東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:41:00

新スレたてたよ。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 522 匿名さん

    どこが間違っているのか教えてもらえませんか。
    敷地を公開空地として解放する分、税が安くなるのは合理的な感じもしますが・・・

  2. 523 匿名さん

    >522
    公開するかわりに高層建物たてますよー じゃなかったでしたっけ?

  3. 524 匿名さん

    >522

    高層建てる
    ⇒1戸当りの区分所有土地面積が少なくなる
    ⇒土地にかかる固定資産税が安くなる

    でもケープだって、奇跡の高層住戸誘導地域指定獲得で高層化に成功したので、CMTとは、条件似たようなものだと思います。

  4. 525 匿名さん

    ここは・スケルトン・インフィルでしたか?
    もう当たり前と思っていたので確認しなかったのですが、昨日のガイアの夜明けを見てふと期になりました。

  5. 526 匿名さん

    >>525
    二重床・二重天井は何の為にそうなっていると思う?

  6. 527 匿名さん

    床の仕上げ高さが小さいので、いわゆるフリープラン型のSIではないですね。実際バルコニー側にユニットバスを作ったマーベラスのモデルは、洗面脱衣室の床が排水勾配を確保するために上がってましたから。
    そもそもSIってのは、野村や都市再生機構がやってるようなやつのことで、2重床にすることじゃないですからね。

  7. 528 匿名さん

    SIってなに?

  8. 529 匿名さん

    スケルトンインフィルの略。
    構造躯体(スケルトン)の中(イン)に、仕上げ(フィル)が取り外して交換出きる形で取り付けられている形式の住宅構造。
    構造躯体をいじらずに設備や仕上げ関係のメンテ(変更)ができる。
    タワーマンションのように100年モツ躯体の中に 30年しかモタナイ設備機器を取りつけている在来施工方法の矛盾点を解消するために考案された。

  9. 530 匿名さん

    鹿島建設のホームページで 我らのCMTが大きく紹介されていて、工事所を取り仕切る大塚所長のコメントが顔写真入りで載ってます。なかなか経験豊富な所長のようなので一安心。

    http://www.kajima.co.jp/news/digest/oct_2006/site/index-j.htm

  10. 531 匿名さん

    日本を代表するゼネコンのHPに、ここまで丁寧に
    紹介されているんですね。

  11. 532 匿名さん

    CMT工事所の大塚さんのお言葉。
    「朝“おはよう”と言って私の現場に来られた作業員の皆さんを,夕方“ご苦労様”と言って無事家族のもとに帰すことが私の役目です」
    人柄が滲んでいて、思わず涙が浮かんできてしまいました。

  12. 533 匿名さん

    鹿島マンスリーダイジェストですが、過去の災害や鹿島と関連する歴史のことなども
    載っていて、なかなか面白い読み物ですね。

  13. 534 匿名さん

    今日、山手線からチラリと眺めました。もう少しで全様が見られそうで楽しみです。

  14. 535 匿名さん

    鹿島さんに工事していただいていると思うと安心です。
    上棟した暁には家族で祝杯をあげます。

    東急さん、クレーンがなくなったら、内部の工事状態の見学会をやって欲しいんですけど、無理ですか。

  15. 536 匿名さん

    確か、港南地区のどこかのマンションで今年の2月ごろ建設途中の現地見学会をやっていたと思ったから可能では。
    鹿島さん是非是非お願い致します。

  16. 537 匿名さん

    大京のマンションは良くやりますよね。
    検討段階で月島に登るイベントに参加しました。
    まだ壁が出来ていなくて本当に建築途中だったのだけど安全管理大変だったろうなあ。
    ほぼ外観が完成してからならそういった負担少なくなるでしょうし是非実現して欲しいですね。

  17. 538 匿名さん

    わが家の床下や天井裏がどうなっているのか、見たいのは皆様、同じだと思います。
    なんとか実現して頂きたい。

  18. 539 匿名さん

    昨日、なんとなく、販売中の某マンションのIH説明会に参加して来たました。
    そうしたら・・・

    すごく色々な機能が標準で装備されていて、CMTの最高オプションIHでさえも陳腐に思えてしまった。
    仕方ない事かも知れないけど、ちょっと寂しかった。

  19. 540 匿名さん

    鹿島建設のホームページに載っている工事中の写真。
    http://www.kajima.co.jp/news/digest/oct_2006/site/index-j.htm
    36階スラブ配筋中ということなんだけど、背景にグローヴが写っていることから判断して、南東向きの中住戸の床を施工中ということになりますが、気になるのは・・・

    鉄筋がシングル配筋でその下がPC版と見てとれますので、これは六本木ヒルズの住宅棟で採用していたスパンクリート工法と同じもののようですね。
    そして、床段差の止め型枠が共用廊下とバルコニー側に一列に入っているので、住戸内の床スラブそのものには段差がなく、それでいて仕上がりがフルフラット住戸になってるってことは。。。

    ここは、いわゆるSI仕様マンションと呼んでもよいのではないでしょうか。
    なぜそう呼ばないんだろう?フシギです。

  20. 541 匿名さん

    以前営業の人にSIですか?と確認しましたが、違いますと断言されましたけど・・・

  21. 542 匿名さん

    >>541
    私もそうでした。

  22. 543 匿名さん

    パイプスペースが住居内にくい込んでいるのでは? パイプスペースのところだけ間取変更できない。
    でもほとんど影響がないので、スケルトンインフィルに近いと思うよ。

  23. 544 匿名さん

    スケルトン・インフィル住宅とは①長時間の耐久性と②間取の変更のしやすさとを合わせもった集合住宅のことです。
    日本のマンションは通常、内装材や設備の老朽化などにより平均寿命が26年と言われいます。
    構造躯体はしっかりしているのに、配管設備などの老廃により解体&新築という無駄を繰り返していました。
    そこで、構造躯体(スケルトン部)と設備・内装(インフィル部)を明確に分離し、住む人のニーズに合わせ間取りや内装のリフォームを容易にしながらも100年以上長持ちさせる仕組みをもったSI(スケルトン&インフィル)住宅が今注目されています。
    建替えに伴う建築廃材も発生しないので、環境に負荷を与えませんので国は積極的に取り組み始めています。

  24. 545 匿名さん

    耐久性
    躯体はそのままに、内装・設備部のみメンテナンスを繰り返すことで、建物自体長く使用することができます。
    水廻り位置の自由度
    共用部と各住戸ごとの給排水管が分かれているので共用の給排水管のメンテナンス・交換が容易にできます。専用部分の交換も、躯体を壊さず必要な部分のみの交換ができ簡単に・低コストで行なえます。
    間取りの自由度
    将来の家族構成の変化に合わせて、ライフスタイルに合わせて、自由に間取を変えることが可能です。

  25. 546 匿名さん

    このようにSIというためには
    排水管が床下を通って住戸外の共用竪管に至る構造でなければならない
    →だからリフォーム時の水回り設備の移動配置が可能となる
    のですが、
    CMTにおいては確かに階高はある上での二重床・二重天井なので
    間取り変更は比較的容易に可能ですが、
    P.S.の位置から水周りの自由配置移動性まではありません。
    従って厳密な意味でのSIではありません。

    しかしマンションにおいては水周り位置まで自由に移動できるとなると
    防音等の問題まで予めクリアしておかないといけなくなるので
    厳密な意味でのSI住宅はあまりない筈ですし、そこまで求めなくても
    通常は良いはずと思います。

    水周りの位置は固定した上での間取り変更は比較的容易なので
    その意味では将来の可変性は高いので問題はないと思っています。

  26. 547 匿名さん

    私の契約した住戸内には、PSはなく、排水はすべて床下スペースを通って玄関横のMB内にある竪管へ流しています。
    これってまさにSIだと思いますけど、、、何が違うのかわかりません。

  27. 548 匿名さん

    セレクトプランには、水廻りを大きく移動した間取りもありましたし・・・
    水周りを変更できないのでSIじゃない。というのは当てはまらないと思います。

  28. 549 匿名さん

    >>543
    >>546
    私も最初は勘違いしていたんですが、CMTの間取り図にあるPSは
    エアコンのためのパイプスペースのようです。

    私の部屋は基本プランでは窓のない洋室があり、その部屋のエアコンを
    配置するところにPSがありますが、プランセレクトでその洋室を無くすと
    PSもなくなります。

  29. 550 匿名さん

    >549
    エアコン室内機で発生するドレイン水を床下の排水管へ流す竪管が入ったPSのことですね。
    ってことは、やはり、ここはSI住宅なんですよ。

    それを販売さんが違うと言いいはるということは、ひょっとして・・・

  30. 551 匿名さん

    >>550
    いや、私は鹿島の人に明確に違うといわれたんだけど・・・

  31. 552 匿名さん

    ずいぶん前だけど
    過去の日経トレンディの記事にそれに関する情報が載っていたときも、
    SI に関しては「不採用」と書かれてた。

    素人考えで悪いんだけど、
    事実とちがっていたら売主も施工主も記事の訂正を求めたりすると思うけど。

  32. 553 匿名さん

    私も営業の人に違いますと言われました。
    違うと言われる以上、違うのではないかと思いますが・・・
    もちろん、キャピタルマークタワーの構造がリフォームしやすいに越したことはないので、
    残念だとは思っています。ただ、販売側が違うというものを購入する側がそうだと言い張るのは
    なんかおかしいような気がします。

  33. 554 匿名さん

    手元にある雑誌にCMTの設計主旨が書かれたページがあります。
    (日建ハウジングシステムの人が書いた文章です。)
    > ゆとりある基準階階高3,320mmの設定・設備のSI方式を採用することで、
    > より設計及び居住空間の自由度と更新性を高めている。

    設計と施工、販売でどうして話が食い違うんでしょうね。不思議です。
    不思議ですが、>>553さんのレスと同じ気持ちです。

  34. 555 匿名さん

    日建ハウジングシステムのウェブサイトでは....

    「免震構造・オール電化を採用、安全&安心がコンセプトの超高層住宅。東京都総合設計制度適用を受けたボリューム(割増後の容積率約700%)を三角形状にすることによって、まとまりある公開空地の確保、周辺建物と正対しない配置による周辺への配慮、より多くの住戸への日照確保を実現した。外観は白い壁面とガラスの構成によってシンプルなものとし三角形の優雅シルエットを大切に計画した。構造計画は免震構造の利点を活かしたダブルチューブ構造&大型無梁スラブを採用し、室内に柱・梁の無いフレキシブルな居住空間を実現し、設備のSI対応と合わせてストック性・資産性の高い計画とした。」
    と記載されていますね。

    http://www.nikken-hs.co.jp/sakuhin/closeup/03.htm

  35. 556 匿名さん

    555です。
    設備のSI対応と記載されていますが、
    配管のSIとは記載されていないので、完全なSIといえるのか、
    設備に配管も入っているのかこの文書だけでは分かりません。

  36. 557 匿名さん

    「SI」ではなく、「スケルトン&インフィル」ってことなんでしょう。

  37. 558 匿名さん

    入居後に大幅な間取り変更の予定は考えてないので、
    スケルトン・インフィルにそんなにはこだわっていませんが
    中古で売却するときに、少しは影響があるのでしょうかね。

  38. 559 匿名さん

    配管のことが記載されていたので、
    ちょっと気になってCMTの設計住宅性能評価書を調べて安心しました。

    「配管の清掃や補修のしやすさ(維持管理への配慮)」に関する評価は
    最高等級となっていて、それぞれ以下の通りです。
    ①維持管理対策等級(専用配管):3等級
     3等級では、トイレ、洗面、(内廊下)など排水ルートの上に点検口があるようです。
     万が一の時などは安心ですが、点検口があることに関する見栄えの悪さ・きしみ音の原因なども
     考えられるので等級が高いからといって、喜んでよいのかどうかはわかりませんね。

    ②維持管理対策等級(共用配管):3等級
     等級3を選択すると、共用竪管(縦配管)を廊下側等の共用部に全て集めることとなります。
     しかし、横引きの配管距離が長くなるので、配管の勾配を考えると建物の階高を通常より
     30〜50cm程度高く取る必要があるようです。CMTの階高が高い理由の一つかと思います。

    等級の解説は↓のURLを見てください。
    http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-4.html

  39. 560 匿名さん

    ↑確かにCMTの「設計住宅性能評価書」の1ページ(共用配管)と
     2ページ(専用配管)に分けられて書いてありますね。

  40. 561 匿名さん

    住宅情報ナビなどで、CMT近くの大規模マンションの間取り図を見たところ、
    PSが専有住居内に無いのは、こことカテリーナ三田くらいですね。
    (間取り図にPSと記載されていない場合もありますが、それらしい小さな空間があるので
    PSと判断しています。誤認している場合もありますのでその場合はご容赦を...)

  41. 562 匿名さん

    SI仕様で大切なのは共用配管の方ですね。
    住戸内を共用の排水竪管が通過していると、この配管が老朽化する30〜40後に取り替える必要に迫られるが、簡単には出来ないってことです。
    (上下に積み重なった住戸すべてに同時に入って工事しなければならないので、その困難さは用意に想像してもらえるはず)
    CMTのように この共用竪配水管が玄関横のメーターボックス(以下MB)内に集中して集めてあれば 共用廊下からだけで取替え工事が出きるので住人同士の同意が取りやすいってことです。
    これこそまさにSIの思想そのものでしょう。

  42. 563 匿名さん

    最近のタワーマンションは、100年コンクリートなどで構造躯体等に関する劣化対策等級が
    3等級(通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で3世代(75年〜90年)まで伸長するため
    必要な対策が講じられている)の物件は多いけど、
    維持管理対策等級(共用配管)まで3等級を取得しているのは少ないと思われる。

    CMTは劣化対策等級および維持管理対策等級も3等級なので、バランスの良い設計がされていますね。
    売主と設計の日建ハウジングシステムは、なかなか良い設計をやったと褒めるべきでしょう。
    不思議なのは物件のホームページでは、このことを売りにしていないことですね。
    購入者はあまり気にしないのだろうか。

  43. 564 匿名さん

    >563

    いえいえ、私は気にしてますよ。
    なにしろ私は、これからの100年間をCMTで暮らすつもりですから。

  44. 565 匿名さん

    他の大型物件の維持管理対策等級。
     ・ケープ:共有2 専有2
     ・グローヴ:共有3 専有3
     ・PCT:共有2 専有2
     ・WCT:共有2 専有3
     ・TTT:共有3 専有3

  45. 566 匿名さん

    565様、カテリーナはいかがでしょうか。

  46. 567 匿名さん

    >>565
     ・カテリーナ三田タワースイート:共有3 専有2

    CMT以外でも、グローヴ、TTTの方は他物件を気にする必要はないと思います。
    最近は賃貸も共に3を取得しているものが増えている中で、
    分譲で3を取れていないのは全体的にコストダウンを徹底している物件が多いように思います。

  47. 568 匿名さん

    CMTはやっぱりいいね。今日見に行ってちょっと誇らしく思いました。

  48. 569 匿名さん

    ほとんど最上階近くまできましたが、結構スレンダーで迫力があります。
    くだらない景観論争していたのが今となっては、ばかばかしい限りです。

  49. 570 匿名さん

    免震・躯体・維持管理・駅近・コスト 等々 本当にいいマンションです。
    そのうち、近隣に商業施設がきっとできるでしょう(今のところ、期待して
    いるだけですが)。

  50. 571 匿名さん

    昨日、郵便が来てて、何事かと思ったら近くにコインパークが出来たとのお知らせでした。
    ずっと駐車場のままだったらいいのですが。

  51. by 管理担当

  • スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸