新スレたてたよ。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00
新スレたてたよ。
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00
>332 年度またぎは特に早まらないですよ。
固定資産税は引渡し時に、日割り計算で精算するので問題なし。
他になにか引渡し時期の繰上げを阻む要素があるのかな。
是非、ご回答をお願いします。
地震のエネルギーを何らかの方法で吸収するのだと思います。CMTの場合はゴムの屈曲で一部を吸収し、建物を揺らすことによって一部を吸収することになると思います。吸収できなければ建物が破壊されるということです。破壊されないで体感の揺れが少ないのが良いのですが、実際のところ出来上がって住まなければわからないのではないでしょうか。
本日、渋谷で開催されたローン説明会に参加してきました。
まあ、わたしは、キャッシュで買うので、どうでも良かったのですけど、、、
今回は、CMT購入者ばかりということで、参加者に注目しておりました。
様々な年齢層の購入者がいて びっくりでしたが、以外にも30代と思われる女性(失礼!)が、何人も一人で参加されていたのが、ちょっと目を引きました。
あと、三井住友銀行の担当さんが 必死に自社提携ローンを売り込んでいるのも微笑ましかったのですが、
今回はお土産がなくちょっと残念でした。(関西人はお土産好きなんですゥ)
女性の単独購入するマンションとしても、CMTは魅力的だと思いますよ。都心のマンションですし。
現在、独身でも、先に結婚するかもしれないし、売るもよし、貸すもよしというのが、CMTじゃないですかね。
年度末というのは、会社によって違います。
3月の会社もあれば、12月の会社もあるよ。マンションにような多数の業者がかかわる事業で、大きなお金の取引がある場合、年度を越えると、各会社の会計管理上、とても面倒なことになるだろ。会社員なら常識でしょ。
昨日突然配達記録の郵便が来て、なんだろ?と思ったらMR閉めたんで
今後は東急リバブルでフォローしますという営業(三菱地所)からの
挨拶だった。そうか、もう地所は抜けるのか...とちょっと感慨。
担当者が地所だったせいか、どうも東急の物件という気がしない自分。
>>343
というわけで、私も今日初めて東急リバブルなる所に行った。
エントランスとロビーがCMTのオプションで使ってる「オイスターパール」の
全面総貼だった。どこかにナイトローズは無いかと探したけどなかった。
>>345
一般論として、確かに売り上げ予算に対して実績が急に大きく変動があると、
何かと大変だわな。「前倒しだから良いでしょ」てなものでもないし。
CMTの引渡し時期が会計年度に絡むのかは良く知らんが。
(但し、私は「引渡しは早くならない」に3000ペソってとこだな)
昨日会った販売の担当さんが引渡しは来年の11月からだとポロッと言ってました。
一ヶ月早まってるんじゃないですかね
確かに決算年度が変わると、経常利益が変わるので、株主配当金が変わって大変ですが・・・
入居が12月から11月に 前倒しになったからと言って、困ることがあるとは思えない。
私は「引渡しは早くなる」に3000ドラクマってとこだな。
「引渡しは早くなる」に 3000エマランゲーニ!
>339さんに追記
古い話ですみません。
ひさびさにみたもので
全く339さんの言われているとおりです。
疑問(1)
免震といえども、地震力が耐震建築に比べ0になるわけではありません。
せいぜい2/3くらいです。
その為、固定していても多少の地震には耐えれます。
それを超える地震がきた場合、固定金物が壊れて(固定金物はそのように検討しています)
免震装置が働くので、いぜれにせよ大丈夫です。
エマランゲーニ!って、あなたねぇ・・・
インテリアオプションのパンフは みなさんのところへは届いてますか。
私のところはまだですが、たしか10月くらいに配布する予定だったはずですけど。
CMTを高く評価し、スレでも取り上げてくれたタワー大好きさんが
完売スレをクローズするみたい。。。(泣)
CMTって工事現場まで行って、足元から見上げると以外に小さく感じますけど、
品川方面から見ると巨大なので吃驚します。
特に六本木ヒルズと重なって見える角度からだと、本当に大きいのが分かります。
街との調和という観点から考えて同なんですかね。
奇抜なデザインでもないし、カラーも白と街に調和してると思います。
アースカラーのお隣さんもステキですが、CMTも結構イケてます。
本気でそう思う?街には全然調和してないと思うよ。
逆説的だけど今の芝浦に調和するデザインのタワーなんてちょっとね。
首都高1号横羽線、平和島から箱崎に向かう途中の風景で、ワールドシティタワーズ等の品川マンション群とか芝浦アイランド・CMT の田町マンション群が圧巻ですが、CMT が飛び抜けて街に調和していない建物には見えませんけどね。
たしかに品川駅に立つと CMT だけが高くそびえ立って見えますが、それが街の雰囲気を壊しているとは特に感じませんが。
そもそも街に調和した建物なんて、日本のどこにあるのかね?
デザインに凝った建物だって、周囲との調和なんて考えていない独りよがりな建物ばかりじゃない。
これだけ無茶苦茶な開発をやった国で、今更景観を語るかよ。
そもそも近代建築で、街に調和した建物なんて日本のどこにあるのかね?
デザインに凝った建物だって、周囲との調和なんて考えていない独りよがりな建物ばかりじゃない。
これだけ無茶苦茶な開発をやった国で、今更景観を語るかよ。
近くの通勤者です。調和って言うと難しいですが、CMTは一本だけ、太くて立派な感じですよ。
美しいとほめられる感じではないかもしれませんが(失礼)、威力抜群、存在感が傑出してます。
バベルの塔みたいですな。見たことないけど。
近隣の者ですが、どちらかと言えば、無骨で無粋です。
建築物としては美しくない。
ランドマークが美しい建物だと、
街の景観の印象が一気に変わりますが、残念に思っています。
だから、日本に美しい建物なんてほとんど無いっての。
あなたの家は美しいですか?
美的感覚なんて個人差があるものを主張しあっても、どうなんでしょーねー。
近隣の者ですが、とっても立派でかっこいいと思います。(まぢです)
日本にも、良い建築はたくさんあると思いますが。
ただ、マンションの場合、そういう事に重点をおけない
(建物の外観より、住宅設備、居住性等に重点をおきますので)
ので、芸術的なものにはなりにくいと思います。
そもそも、マンションは一般の建築とは若干区別されることがあります。
マンションは、デベの要求が大きく反映されるため、設計者が決めれる
内容が極めて少ないのです。通常の事務所や美術館などと違います。
そのため、建築業界でも、マンションのことを「商品」とよんだりします。
へんないい方ですが、他の「建築物」と分けているのです。
ところで、モデルルーム跡地は何ができるのか発表はいつ頃になるのでしょう。?
今住んでいる、うちの近所の某大規模マンション。
5年ぐらい前の竣工で、その時はおしゃれな外観だと思ったけど、
今は、「少し前のデザインだなあ」って気がします。
建てられた時代が分かってしまうよりは
シンプルな外観でいいんじゃないのかな。
そうそう、だからあまりデザインを凝らない方が良いですよね。
白のCMTは古さを感じなくて良いと思います。
アースカラーの島もとても素敵ですので、芝浦界隈はみんな良いと思います。
融資セミナーはつまらないイベントだった。
あれくらいの知識はローン組んで購入する人なら
当然知っておくべきものだよなぁ。
街に調和しているかどうか、出来上がって
みないと分からないことが多いです、私の場合。
パンフレットと出来上がりの印象って、
けっこう違うからね。
美しいかどうかも、感性してからのお楽しみ。
でも、363さんのおっしゃるとおり、今でも
十分に存在感はありますね。
私の予測では、けっこういい感じの建物に
なりそうだと思うんですけど、「町の雰囲気を
壊すかも!」と思っているひと大勢いるの?
確かにあまり役に立たないセミナーでした。
もう少し具体的な商品の説明が欲しかったです。
それは次の機会という事でしょうか。
皆さんはどこのローンを考えているのでしょうか?
ギリギリまで粘って自分にとって一番有利なローンを選びます。
3200万を15年。がんばって10年で返す予定。
ローンセミナーで一番印象に残った一言は、
「親から援助してもらえる人は、相続時精算制度を使って、どんどんしてもらいましょう。」
でした。
おかげで、両親や兄と、相続・遺産分与の話をする決心がつきました。
来年なら総額3500万円まで、相続金額の対象が割り増しされることも分かったのは大きな収穫でした。
>相続時精算制度
この制度って、親の年齢が65歳以上でないと使えないんでしたっけ?
そんな感じですね。
子供が20歳以上とか、他の相続者の遺留分を超えてはならないとか、他にも色々と条件があったような気が・・・
携帯ポータビリティでソフトバンクが頑張ってますが、ホームアンテナも
無料で設置してくれるそうですね。
これで自宅の中でも完璧繋がるなら嬉しいのですが。
ソフトバンクやるな。
でも気前よすぎて経営大丈夫か?
でも、ソフトバンクは固定や他社携帯にかける時の通話料割高だよ・・・
2週間前に関西TUKAからauに乗り換えたばかりです。こんなことならもう少し待ってS.Bにすりゃよかった。(T.T)ぐすん
中層階なので、携帯使うのを諦めていたけれど、朗報ですネ。
ソフトバンクがボーダフォンを買収するとき、孫は
「固定と携帯の垣根を取り払う」と豪語してましたよね。
アンテナばらまいて固定電話の無線化を狙ってるんじゃない?
ソフトバンクにちょっと期待してます。今は様子見。
↑お幾つの人なんですかね。 多分ローンは悪だと考えているんでしょうね。
住宅ローンは飲み食いで散在してしまう借金とは違うんだよ。3200万円を貯蓄する
プログラムを組んだと考えるべきです。あまり無理して折角の10年、15年を台無しに
しないようアドバイスします。特にお子さんが小さかったり、これからご結婚される年齢
であれば、尚更です。住宅ローンは返済計画の前倒しは簡単だけど、延長は非常に難しい
ので、余裕を持って借りて、余裕があれば期前返済をするのが基本です。
↑375への返信です。
>>385
変なアドバイスをしているので笑った。375さんは、繰上げして15年で払い終えるということであって、
15年で借りているわけではないでしょ。どこかの統計で35年ローンの住宅ローンの債務者の平均実質返済期間は15年くらいというのを見たことがある。別に普通ですよ
気をつけなければいけないのは、以前も書かれていましたが、団信は保険も兼ねているので
35年ローンを15年で返却すると残りの20年間の保険が消滅すると言うことです。
繰上げ返済は大事なのですが、他の要素も顧慮する必要があります。
変なアドバイス???? 至って常識的で、経験に基づいたアドバイスだと私は思いましたが、、、
笑った???? 随分と歪んだ性格の人のようですね。