芳名さん
[更新日時] 2009-05-24 21:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
62
匿名
>53さん 48です。吹付けタイルもいろいろ実績があるのですね。いい方のだと良いのですが。今の段階でどんなものかわかりますか。お詳しそうなので教えてください。
-
63
匿名さん
>大規模修繕の時には安く上がりそうだしいいかな?
一般論としては タイル貼りの方が 初期投資が大きいですが、メンテは安いでしょう。
見栄えも相当違いますし。
-
64
匿名さん
>>63
本当?タイルは崩落の危険性が高いし、歪みのメンテは大変っすよ。
あと、タイルの在庫が無くなったら同じ色にならないし。
-
65
匿名さん
>63メンテが安い・・・
その論法には昔から疑問を持っていました。
例えば、一般的に、RC構造は、大きな地震(震度6)が来た場合、ある程度コンクリートの躯体にひびが入るのも已む無しという設計をしています。
その躯体にタイルが貼ってあったらどうなるでしょうか。
超高層でバルコニーの躯体(特にアウトフレーム逆梁工法の躯体)にタイルを貼っていると タイル崩落の補修対策のため 莫大な修繕費が必要です。
「タイル貼りメンテナンスフリー論」には、この視点が欠落しているのです。
-
66
匿名さん
>>64
>>65
本日 (6月27日付け) 日刊工業新聞
<商品トレンド-- マンション外壁用が好調>
前分略
マンションの外壁にタイルを使用すると 高級感が演出で来るほか、
寿命が長くなり、トータルコストでは 吹きつけ塗装と殆ど差がない。
『マンションの外壁にタイルを使うのはほぼ常識となった』と言う。
以下省略
-
67
匿名さん
>>66
ソースは新聞か‥‥。
タイル屋と提携でもしてるんじゃないの?
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
ちょっと待って下さい。
素人的に思ったのですが、トータルコストは吹きつけ塗装とほとんど差がないってことは、吹きつけ塗装の方が安い、良いってことですか?
寿命も吹きつけの方が良さそうに読めますが、どっちなんでしょうか??
高級感は別にいらないんですけど、安全一番なら。
-
70
匿名さん
タイル 初期投資 大 メンテナンス費 小
吹きつけ塗装 初期投資 小 メンテナンス費 大
と言うことです。これは常識です。
-
71
匿名さん
-
-
72
匿名さん
CMTの美しく洗練されたフォルムに無骨なタイルを貼ってどうすんのかなァ
クールビューティにコテコテした厚化粧なんて無粋ってもんですよ。
タイル貼りがそんなに好きなら、ライオンズマンションをお買いください。
タイルも吹付けも、実際の耐久年数を決めるのは、施工管理!特に下地処理です。
適当な仕事されたら、どんな仕上げでも寿命は短くなります。
-
73
rumio
外装なら、今、品川に造ってる、ソニー本社がかっこいいなぁ。
-
74
匿名
住民としては高級感はあったほうが良いし、費用は少ないほうが良い。言葉汚く一方的にやっつけるようなのは住民ではないと信じたいです。
-
75
匿名さん
69です!70さん、71さん、72さん、説明ありがとうございました。
早とちりですみません!!新聞の記事の言い回しだとなんとなくタイルは吹きつけには劣らないみたいに読めたので。。。すみません、国語力がなくて↓
でも70さんの説明でよくわかりました。
超高層ビルでタイル貼りって重くないんでしょうか?
でも CMT は、吹きつけなんですよね。下地処理をしっかりしていただくしかないですね。
-
76
匿名さん
>>72
クールビューティ、クールビューティ、クールビューティ、クールビューティ
ええ言葉や。気に入った。
-
77
匿名さん
>75
いえいえ「タイルは吹きつけには劣らない」と私にも読めます。
あなたは間違っていません。>71さんの方が間違っているのでは。
-
78
匿名さん
>>77
どうしても理解出来ないなら、 新聞買って、全文読んだほうがいいですよ。
なにか、某タワーマンションを思い出しました。
そこのエレベータが標準を大きく下まわる低速だと誰かが指摘したのですが、
低速のほうが耳鳴りがしない、維持管理が安い等と購入者が反論していました。
吹きつけ塗装も、低速エレベータも初期投資を押さえるため、
つまり販売価格を押さえるために採用しているのです。
これは決して悪い事ではありませんが、そちらの方が良いと言うのは
言い過ぎだと思いますが。
-
79
匿名
タイル問題については、誰か近くの人が東急不動産さんか鹿島さんに聞いて結果を報告してください。
1.美観について
2.耐久性について
3.維持コストについて
この結果が得て、(得られるはずですが、)タイル問題の決着を付けたいです。
-
80
匿名さん
・トータルコストに差がないなら、お金的には損はしていない。
・CMTの外観でタイルは似合わない気がする。
・吹付タイルでも格好良く仕上げてくれるはず。
・タイルだと地震のときに心配。
こんな理由で私は吹付タイル派です。
-
81
匿名さん
>78 販売価格を押さえるために採用・・・
おかげで安く買えました。
東急さん、鹿島さん、ありがとうございます。このデザイン気に入ってます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件