新スレたてたよ。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00
新スレたてたよ。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00
caesarionさんのブログで昨年11月5日を参照ください。
近くのヴィラフォンテーヌ東京三田って14F〜17Fがボイド式の外廊下でした。
あんな外廊下なら内廊下より明るくいい感じ。東京タワー側の部屋で
普通ならラッキーなんだろうけど私はCMT側の角に泊まりたかった。
>>392
団信って必ず入らなきゃならないもの?
死亡でなくても働けなくなった場合は対象外のような気がするので
だったら、もっと手厚いほかの生命保険を一本組んでおいて
団信は入らないっていう選択肢はないもんでしょうか。
入居までに保険の整理したほうがいいかな?
人それぞれ家庭環境が違うから一概には言えないけれど。
きょうの朝日新聞にも「払い過ぎの火災保険」の話が出てて
とくダネ!で小倉さんが指摘してました。
40代、うちも子供無し、ローンに余裕は?
生命保険、死亡時より病気に対してもっと充実させたほうがいいよね。
ヒントをありがとう。
>>406
手数料や金利に団信料金が入ってしまっているのは(一般の銀行ローン)取り外し不可でしょうが
そうでない場合(フラット35とか)は、絶対に加入しなければならないということはないでしょう。
スカイラウンジの下のタワー駐車場の所の外観が、今一つとどうしても感じてしまいます。
カラーを変えるなり、看板等で活用する等、現状を変えた方が良いのでは?と思っています。
看板については、以前のレスでは公開空地の関係で無理なのでは?と云う意見がありましたが
垂れ幕や拭きつけであれば外壁の活用は可能みたいです。
もっとも工作物にあたるものになると難しいようです。
重説や管理規約案を熟読したら、既に保育施設やテナント・スペースの
外壁への看板設置は認められておりました。
もちろん外壁といっても、スカイラウンジ下は想定していないと思いますが。
普通ならテナントスペースは共用部分とはせず売主が所有するか、
別途店舗として売却するものですがここの売主は、とても良心的で
テナントスペースを含め建物全部を区分所有者の共有としてくれました。
だから、引渡し後は管理組合主導で外壁部分を含めて購入者全員の大切な資産として
その有効活用をはかり、CMT生活をより充足したものにしたいと思っています。
近所に住むものですが、
あの巨大スペースは何とも味気ない。
どうにかならないものでしょうか?
皆さんおっしゃるように、違和感感じますよね。見た目だけではないですが、
スマートさに欠けてます。
はい、おそらく・・。
なんでグレーなんだろうなー。真っ白よりいいのかな。
なんか汚れも目立ちそうでちょっと不安があります。
芝浦購入者ですが、CMTも立ち上がってきたら結構、威風堂々って感じ
でカッコいいですね。
会社が近いのですが、正直あののっぺりした駐車場部分はなんとかならんかという感じです。
芝浦アイランドに比べ、安かったのは良く分かりますが、あまりにもセンスがないのでは
と思います。
街のランドマークにはあれでは無理ですね。都心方向から見える姿は正直言うと不細工です。
それ以外の建物の外観は堂々としているのに、あれ?って感じです。
私も同感です。北側のほうが駅からも目立つのでなんかいいアイデアを探してます。
液晶画面とかはダメなんですか?電車からも見えるので広告になるとは思いますが。。。
映像だとかっこいいかなって思ったんですが。
どうも広告は好かん。
百歩譲って、だまし絵で窓だのバルコニーだの描いたら?って感じかな、個人的には。
銭湯の富士山か!?
外見は残念ながら島に一本負けだね。
>424 何もないのが嫌いな人が多いみたいだったので・・・
余計な飾りは不要。
あのボリュームは、圧倒的に ランドマークです。
歌舞伎町でタクシー捕まえて「芝浦の白い巨大な三角マンション。」で通じる日が、遠からず来るでしょう。
豆腐壁! まさに言いえて妙ですね。
巨大な木綿豆腐とゴマ豆腐が並んでる感じですもんね。
曇っている日ならモノクロ写真でもカラー写真でも大差ないね。おもしろい!
不恰好。
美大生にコンペ出したらどうかな?
4年にいっぺん変えるとか。
評判になるんじゃないかなぁ。
このままで結構!総合設計の景観規制がかかっていて看板やペイントの類いは駄目なんですよ。
前から言われていることじゃないの。ウザイから消えて頂戴
あの豆腐壁の両脇のグレーの帯がダサいんだね。
壁を全部純白に塗っておけば、まだ見れたかも知れないのに、残念〜♪
一体どんなやつが、デザインやっているのか?顔を見てみたいもんだ。
一種の景観公害とまで言ったら言い過ぎかな。
>429
ウザイとはひどいね。
近隣に住むものとしてあのひどい景観こそウザイもいいところだよ。
MRの横壁に描かれていたものやパンフにあったものとはえらい違いに驚いている。
あの辺り住友の新オフィスビル兼ホテル、グランパーク、島など、
結構気を使った建物が多いのにね。
図体が大きいだけに困ったものだ。
言いすぎです。(キッパリ)
やはり、コスト削減ですかね。がっかりです。
芝浦アイランドにすればよかった。
そうですか?あばたもエクボ?別に気になりませんが??
悪名高いってのも人気ある証拠なのかもしれませんね。
お近くにお住まいでしたら、尚更嫌い目障りムカツクのかもしれませんね。
外観は別にどうでもいいです。コスト削減だとしても通勤・日常生活が充実してるなら
あんまり気にしないかもしれません。
437さんに同感
MRにあった模型ではあんなふうにグレーの帯ではなくて濃いグレー一色だった
ような気がするのですが・・自分的には壁面緑化がいいなあ〜でもコストも
維持費もかかるからダメかな?
不快感とまでは言わないが、山手線から見えるCMTは、周囲と調和がとれてるとは感じませんね。
景観を壊しています。
まぁ、お手ごろ価格物件だから、そんな余裕が無かったのでしょうが、もう少し、デザインにお金をかけても良かったのでは?
あれを良しとする人って少ないと思うよ。
バルコニー手摺にガラスを一杯使っているのは結構コストは高いのでは?他の物件はアウトフレーム工法とか言って手摺と構造を一体化しているからCMTのように床までガラスにならないかと思います。440さんに少し賛成。維持費がかからないように下にツタでも植えて10年後に半分くらいまで伸びて甲子園のようになるのをみんなで待っているというのはどうでしょう。晴海トリトンの豊洲側にツタの壁面があります。
購入者の意見と、近所にお住まいの方、お勤めの方では、それぞれ意見は違うだろうけど、掲示板の趣旨からも、購入者の議論を中心に進めていただきたいものです。私は、基本的に建物が巨大なことでまずもって圧迫感はあると思っています。他の物件に比べて、周囲の建物との距離も近いですし。ただ、色は慣れの問題だと思っています。あれを茶色やグレーにしても目立ちますよ。ペイント・レタッチソフトでやってみれば判りますが。日伊会館のように赤い色はまあ問題外ですが。
444さんに同感です。
種々すべて、人夫々に感じ方は異なることが自然なことと思います。
私は、CMTの外観は気にいっています。
いいデザインだと思うけどなぁ
この程度で景観にマッチしてないとか、見た目が悪いとか言っちゃったら
芝浦のあっちこっちにある倉庫の巨大な壁にショック死ですな。
そこまで比較対象を下げないと勝ち目がないのか?
>>444
日伊会館、私はいいデザインだと思ったけどね。
初めて見た瞬間に「漆の紅色だな」と。勿論あの騒ぎの報道されるより前の話。
と言うわけで三田プロジェクト・田町プロジェクトのビルも結構好きだったりする。
プロの目から見たらデザインは今ひとつなんでしょうか?
素人さん、私を含め友人も、他の良いデザインとされてる?高層マンションと比べて、どこかどう悪いデザインで景観を損ねているのか理解出来ないんですが・・・。
都知事に陳情するほどのもの?そんな無駄遣いする前にもっと税金を弱者のために役立てて欲しいです。
山の手線から見て回りとの調和が取れていないと思われる方、
もしよかったら品川、天王洲、台場からも見て下さい。
そんなに CMT だけが悪者扱いされて叩かれなくちゃいけない理由がわかりません。
453さん
そうなんです。品川港南方面から見るとタワーは綺麗に見えるんですが、見えない裏側がお粗末なんです。近くの景観を確実に壊しています。
>457
456です。
何をおっしゃっりたいのか?
芝浦の特に3、4丁目は今や倉庫の町ではありません。
全体もだんだん変わりつつあります。
今、自分が、現場の近所に住んでいて不快な思いをしています。
マンション購入者には罪はないのですが、
あれが、このままずーと居座ると思うと残念でたまりません。
ピーコック辺りから見ると不快と圧迫を感じます。
ここのデザインは非常に無難だと思うけどね、ダサくてウザイ建物ならいくらでも挙げられるけど。
六本木ヒルズの全ての建物とか、アサヒビール社屋とか、丸の内の再開発ビルとか。
最悪のデザインのマンションなんて、元麻布ヒルズくらいじゃないか?
ていうか一戸建てじゃあるまいし、そんな気張ったデザインのマンションに住みたいとも思わないがねぇ。そんなにとんがったデザインの家に住みたきゃ、スタルクにでもデザインしてもらえば?もれなく屋根に**が乗るよ。
↑467さんに拍手〜〜〜〜♪
まだ建築中ですから、もうじき落ち着いてきますよ。
まぁ、正面から見るといいと思います。(どちらが正面か不明ですが)
バックシャンのいけてないマンションでも購入して満足です。
そろそろ、購入者以外の方の景観論争は遠慮してもらえませんか。
自分のブログかどこかでやってくださいよ。ここはマンションに関心をもつ人の意見交換の場です。
通りすがりの第三者が、壁がどうしたこうしたと、何の生産性もない議論はもうご遠慮下さい。
近隣住民の意見も聞いてあげるくらいの度量をもってもいいのでは?
街の景観は住人だけの者ではないのですし・・
隣にショッキングピンクのマンションでも出来たらそりゃー、困ります。
意見聞いたところで景観論争なんてそもそもどうにもならないじゃん。
購入者にしてみりゃ「ふーん、それで?」以外の何物でもない全くの不毛な論議。
ガス抜きにお付き合いしなきゃならない理由がわからん。
それとも「購入者は心に傷負いつつ住め」とか「反省が足りない」とでも言うおつもりか。
夜はスカイラウンジの灯りでかなりいい感じになるんじゃないかなあ。
あの壁が真っ暗になるからよけいキレイに見えそう。
あの壁は真っ暗になることは無いんじゃないかな。
芝浦といえどもそんなに暗くはありませんよ。
壁はともかく、ちゃんとベランダも完成すれば、かなりきれいな建物になると思いますよ。
私も近隣のものですが、気にしていません。常にあの壁を見て生活するわけじゃないし。
それより、壁の前にはビルでも建ちそうですね。建て替え?
オフィスの前はマンションのベランダより壁のほうがいいかもしれない。
そんなに面積無いから、スカイラウンジまでは届かないでしょう。
どうですかね。
壁の前に立つビルがガラスを多用した高層のオシャレなものだったりしたら、
壁がまさに背景として機能して、いいかもしれません。ミズバショウみたいな感じで。
現在、近隣住人かつ勤めている地域密着方の購入者。
うちからも職場からもマンションが良く見えます。
ヒイキ目に見ても、日々出来上がっていく外観がまるで巨大な団地のようで、正直安さの秘訣はこれだったのか、と納得している今日この頃。
でもまあ、この辺住みやすいし、値段も手頃だったし、中身もまあまあそうだし、周りからもいいときに買ったといわれるし、外見ちょっと変でも許します。
そんなことより、やっぱり田町芝浦って、街に清潔感が無いんだよね。特に飲食店のレベルが悪い。
営業中でも店頭にゴミ箱とかビール瓶なんかが並んでいて、錆びれ感が漂っている。
土日は営業している店がほとんどないし。この雰囲気はそう簡単には変わらなさそうな気がする。
カテリーナの前もかなり奇麗になったけど、やっぱり公園に住んでいる人多そうだし。
先日、ナチュラルローソン近くに天然酵母パン屋を発見したのが、唯一の明るいニュース。
頑張ってくれ、芝浦。
感覚が古い。埼玉でも、千葉でも、八王子でも住みなさい。
あの天然酵母パン屋、惣菜パン以外は結構美味しいですね。
土日もやってくれればいいのだけど。
立地と躯体が気に入って買ったんでなにをいわれようが
構いません。
まあまだ建設中ですから、静観しましょう。
出来上がりの姿を MRがあったころに撮っておいた模型写真で確認しましたが、最上部の飾りが出来れば結構、パンフに近いものになると思います。
今はまだ工事中なので上部がないので締まらない姿ですけど。。。
あとそれから、手すりに全部ガラスが入って光を反射するようになればもっと綺麗にみえると思います。