みません。

    休日
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    休日(きゅうじつ)とは
    ・業務・授業などを休む日のこと。休暇(きゅうか)とも言う。
    ・業務・授業などを休む人が多い日のことで、自らが休むか否かに関係なく用いられる。日曜日や祝祭日などを指す場合が多い。対義語は平日。
    ・日本において、「国民の祝日に関する法律」で定められた休日のこと。国民の祝日・振替休日・国民の休日の3種類がある。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%91%E6%97%A5

    >首都高に関しても、眼下を通る羽田線の両端につながる都心環状線(港区芝3丁目)と湾岸線
    > (品川区八潮3 丁目)はH17の国土交通省全国調査(都市高速休日通行量)でそれぞれ2位と9位だ(全国で!)。

    So What?何を主張したいのか分かりません。それに、この地点は港区芝3丁目でも品川区八潮3丁目でもありません。港区港南4丁目です。それに加えて、港南は横浜線、芝は都心環状線、八潮は湾岸線ですね。挙げている路線も違います。

    >・海風について
     
    > 海風っていうのがこれまた何を意味するのか不明だが理科の教科書に載ってる様な意味なら日中汚れた内陸の
    > 空気が全部湾岸に向かって吹きこんでくることになる(その場合”陸風”)。そもそも東京都の「大気汚染地情報」(速報値)を見れば、風向きと汚染状況はそんな簡単な理屈じゃないってことは一目瞭然だが。

    言っていることが全く逆です。交通量の多い日中は、海から内陸に向けて風が吹き込みます。夜間は逆になりますが、交通量が多く空気の汚れやすい時間帯が最も大事なのは言うまでもありません。

    「海陸風」
    陸は暖まりやすく冷えやすい(比熱が小さい)一方、海は暖まりにくく冷えにくい(比熱が大きい)。このため、昼になって日が差し始めると、陸上にある空気は海上にある空気よりも速く暖められる。暖まった空気は密度が低くなって浮力を受け上昇気流を生じる。このようにして陸上では地表付近では海上よりも気温が高いが、上空では逆に気温が低いという状態になる。ここで静水圧平衡を考えると、地表付近では陸上は海上よりも気圧が低く、上空では逆に気圧が高いということになる。このため地表付近では海から陸へ海風(かいふう、うみかぜ)、上空では陸から海へ海風反流(かいふうはんりゅう)という風が吹く。この風の循環を海風循環(かいふうじゅんかん)という。

    キチンと反論したいなら、もう少しお勉強しましょうねw とても「良く出来ました」は差し上げられません。「もう少し頑張りましょう」

  93. 311 匿名さん

    >>310
    「常に海風が吹いているので、冬などは寒くて大変」とか、「NoXの濃度はデータによると23区内はどこであっても地域によって大差なく、港南がことさら環境が良いようにいうのはいいすぎ」とかいうネガレスならわかるけど、そもそも論理の根拠を完全に間違えて、自分の無知をさらけ出してしまうとはねー ちなみに、WCTの換気システムにはNoXフィルターが付いていますね。

  94. 312 匿名さん

    ちなみに、過去10年間の光化学スモッグ被害届出件数でみると、23区北西部に被害が大きく、東京湾に近い、中央区港区大田区品川区江東区などは被害が少ない、又は無いことが分かる。

    杉並区 175
    足立区 138
    江戸川区 90
    北区 58
    葛飾区 47
    中野区 46
    目黒区 35
    練馬区 13
    新宿区 6
    板橋区 6
    荒川区 2
    港区 1
    世田谷区 1
    千代田区 0
    中央区 0
    江東区 0
    台東区 0
    墨田区 0
    文京区 0
    豊島区 0
    品川区 0
    大田区 0
    渋谷区 0

  95. 314 匿名さん

    反論の言葉がなくなって1行レスが多い。
    ネガする人達も苦労だね。理論的に反論できなくて。

  96. 315 匿名さん

    こりゃ、10対0で荒らしの完敗だね。ROMってるこのスレのファンとしては、荒らしがいなくなって、このスレが
    上がってこなくなるのもさびしいけどね。面白いバトルだからもう少し続けて欲しいんだが。

  97. 316 匿名さん

    ぶっちゃけ

    リニア始発が決まった将来性抜群のターミナル駅のエリアで、もう供給されることのない最も眺望の良いウォーターフロント立地に立つマンション

                         VS

    名前も言えない様な駅の忘れ去られたマンション在住のあらし君

    はなから勝負にならないよね(涙)
    見ていて可哀想になってくるけど、空回りぶりが見てておもしろいから、もっとがんばって書き込んで
    上げてくださいね。

  98. 317 匿名さん

    まぁ、住民は悪い点も認めた上で、自分にとって良い点が差し引きプラスだ、という合理的判断でここ選んでるわけで。

    悪い点しかあげられない荒らしのレスでは、客観的な視点にはなりえないし、論理破綻、遠吠えにしかならないのは自明。

  99. 318 匿名さん

    >>289
    >ネガレス入れる人はネガレス入れるから、スレがさらに伸びてるということに気づいていないのかな?
    気づくも何も、ネガレスを入れる人はスレが沈まないようにしているのだから当たり前ではないか。

  100. 319 匿名さん

    でも水曜日の昼間と比べて格段に多いレス
    住民さんじゃないのバレバレ

  101. 320 匿名さん

    もう十分に沢山のお金を持っていてアクセク仕事する必要も無いし、暇だから遊んであげてるんでしょ荒らし君と。
    必死にムキになってるのは荒らし君。それを余裕しゃくしゃくで軽くいなしてるのが遊んであげている人。
    多分、書き込み内容とか文脈の流れからしても、これだけの内容をササッっと書き込めるのは、相当レベルの高い
    人だよ。荒らしでは相手になりませんな。

  102. 321 匿名さん

    >>319
    水曜日の昼間と比べて格段に多いレスだと、なぜに住民さんじゃないと分かるの?

  103. 324 匿名さん

    >>320
    のセンスのないレスときたら・・・。

  104. 325 匿名さん

    >>322
    ああーそういうこと?水曜休みがスミフの営業の定休日だからとか考えも及びませんでした。でも、浅いプロファイリングですね。水曜であっても、自宅からでも書き込めるし、書き込みが多かったのが木曜金曜だからといって、スミフの営業としか思い浮かばないのは、狭い世界しか知らない証拠ですね。

  105. 326 匿名さん

    >>316
    将来何が起きるか分かりませんから、今はまだ倉庫と清掃工場しかない港南5丁目の島に高層が立ち並ぶ可能性も無いとは言い切れないとは感じています。でも、それはしばらく先でしょうし、経済環境も含めて現在の状況で品川駅周辺に超大規模マンションを作る立地が無いことは、誰の目にも明らかです。将来は食肉処理場が築地のように移転して更に再開発される可能性はあると思っていますが。そういう意味では、他人の声に惑わされずに自分の目で見てしっかりと合理的に判断した人は良い選択をしたと言えるでしょう。
    私は、縁あって20年以上前からこのエリアを知っており、水辺に囲まれた交通の便も良い都心に近いこの場所が、バブルの時代もなぜ放置され続けていたのか不思議でした。ほとんどの土地が企業の資産で、バブル崩壊まで持ち主が固定されていたのを知ったのもかなりたってからでした。2000年ごろから放出され、一気に開発が進んでマンションが建った港南の、職住接近を実現できる都心に極めて近い住宅地としての価値は、これから上がることはあっても下がることは無いと予想しています。

  106. 329 匿名さん

    またイメージだけの遠吠えですね
    何回も何回も必死必死って書いてるのが涙を誘いますね。必死なのは誰なんでしょうね?

    中古売り出し物件の最新坪単価(2009/3/13TowerLife)

    446=品川Vタワー
    311=ワールドシティタワーズ
    300=芝浦アイランドグローブタワー
    ~以下略~

  107. 330 匿名さん

    >>329
    こういう一回固まった評価は、全体として景気の状況で浮沈することがあっても、評価自体が
    大きく様変わりして、順位が大幅に入れ替わったりすることは無いでしょうね。

    >>327
    必死なのは、どうみても根拠の無い遠吠えレベルのネガレスを何回もしつこく入れてる荒らし
    さんですね。住民さんはそれに対して根拠を明快にしてきちんと反論を書き込んでいるだけ。
    ちなみに私もここの部屋所有してますけど、ほかにも赤坂や青山、高輪はじめ、いっぱい港区
    に不動産持ってますし、ここの資産価値が仮に何千万円か値下がりしたとしても、それは総資
    産の何十分の一ですので、全然痛くありません。仮にそうなったとしても、賃貸収入で回収
    するだけです。

  108. 331 匿名さん

    必死とか言われても、ネガの人にもWCTの良さを知ってもらいたいんだもん。住まなきゃ分からないだろうけどね!

  109. 332 匿名さん

    そういえば前に、
    この建物のセールスレスが
    住民の書き込みってバレていたね。

  110. 333 マンコミュファンさん

    にしても基本はターミナル以外の駅がいいと思う

  111. 334 匿名さん

    >この建物のセールスレスが住民の書き込みってバレていたね。

    違います。それは貴方の思い込みです。

  112. 335 匿名さん

    ある住民版から良くやって来るあなた。、
    長い間常にここを監視する必要があるのか。
    同じ芝浦港南地だから仲良く願いますよ。

    ここは検討版、故に誤った情報を流されると、
    多くのMS住民が是正するのはごく自然の事。
    あなたの所でもしかりです。
    ここはすでに6000人超の住民が生活しているのです。

  113. 336 匿名さん

    >>333
    ターミナル駅の良さ、悪さありますねえ。私は出張が多い仕事で、新幹線や飛行機で東京に戻るのが夜遅くなることもしばしばなので、陸空の東京の玄関口に最も近く、職場からもドアtoドア30分以内のここは極めて快適です。
    また、ターミナル駅は駅構内に流行のエキナカが充実していたりするのも良いです。ただ、人が多くて辟易することもありますね。それに、駅の入り口からホームまでが遠いのも難点です。

  114. 337 匿名さん

    今日は天気が良くて気持ちのいい朝です。内廊下のタワーマンションって、窓やサッシを開けても
    反対側に風が抜けないので風が通らないのが欠点と思い込んでいましたが、今サッシを開けると
    廊下側のドアは閉めてるのに、24時間換気は切っていても気持ちの良いさわやかな風が適度に
    そよそよと吹き込んできます。前に住んでいた都内の6階の部屋は、窓開けても風が入ってきません
    でした。眺めもよく本当に良い部屋です。

  115. 338 匿名さん

    >>330

    それなら必死に書き込みしなくてもよいかと(^^;

  116. 339 匿名さん

    >>336
    寄らば大樹とか言いますので、ターミナル駅近くに住んでる方が将来性があって安心です。
    しかも、上野駅みたいに始発が減って落ち目のターミナル駅と違って品川駅はこれからですから。

  117. 341 マンション住民さん

    >>340
    そのとおり。且つ、大ターミナル駅である品川駅にも歩いても行けて、めちゃ便利なマンションです。
    >>338 
    必死に書き込んでるんじゃなくて、やることなくて時間が余ってるんでしょ。このマンション、仮に
    値上がりしても売りたくないというのは同感ですね。同じマンション内で、もっと良い部屋が中古で
    でたら住み替えるかもしれませんが。

  118. 342 匿名さん

    2007年10月からある最販売スレ。荒らしと住民の戦いはの内容は毎度同じだが
    よくよく読みえしてみると、論調が変わってきているのがおもしろい。

    実際には既に全戸決まっているようなので、「検討」しても意味がない。
     ↓
    ここを気に入った入居者の買い替えもしくは買い増しで完売かも知れない。
     ↓
    知る人ぞ知るマンションなので少しずつ売れればいい。

    マンションバブルから今回の不景気までの波に翻弄されている姿が読み取れる。
    WCTは湾岸戦争をも勝ち抜いた猛者なので、直近1年半ぐらいの変動など関係ないのかもしれないが。

  119. 343 匿名さん

    >>338
    330は必死に見えないが、一行レスで噛み付くほうが必死に見える。

  120. 344 マンション住民さん

    いま、レインボーブリッジの上を大きな客船が湾奥に向けて通過していっています。その横で、歓迎の意味か?水上消防署の消防艇が派手に扇形に空に向けて放水しています。こんな景色が眺められるのもこのマンションならではですね。でも、あの客船どんな船なんでしょうか?

  121. 345 匿名さん

    「コスタ・クラシカ」ですね。予定通り来ましたか。

    >>335
    ある住民版から良くやって来るのは私ですが、
    >>304 のような情報を提供してしまい申し訳ありませんでした。

  122. 346 マンション住民さん

    折角なので、参考に写真を添付しますね。携帯で撮ったので解像度悪いですが、もう少し気づくの早ければ、もっと良い写真撮れたと思うと残念です。出航は明日の夜になってしまいそうですね。このマンションに住んでると、こんな景色も見られますよ。

    1. 折角なので、参考に写真を添付しますね。携...
  123. 347 マンション住民さん

    どうやら、この船のようですね↓。晴海ふ頭の客船接岸予定で、色んな船が通過するのが
    確認できますね。楽しみがひとつ増えました。

    http://www.h6.dion.ne.jp/~guy92/cruise/Costa/costa_classica.html

  124. 348 匿名さん

    見逃したから明日見よう。

    港湾局HPによると
    コスタは6月まであと3回入港するみたいですね。

  125. 349 匿名さん

    そんなにムキにならなくても(アラシは別として)良いマンションだと思ってる人は沢山いますよ
    ただ今の新築価格が高すぎるってだけで
    今の価格に見合ったものを要求するから「駅遠」やら「立地」に文句も付けます
    ここは検討板なんだから値付けや値引きの話も出ますよ
    住民さんには気に障るかもしれませんがそこは我慢してもらわないと

  126. 350 マンション住民さん

    >>348
    5月4日には↓が晴海に入港するようです。今度はGW中だし、1200万画素のデジカメもって待ち構えてみようかな?
    http://www.yado.co.jp/ship/volendam/index.htm

  127. 351 匿名さん

    >>350
    着岸朝8時ですね。7時半前から海を見て待ってれば良いのかな。

  128. 352 マンション住民さん

    今年は、東京港初入港の大型外国客船の入港が多いみたいです。フランス船籍のSEVEN SEAS MARINERは
    2回入港するようですね。窓の外を外国の大型客船が通過するのは良い眺めです。

  129. 353 匿名さん

    コスタクラシカには、以前両親が海外旅行で乗船しました。
    眺めてるだけなのかとネガが入る前に書いときます。

  130. 355 住まいに詳しい人

    >人が多くて辟易することもありますね。それに、駅の入り口からホームまでが遠いのも難点です。
      そうそうこれが難点、人が多くていやん

  131. 356 匿名さん

    >>346
    「このマンションの良いところ」のポイント一覧に1項目加わりますねw

    ・東側、北側、南側では、たまに窓の前を大型の外国客船がゆっくり入出航するのが眺められて、ちょっと素敵な気分になれる。

  132. 358 匿名さん

    ずっと監視を続けるその健気さ、大儀じゃ。
    これからも欠かさず見張りを続け、何かあったらすぐ注進に及ぶ事、よいな357。

  133. 359 匿名さん

    357は素晴らしい!WCTの24時間有人警備をも超える、水も漏らさぬ掲示板チェック体制!何かあるとすぐに知らせてくれる。これで、何があっても安心だw

  134. 361 匿名さん

    どうにもこうにも、押されっぱなしだね、アンチ。
    遂に愛い奴扱いされる迄になったか。

  135. 362 マンション住民さん

    「このマンションの良いところ」のポイント一覧に1項目

    ・ラーメン二郎品川店が余裕の徒歩圏

  136. 363 匿名さん

    >>362
    行ったこと無いけど、どこにあるの??天王洲?海岸通沿い?行って見たいです!!

  137. 364 マンション住民さん

    二郎品川店

    【住  所】品川区北品川1-18-5
    【最寄駅】京浜急行北品川駅/JR・京浜急行 品川駅
    【営業時間】平日11:00~14:30 17:00~21:00
          土曜日11:00~14:00
    ※平日・土曜日共麺切れ早仕舞いあり
    【定休日】日曜日・祝日

  138. 365 匿名さん

    住環境スレで続けているのを理解してくれ。

  139. 366 匿名さん

    つかれた~

  140. 367 匿名さん

    >>366
    ご苦労!(´ー`)>

  141. 368 匿名さん

    >>364 Thanks 今日早速行こうかな。

  142. 369 匿名さん

    今朝の客船、東京都のサイトにも発表されていたくらい、大きな出来事だったのですね。
    これから、大型客船の入港はきちんとおさえてカメラに収めようと思いました。


    平成21年4月14日
    港湾局

     東京港晴海ふ頭に、外航客船「COSTA CLASSICA(コスタ・クラシカ)」が初入港します。古代から現代までのイタリアの魅力に溢れた「コスタ・クラシカ」は、イタリアのクルーズ会社であるコスタクルーズの中で最も愛されている客船のひとつです。
     今年度上半期には、本船を含め世界的に人気の高い外航客船が4隻入港する予定で、「コスタ・クラシカ」はその最初の船として東京港に初入港します。晴海客船ターミナル内では、乗客の方に東京の魅力を十分感じてもらうために、観光ボランティアによる英語でのご案内も行われます。
     さわやかな春風に当たりながら、みなさんで「コスタ・クラシカ」の初入港を歓迎しましょう。
     また、今後の晴海ふ頭への客船入出港予定情報もお知らせします。
     なお、SOLAS条約の規制等により、船内及び岸壁等への立ち入りはできませんので、ご了承願います。


    http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2009/04/21j4e600.htm

  143. 370 入居済み住民さん

    良い所ばかりでは何なので、私からマルエツについて良いところ悪いところ一票ずつ

    ・下にマルエツがあるので、必要の都度、一階に降りて必要なだけ少しずつ買うので食材に無駄が出ない。大きなキッチンにあわせて買った600lの冷蔵庫はいつもガラガラ。

    ・でも、マルエツの食料品、紀伊国屋レベルとは行かなくても、マンションの住人に合わせて、もう少し高級な良い物を置いて欲しい。

  144. 371 匿名さん

    日替り特売品を昼過ぎに買いにいったら売り切れてる時もあります。
    高級品を置くよりも、品切れにならないようにして欲しい。

  145. 372 匿名さん

    マルエツのいちごはおいしいですよ。

  146. 373 匿名さん

    マルエツのスタッフは皆さん親切ですよ。

  147. 374 匿名さん

    >>349
    このマンション立地悪と言われていますが、都心に近い便利な場所なのに、隣に大きな緑地公園があって、自室の窓から青い海と空、目の前を豪華客船が通る光景が見られるなんて、最高の立地じゃないですか♪

  148. 375 匿名さん

    今日、部屋の目の前を通った船です。昨日の船はタイミングが悪く見れませんでしたが、これも大きかったので、3倍ズームで撮影しました。初めて写真を投稿するので、うまくいかなかったらすみません。

    1. 今日、部屋の目の前を通った船です。昨日の...
  149. 376 匿名さん

    >>375さん
    B1の35階くらいからでしょうか?

  150. 377 匿名さん

    スケジュール表によると、ふじ丸ですかね。

  151. 378 匿名さん

    >>376さん
    個人情報なので秘密です(笑)

    >>377さん
    写真を拡大してみてください。船首にふじ丸と書いてありますよ。調べたら昨日の船の半分くらいの大きさのようです。

  152. 379 匿名

    違うマンションからで申し訳ないですが、昨日の船はこんなカンジでした。
    今日は19:00出港なので、もうすぐまた通りますね。

    1. 違うマンションからで申し訳ないですが、昨...
  153. 380 匿名さん

    シティタワー品川からの画像ですね

  154. 381 いつか買いたいさん

    いい景色です。ぼーっとしながら船を部屋からみれることはうらやましいです。

  155. 382 匿名さん

    客船まだ来ませんね

  156. 383 匿名さん

    客船は19時過ぎに通りましたよ。
    夜見ても大きかったです。

  157. 384 匿名さん

    眺望スレにも投稿しましたが、写真撮りました。コスタクラシカ出航。腕が悪いので、ピントも甘く
    いまいちです。本当は壁紙にしたかったんですけど、次回もう一回がんばります。

    1. 眺望スレにも投稿しましたが、写真撮りまし...
  158. 385 匿名さん

    >>384
    ほんとにいい写真ですね。
    又、覗きにきます。

  159. 386 匿名さん

    112さん以降に出てきた良いところ、悪いところを補足更新しました。新築未入居、中古を検討している方はご参考に。

    (良いところ)
    ・高い吹き抜けで広々とした、天然石張りの高級感のあるエントランスとロビーホール
    ・グッドデザイン賞を受賞している、意匠を凝らした建物外観
    ・レインボーブリッジと海が見える開放感のある湾岸眺望(東側、北側、南側)都心眺望(西側)
    ・マンションの共用設備として、思い浮かぶものは全部揃っている(ラウンジでの朝食サービスやエステまである)
    ・周囲が開けているので、北向きや東向きでもまぶしいくらいの採光が確保されている
    ・隣地に数十億円かけて大きな公園が整備されると、直接敷地から公園に出られるようになりマンション敷地内の庭同然になる
    ・常に吹いている海風のおかげで、都心にしては空気がきれい
    ・ホテルライクの内廊下で、板状設計のおかげでタワーとしてはまあまあ間取が良い
    ・腐っても港区アドレス
    ・ALSOK24時間常駐で万全のセキュリティ体制
    ・超大規模なので、管理費が安い(190円/㎡程度)
    ・エレベーターが合計20機以上設置されていて、高層マンションにありがちなエレベーター待ちのイライラが無い
    ・周囲のインフラとして、品川駅までの直線道路や歩道緑化、古い店舗や看板撤去が予定されている
    ・品川駅に5分おき運転の100円専用シャトルバスで5分でアクセスでき、直接新幹線に乗れる
    東京モノレール、りんかい線も利用できるので、交通の便は思ったほど悪くない
    ・空の便(国内)への好アクセスについては都内No.1
    ・空の便(海外)へは徒歩3分の第一ホテルより、成田空港行き空港リムジンが出ている
    ・駐車場設置率が良く、まだ空きがかなりある
    ・マンション内にスーパーマーケット(ATM)や薬局、クリニック、有人信用金庫などがあるので、その点は便利
    ・棟内にクリーニング店が毎日来る
    ・コンシェルジュ常駐が夜10時までと、他のマンションより遅くまで居る
    スミフの代表物件なので、管理体制が充実していて良好な共用部の維持管理が期待できる
    ・住民専用のクルーザーがチャーターでき、マンションにチャーターしたクルーザーを横付けできる
    ・海の見える方向では、外国の貨客船などがレインボーブリッジをくぐる様子など、得がたい眺めを自室から見られる
    ・屋形船やレディクリスタルが目の前を通る、運河沿いのウッドデッキでマッタリするのはが気持ちいい
    ・向きによっては部屋からドクターイエローとかN700系とか色んな新幹線を眺められる
    ・夜10時と遅くまで開園している認可保育園が棟内にあり、子育てには便利
    ・タクシーで帰るときは港南の報知新聞社までと言えば道を説明しないですむし、タクシーで地下車寄せまで来れば雨に濡れないで帰宅できる
    ・住人専用のポータルサイトがあり、共用設備の混雑確認、予約や料金の支払などが、ネットで何処からでも出きる。
    ・どうやら住民の住んでみての満足度はかなり高い様子

  160. 387 匿名さん

    (悪いところ)
    ・向きによっては首都高または新幹線線路からの騒音がある(部屋に居て、テレビもつけずに静かにしていると聞こえる程度)
    ・一番眺望の良い方向が、北向きか東向きになってしまう
    港区とは言っても港南の埋立地で地位(じぐらい)が低い
    ・専用シャトルがあるというものの、品川駅から徒歩では実際に改札から敷地まで15分20秒かかる
    ・共用設備などの付加価値分、周辺物件より割高で、現時点では分譲価格をほぼ維持できているが、資産価値が長期に維持されるか微妙
    ・ダイレクトウインドウのガラスの断熱が悪く、向きによっては夏かなり暑く電気代が嵩む
    ・豪華共用施設(特にプール)の維持管理、修繕計画は、安い管理費と修繕積立金で本当に大丈夫か?
    ・標準グレードの専有部分の仕様は、最新の新築に比べて劣る(天カセリビングのみ、タンクトイレ、キッチン天板人造大理石、ただし33階以上は少しグレードアップ、最上階は別仕様)
    ・BC棟にはコンシェルジュが居ない(室内のインターホンでは話ができる)
    ・BC棟の住民はアクアの共用設備を使うのがやや不便(地下では、つながっている)
    ・逆にA棟は、シャトルバス乗り場までが最も遠い
    ・東側低層は、運河対岸の倉庫や電飾看板類が目に付く(しかし、いずれは撤去される予定)
    ・ペットの飼育マナーが悪い住民が若干居る模様
    ・なぜか、この物件アンチの人間が少なからず存在し、常にマンション掲示板を荒らす

  161. 388 匿名さん

    >>386さん
    いつも恐縮しております。小生から1つ追加をお願いします。

    (良いところ)

    ・ラーメン二郎品川店が余裕の徒歩圏

  162. 389 匿名さん

    >>388
    失礼!書き漏らしました♪ けど、ラーメン次郎は「好き好き」なので、一般的なマンション選びの検討項目に加えるのはどうかと(笑)私は好きですけどねー

  163. 390 匿名さん

    掲示板の住民だけでなく、会社の同僚すら勧めるので、二郎に行ってみたが、
    個人的にはあまりタイプではなかった。

  164. 391 匿名さん

    食べ物は好みがありますからね。
    私はツバメグリルの評判が良いので行きましたが好みではありませんでした。

  165. 392 匿名さん

    >>386さん
    もうひとつ加えるなら、
    (良いところ) 地下にある駐車場が非常に豪華で充実している事、でしょう。

    地下で3棟が繋がっているのは周知の通りですが、このように広くて開放感のある地下駐車場は、
    マンションでは他に類をみない気がします。
    特に平置きを当ててたりしたら、ホント気分良いでしょうね(私は違いますが)。

  166. 393 入居済み住民さん

    ラーメン二郎、学生時代は日x中心の体育会なので三○は試験のときしか行きませんでしたので、近々行ってみたいと思います。

  167. 394 匿名さん

    BMAはバーを貸切にできないようですが、WCTはどうなんですか?
    アクアの大きいバー、それぞれの棟のコモンルーム?は貸切にできるんでしょうか?

  168. 395 匿名さん

    平置き駐車場、確かに良いだろうな。
    カイエンクラスを入れても長さ・幅ともまだ充分余裕がありそうだもんな。

  169. 396 匿名さん

    駐車場が余って困る程の駅前マンションの方が良い。

  170. 397 匿名さん

    どうしても平置きが欲しいので、100万出してもいいから譲って欲しいという話もあったと聞きました。

  171. 398 匿名さん

    機械式だと最悪細いスペースを車3台分バックしないと駐車できないから運転下手なひとには苦行

  172. 399 いつか買いたいさん

    >>394
    そもそも、4つあるコモンホールは貸切じゃないと利用できません。貸切料金は1000円/3hですね。このマンションにBarはありません。多分、酒が入るとトラブルも起きやすくなるので、アルコールの提供は無いほうが良いと思っています。お酒は貸切可能な共有部のアルコールOKの場所で、それそれが利用料金を払って、他に住人に迷惑かけない範囲で楽しんだほうが良いと思います。アルコールを予約不要の共用部で提供しているマンションもあるようですけど、健全な運用にはかなりの労力が必要なのではないかと思います。

  173. 400 いつか買いたいさん

    >>398
    それはそうですね。土地の無い東京のマンションで1300台もの駐車スペースを確保するためには、機械式もやむを得ません。運転の下手なうちの嫁さんも最初は苦労してましたが、一ヶ月もすると口笛吹きながら入れるようになってほっとしてます。

  174. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸