人が集まると活気がでて店舗なども増えて活性化される反面、電車に人が集中してラッシュなどの問題がでてくる。それも改築などされて改善されるといいですが。
ここも440邸ですものね。凄い人数が生活することになる。
一つの町並ですね。
気軽に外食できる場所が増えるといいな。
今ある空き地が埋まれば出来てきてくれるといいのだが。
現状だと少々物足りなさは感じてしまう。普通に食べる場所がないので。
朝の電車は今の所も席に座るためには結構大変なんでしょうか。
これで人口が増えると確かにもっと大変かも。
今日久しぶりに通りましたが、イオン、結構道路から下がってる上に、斜めになっていて、かなりサウスやブライトへの日当たりの影響は少なそうですね。
日照シミュレーションより、すごくよさそう。
圧迫感もないし、安心しました。
この前の日曜日にマンションギャラリーに行って来ました。
説明によると、前日の土曜日に3期の抽選会が終わったばかりで、通算で431戸が契約予定とのことでした。
6月に最終9戸の販売が終わると全戸完売にになってしまうらしいです。............。.........。.....。
オハナ八王子と比べると、立地や駅からのアプローチ、住環境など格段に上でした。もっと早くにクレヴィアに出会えてれば...。
少ない選択肢だけど、あの立地は諦められず、南か西かの選択で悶々中の我が家です⭐️
間も無く完売ですか…。
ここの掲示板を眺めていた人間としては少しさみしいです。いろいろなマンションの掲示板を見ていますが、ここは最初からほとんど荒れずに落ち着いていましたね。
新生活も穏やかにスタートできるといいですね
くれぐれも住民スレで荒れないようにお祈りしています(笑)
本当ですね。
日当たりの問題なんかもあるので、なんだかんだ残ったりするのではなんて思っていました。
やはり、圧倒的な立地の良さが評価されたのでしょうか?
とりあえず、上りで通勤している者としては、豊田始発をもう少し増やして頂いて、人口増加に対応して欲しいですね。
第一期購入済の者です。
なんか、、残りの間取りと値段を見ていたのですが、最終期、高くないですか?
うちと同じ間取りで階数が相当下なのに、うちの部屋とそんな変わらない値段な気が…
最初と最終の値段しか知りませんが、売れてるから強気な値段になってきてるのかな?
最初と最後で違うのはきっと消費税分ですね。
去年の10月に平均80万くらい上がった印象です。
ここは階数ではなく、日照時間で値段に差を付けています。
同じ間取りで1階上がるだけで100万アップの部屋も結構ありましたよ。
強気価格設定なので、これほど早く完売に近づくとは思ってませんでした。
現状、豊田は魅力ある駅ではないですが、人が増えて開発が進み、価格に見合った街になると良いですね。
日当たりないと困るけど他に目ぼしい物件がないのならこの利便性を評価して決めてしまってもいいんじゃ…
と人事的に考えると思いますけどねぇ
でも一生の買い物かもしれないから日当たりがずっと無いのはやっぱり厳しいと思う
何を優先するかだからまた購入希望者は普通に現れるでしょう
豊田も駅近は急に敷地が無くなってきた感あり
これというのもマンションの急増
商業施設の登場故
今後いつも機会があるわけじゃないと思います
ビッグプロジェクトですが、何だかんだで販売が進んで最終期ですか。
駅に近いし、なにかと便利ではあるからなんでしょうか。
イオンモールができる存在も大きい?
駅に近いゆえ、静かに暮らすっていう感じでもないですけど
普段の生活や通勤通学に関してはとりあえずはこまらない。
この辺はマンション建設計画が進み人口が増加の一途を辿っているようですが、
学校の定員など大丈夫なんでしょうか。
中学は日野第二中学校が徒歩5分と近いようですが、小学校はどこになりますか?
保育園はマンション敷地内にできるみたいで(入れるかどうかはわかりませんが)
とりあえずは安心ですね。
既出だけど、小学校は日野五小ですよ。
今も通わせていますが、学校の雰囲気は落ち着いていますし、かなり空き教室もあるので大丈夫かと。
中学校は徒歩五分というか、すぐ横です。
校舎が古いので、数年以内に建て直すと聞いています。
保育園は激戦区じゃ、大変ですね。共稼ぎのご家庭には子供を受け入れてくれる保育園が必要ですからね。
でも保育園や幼稚園が足らないのなら町や市が作ってくれれば良いのにと、思いますが、
それも、大変なことなんでしょうかね。
とは言っても保育料も安くないですから。