東京23区の新築分譲マンション掲示板「【港区港南】ベイクレストタワー5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【港区港南】ベイクレストタワー5
匿名さん [更新日時] 2011-05-12 09:36:00

所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38747/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44952/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44872/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44530/



こちらは過去スレです。
ベイクレストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-29 02:18:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイクレストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 314 匿名さん

    どうしてだろうか?

  2. 315 匿名さん

    魅力がないからでしょ

  3. 316 匿名さん

    近隣の他物件と比較して、デメリット多いのに、安くもないから、売れないのは当然じゃないかな。

  4. 317 サラリーマンさん

    坪200万円ほどであれば売れると思いますが、来年以降は180〜190万円程になるかと思います。今、三井のリハウスで出ているような値づけではなかなか売れないでしょう。

  5. 318 匿名さん

    坪200万でも売れないと思います。

    新築なら騙せても、中古になると、いろいろ気付いちゃいますから。

  6. 319 匿名さん

    ここ200万じゃ 高すぎかも。
    場所からして

  7. 320 サラリーマンさん

    実際、坪200万円ほどで中層階なら1ケ月で売れてる状況です。 10F以下なら排気ガスなどの影響も受けるので、180〜190万円といったところでしょうか。
    平成17年は確かに相場は安く、ベイクレも安かったように感じますが、これからは相場ダウン+タワーマンションプレミアム暴落で、予想以上の下落が予想されます。 デベロッパーに踊らされた消費者が気づいたころには相場は地を這ってます。 売却を少しでもお考えの方、悪い事は言いません、すぐ買いが入る価格で出す事をお勧めします。 来年にはこの言葉に感謝する事と思います。 by 不動産研究者

  8. 321 匿名さん

    320の意見には何となく説得力を感じるな
    さすがに坪150万以下に下がることも考えにくいが、200万を割る可能性は大

  9. 322 匿名さん

    ベイクレ特集のチラシが入っていたがだいぶ安くなってきたと
    思いきや変な間取りの部屋ばかりではないか!
    共有廊下側に部屋があるが、ここって外廊下なの?

  10. 323 匿名さん

    よろしくね。

    第二WCT↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43356/

  11. 324 匿名さん

    予想は自由だが、タワーマンションプレミアム暴落はないな。
    タワーに人気があるというより、低層マンションの人気が無くなったのだから。
    日経の耐震基準話も確定した話じゃないし。

  12. 325 匿名さん

    先週末見てきたが、コスモポリスの七掛けくらいだったら検討するかな。

    特にここで眺望ない部屋は厳しいと思う。

  13. 326 匿名さん

    まだゴクレが販売してるのに中古で上乗せは無理でしょう。

  14. 327 匿名さん

    ゴクレの販売自体が当初の分譲価格の相場より激しく上乗せしてるから、その点は大丈夫。
    坪200なら損はしないでしょ?

  15. 328 サラリーマンさん

    本日も株は大暴落です。 目先は反発が期待できますが、低迷が続くでしょう。
    不動産価格もここ数日の株価チャートのように滝のごとく下落するでしょう。
    ベイクレも坪170〜180万円もすぐ見えてくるでしょう。

  16. 329 匿名さん

    ついに買値を下回った成約が出たようです。

    チラシにも坪200万で出てきましたね。
    南と西は特に安くなってるようです。

  17. 330 匿名さん

    安くても買わないでしょ。俺ならシティタワー品川と同額でもシティタワー選ぶよ

  18. 331 購入経験者さん

    このデベ、暴利をむさぼってきたからこのあたりで買い手に還元させましょうよ。
    まだまだ下落するよ。

  19. 332 住まいに詳しい人

    港南は都心からあまりに外れすぎ、
    港区ってだけで売れてたからブームが一巡したら苦しい。
    五反田、大崎あたりも同じやな。
    高いと売れないよ。

  20. 333 マンコミュファンさん

    マンション価格はもうすぐ急落すると思います。先見性のある株がこれだけ下がってるので、不動産価格も株価のようなチャートを形成するはずです。
    そうなれば来年あたり、ベイクレも西や南方面住戸は坪170〜180万円になりそうです。

  21. 334 匿名さん

    もうすでに成約価格はそのあたりですよ。

    希望価格が坪200万でも一ヵ月以上売れないですから。

  22. 335 匿名さん

    昨日見てきたが、かなり値切れそうな雰囲気だったよ。

    売値(坪200万台)の一割引きくらいだったら考えると言ったら、売り主に相談しますが、近いとこまでいけますと言われた。

    ほんとに下げてきたら、どうしようかと今悩んでます。二割くらい言っておけばよかった。

  23. 336 マンコミュファンさん

    1割引きだと坪190万円代くらいまで下がりますか? 私は180万円くらいまで待つつもりです。来年にはきっと下がってくるはずです。
    もう分譲価格近くにまで来てますね。

  24. 337 匿名さん

    >>336

    ここは新築スレだけど中古の話もOKですか?
    ベイクレでは2006年ごろに見た中古ですが3870万、65平米というのが
    一番安かったです。窓の真下に新幹線の引込み線が通っていて青田買いの恐ろしさを
    実感しましたが、当時でも坪200万を切る物件は割安で同日内見した方が、満額で
    申し込みを入れ即日交渉成立したとのことでした。

    ご参考まで

  25. 338 マンコミュファンさん

    No.337

    情報、ありがとうございます。
    中古相場をWATCHしています。
    来年にはきっと分譲価格は下回ってくると思います。
    南向き60平米前半中層階なら3千万台半ばくらいになってくると予想します。

  26. 339 匿名さん

    >>338

    やはり4000万を切ると一気に買い手の数が増えるようです。
    逆に5000万を超えると今度は逆立ちしても買えないって人がたくさん
    出てくるし、5000万以上出せる人は中古ではなく新築買いたいって人
    の割合が増えてくるようです。なんとなくの経験則ですが。

  27. 340 匿名さん

    ここって竣工何年なの?

  28. 341 マンコミュファンさん

    No.339

    おっしゃる通りです。
    3千万台の中古は流通しますね。
    株価低迷の現状では半年後に更に下がってくると思います。
    2LDKなら3千万前半でおさえたいとこです。

  29. 342 匿名さん

    今、60平米、3千万で買いたいけど、ムリですか?

  30. 343 匿名さん

    思います。
    はずです。
    の多いスレですね。

    予想が当たるのなら、苦労はないのですがね。

  31. 344 周辺住民さん

    低層階、80㎡、4500万あたりで買いたいのですが、行けそうですか?

  32. 345 マンション投資家さん

    ベイクレの中古は相当価格が下落してますが、まだ60平米 3千万円では買えないでしょう。 南や西向き中層階以下の62平米あたりだと、実質 3500〜3700万円という感じだと思います。来年には3500万円以下になる事でしょう。
    同条件の80平米だと4500万円近くまでは落ちるてくるでしょう。

  33. 346 匿名さん

    いやもうその水準まで値切れるよ

  34. 347 匿名さん

    なんだか、悲しい状況のマンションですねぇ・・・
    ・・・・万円なら買えますかって、買う気もないだろうし
    ここ買っても、今の状況となっては資産にもなりゃしない。
    住民の方は不憫ですな〜

  35. 348 マンション投資家さん

    来年にかけて、不動産価格の暴落が確実なものとなります。株価のように。
    H17年に安値で購入した方も売却に出す場合、購入価格より下げないと買い手はつかないでしょう。場合によっては1〜2割は下がってる事と思います。
    転居する必要がある方は欲張らずに買い手がすぐつくくらいの価格で出さないと、みるみるうちに相場が下がり、とんでもない価格になってしまします。

  36. 349 匿名さん

    いゃー、それにしても、今日の株価は酷いですね。いったい、どこまでさがるんだろう。
    まあ、中古マンション暴落はまちがいないだろうけど...自分の雇用も心配だよね。
    H17年の安値の1−2割引きですめばいいけどね。
    所で、他の掲示板だけど、品川シティータワーがもう賃貸にでているんだって。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43773/
    No559

    確か5年以内に賃貸に出すと住商が90%で買い戻すんじゃなかったっけ。
    みなさんどうなるか注目しましょう。

  37. 350 検討中

    347さん 60平米で3000万なら買いたいですよ これは本当です。ちょこちょこ売り出し物を見てるんですけどねぇ〜 来年になればでるかな?

  38. 351 匿名さん

    >350

    ここって、借地権物件じゃないよね。60平米3000万という事は165万/坪ですね。
    普通借地権物件は0.7掛けだといわれるので、それって近くの超安売り物件のシティタワー
    品川といい勝負かな。まあ、向こうは新築だけど、色んな住人がいるからって事で考えると
    その辺が落ち着き所かもしれませんね。来年になれば。

  39. 352 マンション投資家さん

    株の暴落を見ると、ベイクレも来年早々に180万円/坪くらいになるでしょう。 シティタワー品川は借地権で120万円/坪くらいで激安と言われましたが、今後の相場下落を考えるとそこまでの激安物件ではない事が分かるでしょう。
    ベイクレ、落ち着き所は170万円/坪くらいだと思います。

  40. 353 351です

    >352

    大体、同じ様な見かたをする人が出てきましたね。
    来年になれば、シティータワー品川自体が120万円/坪で売りにでてくるのではないかと
    思っています。或いはあせって、もっと安く出てくるかも。普通の人は5年縛りがあるけど
    事業協力者取得住居の人は賃貸、売り自由みたいだから。
    そうすると、迷うな〜 一応向こうは品川駅10分だから、3分違うかな。

  41. 354 マンション投資家さん

    >353

    シティタワー品川が売却に出るとしたら、多少、価格は上乗せで出ると思います。130〜140万円/坪といったところでしょうか。 まだ実質、新築物件ですしね。
    ベイクレなどH16〜18年の港南物件は下落に拍車がかかるでしょう。

  42. 355 匿名さん

    シティタワー200万くらいでしょ。
    それより安かったら、住むか賃貸したほうがまし。

  43. 356 351です

    >354

    そうですか。その見方に同意致します。130−140万/坪だと本当に迷う所ですね。
    まあ、借地権といっても70年ですから、実質 土地付きみたいなものですしね。
    それに、土地の相手は東京都ですから、住民運動で払い下げも考えられるみたいな事を
    何処かで読みました。まあ、先の話ですけど、本当に迷いますね。
    って、来年の話なので、迷いながら見てるしかありませんが。

  44. 357 マンション投資家さん

    >356

    シティタワー品川は内装や居住人数に対するエレベータ数など、私自身は好みではありません。賃貸としてならいいですが、購入して永住するには少し迷います。
    先見性を持つ株の下落のように、近い将来、マンション価格も急降下するでしょうから、しばらく様子見がよいかと思います。 もしくは中古物件に対して、かなり安い値段での指値をする事をおすすめします。 最近はそれに応じる売主が増えているようです。 売り時期が遅れれば、その指値より安くなってしまう可能性もありますからね。

  45. 358 351です

    >357

    そうですか、品川駅 便利なので、この駅が利用できるマンションを色々見ています。
    山の手の内側はやはりトテモ手がでないので、外側を考えていますが、シティタワー品川のチープ
    な作りについては一応知っていますが、やはり酷いのですか。今度、中も、見に行ってきます。
    まあ、今年は買いそびれたのですが、今の暴落は100年に一度らしいので、来年ですね。

  46. 359 物件比較中さん

    今 掲示板見てたら、亀戸レジデンスが6000万−>3900万にしたみたい。
    それで、売れるかどうか見ていれば、この先のマンション価格が予想できるよね。

  47. 360 匿名さん

    実需で買うのであれば、3000万ならトータル的に納得できますよね。
    さすがに3000万以下に暴落することは考えにくいですし・・・。

  48. 361 物件比較中さん

    >360

    平時だったら、基本的には同意なんですが、株価だってこんなに暴落するとは考えにくいというか
    だれも予想できなかったですよね。で、まだ、下がりそうなので。
    と考えると、実需よりさらに下がると思っています。ただ、それがいつかわからない。
    まあ、買うときは目をつむって買うしかないかなと。

  49. 362 検討中

    例えばの話ですが、 皆さんどちらを選びますか?。ベイクレ62平米 3300万 と 有明新築50平米 4000万
    さ〜どっち?

  50. 363 匿名さん

    >362
    ベイクレですかね。

  51. 364 匿名さん

    私もベイクレですね
    有明はイヤです、3000万でもイヤです

  52. 365 匿名さん

    べいくれに一票。 でも、もっと安くなると思う。

  53. 366 匿名さん

    >>362

    それって何人で住む前提なんですか?

  54. 367 マンション投資家さん

    >358

    来年には絶好の買い場がやってくるので、結果的には今年飼いそびれて良かったと思う事になると思います。不動産の大バーゲンセールです。
    景気は循環するので、大暴落の後、東京オリンピック(?)あたりの7〜8年後には再度、不動産は息を吹き返すと思います。

  55. 368 匿名さん

    >>不動産は息を吹き返すと思います。

    どうでしょう?
    当時と人口動態が違いすぎます。
    今後の日本が迎えるのは他国のどこも経験したことない超高齢化です。
    若年層労働層の激減に加え、です。
    過去の市況とは別物。
    個人的に今回のプチバブルはマンション市況にあっては最後の打ち上げ花火かなと。
    多少の浮き沈みはあると思いますが、
    デベロッパー先導で価格を吊りあげられる、消費者が踊らされる時代ではなくなったと思います。

  56. 369 マンション投資家さん

    No.369

    私も基本的には同意権です。
    ただ首都圏への人口集中傾向などを考えると需要相場は、景気回復とともに再度、上昇するとも考えています。 ただ、今回のプチバブルほどではないと思います。

    いづれにしても、東京オリンピックが決定すればプラスになると思います。
    移民受け入れなど、国の政索も影響が大きくなります。

  57. 370 物件比較中さん

    >369

    同意いたします。今回の暴落は行き過ぎですので、やがては上向くでしょう。
    ただ、1度 大きく下がる必要があります。来年、再来年は 悲惨でしょうね。

    90年の暴落は日本の土地バブルにも大きな問題がありましたが、今回はミニバブル程度なので
    復旧は早いかもしれません。ただ、90年の時は政治がなにも手を打たず、他国はどんどん回復
    するのに日本だけが遅れました。と考えると、東京オリンピックの様なイベントがある所のみ
    回復するかなと。政治には期待できませんので。

    移民受け入れは、良く考えないと。ヨーロッパ等 移民を受け入れた国はあとで、苦しんでいるので
    日本は移民の労働受け入れをし、移民その物は受け入れないになる様な気がします。
    それでも、日本人との結婚が増えるでしょうから、ゆっくり移民を受け入れる事になるのでは。

  58. 371 匿名さん

    円高の今、株も土地もドルベースでみればまだまだ高いですねー

  59. 372 物件比較中さん

    ドルペースで見ると1週間で一割以上 上がる訳ですから、円ベースでは
    一週間で一割下げないとあわない事になります。
    株ベースで見ると、半値になってもまだ高い事になります。
    もちろん、すぐにはそうならないでしょうが
    ゆっくり其処に向かって調整するでしょうね。

  60. 373 匿名さん

    すっかり、価格予想スレですね。

  61. 374 匿名さん

    ところで、東京オリンピックって何時、最終的にきまるの?

  62. 375 匿名

    ↑ 何月か忘れたけど、来年の夏ですよ

  63. 376 検討中

    さ〜どっち?にご協力ありがとうございます。366さん、2人で住む場合です。 皆さんベイクレでしたが、やっぱり立地の問題ですよね?

  64. 377 匿名さん

    立地もそうだけど、有明 高すぎ。 有明ね〜 <− ありえね と読む

  65. 378 検討中

    有明 ありえねーですかぁ? そ〜ですか〜 求む!ベイクレ60平米以上・ 3千万・北または東向き・1ヶ月以内 コレって非常識ですか?

  66. 379 匿名さん

    今だと 3980万で呈示されているよね。その75%だから、一ヶ月以内は...
    米くれ(アメリカくらい)急激に下がらないと .. う〜 苦しい。

  67. 380 購入検討中さん

    >378さん 十分常識の範囲だと思うけど。

    南向きで新幹線の引き込みが見えるけど 3970万円だから、この一月以内に
    価格改定があるかも。そしたら、10−15%くらい値引けばきっと3000万になるかも
    てな事はキット知っているよね。でも、キット 南向きはいやなんだよね。

    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTnkexudu

  68. 381 匿名さん

    北・東向きで3000万はさすがに非常識でしょう・・

  69. 382 物件比較中さん

    今日もまた、株さがったね。
    マンションは株の様に”空売り”はないからな〜。
    なかなか、さがらないね。

  70. 383 検討中

    皆様、優しく回答してくださり、有難う御座います

    北・東 で3000万はヤッパリ、ありえねーですね。

  71. 384 サラリーマンさん

    南向け62平米くらいだと3200〜3300万円まで下がってくる可能性はあると思います。 引込み線が真ん前にありますが、。
    いづれにしても港南物件は、売り中古飽和状態とシティタワー品川による買い手の低価格意識によって、かなりの下落は避けられません。 今5000万以上の物件は、1000万くらい引かないと売れなくなるでしょう。

  72. 385 匿名さん

    >>380

    リンクの右上の方に11月24日更新予定と書いてあります。
    それを見ましょう。

  73. 386 ビギナーさん

    北向きの中・高層階だったら坪単価250は妥当でしょうか?
    東向きは高い・・・。

    南西側見てきましたけど、新幹線と高速道路は気になりすよ。
    20階以上じゃないと厳しいかも。

  74. 387 匿名さん

    いますぐ、必要じゃないんだったら、様子をみたら。
    幾ら下がるか分からないけど、これから下がるのは確実に近いから。

  75. 388 匿名さん

    そうそう、相場が下げてる時に、わざわざ高額の買い物をする必要なしですね。

  76. 389 サラリーマンさん

    南向き62平米が3880万円になっているようです。
    3500万円ほどまでは下がるでしょう。

  77. 390 匿名さん

    ほんとだ、この部屋3970万/10月26日だったから一週間で90万さげたね。
    この調子だと本当に年内3000万もあるかも←一寸言い過ぎかも(^0^)ね。

  78. 391 周辺住民さん

    >この調子だと本当に年内3000万もあるかも

    南向き9Fだったら、坪170の3200台はあるかも。ただ、今以上に株価が下がることが前提だけど。。。

  79. 392 物件比較中さん

    株値は此処 1−2週間上がるとみます。その後さがってWボトムを形成しないと、とても怖くて
    出動する気にはなれず。今は現金が株やの口座に入っています。今度 下がる時が正念場だね。

  80. 393 サラリーマンさん

    株はリバウンドしてますが、不動産市況は下がり続けます。 ベイクレも坪200万円を下回ってきてるので、170万もすぐそこです。

  81. 394 匿名さん

    シティタワー品川の価格が当たり前の時代が来るかもね。

  82. 395 匿名さん

    品川区でも港南はね

    不便な立地だけでなく地歴にも不安がね

    俺はいくら安くても港南はすみたくないな
    それが住友品川の価格でも、それ以下でも

  83. 396 匿名さん

    あ、港区

    失礼

  84. 397 サラリーマンさん

    株も低迷し、不動産不況はじわじわとやってきます。
    港南のタワマンも想定外の価格崩壊が予想されます。
    シティタワー品川の3〜5割増しくらいの価格まで下落します。

  85. 398 匿名さん

    >>397

    下落というよりは分譲価格レベルに戻るってことだね

  86. 399 サラリーマンさん

    >>398
    最近の成約レベルでは既に分譲価格を下回っているものも出てきております。
    販売表示価格は分常時より高く出ていますが、それでは売れていない状況です。
    来年早々には分譲時の1割引くらいになるでしょう。

  87. 400 匿名さん

    一時期ここで偉そうなことを言っていた住民がすっかり姿を消しましたね。。。

  88. 401 サラリーマンさん

    5年後には更に港南マンションの下落が予想されます。
    シティタワー品川の転売、賃貸の縛りがなくなるからです。 恐らく賃貸や売却でかなりの数が出て、価格は引きづり落とされるでしょう。
    現在、分譲価格云々といか言われてますが、そのころには分譲時に7〜8掛けくらいにはなっているでしょう。

  89. 402 匿名さん

    そろそろ、ベイクレまた価格が下がるかな?

  90. 403 匿名さん

    いや、新築の供給も減るため、港南の相場は維持されると予測

  91. 404 匿名さん

    まあ、希望は希望、無理は無理。暴落を予想。

  92. 405 匿名さん

    WEBの価格はなるべく落とさないって
    不動産会社の人が言ってた。

    なので実際は下がっているのでは?

  93. 406 匿名さん

    まぁ、ある程度下がるだろうけど暴落はないだろうね。
    むしろ404の方が暴落しないと買えないレベルの人間の希望に見える(笑)
    今より全然安かった分譲時と比べて、環境が良くなったし、さらに現在も進行中だし。

  94. 407 サラリーマンさん

    不動産関係の知人によると、
    デベロッパーが港南エリアのマンションを湾岸イメージ作戦で売りつけたのは無責任だと怒ってました。
    豊洲などエリアの再開発が成功した場所はまだいいが、港南は敷地内のコンビニやマルエツなど、再開発とは程遠く、本来、人が住むエリアでないところに当時としては希少性のあるタワーマンションを建てることで人をかき集めたようです。
    11/10号のAERAにも大きく記載されてましたが湾岸マンションは住宅の6つの要素のうち、通勤利便性と住宅性能は高いものの、それ以外の食や文化などの4つの要素でかなり劣るため、今後は更なる下落が予想されるとの事でした。港南は特に危険な状態と特記されてました。
    H17年は確かに安かったですが、ここ最近の成約事例は大方その当時の分譲価格を下回ってきてます。 販売提示価格そのままで購入する方はごく稀で、ほとんどがかなり強烈な指値を入れてきます。 それに応じる売主のみ成約に至っています。 完全な買い手市場です。 この変化に気づかない売主さんはより深い痛手を負うことになるでしょう。
    今後、港南物件は価格維持がされると考えてる方は株でもうまく行かない方でしょう。

  95. 408 匿名さん

    再開発でぐんとイメージが上がったのは豊洲と芝浦アイランド
    佃もそうだけど地道にやらんとだめなのね。三井ってやっぱすごいわ

  96. 409 匿名さん

    豊洲エリアの再開発が成功って、そんなこと言ってる不動産関係の知人の方の会社は大丈夫?
    その心配した方がよいのでは??

    それとも久々に豊洲厨出動?
    他を落として自分を良く見せようとしても所詮江東区では。。。

  97. 410 匿名さん

    >>408
    不動産関係で言うと、三井と野村は評判が比較的良いみたいね。割と良心的みたい。
    それに比べて酷いのは住友ですね。後、ゴールドクレストシリーズを作ってる会社
    ベイクレもそうですよね。作りが悪いみたい。

    住友は例のCTSを120万/坪で作った(コンペで落とした)のも、近くの住友物件のタワー
    に出来るだけ影響がない様にするため見たいね。だから、他の会社にとられない様に強引に低価格
    でおとした。東京都は140万/坪を考えてたみたい。

    それで、秘密裏に作って、瞬間に売って、その後はなかった事にしてるみたい。住友の参考価格には
    載ってないそうです。おまけに住友は価格を負けないので有名で、結局、在庫を一杯抱えて、
    良く夕刊ブジとかに危ない会社に数えられてるよね。まあ、財閥系だからつぶれる事はないだろうけど。

  98. 411 サラリーマンさん

    豊洲は港南に比べれば100倍いいでしょうね。
    港南は地の果て。
    ポポロッカとホカ弁ができて利便性が上がったと感激しているくらいです。
    じきに相場価格となって証明されるでしょう。

  99. 412 入居済みさん

    目くそ鼻くそを笑う
    とはこのことですね

  100. 413 匿名さん

    >412
    確かに。

    でも港南のほうが豊洲よりマシじゃないですか?
    江東区、足立ナンバーという要素はどうしようもないですよね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸