>>601
そうでしたそうでした。
ケープタワーは、70㎡台が4000万台でゴロゴロありましたね。
100㎡台も6000万台ぐらいであったような。
そんな時代がまた来るのでしょうか?
今、買うと
本当にマンション(マンション)になりそうですね。
いつ買ってもマンションはマンションですよ^^
ケープは上層階外廊下のグローヴに対して全フロアホテルライクwな内廊下
そして値段はグローヴより安いってことで人気出たんだよね。
あの時代は、マンション価格がどんどん上がっていた。
だから、時間の経過とともに割安感が出て、後になるほど売れた。
それに…ケープなんて、本当にレインボー正面の2LDKで3千万円台で買えた。
あと、リートの買いあさり。
今と状況はぜーんぜーーーーん、違う。
というか、真逆。
時間の経過とともに、マンション下がる。ますます売れない。
30%くらいに花が付いてました。
といっても、先週末に申し込んだ人は
今週になってからの金融危機を目の当たりにする前に申し込んでるわけだから
当選しても契約にいたらないかもね。
さてさて、三連休の最後にどうなってるか楽しみです。
あの花はあてにしないほうが。。。
どこでもそうなったるから。
来週の火曜日、いよいよ第1期の抽選会ですね。
この1週間の株価下落で、
要望書入れてた人のマインドもかなりネガティブに
なったのではないでしょうか?
抽選に当たっても、
手付けの1割を準備するのに当てにしていた金融資産が
目減りしているためキャンセルってことになる部屋が
続出するような気がします。
話は変わりますが、
グランスカイのMRの近くには、
ノムラとスミフの方がチラシや看板を持って頑張っていますね。
五反田駅近くでは、
ブランズ島●山の方がチラシを配ってます。
こちらは既に新価格として、値下げした価格での販売になっているようです。
(値下げ幅は分かりませんが坪330は切ってたかと)
我が家も含み損を抱えているので、
暫くは、市況をみながら、待ちですかね。
ここまで株価暴落したら後追いで不動産暴落も当然。五反田、大崎物件も完売目指すなら
300万/坪以下に決断せざるをえませんよ、デベさん。
ここを坪300万以下にするってことは他の地区の物件価格も全体的に見直しでしょうから、そんなに簡単ではなさそう。
2000年代前半から5・6年物件を探して既にいくつか所有もしていますが、あの頃の都心・都心近郊マンションの需要と供給の逆転ってすごかったですよね。なんだか急に価格上昇、高倍率。ほんの数年前であることが信じられません。 そういった事が繰り返されるのか、このまま下火となっていくのか、それらがどれくらい続くのか。 売る側も買う側も両方賭けですよね。
2000年代前半でも、
タワーマンションのMRは盛況なのに
普通の低層マンションのMRはガラガラって傾向でした。
>>611
外資バブルの影響を受けすぎましたね。普通の人が買うには坪単価が高すぎ。
下げるわけには行かないから、このエリアの再開発はストップでしょう。
北新宿、西新宿あたりの再開発もストップでしょうね。
都心回帰はお値段次第、
買いやすい坪単価であれば続きますが、
高くなりすぎたところはダメでしょうね。
こんなに書き込みなくて明日が一期の締め切りとは。
何%売れ残るんでしょ。
次からは値引きありかな。
それとも今の価格で突っ走るか??
下げるわけには行かないから、このエリアの再開発はストップでしょう。
北新宿、西新宿あたりの再開発もストップでしょうね。
確かに、これだけの大規模物件で、締切直前なのにこの閑散さ。
検討客が撤退している証拠でしょう。
高値掴みを気にしない人にとってはラッキーですね。
競合なく買えるわけですから。
本日、様子を伺いに正午頃と夕方にモデルルームに行きましたが・・・さすがに皆さん賢くて閑散としてました。皆さん価格下がるといいですね。
ご報告有難うございました。
1期の結果が楽しみです。
で、どうだったんでしょうね。
全く音さたないわけだが。
<レナウン>本社売却、希望退職400人などのリストラ策
10月15日22時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000164-mai-bus_all
レナウンは今回の金融危機の前から業績不振ですから、驚くに値しません。
それより抽選にならなかった部屋の値引き販売はいつからでしょうね?
>それより抽選にならなかった部屋の値引き販売はいつからでしょうね?
それはまだないでしょう。なんせ第1期ですから。まだ竣工まで1年半以上あるし。
やっぱり売れてないいんですかねぇ・・・
来年4月でキャッツシアターが閉鎖になるみたいですね。賃貸契約期間が終了とのこと。と、いうことは、跡地の再開発が始まる。恐らくマンションなんでしょうね(オフィスビルなんてもっとありそうにないし)。そうなると更に供給過剰な状態になる…。なんてストーリーになるんでしょうか?商業施設でもできれば状況は違うんでしょうけど、そんなことにはならないでしょうねぇ。
↑どこかに移転でしょうか?
えぇ〜やっぱりキャッツはなくなるんだ。最初MR行った時に営業と話してたんだよね。キャッツとこのMRなくなればそれなりに高いマンション立ちますよね、って。
そうすると竣工までにもし何か建つ予定が決まれば学校挟むとはいえ東側の眺望がだいぶさえぎられ、価格下げる材料にならないかしらね。
レナウンが門前仲町に移転する噂があるが?
タワー乱立地帯なのに、キャッツ跡地程度を今更気にしても…
よしよし、さらにこの辺は安くなるといいなあ
632さん、そうなんですか?それなら営業さんから説明あってもよさそうなのにね。まあ重要説明事項にはまだひっかからないんでしょうけど。
五反田〜大崎地区は再開発で利用価値(バリュー)は今より確実にあがるでしょう。
価格というのはあまり根拠なくそのときの雰囲気できまるからどうなるかわからない
けどね。適正価格は収益還元価格でみるしかない。大崎五反田地区のキャップレート
は超強気で4%、ローンが多額な場合は少なくとも5%以上でみたほうが無難。
80平米で30万前後と想定(アートヴィレッジUR家賃より想定)すると
年間家賃=30万×12ヶ月×0.8(諸費用&弱気係数)=268万
キャップレート毎に理論価格を算定
4%の場合7200万
5%の場合5360万
6%の場合4460万
強気でいくなら7200万が底値と考えてもよいですが、私なら10年
ないし15年後の残存価格は最大でも6000万以下になることを覚悟
すべきと考えます。
売値に対してこれが許容できるかどうかがポイントだと思います。
>モデルルーム跡とその東隣のマンション計画、営業さんからうちは説明ありましたよ
具体的に計画がもうあるんですか。分譲マンションですか?
マンション計画とは聞いてなかったので私も早速確認してみます。
今日周辺を少し散策しましたが立地は素晴しいですね。
目黒川沿いの雰囲気も山手線の内側に入った瞬間にがガラリと変わりますね。
五反田〜大崎再開発地区のランドマークになるだろうし、建物も良い。
ただ部屋の中身と値段がな〜・・・・。
はぁ〜 素晴らしいね… 人によって感じ方は、だいぶ違うようですね。
以前、近隣の分譲マンションに賃貸で住んでいましたが、騒音(電車の音)がひどいのと環境が馴染めませんでした。 特に目黒川を渡る山手線の音は最悪でしたよ。
高い買い物ですから、その辺も納得の上なら良いのではないのでしょうか。
確かに2重サッシなら、あまり気にならないかもしれませんが
ここ2重サッシじゃなくて、ペアガラスですよ。
どなたか第1期の販売結果
ご存知の方いらっしゃいませんか?
完売できなかったらしいみたいですが、
成約率はどれくらいなのでしょうか?
先週の連休に覗いてきましたが
6割くらいは花がついており
数組重複で抽選もあるといっていました。
あと数日でどれ位埋まったかわかりませんが
結構お客さんはいましたね。
商談スペースはあきまちでした。
モデルルーム跡地と劇場は某上場製造業の
所有だそうでその本社が戻ってくるのか
副業でマンションを建てるのか決まって
いなと聞いています。
教えてください「期」と「次」というのはなにが違うのでしょうか?
「期」が変わると価格設定が変わるとかそういうことですか?
1期の成約率は9割、倍率のついた部屋もあるようですが、1倍で当選した方が多いようです。
物件概要に、第1期135戸って書いてありますよ。9割売れたんなら、120戸は売れたんですね。
ほんとうに!?それは予想外によかったねぇ。おめでとうございます。
しかしこの金融市況で後悔しないのかねぇ。
2年後なんてわからないよねぇ。
***の叫びでした。。。