ここもエコが導入されていますが、少しはコスト削減につながりそうですかね。
トイレも結構、水道料金がかかるんですね。
最近は、共用部分はLEDが殆どですね。
何かしら、コスト削減があるマンションが長い目で見るとお得かなと。
浄水器が別にあるのが嬉しいですが、そのまま飲めるくらいオイシイのでしょうか。
ちゃんとした浄水器だと本当に水がオイシイのでミネラルウオーターが不要です。
混合水栓と別タイプなのがいいと思いました。
一緒だとフィルターの交換がどうしても早くなりがち。
浄水器の水は確かに美味しいですが
フィルター交換などを忘れてしまうと、逆に体に良くないですね。
水にこだわる人は、悩まれるでしょうね。
ペットボトルを捨てる手間はかかるけど、うちはペットボトルの水。
ウォーターサーバーも利用したことがありますが
場所もとるのと、毎月持ってきていただくのも面倒でした。
前のマンションが混合水栓で、3-4か月でフィルター交換。
今のマンションは別々になっていて、1年に一度交換です。
シンクの下の方に浄水器が設置されているので、交換がちょっと
面倒かなと思いました。
おいしいかどうかは個人差だと思いますが、
個人的には、浄水器を通すと安全かなという程度です。
おいしくするためには、さらに炭を水につけるとか遠赤の石を入れるとか
工夫した方が良いかもしれません。
本当においしい水を飲みたければ、温泉水とか、どこかの湧き水を
購入するのも一考かなと思います。
でも、京都の水は他府県に比べるとおいしいと言われていますよ。
住戸数が少なくてプライバシー重視な点が魅力です。
販売価格もそれほど高くない。
ただ、確かに廊下が長いのと変則的なレイアウトがどうなのかと思いますね。
Cタイプは、キッチンの位置がどうなのか。
窓は、本来ならコンロ側にあるべきでは。
確かに廊下が長いのが気になります。
やはり、その分、他のスペースが狭い気がするのですが。
Cタイプのキッチンの窓の位置は、私も気になりました。
多分、机上の理論で設計しているのでしょうね。
通常なら、コンロ側に設置しますよね。
コンロ側に窓がないのは、そこに食器棚を置く設定なのでは?
ソファを置くにしても、どこに置いても、キッチンが丸見えなので
所帯じみて、リラックスできませんね。
しかも、洋室(2)は窓がなく真っ暗ですね。
LDKと洋室(2)の間はすりガラスのようなものかもしれませんが。
窓のない部屋では、閉塞感があり、ネクラにないそう。
逆に、洋室(1)は部屋の広さに対して窓がありすぎ。
設計された方も苦労されたと思いますが、なんともバランスの悪い
無駄なスペースが多い間取りですね。
住むのは難しいです。セカンドぐらいにしか
使えません。
>48
確かに「桜風庵」は不要。
この辺は住宅密集地で桜の名所でもないし、マンション自体に桜の木が植えてあるわけでもないし、桜がメインコンセプトになっているわけでもないので、とってつけたみたい。
ホームページの近辺の様子として町屋が写っているけれど、狭い道路に自転車も停まっているので、下町のゴチャゴチャ感を示しているし、何よりも敷地自体が鰻の寝床で、広い方の各住戸も鰻の寝床だから、間取りが悪すぎ。
しかも前は駐車場だし、いずれマンションが建つ可能性も大きい。人気の田の字地区で駅に近いから、何でも売れると東急は思ったんだろうか。
驚いたのは管理費。73平米も32平米も同じ27,400円って高すぎない?
賃貸に出してもペイするかな?
管理費ってそんなにするのですか。
修繕費と合わせて月々っていう認識でよろしいのでしょうか。
管理費って専有面積に比例して変わってくるのかしら?と思っておりましたが、
同じなんですね。
摘要をじっくり検証してみないと何とも言えないですが。
でもあまりに安すぎるのも微妙だし、
適正価格ってそもそも良く判らないですね。
管理費は、月々 12,000円~27,400円
修繕積立金は、月々2,260円~5,130円
最初に、修繕積立基金として、161,000円~367,000円 が必要。
32平米の一番狭いところでも、毎月、14,460円。
73平米で32,530円は決して安くないですね。
総戸数が18戸なので、修繕積立金は後々かなり高くなりそう。
自転車が一台、800円か1,000円は高いと思う。
管理費なんて、どこも同じようなものかと思います。
戸建住宅に住んでいても、大きければ防犯対策に警備会社に依頼したりしますし
修繕費用も全て自分で負担しなければいけません。
結局はマンションも戸建もかかる費用なんて大差がないので、
何を優先にして購入を考えるのかだと思います。
貧乏人じゃなくても、普通にランニングコストのことは考えますよ。
特に、こういう小規模物件の場合、修繕積立金の一戸当たりの負担分のこともありますから。
しかし、売主は、間取りが変でも、田の字だったら売れると思ったんだろうか。
他の物件でも思ったんだが、ここの販売代理って態度が悪い人多いね
特に上の人間。京都の物件は黙ってても
依頼がくるってあぐらかいてるのかな
ちゃんとしてれば京都で一部屋買うつもりでいたのにな〜
京都のイメージも悪くなったよ
ちなみにその予算で大阪と三ノ宮に新築買ったよ。