東京23区の新築分譲マンション掲示板「【港区港南】ベイクレストタワー5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【港区港南】ベイクレストタワー5
匿名さん [更新日時] 2011-05-12 09:36:00

所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38747/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44952/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44872/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44530/



こちらは過去スレです。
ベイクレストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-29 02:18:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイクレストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 サラリーマンさん

    5年後には更に港南マンションの下落が予想されます。
    シティタワー品川の転売、賃貸の縛りがなくなるからです。 恐らく賃貸や売却でかなりの数が出て、価格は引きづり落とされるでしょう。
    現在、分譲価格云々といか言われてますが、そのころには分譲時に7〜8掛けくらいにはなっているでしょう。

  2. 402 匿名さん

    そろそろ、ベイクレまた価格が下がるかな?

  3. 403 匿名さん

    いや、新築の供給も減るため、港南の相場は維持されると予測

  4. 404 匿名さん

    まあ、希望は希望、無理は無理。暴落を予想。

  5. 405 匿名さん

    WEBの価格はなるべく落とさないって
    不動産会社の人が言ってた。

    なので実際は下がっているのでは?

  6. 406 匿名さん

    まぁ、ある程度下がるだろうけど暴落はないだろうね。
    むしろ404の方が暴落しないと買えないレベルの人間の希望に見える(笑)
    今より全然安かった分譲時と比べて、環境が良くなったし、さらに現在も進行中だし。

  7. 407 サラリーマンさん

    不動産関係の知人によると、
    デベロッパーが港南エリアのマンションを湾岸イメージ作戦で売りつけたのは無責任だと怒ってました。
    豊洲などエリアの再開発が成功した場所はまだいいが、港南は敷地内のコンビニやマルエツなど、再開発とは程遠く、本来、人が住むエリアでないところに当時としては希少性のあるタワーマンションを建てることで人をかき集めたようです。
    11/10号のAERAにも大きく記載されてましたが湾岸マンションは住宅の6つの要素のうち、通勤利便性と住宅性能は高いものの、それ以外の食や文化などの4つの要素でかなり劣るため、今後は更なる下落が予想されるとの事でした。港南は特に危険な状態と特記されてました。
    H17年は確かに安かったですが、ここ最近の成約事例は大方その当時の分譲価格を下回ってきてます。 販売提示価格そのままで購入する方はごく稀で、ほとんどがかなり強烈な指値を入れてきます。 それに応じる売主のみ成約に至っています。 完全な買い手市場です。 この変化に気づかない売主さんはより深い痛手を負うことになるでしょう。
    今後、港南物件は価格維持がされると考えてる方は株でもうまく行かない方でしょう。

  8. 408 匿名さん

    再開発でぐんとイメージが上がったのは豊洲と芝浦アイランド
    佃もそうだけど地道にやらんとだめなのね。三井ってやっぱすごいわ

  9. 409 匿名さん

    豊洲エリアの再開発が成功って、そんなこと言ってる不動産関係の知人の方の会社は大丈夫?
    その心配した方がよいのでは??

    それとも久々に豊洲厨出動?
    他を落として自分を良く見せようとしても所詮江東区では。。。

  10. 410 匿名さん

    >>408
    不動産関係で言うと、三井と野村は評判が比較的良いみたいね。割と良心的みたい。
    それに比べて酷いのは住友ですね。後、ゴールドクレストシリーズを作ってる会社
    ベイクレもそうですよね。作りが悪いみたい。

    住友は例のCTSを120万/坪で作った(コンペで落とした)のも、近くの住友物件のタワー
    に出来るだけ影響がない様にするため見たいね。だから、他の会社にとられない様に強引に低価格
    でおとした。東京都は140万/坪を考えてたみたい。

    それで、秘密裏に作って、瞬間に売って、その後はなかった事にしてるみたい。住友の参考価格には
    載ってないそうです。おまけに住友は価格を負けないので有名で、結局、在庫を一杯抱えて、
    良く夕刊ブジとかに危ない会社に数えられてるよね。まあ、財閥系だからつぶれる事はないだろうけど。

  11. 411 サラリーマンさん

    豊洲は港南に比べれば100倍いいでしょうね。
    港南は地の果て。
    ポポロッカとホカ弁ができて利便性が上がったと感激しているくらいです。
    じきに相場価格となって証明されるでしょう。

  12. 412 入居済みさん

    目くそ鼻くそを笑う
    とはこのことですね

  13. 413 匿名さん

    >412
    確かに。

    でも港南のほうが豊洲よりマシじゃないですか?
    江東区、足立ナンバーという要素はどうしようもないですよね。

  14. 414 匿名さん

    豊洲って使えない店と日常生活に何の利益もないキッザニアしかない、ららぽーと以外に何かありましたっけ?

  15. 415 匿名さん

    最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。

  16. 416 匿名さん

    >>410

    鉄筋タリネーゼ乙

  17. 417 匿名さん

    >>江東区、足立ナンバーという要素はどうしようもないですよね。

    こういう思考しか出来ない人って情けないというか・・・
    やったら住所表記で見栄を張りたがる方って個人的には理解不能です。

  18. 418 匿名さん

    足立は嫌です。

  19. 419 匿名さん

    別に見栄を張りたいわけじゃない。
    単純に足立ナンバーが嫌なだけ。

    ナンバー議論になるといつもそー言って反論する奴が多いが、
    気にしてないなら無視すればいいのに、コンプレックス丸出しで
    中途半端な反論するから叩かれるw

  20. 420 入居済み住民さん

    >>411
    >>港南は地の果て。

    新幹線のぞみ停車するし、空港近いし
    銀座新橋近くて、恵比寿や新宿渋谷も近いし
    とっても便利ですよ。

    でも、山手線内側に住む人たちにとっては
    港南も豊洲も大差ないでしょうけどね。

  21. 421 匿名さん

    丸の内とか霞ヶ関に勤務している人にとっては地の果てなんでしょうが、渋谷、品川勤務の人から見ればめちゃくちゃ便利ですよ。

  22. 422 匿名さん

    まぁ丸の内・霞ヶ関にしても15〜20分あれば行けるわけだが・・・。
    メトロの中でマイナーで接続が悪い有楽町線
    端っこの駅が最寄の駅周辺地域と比べられてもね。。。

  23. 423 匿名さん

    二子玉と比べれば便利ですよ。
    値段も安いです。

  24. 424 匿名さん

    そのマイナーで接続が悪い端っこの駅の乗降者数が何で年間何万人も伸びてるの

  25. 425 匿名さん

    豊洲と港南の比較を、豊洲と品川で張り合ってるみたいだけどさ、
    問題は品川から見ても港南は地の果てであることに気づけよ笑

  26. 426 匿名さん

    >>コンプレックス丸出しで中途半端な反論するから叩かれるw

    コンプレックス丸出しなのは住所表記やナンバー表記をやたら気にする人でしょ。
    419さんがその典型(笑)

  27. 427 匿名さん

    まあ、まあ、ナンバープレートの話はさておいて、ベイクレスト掲示板らしく、ベイクレの価値に
    ついて論じるってのどう。 この先、やっぱり下がって行くのかね?

  28. 428 匿名さん

    今坪単価がおいくらで、
    近くで売られている大崎と比べると割安なんですか?

  29. 429 匿名さん

    >>420

    港南から新宿が近い印象はないなw

  30. 430 匿名さん

    >>426
    だから、その反応がコンプレックス丸出しなんですよ。
    自分にとって利便性(丸の内までの距離?)にプライオリティを置いて買ったなら
    黙って満足してれば良いのに。

    普通住所表示(丁目単位でも)だけでも地価は違うものでしょ?
    それが世の中的に価値を持つものとして認識されてるからそういう差が出るわけです。
    いつか、純粋に利便性だけで評価される世の中になるといいですね(笑)

  31. 431 サラリーマンさん

    ベイクレは分譲当時もパークタワー品川などと比べてかなり割高でした。
    両マンションの新築分譲時の価格リストを仲介業者さんに依頼すればもらえる事があります。
    これからベイクレは当時の割高な分譲価格以下に大きく下がっていくでしょう。
    住宅価値の6つの判断要素のうち、2つしか高評価を得ず、残り4要素ではかなりのマイナスですので、他の湾岸地域より突出して下がるでしょう。
    坪単価170万〜190万が妥当なラインになってくるでしょう。

  32. 432 入居済みさん

    425
    意味不明。あたま悪い人

  33. 433 匿名さん

    坪170万ならば魅力的
    でも土壌汚染エリアの豊洲は坪120万でも買わない

  34. 434 匿名さん

    さっき、久しぶりにベイクレの中古をみたら一寸安くなってきた。

    http://mansion.homewith.net/sp_mlist/baycresttower/

    だと、一番安い所で@230 て所かな。実売は1−2割引きだから今現在で@200 って所でしょ。
    まあ、仰る様に そのうち坪170−190が妥当なラインなんでしょうね。

    大崎に比べると格安まちがいなし。ただし、品川駅から10−15分の物件に限る
    (つまり CTS と ベイクレかな)

  35. 435 入居済み住民さん

    というか425は自分の住んでるところを一生懸命自慢してるんでしょうね。
    こっちのほうがいいんだぞいいんだぞ って。(失笑)
    しかも同時期に発売された同価格帯の他地域をこきおろしながらね。

    立地のメリットデメリットをみなさんが論じているなかで
    一人だけみっともなく見えてしまいますね。

  36. 436 匿名さん

    豊洲となんで比較してるの?しかもベイクレのスレで
    コスポリやWCTの駐車場とPCTの駐車場に仕事柄行ったことあるが、所得層の違いが一目でわかるよ。

    足立ナンバーのベントレーやファントムはありえないもんな。

  37. 437 匿名さん

    大崎とくらべて割安感が出てきたからようやく完売ですかね。
    WCTも完売ですね。

  38. 438 匿名さん

    >>431

    「住宅価値の6つの判断要素」を教えて下さい。

  39. 439 匿名さん

    >>438
    最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。

  40. 440 サラリーマンさん

    1.職(都心の職場との距離)、2.住(住居性能)、3.遊(周辺の生活環境)、4.医(病院の充実度)、5.学(学校・文化施設の質)、6.食(周辺の飲食店の質)の6つ です。
    港南は上記1と2は80点。 他の3〜6は30〜40点といったところです。
    マンション評論家の中には、港南は空き部屋が徐々に増加していくと予想している方がいます。 その上、賃貸で入る方の比率が上がるだろうとの事。

  41. 441 物件比較中さん

    >>440
    大崎と五反田は難点ですか?

  42. 442 サラリーマンさん

    港南が総合店で50点とすれば、大崎五反田は65〜70点くらいでしょうか。
    もちろんその中でもエリアによって異なりますが。

  43. 443 物件比較中さん

    一番点数が高いところは赤坂ですか?

  44. 444 サラリーマンさん

    最高点は難しいですね。
    やはり赤坂や青山あたりでしょうかね。
    あとは個人によっても違ってきますしね。

    港南をお考えなら、価格が許せば高輪白金あたり、
    予算を考えて、北品川〜青物横丁、戸越あたりにしたほうがよろしいかと思います。

  45. 445 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内であれば1.職(都心の職場との距離)は100点です。

  46. 446 匿名さん
  47. 447 匿名さん

    >440

    湾岸タワマンはひたすら1と2を追求(3以降には目をつむる、その代わり安い)
    だからね。バーチャル都会でありバーチャル港区暮らしなわけだよ。
    立地に都会としての深みがない。だから敷地内プールとか展望台とか住民専用バー
    とかが必要になるんだよね。

  48. 448 匿名さん

    >>4473Aにくらべれば落ちますが、二子玉等の近郊、郊外にくらべれば数段上。

  49. 449 匿名さん

    ベイクレタワーの話はどこへ行ったの? 全体論なら別スレにして下さい。

  50. 450 匿名さん

    全く進捗がないから、話題も何も…。

  51. 451 匿名さん

    まあ、まあ、ベイクレの話の一環だよね。マンションの性能?の話、非常に為になりました。
    どうもありがとう御座います。 今後もご教授下さいませ。

    ベイクレの話に戻ると、来年辺りには170−200万/坪になっていくって結論で良いのかな。

  52. 452 サラリーマンさん

    西向き南向き中低層階なら来年170万円くらいになるでしょう。
    東などは200万くらいで踏ん張るかと思います。

  53. 453 サラリーマンさん

    パークタワー品川 13F角部屋、坪単価190万ちょっとです。
    来年にはこの価格が普通と思える相場になる可能性が大きいと思います。
    シティタワー品川でさえも、普通の価格に見えてくるでしょう。
    まさに買い手市場、指値天国です。

  54. 454 匿名さん

    >453
    ↓これのことですね。
    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT5oi0jp6

    賃貸中とはいえ、確かに安い
    80平米超の3LDKで5000万以下ですからね

  55. 455 匿名さん

    東南向きみたいだから、丁度 隣のビルとのお見合いかな。
    まあ、それにしても安いね。呈示価格が193万/坪くらいだから、実売は170万ちょいかな。
    とするとx0.8とするとCTSより少し高いくらいだね。

    こりゃ〜、冗談とか願望 抜きで来年になるとCTSが普通の価格に見えてくるね。

  56. 456 匿名さん

    北東

  57. 457 匿名さん

    角部屋だから、どっちでも..

  58. 458 匿名さん

    なんか港南全体の相場が下がりそうで・・・それってエリア価値も下がるってこと?
    でもここが下がるくらいなら都心も全て下がるんですよね

  59. 459 匿名さん

    賃貸中だと収益還元評価になるからね。それでも買値より高いなぁ

  60. 460 匿名さん

    まあ、買値を下回る呈示価格が出てくるのもすぐじゃない。現在の不況が一年、二年で回復するの
    は考えにくいし、その間にローンに耐えられない人続出だろうからね。安くても買う方も本当に価値が
    あるか感えないとね。

  61. 461 匿名さん

    PTSのそれ、3800万で指値入れてみようかな。案外通ったりして・・

  62. 462 匿名さん

    >PTSのそれ、3800万で指値入れてみようかな。案外通ったりして・・
    指値が通るのは難しくても、相手が考え込む様ならばかなり近い値が期待できるかも。
    皆さんの幸せの為にも結果のご報告をお待ちしております。(笑)

  63. 463 匿名さん

    >>461

    3800万だと表面利回り10%超えるから業者が買うよ。
    一般人はもう少し高く買ってくれるけど住宅ローンだと買えないから
    買い手が限られるんだよね。
    あなたが全額キャッシュもしくは事業ローンを引っ張れるならいいんじゃない?
    ただ事業ローンはこのご時勢だと結構厳しいです。去年までは余裕だったのに
    今年はぜんぜん貸してくれません

  64. 464 匿名さん

    >>461
    もう業者は買う余裕無いよ

  65. 465 匿名さん

    >>463
    だった

  66. 466 匿名さん

    >>464

    確かに業者が買うのは出口があるからだよな
    エンドが変えなきゃ仕入れてもしょうがないね
    しかしPT品川管理費高いねー。何でだろ

  67. 467 匿名さん

    手金で買うしかない訳ね。この時期に売らざる負えない理由があるんだろうね。
    現金あるなら指し値いれてみるのもいいかも。
    いずれにしよ、住めるわけではないし、投資としてだな。

  68. 468 サラリーマンさん

    PTSは当時の分譲価格4860万円そのままで販売されてます。

    港南はデベロッパーが湾岸イメージ戦略でマンションを売りつけ、実際には居住地域としてはマイナス要因が多く、他都心地域より価格下落が顕著になると思われます。

    PTSのオーナーも今後の家賃下落などを考慮して、売却に出したようです。

  69. 469 匿名さん

    謄本みれば理由はすぐわかる。

  70. 470 匿名さん

    なんだオーナーチェンジか。買いたいなぁと思ったらそんな理由があったのね。
    通常賃貸されてる物件は普通の七割くらいで売買されてるよ。賃借人出るまで待てる資金力あるとこは、裁定狙いで買うんだよね。

  71. 471 匿名さん

    >>458

    港区港南に夢見すぎ〜www

  72. 472 匿名さん

    賃貸も利回り低下なんですね。
    売れなければ賃貸でインカムゲイン、というヘッジの目論み早くも頓挫か。

  73. 473 匿名さん

    投資物件だとなおさら買い手いないよな。

  74. 474 匿名さん

    ここの眺望良い部屋(北、東かな?)って坪200前半まで買い叩けるかな?

  75. 475 匿名さん

    ここって南西は価値なしなのでしょうか?30階以上ならそれなりに快適なのかな。将来売却することを考えればやはり北ですかね…

  76. 476 匿名さん

    眺望はいいが、それ以外では我慢しなくてはいけないことが多すぎるマンションです。

    だから南西はなかなか売れない。

  77. 477 匿名さん

    貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
    具体的にはどんな点で「我慢」を強いられているのですか? 南西もそれなりの眺望はあるのですね。

  78. 478 匿名さん

    駅からの距離は、海岸通りがなかなか渡れないので、長く感じますます。

    車の出し入れも大変。

    首都高と引込線の騒音。

    ゴミ処理場を往来するゴミ収集車が前をたくさん通る
    駐輪場、ゴミ捨て場のマナーなどなどです。

  79. 479 旧住民

    エントランス付近に連なる業者の車は最近ないの?

  80. 480 匿名さん

    まだ南西の高層階なんか真っ暗。

    土日は業者が客を連れて、マンション内を徘徊してます。

  81. 481 匿名さん

    あと何戸残っているのでしょうね?
    HP上は高層階のラグジュアリータイプ(他のデベでは標準仕様だが)のみですけど。。

  82. 482 匿名さん

    相当数残っていると思われ・・
    一度デベに直接尋ねてみるとよいよ。

  83. 483 匿名さん

    >>474

    坪200〜220くらいであればどの方角でも買えるんじゃないかな。
    方角悪いと最近は170〜180くらいまで落ちてるんでないの?

  84. 485 匿名さん

    住不のチラシに8F南向きの部屋が載ってました。
    62m2の2LDKで4280万円。
    これって、もろ首都高&引込線ビュー?

  85. 486 匿名さん

    ダイレクトビューですね!

  86. 487 匿名さん

    228万/坪 すみふ だから負けないのかな、ほかの業者さがしてみたら。

  87. 488 匿名さん

    3000万でも買わないな

  88. 489 匿名さん

    ここは住環境に加え、住民のモラルにも問題あるってことですか…困りものだなぁ。

  89. 490 匿名さん

    北東でも今なら坪200強でいけるんじゃない?
    眺望しか売りがないんだから東雲のタワーなんかとどっこいじゃない

  90. 491 匿名さん

    ここの立地は最果ての地といった趣きですね。
    郊外より遠くに感じます。

  91. 492 匿名さん

    ここて結局品川まで20分弱かかるからね
    周り何も無いから中古の値段は厳しいだろうな

  92. 493 匿名さん

    20分で行ければいい方です。私は八時の山手線に乗る為に七時半に部屋をでてます。

  93. 494 マンション住民さん

    港南口までおよそ20分だね。
    ホームまでは確かに30分前にでといたほうがいいね。

  94. 495 匿名さん

    信号に二回つかまると、やはり30分はかかります。

    バスか自転車が必要ですね。

  95. 496 匿名さん

    北東の眺望は最高だと思うけどなぁ。
    眺望だけなら素直に羨ましいです。

  96. 497 匿名さん

    眺望は別に誰も文句ないでしょ

  97. 498 匿名さん

    眺望のみがウリのマンションだから眺望の良くない、南・西は坪120万円ぐらいが適正でしょ!?

  98. 499 匿名さん

    南西170〜180北東200〜220くらいが今の水準じゃない
    これから更に下がると思うけどね

    というか南西は何部屋売れ残ってるんだろ

  99. 500 匿名さん

    モリモト逝ったけど
    ゴクレは大丈夫なんか?

  100. 501 匿名さん

    遅かれ早かれ…

  101. 502 匿名さん

    モリモトを引き合いにゴクレがどうかというのは関係ないけど
    中堅デベのマンションはどこも買い叩かれるネタにはなっちゃうよね

  102. 503 匿名さん

    アフターがなくなるようなところは、やっぱり住みたくないからね
    タワーとか補修が大変なだけに、躯体保証期間中の瑕疵担保責任は重要

  103. 504 匿名さん

    ここの中古相場かなり落ちそうだな

  104. 505 匿名さん

    同じネタの繰り返しだね。面白い?

  105. 506 匿名さん

    同じネタの繰り返しになってるんだ。知らなかった。みんな感じることは同じなんだなぁ。

    あなたもここずっと見てるんだね。

  106. 507 匿名さん

    相場は下落の一途、繰り返しデベの倒産が続いてるわけで、
    なんか掲示板だけのジョークだとでも思ってるの?
    面白いもクソも無いんだが。

  107. 508 匿名さん

    いや、ボンBがくだらん憂さ晴らしばかりしてて、面白い?って事だろ。

  108. 509 匿名さん

    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13103/4540795001/00152264/45407...

    これって結構安めだけど(5080万/79平米)仲介がゴールドクレストなんだよね
    まだ新築も併売してるよね???

  109. 510 匿名さん

    5380万から5080万に値下げしたんだね。首都高側の14階だし、安くても売れないだろうね。

  110. 511 匿名さん

    下落の一途をたどるばかりだな…

  111. 512 匿名さん

    ここは近くのマンションと比べても、圧倒的に魅力ないからね〜

    何人かはシティタワー品川当たって引っ越してるみたいだし、その売りも出てるみたい。

    そもそも売出し価格が勘違い価格だったわけで、売出し価格より高いうちは売れないと思うよ。

  112. 513 匿名さん

    仲介業者になんで売れないか聞いたら、売り主が未だ買い値と近隣相場を根拠に高く売れると思ってる人が多いからだって言ってた。
    だからとりあえずは言い値で出して、3ヵ月経って引き合いもなく、成約レベルはこれくらいなんでと説明して3、4百万づつ下げていくらしい。

    半年も経つと売り主もようやく理解して、買い手の指し値を受け入れるケースが多いんだって。

  113. 514 匿名さん

    ここを売りに出してる仲介さんに問い合わせたら、
    「正直お勧めしません」って言われたよ
    立地とデベがネックらしいね

  114. 515 匿名さん

    昨夜から東京タワーが新しいライトアップ始めましたね。
    ベイクレからも見えるんでしょうか?どっちの方角になりますかね。

  115. 516 匿名

    ゴールドクレストからDMきました。ラグジュアリープランの最終募集ですと。37階90平米3LDKと最上階2LDK。値段が書いてないんですよねー。いくらなんだか。3LDKは南西、もひとつは南向きなんですけどね。足運ぶだけムダかなあ

  116. 517 匿名さん

    最終って事は、今回来場者で一番高い指値の客に売るつもりなんじゃない、それがいくらでも。
    現ナマ持ってる人にはチャンス到来かもね。

  117. 518 匿名さん

    ここは近隣のマンションに比べて、中古の下落率高くないですか?

    かなり安く感じるのですが問題あるんですかね?

  118. 519 匿名さん

    どう見ても立地。
    最果てマンションだからじゃね?

  119. 520 匿名さん

    ×かなり安く感じるのですが問題あるんですかね?
    ○かなり安く感じるのですが問題あるのでしょうか?

  120. 521 匿名さん

    東対岸には清掃工場があるしね。
    普通なら清掃工場に併設した廃熱利用の温水プール位あってもいいのにそれはないし。

  121. 522 匿名さん

    ここの中古ってそろそろ坪200割ってるんじゃないか?

  122. 523 匿名さん

    100後半の成約は結構あるみたいだよ。

  123. 524 匿名さん

    西側低層階なら坪100万円台でしょうね、
    新幹線の引込み線、モノレール、首都高速、海岸通りが見えるだけですから。

  124. 525 匿名さん

    こことWCTってどのくらい条件違うの?
    なんかえらい公示価格に差があるんだけど。

  125. 526 匿名さん

    駐車場から出てくる車みたらだいたいわかるよ。

  126. 527 匿名さん

    属性の違いそれほどないと思うよ(笑)

    勘違いのプライドの違いはあるにせよ

    だって同じようなもんでしょ?違いが分からないくらいなんだから

  127. 528 匿名さん

    立地や供用施設等、全然違うと思うよ。

  128. 529 匿名さん

    ゴクレだろ?ここ

  129. 530 匿名さん

    多分、WCTは徒歩3分?の天王洲アイルの駅や各ビル群のレストランなどが利用出来るから
    じゃないかな。
    一方、ここの海側の見晴らしは、湾岸一と言われているけどね。

  130. 531 匿名

    じゃ、ここの南向きや西向きはしょーもないってこと?

  131. 532 物件比較中さん

    ここ、アルド・ロッシ+内田繁 なんだね。

    門司港ホテル、イル・パラッツォ、どれもよかったな。

  132. 533 匿名さん

    天王洲との近さでそんな値段変わるほど立地条件悪いのかな?

  133. 534 匿名さん

    一度見てたら分かるのでは?

  134. 535 購入検討中さん

    36階 16坪 3680万円の物件の情報が消えたんだけど、
    売れちゃったのかな?

  135. 536 匿名さん

    あきらめたんじゃない?

  136. 537 匿名さん

    だから立地悪い所に一戸建てなら兎も角、マンションに一千万すら出さないって

  137. 538 匿名さん

    ゴクレはあかんわ ゴクレは、、、

  138. 539 匿名さん

    ↑ 通りすがりですが、何だか笑っちゃいました。
    以前、真剣にここを買おうと思ったけど、高くて諦めて、有明の勘違いバブリー物件を契約し、後悔してます。 ↑の書き込みみて、ちょっと気が楽になりました。 また笑わせて下さい。

  139. 540 周辺住民さん

    義理親が近所に住みたいとのことで、割安感のあるベイクレも検討しましたが、
    立地が圧倒的に悪いと感じて駄目だと判断しました。

    品川駅から湾岸道路を渡った立地はまだしも、湾岸道路から清掃工場に向かう清掃車や
    倉庫街へのトラックが連なって、ベイクレの前の通りを通行する状況を目の当たりにして、
    住宅環境は最悪だと感じ、この物件はいくら安くても買っては行けない物件だと判断しました。

    WCTやブランファーレ等のタワーマンションとはそれ程離れている訳ではないですが、
    価格が高止まりしているのもベイクレよりは環境は良いからなのでしょう。

    清掃車やトラックが湾岸道路を曲がってベイクレの前を通行してくれるため、
    自動車の通行量はそれほどではなく、許容できる範囲なのでしょう。

  140. 541 匿名さん

    近所に住んでいてそんな事も分ってなかったのですか?
    そもそも湾岸道路って間違いを平気で侵しているのも分ってないのでしょうね。

  141. 542 周辺住民さん

    >541
    ×湾岸道路 →○海岸通り

    近所に住んでいても、普段はベイクレ前は通らないのでそんなことも良くわかりませんでした。

    ご指摘ありがとうございました。

    ところであなたはベイクレ住民の方ですか?
    気に障りましたらお詫び申し上げます。。

  142. 543 匿名さん

    住環境は、この辺は五十歩百歩。買う人の価値感によるでしょうね。
    ここは、やはり眺望で選ぶところでしょう。
    コスポリ、ブラン、WTCなどの色々な部屋を見たが、海側の眺望では言われているとおり、ここが一番よい。眺望含めの立地で評価すべきでしょう。(でないと港南を検討する意味がない)

  143. 544 匿名さん

    ゴミ工場の煙突が間近に見える眺望を、良い眺望とは言いません。
    ここも、勝どきのTTTも同様だけどね。

  144. 545 匿名さん

    煙突は確かにマイナスだけど、湾岸のマンションなんてどのマンションでも必ずそういった邪魔なものは目に入る。インテリアを工夫していかに居心地のよい視野や目線を確保するという知恵を働かせられる人がこういったマンションを選んでいるんだと思います。

  145. 546 匿名さん

    苦しいね

  146. 547 匿名

    546に同感。

  147. 548 周辺住民さん

    ここも検討したんだけど最終的に芝浦の島を購入して自分にとっては正解でした。

  148. 549 購入経験者さん

    以前はWCTに住んでましたが、眺望には飽きた為、少し無理をしてVタワーに移りました。 やはりVタワーは別格です。 ベイクレの倍誓い坪単価になりましたが。

  149. 550 匿名

    港南地区でVタワーは確かに別格でしょう!
    品川駅徒歩6分で雨にも濡れず電車に乗れるのは凄いよね。
    胸を張って正統派都心マンションと言えるでしょう。

    でも私はWCTの方が好きだな〜。

    ベイクレもレインボーブリッジが最も近く見えていいんじゃない!
    価値を見いだす所は各人それぞれで。。。

  150. 552 近所をよく知る人

    港南含め中古マンションが下がってますが、株価が1万円でも超えれば価格は少しは息を吹き返すんですかね?

  151. 553 匿名さん

    549
    Vタワーは去年、自殺があったよね!!
    わたしは買う気にもなれん!!勘弁だな!!

  152. 554 物件比較中さん

    533
    東京都では昨日自殺があったよね!!
    わたしは買う気にもなれん!!勘弁だな!!

  153. 555 サラリーマンさん

    不動産に詳しい人から見れば、
    ベイクレを買う事そのものが自殺行為です。
    利益を目的に奨めてくる仲介業者ではなく、
    デベロッパーから見ると、
    ここは買ってはいけないマンションだそうだ。

    超庶民派マンションのシティタワー品川の人たちも
    高速道路とモノレールとゴミ焼却場に囲まれているこの
    マンションを見て、「あそこには住めない」と
    苦笑いしてました。

  154. 556 匿名さん

    ところが、花火大会の日は、みんな羨ましがる。

    向きによるけど展望は湾岸一なのは、間違いない。

    CTSは団地仕様。激安物件、それも間違いない。

  155. 557 匿名さん

    >>555

    目くそ鼻くそ

  156. 558 匿名さん

    花火大会の日は、みんな羨ましがる。

    花火大会の日のみ、みんな羨ましがる。

  157. 559 匿名さん

    眺望ならアイランドや台場のタワーの方が上でしょう。
    あっちにはゴミ焼却場もないしね。
    「展望は港南一」なら認めても良いと思います。
    住環境も港南一ですが。もちろん逆の意味で。

  158. 560 匿名さん

    Vタワー徒歩6分で電車にって、新幹線に乗る話?
    山手に乗るなら駅構内を歩くから、もっと掛かるぞ。

  159. 561 匿名さん

    それを言ったらベイクレは20分だろ。

  160. 562 匿名さん

    山手線だと20分じゃ無理です

  161. 563 匿名さん

    いや30分かかります。エレベーターと海岸とおりの信号につかまると。

  162. 564 匿名さん

    Vタワーとベイクレを比較するのは聞いた事がない。
    Vタワーの比較の土俵に乗るのは、WCTくらいでしょ。
    内陸のマンンションに立ち向かえるのはVとWのみ!!
    ベイクレ、コスポ、フェイバ、パークタワー、タワーフェイスは庶民派マンション。

  163. 565 匿名さん

    庶民なのは否定しないが、その中でベイクレを選ぶのはセンスないと思う。

  164. 566 匿名さん

    MRがあったころから足掛け六年でしょうか?
    いまだに億で売ってるなんて・・・
    このデベの厚顔ぶりを見る思いですね。

  165. 567 入居済み住民さん

    コスポ、フェイバ、パークタワー、タワーフェイスだって
    ベイクレと横並びにされるのはいやでしょう。
    分譲当時、「ベイクレは論外」、「ベイクレよりはマシ」が
    港南検討者の合言葉でしたからね。

  166. 568 匿名さん

    CT品川は貧民派?

  167. 569 匿名さん

    勝ち組派でしょう。

  168. 570 匿名さん

    >>568
    CT品川は貧民派であってます。

  169. 571 周辺住民さん

    >>565
    オレもそう思う。

    何を基準に数ある湾岸マンションの中で何故ベイクレを選んだのだろうか?

    眺望以外は周辺環境があまりにも悪すぎる。
    清掃車に混じって橋の狭い脇道を通って帰宅するのは何だか惨めだ。
    殺風景な潤いのない立地はとても妥協して住めるところでない。

  170. 572 匿名さん

    >>571

    そりゃ値段でしょ

  171. 573 周辺住民さん

    >>572

    そんなに安かったのですか?
    僅かに安かった記憶はありますが。。。
    お買い得感があったのはパークタワー品川かな?
    コスモポリスはやや高いイメージ。

  172. 574 匿名さん

    一番安かったのはブランファーレでしたね。忘れてた

  173. 575 周辺住民さん

    ブランファーレは安かったのですね。
    その頃にはまだ購入検討していなかったものですから知りませんでした。
    シンプルでお洒落なイメージです。小泉チルドレンの某女性国会議員も住んでいるとのこと。

  174. 576 匿名さん

    ベイクレとブランファーレって立地ほとんど同じでないの?

  175. 577 周辺住民さん

    >>576
    近いですが、ブランファーレは緑水公園が隣にあり、ベイクレよりは潤いのある立地かと思います。

  176. 578 匿名さん

    >>566
    こことWCTぐらいですね。
    いやはや。

  177. 579 匿名さん

    ブランファーレは直ぐ近くだったバス停が、真っ直ぐ道路完成で離れてしまいますね。
    代わりに将来は小学校校庭が近くなる。

  178. 580 近所をよく知る人

    グランファーレは活用度の低い共有設備やエントランスの真上のモノレール、ショボイ外観から判断して、港南最低ランクのマンションでしょう。
    まだベイクレの方がマシで若者好みでしょう。
    あ〜、VかWに住みたい!

  179. 581 匿名さん

    私はどちらかといえば高輪側に住みたいです

  180. 582 匿名さん

    >580
    >あ〜、VかWに住みたい!
    個人的にはVは分かるけどWはちょっと・・・
    どうしても住みたいなら
    Vは仕方ないとしてWならいまだに売れ残っているからいってみたら?

  181. 583 匿名さん

    Wの売れの残りがフツーに安けりゃ誰だって買うがな
    高いから腹立ちまぎれに叩いているんだよ。

  182. 584 匿名さん

    >>583
    結局立地が重要なんだがWCTの立地であの値段はないわな。
    まあ、それは同意。

    ちなみにおたくのご予算or購入希望予定価格はいかほど?
    VとかWとか言ってるぐらいであれば
    他にもっといいところを今後見つけられるチャンスがあると思うんだが。

  183. 585 近所をよく知る人

    >582
    Wは今の販売価格では買えないです。
    7掛けくらいでないと。
    今後、首都圏のマンションは長期に渡って下がるのでしょうか?
    それとも2,3年後に株価が上がれば、不動産も息を吹き返すのでしょうかね。

  184. 586 匿名さん

    不動産は数年後また戻るよ。だから金利も低い今は買い時。

  185. 588 匿名さん

    Wは確か最寄の駅まで徒歩3〜4分とかチラシに出てた。

  186. 589 匿名

    >>588

    それって天王洲のモノレールのことでしょ。
    天王洲のモノレールとか、りんかい線は使いやすいのでしょうか?

  187. 591 匿名さん

    みんなほんとはWに住みたいんですね。
    わかります。

  188. 592 サンちゃん

    業績、いいッスね・・ゴクレ
    >第三四半期 連 売上482億円 営業利益164億円 経常149億円 純利益84億円
    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/113342153.html
    なんだかんだ言っても売れているんでしょうね??

  189. 593 不動産勉強中

    W見ましたけど、住むかは微妙です。

    東側の眺望やDWは素敵ですけど
    割高
    品川駅までの距離
    何より小学生ぐらいの子供がブリーズのロビーを占領してて、買っても昼間には帰りたくないなぁ、と思いました。

    そういった点では、ベイクレは比較的落ち着いていますが、1、2階の共有部分をもうちょっと素敵にして欲しいです。

  190. 595 匿名さん

    いずれにせよ港南の最下層マンションはブランファーレということでOK?
    ベイもWもケンカはやめて、下を見て生きていこう。

  191. 596 匿名さん

    港南の最下層マンションはCT品川でしょ!?

  192. 597 匿名さん

    Vタワー>WCT>>コスポリ>>ブランファーレ>ベイクレスト=PT品川=CT品川=タワーフェイス=フェイバ

    ブランファーレは売出し価格は安かったけどね。マンションの格として、一般的な見方はこんなもん。決して低くはありません。

  193. 598 匿名

    >>597
    いつも思うんですけど、なぜ「ラクシア品川ポルトチッタ」はその中に入っていないんですか?

  194. 599 匿名さん

    >>597
    お前、自分が住んでるからって調子に乗るなよ。
    マンションは立地が重要。

    Vタワー>>>>>>>コスポリ>>ベイクレスト=PT品川=CT品川=タワーフェイス=フェイバ>WCT>>>>ブランファーレ

  195. 600 匿名さん

    人気度ランキングなら、どうなりますか?

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸