土日はMRにずいぶんたくさんお客さんが来てました。
基本的にみんな輸入車なのね。あとプラウドの看板持った人が出口近く
でMRから出てくる客を待ち構えているのには笑いました。
28日もそんなこと書いてあったけど(プラウド看板〜)、本当!?
先週末行ったけどそんな人いなかったけどなあ
オーバル側ですね。
私は超庶民派で輸入車ならぬ公共交通機関の山手線で五反田から来ましたので
気付きませんでした・・・。
MRにきているお客さんも多かったかもしれませんが、やたら三井のアシスタント(?)の
女性が多くて驚きました。大手のデベはこんなもんでしたかね。
外車保有層が基本かねえ?年収1千万程度で買えるんじゃねないここ。
平均坪400万とすると、15〜20坪程度なら1000万でも十分射程範囲内でしょう。
埼玉と神奈川で三井(他に野村、ブリリアなどもあり)の物件がいくつか販売中止になったの知ってます?。
恐らく、手付け倍返しだと思います。何が起きてんのかね?。
何て物件か教えて?
埼玉の新築物件のスレでアサカレジデンスというの見てください。そこにほかの物件のことも出てきます。
販売中止の件があちこちにマルチポストされてて、
自分が何のスレを読んでるのか一瞬迷うよ。
追加のモデルルームが公開されたみたいですが、
どなたか行かれた方いませんか?
やっぱりオプションばかりで、
標準イメージがつかみにくい内容だったのでしょうか?
オプションって高くて手が出ないよ。
オプション。。。高かった。
S仕様の部屋ですが、
キッチンの人造大理石→天然大理石 30万前後(サイズによる)
バスタブは、オプションでも変更できなかった。
SELECTカラーのモックは、まだ準備できてなかった。
価格は、まだまだ空欄が多かった。
S仕様のMRを拝見しましたが、郊外物件並みで期待はずれだった。
期待していた分、ショックが大きかった。
S検討中の私も同じ感想ですね。
これが都心物件の三井の仕様?と。
本命だっただけに正直迷います。
だからパークタワーだったのか。
高級なパークコートではなくて。
パークコートだってそんな高級じゃないよ。
オプションはモデルルーム用と思っていた方がいいかも。
それじゃぁぜんぜん参考偽物ならないです!
MRできてだいぶ立ちますが、販売開始はまだ先のようですね。
やはりスミ不
誤送信失礼。
スミ不待ちでしょうかね。
突っ込みはえー
業者だから掲示板に張りついているんだろ?
残念ながら業者じゃないよ。
通りすがりのただの粘着マニアっす
住友ツインは8月下旬から。そのころか。
ここの竣工まだまだ先だし、全く焦ることない。
最近、掲示板上の粘着レスが増えてますねー。
ここのスレに限らず色んなスレでね。
デベとすれば秋口まで待って
最悪な現状の不動産市況が
少しでも好転してくれたらって気持も多少あるのでは?
もう2006年のような
とにかく情報が出た瞬間から食いつくような
超売り手市場は終わったわけですし。
まあ、ここまで市場が冷え込んでいるなかですから
ここはじっくり売り出した方が正解かもしれない。
いま買える人は急ぐ必要ないから、近隣マンションが
出そろってから検討するでしょうし。
2010年夏の引き渡し。第1期で契約すると待ちが長いな。
>待ちが長いな
ここでもひと様の 悪 口 書き込んで入居が早い自分のとこへのお誘いですか。
あちこちで人の欠点探し大変ですね。
中目黒タワーとどっちが高いのだろう?
その高さ?
>>363
つっこみありがとうございます。このまま放置されたら寒かったです。
ここは低層階も分譲対象なので中〜高層階中心の中目黒よりはマンション
全体における坪単価の幅が大きいと予想されます。
しかし”湾岸戦争”のころは低層北向きなどの条件の悪い部屋は港南
で@170万とかありましたが、最近は低層階を賃貸にしたりしてる
せいか、そのマンションの中でも極端に坪単価が安い部屋というのは
あまり見ませんね。(プラウドもしかり)
同じ階で比較したらどうなんでしょうか?
グランスカイの方が高い?安い?
グランスカイ、業務棟の方はなんだかシックですね。
タワーがどういう風になるのかとても楽しみです♪
ここはまだ盛り上がりませんね。
結構MR人いたけどね。オープン早すぎたかな。
MR見てきました。
おおよその価格帯の表を見ましたが、予想通り高い。低層階西または東向き、
70平米弱で7000万円台、80平米なら8000万円台。
間取りはが2LDK中心で、3LDKは1/3程度。3LDK希望なら9000万位が平均価格になりそうです。
8階以下は20戸程度を分譲、残り70戸は地権者対象でした。
この価格帯でこの分譲数、竣工までに売れるのかな・・・。
同じ三井のパークタワー東京サウスは7年前の竣工だけど平均価格が
約8000万だったと記憶しています(80平米台が中心)
一番安い低層の部屋は@250万からあって人気でした。
もっとも240戸くらいと部屋数は少ないんですけどね
私もMR見てきました。
たしかに 予想通り(?)高いですよね。
高いだけではなく、設備のグレードをかなり落としているようです。
(今時 山の手線内のタワーマンションで、食洗機がオプションなんて有り得ない。
エアコンも1部屋のみだし)
仕入れ値や宣伝費用(珍しくTVCM等)が高くついたために、価格下げることもできず
価格据置き & 仕様設備コスト削減と言った感が否めないですね。
仕様設備と価格とのアンバランスに正直、購入意欲減退・・・。
ところでMRの敷地に隣接しているコインパーキングで地質調査らしい
ボーリングやってますね。キャッツシアターの南側になるけど
ここもいずれマンションになるのかねぇ。
北品川5丁目にも三井がタワーマンション建てるみたいだし、目黒川
沿いはタワーマンションだらけになりますな。
いまの高値が将来にわたって本当に維持できるんでしょうか?
とにかく新築平均坪単価400万円を維持するのは大変だよ。
ブランド価値とか希少性とか何かが加わらないと正当化できない価格レベルだからな。
300万円前後より下だと、普通のマンションでプラスアルファは必要ないけどな・・
MR見ましたけど、やっぱり高いですねっ。周辺の建物が抜けるところは坪430万にほど近いんですねぇ…
駅までの雑多な雰囲気を考えると住友を待ってから考えます。
やっぱり高いですよね?
おとなりのプラウドと比べると全体的にケチってるし・・・
本命だっただけにがっかりです
ホントそう思います。
仕様がショボ過ぎです。
プラウド東五反田も見ましたが、
プラウドの標準仕様とGRACEFULが同じくらいかちょっと下回るくらいで、
SUPERIORにいたっては、郊外物件並みにかそれ以下かもしれません。
山手線の内側で、この仕様は
ちょっと。。。。
私も本命だっただけに、
この価格でこの仕様には、本当にショックを受けました。
残念で仕方ありません。
私も本命だっただけに 378さん同様
ショックでなりません。
供給側にも 諸事情があるのでしょうが
もう少し市況および顧客意向に沿った
仕様・価格設定をしてくれないと。
煽るつもりはないけど、なんだが信用できなくなりました。
待っていただけにホント悔しいです。
こんな事去年の秋ぐらいから言われてる事だけど、物件価格を下げる為に、仕様を下げる、一つの部屋の広さを狭くするなどの方法を取らないと一般庶民が購入可能な価格を越えてしまっているのです、不動産は。
土地は高い時に取得され、その上材料と燃料の価格高騰している以上、上記の様になるのは当然予想されていたことであり、それが嫌なら、昨年発売の物件の売れ残りの値下げを待って買うのが良いというのも常識的な指摘と思います。
この仕様だからこそ、この価格で出て来るというのが常識的な判断でしょう、恐らく昨年夏から秋に販売されていたらもっと高かったのですよ、この物件は。坪400前後の価格を検討不可能な方は、都心の物件の検討は最初からあきらめた方が良いと思いますよ。変な物件をつかむ事になるから。