東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL ・ MARK ・ TOWER 【10】
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:41:00

新スレたてたよ。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-14 17:10:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん
  2. 282 by免震建築設計経験者

    >273
    工事中は免震装置は固定しているはず。

  3. 283 匿名さん

    工事中に揺れを感じなかったというのは、おかしい

  4. 284 匿名さん

    最近建設現場に見に行ってビックリしました。
    南側に建っているビルは既存のものなので認知していましたが、
    ビル北側全面のミラー仕様の窓にCMTがしっかりと映りこんでいます。

    最初はCMTが格好良く映って良いなと思いましたが、
    南側住戸はCMTの近くの階層からビルが鏡になって、家の中が丸見えになるのかしら。
    そうだとしたら、風呂上りに裸でリビングをうろつけないばかりか、夕食風景まで御披露?
    ガラスのバルコニーが物干し以外でも裏目に出たかも。

    もし夜に映りこむとすれば、ミラーコーティングを剥がしてもらえるとか、お願いできるのでしょうか?
    ある程度のの戸数が影響を受けると思います。
    それ以外に対策は無いですよね?
    同じマンションの人に見られるのって、見合いより嫌な感じです。
    カーテンかブラインドで工夫するしかないのかな。

    マンション買うのは初めてではないし、見る目はある方だと思っていました。
    あんなに現地を何度も見たのに、立ち上がるまで気が付かなかったなんて、
    自分の想像力の無さにガッカリしました。

    でもCMTは平成20年の経済紙に値上がりマンションとして名を残します。
    この立地とグレードで、このお値段は二度とありませんから。

  5. 285 匿名さん

    反射の件は、重要事項説明会の時に説明していましたが、想像以上でしたね。
    南側の方は生活感が出ないように注意が必要です。

  6. 286 匿名さん

    鏡と言ってもオフィスビル。
    中に人はいます。夜遅くまで残業している人もいるかもしれません。
    こっちから見えなくても向こうからは丸見えですから、
    ブラインドやカーテンは昼夜を問わず必要ですよ。

  7. 287 匿名さん

    >284
    前からわかっていることですよ

  8. 288 匿名さん

    確かにオフィスビルからは近いので良く見えるでしょうね。
    ブラインドやカーテンで隠すのか、
    恥ずかしくないような生活をすれば良いだけですけど。

  9. 289 匿名さん

    >282
    >283

    “免震設計者”だってー!***!
    あんたが設計経験した免震装置って何年前の?
    ひょっとして、あの大仏の免震装置のこと???
    最近では工事段階から作動させているのが常識。もっと経験積まなきゃね。(^−^)にっこり

  10. 290 匿名さん

    普通に考えても免震装置の固定はとっても大変そう。
    やはり嘘でしたか。

  11. 291 匿名さん

    >289
    免震装置がフリーだと地震時に水平変異が1mほど発生するので 建築本体に近接している足場、人、車が跳ね飛ばされます。つまり、現在のように近接して足場を組めないということです。危険ですからね。

  12. 292 匿名さん

    >>284
    豊洲のISTビル建設のときは、その反射が大問題になって窓ガラスが変更になってますね。
    これは 住宅→オフィスビル の順番で建ったのでなんとかなったようですが、
    CMTは オフィスビル→住宅 の順番なので回避はできないですね。

  13. 293 匿名さん

    >290 免震装置の固定はとっても大変そう

    簡単ですよ。特殊な金物でつっかえ棒するだけです。

  14. 294 匿名さん

    むかいのガラスは、夜になると逆に透けて見えるようになるので、気になるのは移りこみがある昼間だけです。

  15. 295 匿名さん

    >289 免震設計者”だってー!***!

    君の自作自演だね。お逝きなさい。

  16. 296 匿名さん 

    カーテンやブラインドでプライバシは自分自身で守りますよ
    ひいては外からの景観も気をつけますので心配頂きありがとうございます

  17. 297 匿名さん

    >291
    まったくの第三者ですが、やりとりを見ましたものでその感想。

    「地面に直接設置した足場」を想定しているのなら、それは一戸建ての住居を建てるような場合
    でしょう? 高層マンションで地面から上層階までずっと足場組んでいるような建築現場見たこ
    とある? 高層マンションでは部分的な壁付けの足場でしょうが。
    それに「特殊な金物」ってなに? 当マンションの免震装置はメンテナンス不要のものでしょ。
    なんか稚拙だなぁ〜。ひょっとして学生さん?

  18. 298 匿名さん

    >高層マンションで地面から上層階までずっと足場組んでいるような建築現場

    香港あたりだと良くあるね。
    しかも足場は「竹」。
    あれはつくづくすごい技術だ。

  19. 299 匿名さん


    自立した足場じゃないでしょ。建物の外壁に貼り付いているだけでしょ。足場と建物が
    地震の揺れでぶつかるというのならそれぞれが独立した剛体でなければならないでしょ。
    足場が躯体に貼り付いているのなら同じ動きをするじゃないの。そういうことを言って
    いるの。それに香港の足場は「技術」じゃなくて言うのなら「技」だね。

  20. 300 匿名さん

    >295

    289=282(免震建築設計経験者)ということでしょうか?

  21. 301 匿名さん

    >>299
    頭に血がのぼって、何にでも噛み付く犬状態って訳だな...

  22. 302 匿名さん

    免震装置をフリーにしておくと、外壁の仕上をするときに
    位置を決めれないため、通常は固定が一般的です。
    中高層場合のは前述の設計の方が言われたとおり
    鋼材等の固定するか、なにかかましてしまいます。
    超高層の場合は、免震のシステムにもよりますが、
    油圧ダンパー等がある場合、それらはコンピュター
    で制御されていることがあります。
    それらダンパーで固定してしまうことがあります。
    ただ、建物によりけりなので、施工者、設計者で
    事前に協議して、免震装置の扱いを決めているとおもいます。

  23. 303 匿名さん

    302さんありがとうございます。
    これで荒れた状態も収まるでしょう。

  24. 304 匿名さん

    >297
    免震装置はメンテナンスフリーではありません。
    大地震・大きな台風の後や、定期的なメンテナンスが必要です。
    また、積層ゴムであれば、通常別置の試験体を設置し、
    (これは、マンション内でないこともあります)
    定期的な、点検も必要です。
    ゴムの劣化状況を確認します。5、10年単位で。
    なにも、知らないのですね。
    このような事は、免震建築に携わった人しか知りません。
    一般の素人の方知らなくても、仕方ありません。
    学生レベルは、貴方のほうですよ。

  25. 305 匿名さん

    >304
    297ですが、通常の保守・点検という意味でのメンテナンスならば、貴方のおっしゃる
    とおりでしょうね。免震、制震に限らず必要でしょう。
    ただダンパ内蔵型の積層ゴムの場合は、オイルダンパ、転がり支承などを使っているよ
    うな構造と違って手入れ・調整を事実上必要としないのであって事変後にあっては交換
    するという手段がとられるでしょう。またゴム体の経年劣化の問題も長期に渡って安定
    しているという報告もあることから、一度設置したら検査だけで済むでしょう。逆にこれが
    パッシブ型の良い点と理解しているのですが。
    こんな説明ではダメですか?

  26. 306 匿名さん

    免震の技術的な問題点は素人なのでよく解りませんが、
    その解説には、大変興味がありますのでレスを楽しく
    拝見させていただいております。


  27. 307 匿名さん

    >>273さんの言うとおりですね。
    私もここの購入者ですが、
    勿論、CMTも完璧でないことを知りつつ契約しました
    【気に入らない点は、レインボーブリッヂが見えないことと
    外観があまりおしゃれでないこと、トリプルオートロックではないこと】。
    購入後も、セカンドハウスを探しており、色々M.R.巡りを現在もしていますが
    人が現実に住まう点を重視すれば、現状、ここを購入した値段の2割り増し位の
    値段を出しても、ここまでの設備を完備しているマンションは見当たりません。
    例えば、全熱交換式換気システム、ベアガラス、戸境壁の厚みとグラスウール充満、
    階高、ボイドスラブの厚み、免震装置、オール電化、
    ここを購入した値段の2割り増し位の値段でこの全てが付いているものは、まず
    ありませんね。
    また駅まで全くの坂なしで【勾配が少しでもあると距離以上に疲れるものです】
    しかも立体歩道橋を使えば信号待ちなくして通え、さらに京浜東北線急行の止まる
    山手線駅徒歩6分の立地は、毎日の生活においては一番に欠かせないものです。
    さらに、大通りに面していないこと、いわゆる嫌悪施設からは距離があり
    それ程目に付かないことを考えると、
    ここの購入者は自分を含めてとてもラッキーと思います。
    久々に掲示板を見たら少し荒れててましたが
    273さんのいうことが嬉しくてレスしました。

  28. 308 匿名さん

    >305さん
    そうですね。揚げ足をとるようで、恐縮ですが
    ①ダンパ内蔵型というのは、鉛プラグ入のことでしょうか?
     積層ゴム内にはダンパーは入らないと思いますが、何か新しい製品
     でもできたのでしょうか?
    ②転がり支承とはなんですか?すべり支承のことですか?
    ③×制震→○制振(つまらない指摘ですが)


     

  29. 309 匿名さん

    ③厳密に言えば狭義、広義で使い分けが必要かもしれませんが、地震に対処する構造体と
    いう意味で膾炙している「制震」を使わせていただきました。
    ①振動・ショックを受ける部分と、その揺れを早く減衰・収斂させるという二律背反な構造
    が必要とされます。この減衰・収斂の役目を負わせるのがダンパで、例えば車でよく使われ
    ているのがオイル(の)ダンパですが、当マンションの免震構造ではおっしゃるとおり鉛プ
    ラグを使っているようです。
    ②振動の横揺れ方向と反対の運動をもたせるマス体をアクティブに制御させるという構造体
    の例を示したくて「転がり支承」を言いました。一般に、「すべり支承」は建物と基礎の間
    に接するものと言えばわかりやすいかも。

  30. 310 匿名さん

    昨年7月に契約した当時は竣工までの2年半は長いなと思いましたが、気が付けばあと半分!
    来年の今頃には内覧会も行われてカーテンだとか家具はどうするってことで皆さん盛り上がるんで
    しょうねきっと。

  31. 311 匿名さん

    ホームページの工事写真をみてください。免震装置がフリーではあんな風に足場が組めないのです。高層階の足場のことではありません

  32. 312 匿名さん

    >302,304,305,307,309

    まさに専門家のお答え。ありがとうございます。購入者にあなたのような方がいればとても心強いです

  33. 313 匿名さん

    もとはといえば、273の話(免震部分のみ)が、眉唾だ。ということから出発したのですが、結論はでたようですね。一種のあおりにしてやられたってことですが、免震の勉強になったのでよかったのではないですか。

  34. 314 匿名さん

    >311
    補足します。
    1〜3階の外周足場のことです。

  35. 315 匿名さん 

    >>314
    もう1〜3階の足場ってないですよ。

  36. 316 匿名さん

    http://www.c-m-t.com/construction.html
    ホームページのこの写真の足元の足場のことですよ

  37. 317 匿名さん

    免震マンションの設計者さんが仲間にいるのはうれしいね。さらに超高層マンションの設計者さんはいませんかぁ。

  38. 318 匿名さん

    わたしの勤務先のビルは、築20年の積層ゴム免震ビルですが、免震ゴムにはまったく劣化がみられないそうです。積層ゴムのメンテもしてませんよ、たぶん。

  39. 319 匿名さん

    ゴムには経時変化があります。東急不動産の説明ではゴムは更新するとのことです。費用はかかりますが、積み立ての中に入っているはずです。あまり心配していません。

  40. 320 匿名さん

    319です。追加します。今議論になっていることについての真偽はわかりませんが、大阪の御堂筋には免震の中高層ビルがあります。壁面の近くには物を置かないようという意味のことが掲示されているものがあります。地震の時に壁面に接した床面が収縮するのか、すべるのか。これについては東急不動産の人は知識がありませんでした。

  41. 321 匿名さん

    生前贈与制度利用を検討してらっしゃる方、税額について教えていただけませんか。ちなみに、当方は、両親双方から1000万円づつを予定しています。

  42. 322 匿名さん

    ケープ、グローヴ板は、島の遊歩道が水没したことで、大騒ぎです。ここの地下駐車場は、浸水対策は大丈夫なんでしょうね。とても心配です。

  43. 323 匿名さん

    個人的には、ありゃちょっと騒ぎすぎかと...。
    普段、暮らしの周りに水という存在が無い人がビックリするのも
    心情としては分かるけど、ちょっとセンシティブ過ぎというか、
    免疫が無いというのか。

    江戸川とか荒川とか、もっとすごいのが年に1〜2回はあるけど
    周辺住民も「あぁ、またこの季節だ」「年中行事だね〜」と思うだけで...。
    こう書くと、あちらでは「三井のナントカ」と言われてしまうようですが。

    CMTの駐車場については、アレよりもずっと高い位置なんだから、
    もしこれが浸水するならJRの線路とか全部冠水でしょう。
    一応、港区の浸水ハザードマップは↓ね。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/hazard/map/file...
    ただ全く可能性が無いとは言いませんよ、自然のことなんだから。
    そういえば、以前勤めてた赤坂とか、大雨の時良く道路が洪水になってたっけなぁ。

  44. 324 匿名さん

    先日、田町に行ったついでにCMTを見に行ったのですが、かなり外観はかなり完成しており
    入居まであと1年2、3ヶ月かかるものなのかなぁなんて考えていました。
    マンションの入居というのは早まることはあるのでしょうか?

  45. 325 匿名さん

    >324 入居というのは早まることはあるのでしょうか

    十分ありうると思います。
    8〜9月の内覧会で指摘事項がなく、支払いも即日キャッシュなら登記のための時間も不要だし、10月からでも入居させてくれるのではないですか。
    その方が、デベも助かると思うけどね。

  46. 326 匿名さん

    まじですかー。嬉しい予測!
    お正月は新居で過ごしたいもんなぁー。

  47. 327 匿名さん

    だといいのだが、引越し業者の幹事とか段取りとか決まってなくて、
    養生もされてないから「荷物運び込んじゃダメ」とかなりそうな気がする。

  48. 328 匿名さん

    となりの部屋が手直しでガンガン工事やってたりしたら、たまったもんじゃないですよ。

  49. 329 匿名さん 

    私なら手直しのための騒音くらい、新居に越したあとなら全然耐えられます。
    ケープも少し早まったみたいなのかな?
    CMTも少しでも早まると良いなと思います。

  50. 330 匿名さん

    >>329
    >ケープも少し早まったみたいなのかな?

    全然早まってないでしょ?
    元々1月下旬から引越しスタートで発表してたから。

  51. by 管理担当

  • スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸