高すぎ、ここ。6000万平均らしい。
駅から遠い上に急坂の下。ここは全く尾山台ではないし川側で氾濫の危険性がある地域。近所に大きなスーパーはないし、付近の道は狭くて運転大変。
って地域なのにこの値段とは。近隣でもう築後1年くらいたったサンウッドが5部屋くらい残っているのにこの値段とは。一軒家が7千万くらいで買える地域なのにねぇ。
パークハウスは坂の途中といっても、限りなく下です。
目黒通り沿いだし、行ってみれば分かりますが、等々力といっても、かなり外れ。
隣もいつ同じ高さのマンション建つか分からないよ。
ナンセンスというほどいい物件じゃないよ。
かと言って、アドレシアの周りも古いアパートばかりでこの価格は…萎える。
ということで、私はどっちもないなあ。
やはり今盛り上がっている二子玉川タワーかな?(笑)
まわりぐるっと古アパートだよね、ここ。
最上階ならまぁいいかもしれないけどどうやら7,8千万くらいしそうだし、だったらやっぱりライズかね。
でもここがこの強気値段って事はライズなんてすごい値段でくるのかな。一般サラリーマンにはつらいっす。
おお、レスがたくさんついている!ウレシー
さて、モデルルーム行ってきました。
エアコンはカセットではなく、オプションだらけ。仕様はあまり高くないですね。
で、お値段もすでに話題にあがっていますが、予想より高めな感じでした。
ということで、私はパスですかね。
関係ありませんが、モデルルームのある辺りはとてもいいところですね。
駅からは遠いですね。しかも途中とても急な坂道があるので自転車も使えません。
タクシーもあまり通らない道なのでなかなか不便だと思う。
近くにコンビニがあるのは便利かもしれませんが、学生のたまり場にもなっている。
部屋はきれいですが、今時なら「当然」の範囲のデザインかと・・・。っで、この価格。。。
正直驚きました。
デジカメ等でとても有名なメーカー社宅跡地なので地盤は悪くないと思います。
タクシーは意外と通りますよ。深夜、早朝は無理ですが。
コンビニも学生多いけれども、武蔵工業大学の学生はおとなしい。
坂もきついが、コンクリ会社がすぐ近くにあることもあり、大型車が沢山狭い道走っているのがイヤです。
タクシーは少し歩くけど田園調布側の急坂の下(八百屋さんの前)にいつでもタクシー泊まってるよ。昔は乗り合いできて弁理だったのになぁ・・・近隣にタクシー会社が2社あるので呼べばすぐ来るしね。
すし屋はやっぱり潰れたらしいよ。だってイマイチだったもん。でもうなぎやがまだ残ってる方が意外だけど。あのしょぼい商店街は実は結構いい店があったりするんだよ。肉屋は土曜にびっくりする安売りするしね。でも全部ちゃんと和牛。
今は世田谷だと総額がどこも高くて手が出ないのでこちらを検討中。値段票もらいましたが思ったより手が出そうな値段でした。
南向きのお部屋は北側が吹き抜けに面する間取り(空中廊下って名前はどうかと思うよ)で他人を気にせず窓開けられそうなのでちょっといいかもと思ってたりもします。今なら無料で間取りも変更できるっていうので前向き検討中。
今買ったら高値つかみかなー。でも子供の学校の問題で今買うしかないのでどこを買っても高めなんだよね。がっくり。
このあたりはのどかなところで別に変な地域とかじゃないですよ。
学区も荒れてないのに受験熱も激しくないから小学生がいる人には結構いいかも。
中学は環八渡るし遠いけどね〜
洪水は多摩川が氾濫したらフタコから下流域はどこも危険だけどうちの辺りより
東急自動車学校辺りか多摩川駅辺りで決壊するんじゃないのかな。
川が蛇行してるからね。
ここに住むなら車はあったほうがいいと思いますよ。
かなりこの物件の近くに住んでいるので将来のご近所さんのために情報提供でした。
>>25さん
いえいえ、お役に立てれば嬉しいです。
駅からは遠いと思いますよ。駅近しか経験のない方には辛いのでは。
ただ、メタボ対策には最高です(笑)私は田園調布に歩いています。
毎日の駅往復と週末の多摩川での子供の相手で程よく運動になり
ジム通いは必要ありません。多摩川駅前には駐輪場があるので
自転車通勤してる方もみかけますね。多摩川まではフラットです。
夜は住宅街なので暗いですけど、普通じゃないかな?
怖い思いとかはした事はないです。ガラの悪い人は近所じゃみかけませんよ。
かといって「尾山台」からイメージするセレブ?な雰囲気もありません。
至って普通ののんびりした街です。
この辺りは一戸建てで7千万前後の家が多い地域って感じです。
お隣の田園調布だと評判の田園調布小学校学区なのですが
かなり越境通学者が多く殆どが中学受験すると聞いたので
(その分中学の評判が芳しくない)
可能なら公立中にいって欲しい我が家としては玉堤小学区を選びました。
あっ危うく購入するところだった・・・。
後戻りも出来ないし、再販もかなりしんどいのでは・・。
もともとニーズが低い物件だったので相当価格を見直さないと無理でしょう。
いずれにせよ、もうアウトな物件ですね。残念ですが。
いつのまにか「リビオ尾山台センシアハウス」という名前で完成してました。
今日はスーツ来た人たちがうじゃうじゃ内覧中。
ただ。外壁はピカピカ光るメッキ素材使いまくり&駐車場のシャッターも安っぽくてセンス悪くてがっかりです。
今日、モデルルームに行ってきました。建築に詳しいわけではないですが、確かに36さんの言う通り、外装がイマイチでしたね。確かに80年代のマンションによくあったメッキフレームの自動ドアとか、古さを感じずにはいられません。廊下もタイル張りですが、なんでなんだろう、、5年〜10年前の建物のような雰囲気な印象を受けました。
玄関ドア周りに来ると急に新しくなるような印象です。内装はキッチンのカウンターがこれまた80年代なカンジですが、その他の建具はまあまあです。洗面台はいいカンジです。フローリングは他社物件とはひと味違う素材を使っていて、好印象でした。バルコニー狭い&薄いです。1Fにはテラスがついていますが、お隣りさんのテラスとの境になる壁は1mくらいしかなく、さらにすぐ前に3F建てのアパートがある、、といったカンジです。お隣さんや外側には特に植栽等がないので、ど〜んと見えている、、といったカンジです。
上階にいっても、バルコニーの前には同じ高さくらいのマンションが建っているので、眺望のヌケは期待できません。最上階はよいと思います。駐車場は珍しく自走ですが、24000円なので考えるところですね。。
もともとのモリモトの分を新日鉄が赤字覚悟で全て買い、やっと販売再開に至り、管理は新日鉄のグループ会社がやるようですが、、。まあ、この金額で勝負なら納得なのでしょうか。。
本日MRに行ってきました。新価格で販売開始されており、世田谷では破格の値段設定で来場者も多かったように思います。
確かに、70㎡~が4,500万円で購入できることは大きな魅力の一つだと思いますが、どうしても周辺の坂の多さと駅までの距離が気になって仕方がありません。あまり地理的に詳しくはない場所なのですが、周辺にお住まいの方、若しくは購入検討中の方で周辺環境のことを教えていただけませんか?
連休中にMRに行きました。アドレシア時代と比較すると広告紙はかなりチープな感じになりましたね。
価格はアドレシアより1500から2000万程度下げてきました。No.41さんにもありましたが、その辺りは魅力かも。
デザイナーズマンションをPRしていますが、デザインはガタガタでした。中央の吹き抜けもイマイチ。
共有スペースには商業ビル?のような扉があったり、残念な感じがあります。
内装工事もちょっと雑?な感じがしました。数年で壁紙に劣化が生じるかも。
窓からの眺望も前のマンションに遮られ、圧迫感がありました。4階以上はましになりますが、古い家の屋根がつらつらと見えるだけで「眺望」はどの部屋も望めないと思います。日当たりの確保も部屋を限られてしまうようです。
アドレシア時代から仕様は一切変更していないと説明受けましたが、当時のMRと比較すると所々コストダウンのあとが見えます。地下駐車場も整っていますが、全体的に綺麗ではない印象です。
このあたりは等々力-尾山台の人気エリアのちょうど中間にあたる所です。周辺はセメント工場、古い家・アパートが多く、突如周りと不釣り合いな建物ができた感じです。
しかし、価格見直しが「吉」とでたようで見学者はとても多かったです。新日鉄はとっとと売り切りたいと玉砕覚悟の値段を設定したようです。今回の売り出しが好調なら、時期売り出し物件は少し値を上げると言っていました。
周辺環境ですが、買い物は不便です。車があれば二子玉川、自由が丘にすぐ出られますので問題ありませんが、
徒歩で行ける範囲にはコンビニしかありません。駅からも遠く、道もあまり明るくないです。
しかし、大変静かな地域で過去に事件・事故は全くなくとても平和なエリアです。
多摩川河川敷からの風も爽やかです。駅まで出てしまえば都心、横浜方面、羽田空港などアクセス良好です。
車でも高速道路インターが近いので便利です。
来場者に多摩川の増水・氾濫を気にされている人がいましたが治水は大丈夫です。但し、最近のゲリラ豪雨は予想外の雨量なので、多摩川が溢れたら地下駐車場は沈没です。
などなど、色々書きましたがアドレシアのイメージを持って見に行くと悪印象。リビオ尾山台として見に行くなら好印象、といった感じでしょうか。皆様も感想、お伺いしたいです。
上の方本当に近所の方?徒歩圏(5分くらい?)にしょぼいけど商店街ありますよ。
普通の八百屋や肉屋やなんでも屋?があるので結構普通に買えます。
私は普段は生協+ヨーカドーの宅配を利用していて週末に車でオリンピック
かコストコという感じです。買い忘れたり急遽必要なものは商店街で。
物件も見に行きましたがこの値段ならこんなもんじゃないですかね。
悪くはない。安いんで結構近隣賃貸住民が買いそうな気がしてます。
こちらの物件を検討中の者です。
子供がいる為、教育環境も気になります。
幼稚園はこの辺りですとナザレン幼稚園が近いようですが、
ご近所で通われている方はいらっしゃいますか?
園の様子など教えて頂ければと思います。
また他に幼稚園、小学校情報などあれば教えてください。
はっきりいって不便な場所ですが、のどかでいい面もあります。リビオは今駐車場いっぱいになっているので、売れたんでしょうね!
幼稚園は、我が家は田園調布幼稚園に通わせていました。プロテスタントで少人数、子ども一人一人をとても大切にしてくれる園です。
小学校は玉堤小学校に行きましたが、こちらはのんびりしていて、子どもたちが素直です。世田谷から田園調布小学校に越境できなくなり、仕方なく玉堤にしたようなところもありましたが、結果的には満足しています。