物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
674
匿名さん
新規プロジェクトが出来ない理由は2つ
①大手不動産会社分譲部門の収益の柱となりうるのは全国広しと言えども、やっぱり東京都心の大規模物件。地方物件では、そもそも経済力に格差がありすぎて収益の桁が違い話にならない。なのに、都心に大規模物件を作る立地がもう無くなって来ている。そこで、中央区勝どきから徐々に、晴海、豊洲、東雲、有明を「新都心」にしたてて、活路を見出そうとしている。「銀座まで5分」などというキャッチが象徴的。だが、本当に便利で評価が出来上がった土地なら、そもそもアピールする必要は無い。本当の金持ちはそこを見抜いているので、安易に乗らない。それに追い討ちをかけているのがこの経済状況なので、苦戦している。
②この状況は金融機関もよく理解していて、B/Sが悪化した体力の無い2流3流のマンションデベが運転資金を止められて次々と倒産したのは記憶に新しいところ。体力のある大手であれば、B/Sは健全なので運転資金の供給は止められる理由は無いが、そもそも現在販売中の豊洲や東雲物件が売れていないのに、新規プロジェクトへの融資はさすがに簡単ではない。
だから、大手デベも今ある在庫で出来るだけ細々と食いつなぐしかない。だから、逆に言うと全く売れなくても困るけど、安くしすぎて全部売れてしまっても困る。にっちもさっちもいかない袋小路に入り込んじゃってる。
-
675
匿名さん
>>669
豊洲や大崎や麻布を早期に完売しちゃうと、翌期は大幅な減収減益になっちゃう
今年度末まではそうかもね
来年度も売れないようなら減損処理しなけりゃならなくなるから大幅減益になっちゃうけどね
-
676
匿名さん
>>675
そうだよねえ。だから、要は景気が回復しないとどうやっても苦しい。豊洲はノースタワーを売り出し開始したけど、08年度中に売ると「サウスを先に売れ。順番を間違えるな」と怒られたそうです。でも、湾岸眺望がまだサウスよりは良いノースの希望者が多くて困っていると営業さんは言ってました。このマンションは眺望が売りでは無いので、サウスのほうがお勧めしますとも。。
-
677
匿名さん
>No.656 by 匿名さん 2009/05/05(火) 10:42
>豊洲の方が都心部へのアクセス良さそうだね。
>こっちは、品川まで歩くのきつそう。
>街も綺麗だね。
>【一部テキストを削除しました。管理人】
管理人さん早っ!
-
678
匿名さん
通常荒らしは、住民の集中砲火をあびるんだが、
豊洲の話題には住民ほとんど無反応だよね。
まぁ、さすがに豊洲程度ではどんなに煽っても眼中に無いか。
-
679
匿名さん
>将来とも見合いのマンションが建つ懸念の無い
遠い将来なら可能性がゼロではありませんよね。
・第二WCTと言われた計画がいつかまた復活したとき。
・いつか大学が移転したとき。
-
680
入居済み住民さん
連休なので親戚が飛行機で遊びに来てくれましたが、
とても便利で気軽にこれると言ってました。
JALだったので、モノレールの区間快速に乗るとわずか14分の天王洲アイルから、
駅を出たらもう見えている建物に向かって、信号もない一本道の広い歩道を歩けばいいんだから、
絶対に迷わないとのことです。
ゲストルームがとれなかったので、第一ホテルシーフォートに泊まってもらったのですが、
天王洲運河を挟んですぐのホテルで、モノレールの駅にも直結しているし、とても便利だったようです。
地方に親戚や友人がいる人にとって、WCTはとても良いマンションだと実感しました。
-
681
匿名さん
全然予約が取れないゲストルームなら、無い方がマシな気が…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
>>671さん
あと、付け加えるとすれば、品川の開発が更に進展している事・中日新聞ビル、荏原ビル、水処理センタービル。
リニア始発駅が内定した事、風の道の指定地域にある為今後近くに高層ビルが建たない事などです。
ご参考まで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
-
-
685
匿名さん
>>681
どこでもそんなものでしょ。ゴールデンウイーク中のゲストルームが空いていて、抽選無しで取れる
ほうがおかしい。そんなマンションがあったら、それこそゴーストマンションの証。
-
686
匿名さん
>>680
うちの両親も、同じエリア内の親戚の家に行くより楽だと言いながら帰ったよ。
>>683
豊洲と大崎って販売始まったばかりなんじゃ??まさか第一期より現在のほうが値上げしているとか?
ほんとうにそうなら、絶対に売れないね。でもデマでしょ。
-
687
匿名さん
685さん
どこでもそんなもんなら、どのマンションでも不要なのでしょう。おかしい、って考え方に何故なるのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名さん
>>688
その価格だと数年前に、豊洲の隣りの月島駅近くで
佃の分譲タワーが買えました。
-
690
匿名さん
>>685
不要じゃないですね。逆に利用率が低いというなら話は分かりますが。ここのゲストルーム9室は平日も含めて稼働率ほぼ100%です。貴重な管理費の収益源にもなっています。スイートは周辺のホテルなら一泊3万円~4万円はすると言う部屋に6000円で泊まれます。人気なのもうなずけます。
-
691
匿名さん
↑あなたの理屈だと「人気があってなかなか予約の取れないようなホテル」は、不要だと言うことになりますね。
それでも、不要だというなら、なぜ不要か皆が納得できるような説得力のある書き込みをしましょう。
-
693
匿名さん
685、690ではないが、たとえば
共用施設の有無は長期に見た場合の不動産の価値に対する影響の評価は未知数であるなかでは、
維持管理にコストがかかるような共用設備は無いほうが安心感が持てる。そういう意味では
この物件は自分的にはネガティブ評価と得ざるを得ない
というような書き込みなら説得力があると思うが。理由も示さず、遠吠えするだけでは検討の参考
にはなりえない。
-
695
一住民
694さん
誰に向かって投稿しているんですか ?
そんなこと、この板でいうことですか。住民か購入希望者かあるいは単なるアラシか?
全く意図不明ですね。
-
697
住民さん
695です。 696さんへ。
一口で言えば、大規模マンションんの規模メリットかと思います。
ご検討中の方のようなので、詳しくは管理費の予決算書がありますから、住友不に尋ねられたら如何でしょうか。
-
699
匿名さん
>698さん
再販物件であれば住友、仲介であれば仲介業者にお願いすれば
管理費や修繕の内訳計画など確認させてもらえますよ。
地代もありますし共有施設等の使用料から一定額が管理修繕へと充当されています。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件