匿名さん
[更新日時] 2009-11-23 13:58:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
835
匿名さん
-
838
匿名さん
>>827
なんかすんっごい分厚い特注のガラス板はめてるらしいから大丈夫なんだってさ。
すんっごい分厚いガラスの熱効率とペラペラのペアガラスの効果を比較するとどうなんだろうね??
-
839
匿名さん
-
840
匿名さん
-
843
匿名さん
-
848
匿名さん
外出がおっくうになり運動不足になるのは、その人の問題だね。
そんな人は一戸建てに住んでも運動不足になる人だわ
-
850
匿名さん
高層住宅はなぜ問題なのか?
ヨーロッパ先進諸国では高層住宅建設を中止または禁止している国が少なくない。理由は
高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと
死角が多く自然の監視機能が低下するため犯罪が発生し易いこと
バンダリズムが生じ易く器物の破損が多いこと
建物保全・安全確保の点からは管理費・修繕費用が過大になり易いこと
災害に対して弱点が多いこと
近代建築の構成部材は安普請だから次の世代に譲り渡す優良な資産となり得ないこと
市民の心のよりどころの教会建築を超えたり、市民社会の権利の象徴としての市庁舎の高さを超える建物を良しとしない伝統があること
都市景観の観点からは高層住宅は伝統的街並みと相容れないとの認識があること
等が挙げられる。
高層住宅建設禁止の有力な根拠として、医者も社会学者も教会関係者も建築批評家もそれぞれの分野の主張を挙げるが、結論が禁止であるからそれが社会のコンセンサスとして受け入れられている。
-
851
匿名さん
-
852
匿名さん
>高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと
だね
-
853
匿名さん
高層住宅では設備不良となれば低所得者すら居住不能となるが、一方3階建て以下の住宅では設備の故障や共同修理の不調程度では居住不能な致命傷とはなりにくい。もともと簡単な設備しかない。戦前に建てられた同潤会アパートの多くが戸建て感覚で幹線から水道、ガス、電気を個別にして引き直していた。渋谷原宿にある140戸の青山アパートの場合、庭の地中に勝手に敷設した無数の管がガス管か水道管かは住民代表者さえ分からない状態だ。
長く建て替え運動を行った結果空家は多いものの、幹線道路に面した住宅は事務所、店舗や洒落たショールームに多く転用されたため、それが古式蒼然とした建物とマッチし独特な街並みとして雰囲気をかもし出している。保存を望む声すら聞かれたが、現在は建て替え運動中で、所有者相互は建て替え後に期待される資産増加の1点で関係を持つのみだ。
--------------------------------------------------------------------------------
商業立地としては恵まれていない江東区にある3階建て中心の同潤会清砂アパートの場合、階段室単位の共同増築が多く実施され、住宅の絶対狭さはある程度解消している。大半の住宅が道路に面しているから電気、ガス、水道管の引き直しも容易である。高齢者、単身者、借家人が多く住民の所得も低いが下町特有の近隣関係が濃く、さらに徒歩15分以内に半数の住民が親族を持つ。建物は密集し傷んではいるが、空家は少なくSマンションのようなコミュニティの崩壊・消滅を感じさせない。建て替え運動を継続している。
高層住宅は極度に危険不衛生建築物化した場合、居住そのものが困難になるからスラム化を飛び超えて、廃墟化する恐れが強いが、それでも建て替えは困難だ。一方低層住宅はリフォーム次第で住居の機能を持続する。昭和30年代に公団が分譲した2階建てテラスハウスの中には原型を覆い隠すほどの本格的な増築で住前より優れた外観を見せている例もある。設備部分の稼働も可能だから、建物の水準向上と長命化は容易に可能だ。
-
-
854
匿名さん
なんで俺のレスが削除されてわけの分からん空想問題が残ってんねんっ!(ノ--)ノミ┴┴
広さの概念のない不動産価値の数字の方が無意味だろ・・・。
このスレ恐るべしだな・・・。
-
855
匿名さん
>>850さん
以前、問題になってたと思うのですが、
高層ビルなどに勤めるサラリーマンの中に
鬱になったり体調が悪くなったりする症状があると聞いた事があります。
個人差があるかと思いますが、私もエレベータに乗ったり、
高い所で食事したりすると気分が悪くなる傾向にあります。
-
856
匿名さん
タワーマンション一般の問題点をあげることで、
アパ固有の致命的難点から目を逸らさせたいだけでしょ。
-
857
匿名さん
所謂「経済設計」タワマンなんだから、ある程度の犠牲は覚悟の上。
-
858
匿名さん
何れにせよ、第三者機関の検査だけは引き渡し前に確約させたい。
このまま沈静化を待つ、というのは企業として問題ある姿勢ではないか。
-
859
匿名さん
実際の所、耐震性はどうなんでしょうね?かなり心配な部分です。
大手のゼネコンでも談合したりして裏では悪い事ばっかりで信用出来ないし。
コストを掛けないで建設されたとなれば、尚更心配ですが、
そこら辺がどうもハッキリしないので困る。
-
860
匿名さん
>>855
私の勤め先はかなりの高層ビルの超高層階です。(数年前に移転してきました)
鬱になったり体調が悪くなる人は確かに結構な人数が周囲にいます。
しかしながら、低層の建物に入っていたときも、鬱になったり体調を崩す人は
同様にいました。正確な人数比を取っているわけではありませんが
感覚的には高層階になったからといって多くなったとは全く思えません。
基本的にこの種のことは、プロスペクティブに比較試験をしてみないと
本当の事は分りません。しかも他の外的要因(仕事・家庭で困難な状況になるとか)が
大きく影響する事柄ですから、かなり多数のサンプル数を確保しなければ
違いは検出できません。
「私が気持ち悪くなるから」というのは、もしかすると大多数の中の例外になるかも
しれない訳で、あまり大した根拠にはならんのです。
すなわち、今の時点でいわゆる「高層=鬱になりやすい」というのは、単なる
バイアスでしかないと考えます。
-
861
匿名さん
ここの場合 ある意味設計施工だからネ
普通は躯体はいじらず
仕上で請け負い金額にあわせた仕様に落とすんで
耐震性は問題ないと思いますけどね
-
862
匿名さん
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
-
865
匿名さん
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
よっぽど物件が気に入ったからAPAでも我慢する気になったんだな
でも契約者にも支持されないとは情けない
-
869
匿名さん
水落関連の物件続報が出ないね、
あと何件あるのだろう。
耐震強度の再検査ってそんなに時間掛かるのだろうか。
-
-
870
匿名さん
>>866
>人間の体はオゾンが大事!上にいくほど薄くなる。そういった意味で高層は体に良くないといわれてます。
と言う事は、登山家は、常にリスクを侵し山登りしているのですね。
メキシコやビルマやスイスなどの町は、このマンションよりも高地にあります。
それらの方の健康は大丈夫なのでしょうか??
同じ地球人として非常に心配です。
-
871
通りすがり
>人間の体はオゾンが大事!上にいくほど薄くなる。そういった意味で高層は体に良くないといわれてます。
×オゾンが大事
○オゾン層が大事
オゾン層が少なくなると紫外線が強くなり、皮膚がんなどの発症率が上がります。
>メキシコやビルマやスイスなどの町は、このマンションよりも高地にあります。
それらの方の健康は大丈夫なのでしょうか??
同じ地球人として非常に心配です。
本当に心配です。オゾン層を破壊するCO2を酸素に変えるのが、森林です。世界中で、森林伐採がもう少し抑えられると良いですね。
-
872
匿名さん
-
873
匿名さん
ここの煽りは、他のタワーで言えないの?
外であと9回言ったら、もう一回発言して良い制度とか確立すれば良いのでは?
そんなに此処が良いのかい?
他で発言出来ないから此処に来るのかい?
アタマ良くても此処だけで発言できてるのじゃ
ダメなんだよ!
-
875
匿名さん
設計が水落ではないから再検査をしないのは変だと思う。
アパグループの信用回復の絶好の機会なのに何故だろう。
自主的に行うのが企業責任ではないだろうか?
-
876
匿名さん
国内最高権威の検査機関で認定されかつ大臣認定受けた物件の再検査を引き受けてくれる
機関が無いんだって
-
877
匿名さん
>>876
もし耐震強度が完全であれば、どの検査機関が検査しても、Okになるはずだから、どこでも再検査を引受けると思います。
しかし、もし耐震強度に問題があった場合は、
>国内最高権威の検査機関で認定されかつ大臣認定受けた物件
だから、耐震強度に問題があっても『問題がありました。』とは言えないのでは?
だから、再検査を他の検査機関が引き受けないのは、『ひょっとしたら、この物件に問題があると考えており、』そんな場合でも、『問題がありました』と言えないから、引き受けないのではないだろうか?
-
878
匿名さん
-
879
匿名さん
世界最高水準のタワーを検査できるところは限られています。
で、タワーだから何でも一緒というわけではなく、各建設会社固有の工法(これはタワーに限ったことではない)なんかもあったりして、検査は非常に複雑になります。図面のチェックだけでも相当のスキルをもった人が束になってかかってもかなりの時間を要します。
もともと、一級建築事務所のエキスパートの方々が束になってかかって、相当の期間を要して設計しているので、無理もないことでしょう。
なので、着手前の準備期間含め、マイルストーン単位で専門機関や委員会の管理の下チェックが入り、都度承認をもらってから進めているのが現状で、その品質を保証するためにプロセス含め国の最高機関と称される日本建築センタや国土交通大臣が専門家を通して認定しています。
ここで、過去の姉歯の件や京都市の件なんかもあって、国や検査機関までもがぐるになってとんでもないことをやっていると疑うと「信頼できる第3者機関」にもう一度検査をお願いすべきだ!ということになると思いますが、上記のとおりかなりの時間とコストをかけて検査することになるのですが専門家も含めた業界内で間違いようのないプロセスを踏んできた物件を再検査する必要性すら疑問視されるようです(もっと優先度の高い再検査すべき建築物が日本国内でゴロゴロあるのが現状)。
また「信頼できる第3者機関」と書きましたが、それってどこ!?ってこともあるようです。国や国内最高機関以上に信頼できる機関って何処のことだよ?ってことですね(このあたりは同等の機関を当てるなど今後工夫が必要かと個人的には思いますが)。
業界では、今後、信頼回復に向けてどのようなプロセスで新築物件を管理していかなければならないかということが話し合われている一方で、従来の安全基準を満たしていない住居(今まさに住んでおられる)や専門家ベースで明らかに疑わしい物件についてどのように安全性を確保していくか、まさに検討中のようです。
-
880
匿名さん
もし、なんかあった場合には新しく再検査した機関に矛先が変わるのは目に見えてるだろ
そして、全ての責任を押し付けられる
火中のクリを拾うような物好きな機関などあるわけはないと思うのだが...
-
-
881
匿名さん
住民板のID取れないんですけど?
携帯端末(ソフトバンク)のID通知設定を変更しても通知されていないって言うし。(ノ--)ノミ┴┴
どうすればよいのでしょうか?
-
882
匿名さん
検査については、せめて
・どこの検査機関に依頼したのか
・依頼した際の書面
は提示して欲しいね。
本当か確認したいし、本当であるなら検査機関たる資格がない企業を糾弾するつもり。
-
883
匿名さん
つうか、こうなりゃ国土交通省とか地方自治体に、再検査実施を訴えるしかないんでないの?
-
884
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件