誤送信失礼。
スミ不待ちでしょうかね。
突っ込みはえー
業者だから掲示板に張りついているんだろ?
残念ながら業者じゃないよ。
通りすがりのただの粘着マニアっす
住友ツインは8月下旬から。そのころか。
ここの竣工まだまだ先だし、全く焦ることない。
最近、掲示板上の粘着レスが増えてますねー。
ここのスレに限らず色んなスレでね。
デベとすれば秋口まで待って
最悪な現状の不動産市況が
少しでも好転してくれたらって気持も多少あるのでは?
もう2006年のような
とにかく情報が出た瞬間から食いつくような
超売り手市場は終わったわけですし。
まあ、ここまで市場が冷え込んでいるなかですから
ここはじっくり売り出した方が正解かもしれない。
いま買える人は急ぐ必要ないから、近隣マンションが
出そろってから検討するでしょうし。
2010年夏の引き渡し。第1期で契約すると待ちが長いな。
>待ちが長いな
ここでもひと様の 悪 口 書き込んで入居が早い自分のとこへのお誘いですか。
あちこちで人の欠点探し大変ですね。
中目黒タワーとどっちが高いのだろう?
その高さ?
>>363
つっこみありがとうございます。このまま放置されたら寒かったです。
ここは低層階も分譲対象なので中〜高層階中心の中目黒よりはマンション
全体における坪単価の幅が大きいと予想されます。
しかし”湾岸戦争”のころは低層北向きなどの条件の悪い部屋は港南
で@170万とかありましたが、最近は低層階を賃貸にしたりしてる
せいか、そのマンションの中でも極端に坪単価が安い部屋というのは
あまり見ませんね。(プラウドもしかり)
同じ階で比較したらどうなんでしょうか?
グランスカイの方が高い?安い?
グランスカイ、業務棟の方はなんだかシックですね。
タワーがどういう風になるのかとても楽しみです♪
ここはまだ盛り上がりませんね。
結構MR人いたけどね。オープン早すぎたかな。
MR見てきました。
おおよその価格帯の表を見ましたが、予想通り高い。低層階西または東向き、
70平米弱で7000万円台、80平米なら8000万円台。
間取りはが2LDK中心で、3LDKは1/3程度。3LDK希望なら9000万位が平均価格になりそうです。
8階以下は20戸程度を分譲、残り70戸は地権者対象でした。
この価格帯でこの分譲数、竣工までに売れるのかな・・・。
同じ三井のパークタワー東京サウスは7年前の竣工だけど平均価格が
約8000万だったと記憶しています(80平米台が中心)
一番安い低層の部屋は@250万からあって人気でした。
もっとも240戸くらいと部屋数は少ないんですけどね
私もMR見てきました。
たしかに 予想通り(?)高いですよね。
高いだけではなく、設備のグレードをかなり落としているようです。
(今時 山の手線内のタワーマンションで、食洗機がオプションなんて有り得ない。
エアコンも1部屋のみだし)
仕入れ値や宣伝費用(珍しくTVCM等)が高くついたために、価格下げることもできず
価格据置き & 仕様設備コスト削減と言った感が否めないですね。
仕様設備と価格とのアンバランスに正直、購入意欲減退・・・。
ところでMRの敷地に隣接しているコインパーキングで地質調査らしい
ボーリングやってますね。キャッツシアターの南側になるけど
ここもいずれマンションになるのかねぇ。
北品川5丁目にも三井がタワーマンション建てるみたいだし、目黒川
沿いはタワーマンションだらけになりますな。
いまの高値が将来にわたって本当に維持できるんでしょうか?
とにかく新築平均坪単価400万円を維持するのは大変だよ。
ブランド価値とか希少性とか何かが加わらないと正当化できない価格レベルだからな。
300万円前後より下だと、普通のマンションでプラスアルファは必要ないけどな・・
MR見ましたけど、やっぱり高いですねっ。周辺の建物が抜けるところは坪430万にほど近いんですねぇ…
駅までの雑多な雰囲気を考えると住友を待ってから考えます。
やっぱり高いですよね?
おとなりのプラウドと比べると全体的にケチってるし・・・
本命だっただけにがっかりです
ホントそう思います。
仕様がショボ過ぎです。
プラウド東五反田も見ましたが、
プラウドの標準仕様とGRACEFULが同じくらいかちょっと下回るくらいで、
SUPERIORにいたっては、郊外物件並みにかそれ以下かもしれません。
山手線の内側で、この仕様は
ちょっと。。。。
私も本命だっただけに、
この価格でこの仕様には、本当にショックを受けました。
残念で仕方ありません。
私も本命だっただけに 378さん同様
ショックでなりません。
供給側にも 諸事情があるのでしょうが
もう少し市況および顧客意向に沿った
仕様・価格設定をしてくれないと。
煽るつもりはないけど、なんだが信用できなくなりました。
待っていただけにホント悔しいです。
こんな事去年の秋ぐらいから言われてる事だけど、物件価格を下げる為に、仕様を下げる、一つの部屋の広さを狭くするなどの方法を取らないと一般庶民が購入可能な価格を越えてしまっているのです、不動産は。
土地は高い時に取得され、その上材料と燃料の価格高騰している以上、上記の様になるのは当然予想されていたことであり、それが嫌なら、昨年発売の物件の売れ残りの値下げを待って買うのが良いというのも常識的な指摘と思います。
この仕様だからこそ、この価格で出て来るというのが常識的な判断でしょう、恐らく昨年夏から秋に販売されていたらもっと高かったのですよ、この物件は。坪400前後の価格を検討不可能な方は、都心の物件の検討は最初からあきらめた方が良いと思いますよ。変な物件をつかむ事になるから。
これで住友が同価格帯でも
仕様が野村を超えるレベルで出してきたら
完全に一人負け決定でしょうね。
住友は後だしじゃんけんで
この五反田&大崎物件のなかでは
若干有利な展開なんですかね?
まあ、市場空気を読めない住友なんで
駄目な方に期待を裏切る可能性もかなり高いんですけどね……。
なんにせよ、ここが検討者の期待を大きく裏切ったことは間違いないけどね。
多少利益率下げても、仕様はけちらずにいってほしかったなあ。
>>382
五反田、大崎エリアは第二の港南です。
でも、市場環境が大きく変わった上に、
仕様が下げられ、逆に坪単価が高くなっている。
大量販売が消化できるとは到底思えませんね。
このあたりと比較してお買い得感が出てくるところが売れそう。
例えば、港南の売れ残り物件とか・・
港南の売れ残りなんて、
長期売れ残り物件です。
手を出したくはありません。
このエリアで一番うまくやったのは、プラウドタワー東五反田でしょうね。
販売時期が先行していて、さらに販売戸数も少なかったから、
坪単価が高いにもかかわらず大半を売り抜けられた。
まだ残っているのは、難しいでしょうが、うまくやったと言えます。
中目黒のも同じような感じで、ほぼ売り抜けたようです。
後発の、販売戸数が多い物件は、これから難しい状況に直面するだろうな。
大手で体力あるから、完成在庫を大量に抱えながら長期に販売して行くのかな?
販売時期もありますが、
入居時期が遅いのは不安要因では?
消費税引上げ問題がありますから。
シテイータワー品川は、最上階南向きで3200万(80m2)です。
現地MR見学いかがですか?
消費税UPについて質問してみたら、値上がり分は
デベ持ちだそうです。今のご時世2年後にUPできる
状況はないと見込んだのでしょうか?
シティータワーも見学に行ってきましたが
このマンションと比較してもしょうがないのですが
価格が1/3なので当選したら、シティーにします。
品川はどうでもいいわ、所有権ないところで対象外。
ところで消費税の話は本当ですか?つまりその分は値引くわけ?
それは知りませんでした。情報ありがとうございます。
UP分デべ持ちは良いけど、
下手するとデべから贈与を受けたことになって、
贈与税の対象になるんじゃない?
別なデべで値引きしてもらおうとしたら、
入居後に割り戻すからその税金は…
と言われたことがある。
デベの売り抜けはいいけど高値づかみさせられた人はかわいそう。
地価が下がってきたと思ったら、資材が高騰しているので、価格的には上げられる環境にはないし、あとは内装をケチるしかないんでしょうね。
でも、内装関係の費用って、見栄えに関するところだけ多少上乗せくらいなら可能だと思うので、「これだけの値段出すのに、普通のマンションと同じ?」って思わせるよりは、少しだけ乗せてやや豪華に見せる設定にできなかったのかなとは思います。
>393さんの言うとおり
もう少しなんとかなりませんかね。。
壁紙、フローリング、キッチン、ドアなど
この辺りの物件を検討する人の空気読んでください。
トイレはタンクレスじゃないのを隠すのに、
タンクを隠すようにフタがありました。(主婦の知恵じゃあるまいし)
頼みます
あと2年あるから、
評判悪いので仕様のグレードをアップしました。。。
とかないですかね?
タンクレスじゃないのを隠すのに、って
確か錦糸町のパークタワーMRでも見たような…
タンクレスは高いからね
パークタワーブランドではタンクありトイレが標準?
青山パークタワー
パークタワー目黒
虎ノ門は同じパークコートでも、
ザ って文字が入ってない。