なんでもそうですが、CGの色は、
実物の色と違うと思っていた方が間違えないです。
また、小さい色見本の実物だけを見ていると
大きな現物ができた場合、見た目のイメージが変わります。
また、室内の蛍光灯やダウンライトの下で見るのと
日の光の下で見るのとでも、違って感じます。
この物件はなんだかんだいってバランスいいのかもしれないな〜と思います 我が家にとってなんですが
タイルの件から、高いお金払ってるのに高級感なしってどういうことだ!と思いましたけど、豊田より東に行くに連れ、駅から5分以内で同じくらいの面積で新築、築浅の条件で探すと、我が家には到底払えない金額にやっぱりなってしまいます
都心方面に10分20分早くつく為にさらにプラス1000万2000万払うくらいなら、見た目はそこまで気にしなくてもいいかなと思いました
ただ、治安は気になります 民度といいますかね
今日のニュース見て、子供を育てるのに少し不安がよぎりました^^;
見て来ましたが、そんなに悪く無いと思いました。
ベランダが出来たらカッコ良くなると思います。
周りのマンションと調和もとれそうだし、個性も出そう。
イオンとの距離も、思ってたより広いですね。
グランループはタイル面が多く、築10年以上になりますが、今でも素敵な外観だと思います。
中古市場において、あまり値落ちしていないのも納得出来ます。
こちらもグランループに条件は似ていて、駅近、スケールメリット等、
リセールバリューに期待していたのですが、建物についての評価はこのスレの様な状態...。
グランループの様なリセールバリューは期待出来ないの!?と最近不安になります。
まぁ、売らずに一生住んでいれば良いだけの事ですけどね..
本当に緑の力はすごいですね。
治安が不安な方・・。
今、このマンションの近くにすでに住んでいますが、民度はいいと思いますよ。
学区の中学校、小学校とも落ち着いていますし。
外装、塗直してくれないかな。
先週見てきました。暗くはないけど、地味で団地みたい、、ショック!
リセールも視野にいれてる人には、できれば高級感あった方が良いですよね。
私も少しは視野にいれてここを買いました。
巷では新築も一年後にリセールする人もいるわけだし、大規模修繕の時じゃなく今のうちに塗直してほしい
リセールなら大規模の方が有利じゃない?
ランドマーク的な存在になれば、買いたい人も出てくるでしょうし
駅近、スーパー近、銀行や郵便局近はやっぱり便利ですしね あとはクリニックはもう決まってるんですかね?
外壁は白よりベージュ系の方が汚れが目立たなくて落ち着いて見えるから、クリームがかってる色味の方がいいかも
まだ実物見に行けてませんが
今住んでる所(豊田ではない)の近所のマンションも大規模ですが、10年経っても買い手はいますよ 大規模ゆえに団地っぽいことは否めませんが、人気はあります そんなに値崩れしてないし
住人が資産価値を意識して管理が行き届いているからか、10年経ってもきれいですよ
やっぱり、入居後でも、住民主体で躯体の検査した方がいいね どうでもいいことに管理費、修繕費使われるよりよっぽど有意義だと思う
売主も施工会社も管理会社もみんな信用しない方がいい
隠蔽するから
ここの営業さんにオリンピック決まったら職人さんとか資材とか足りなくなったり、当初の予定より資材のグレードを下げることはないのか聞いたら、既に手配済みだからその心配はないって断言してたけど、鵜呑みにしちゃダメだったね
後から建築費やら資材が上がったら、その分はデベがケツ持つのは当然だよね じゃなかったら、詐欺だよ
自分が勉強不足だったんだけど、上部の方は塗装だったんですね。
いまどきのマンションって全部外壁はタイルなのかと思い込んでた。。。
それもあの色、昔の学校みたい。
雨だれが目立ちそう。
タイルも最近のマンションって、白いタイルで凹凸してるようなのが多いから、そうなのかと思い込んでました。
一階だけは違うのかな?
写真のアップありがとうございます
ものすごく気になってました
色味はマンションではよくある色に見えますが、近くでみるとそんなに安っぽいんですか?
至近距離だとタイルと吹き付けじゃやっぱり差がでちゃいますよね
エントランス以外は単調になってしまうのは仕方ないですので、元々そういうデザインだし
あとはエントランスがまともな仕様になるといいですね!
こういった問題は過去にもあると思いますが、
売主が外壁をやり直すなんて事があるのでしょうか?
全購入者が結束出来れば売主も対応する必要があると思いますが、
440世帯が結束するなんて、難しいですよね。
結局泣寝入りしかないのでしょうか?
写真アップして下さった方、ありがとうございます!
曇りだからかもしれないけど、意外と落ち着いてる色のように見えますが
晴れてたら、もっと黄味がかってみえるんでしょうかね?
好みはスモーキーなトーンのベージュなんだけどなぁ
スモーキーな方がシックに見えません?
ここで好みを言っても仕方が無いですがね
近日中に自分の目で確認して来まーす!
近所に住んでいるので毎日見ていますが、晴れた日に見ると、写真その3の部分について、実物はかなり明るい色ですよ。
特に上層階の吹き付け部分は、クリーム色って感じです。
タイル部分は、まだいくらかマシな色合いですが、それでも安っぽい感じは否めないと個人的には感じています。
なぜあの色をチョイスしたのか、非常に残念に思います。
私も、毎日の様に見ていますが、想像よりがっかりしています。 土地の購入額が高かったので削れる所は出来るだけ削っている感じです。 購入済なので、躯体に手抜きが無い事を祈っています。
だいぶ出来上がって来ましたね。
なかなか見にいけないので、アップ有難いです。
ちなみに、担当営業から完売が近く、8月中にでもMRが閉まるという連絡が来ました。
ローンの本申し込みみ近いですし、だんだん進んできた感じですね。残っている部屋も倍率がある部屋が多いと聞いています。
あ、でも、こういう内容は、契約者用の板に書き込む内容ですかね。
わぁ写真たくさんありがとうございます
駐車場と東から見た写真は確かにガッカリな感じがします
低層階窓が横一列なのが、色味も加わり学校みたいに見えますね
日が当たると黄色っぽいのもよくわかります
さて、どうなることやら…
写真沢山ありがとうございます。
サウス左側って、普通の居室でしたよね?
あんなに窓が並んでる間取りだったかしら?
本当に学校みたい。
駐車場もすぐ横にあるUR賃貸のものは、確かシックな茶色で、板もこちらより上質なものの感じですよね。
ちなみにこちらでよく話題にでる近くのオハナの建設中の写真です。
http://farm3.static.flickr.com/2889/8993580230_63ae8046cf_o.jpg
http://farm9.static.flickr.com/8428/7762583946_03ba30614a_o.jpg
クレヴィアの方が立地がいい分、差額は十分余分に払っているのだから、外壁の品質はこれぐらい保ってほしいです。
いろいろな色調のタイルがミックスされていて、汚れもあきらかにこちらの方が目立たないし。
最近のマンションは最低でもこれぐらいの品質は保っているように思います。
説明会もですし、もしこのまま入居となっても、入居前に引き渡し検査があります。
その時に詳しい人を連れて行き、各自検査をした方がいいです。
外壁がこのありさまじゃ、中もかなりずさんな工事がされている可能性があります。
構造体については、住民がお金を出し合って検査をするしかないのでしょうか?
内訳明細きっちり出してもらって専門家の意見を伺いましょう
一軒家建てる時だって、施主に何にいくら使ったのか内訳示すでしょ
購入者にはそれを知る権利がある
【一部テキストを削除しました。管理担当】
過去にも、CGとのギャップがありすぎる物件で住民が怒ることはあったみたいだけど、引き渡し後だと、直すのは売主じゃなくて、住民の修繕費使われちゃうらしい
それを回避するためにはやっぱり今伊藤忠にやり直させるしかないね
私は一期契約前にマンションの外観に不安を覚え他の多摩地区の他の
クレヴィアを見に行った者です。それを見て安っぽい感じにがっかりだったので、
益々不安が募り、MR営業に外観ってどんな感じになるんですか?と聞きました。
見に行った多摩地区物件と同じ感じだったら嫌なんですけど・・・と。
オハナと同じくらい?ビバヒルズと比べたら??・・・と。
すると営業は、オハナは公団と同化しちゃってるように見えるじゃないですか~。
あれよりももうちょっといい感じにはなると思いますよ。との回答でした。
私はそれを聞いて、心の中で(そう?悪くはないと思うけれどそれよりちょっといい
もしくは同等ならいいか)と不安を打ち消そうと思ったものです。
その後契約。徐々に駐車場の外観が見えてきました。その時点でまたひどくがっかり。
MRの建物のミニチュアを再度確認して、確かにこんなもんかなー(あきらめ)
営業に文句というか、あの安っぽさはなんなんですかーと冗談交じりに
訴えると、まだ施工途中ですからねー(苦笑)とのこと。
MRの室内仕様自体は財閥系と比べても見劣りしないことや、
当然のごとく外観でマンションを選ぶ訳ではないので最終的にはしょうがないと
思ってます。というか自分のなかで外観は妥協できるので不安はありましたが
契約したという所でしょうか。
価格がこの地域としてはお高めなので購入者はそれ相応の建物を期待している
というのが前提としてありますよね。
どなたかが前述の通り、コストがかけられないならもうちょっとセンスで
物件をよく見せる方法ってなかったんでしょうかねー。
まだ全部が見えてるわけではないので、エントランスに期待します・・・
訴える とか
アクション起こしましょう とか
団結しましょう とか
入居者の品位を疑う。
同じ契約者として恥ずかしいから発言気をつけて欲しい。
限られた一部の入居者であることを願う。
購入者としてこういう場所を利用するのも現状打破の為には必要だよ
当たり前でしょう
先日の欠陥マンション発覚だって住民が団結したからこそ
進展したんですよ!
自分の資産を守ろうともしない、考えようともしない方がどうかと思うよ
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
具体的に何かできることってあるんですかね?
私は来月のローン審査の前に実際に見てからおかしければ営業に話をするつもりです
戸数が多いのでオプション会も各棟毎に分かれてますし個別に営業に言うのはどれくらい意味があるのかな?
最低限許せるレベルがみなさん違うでしょう。
外観については気にしない人や妥協できる人がそれなりにいるわけで
「自分の資産を守ろうともしない、考えようともしない」と決めつけるのは如何なものかと。
少し冷静になってください。
その上で
今の外観が許容できない方々が団結して改善要求するのは大いに結構だと思います。
なるべく早い方がいいでしょうね。
つづき
もちろん要求するには根拠が必要なわけで
契約内容と違う
明示された仕様と違う
構造上の欠陥がある
法的にNGな箇所があるetc...
これは当然要求するべき。
他のマンションと比べて○○が見劣りする
販売価格と内容が見合っていない
仕様がしょぼいetc
これは流石に無理かと。
どの程度ならOKか?に対して答えがないですよね。
ただオハナと同等以上とか言ってた営業には「テキトーな事言うな」って怒ってもいいと思います。
担当の営業は対応はしっかりした方で信頼はしてましたが、
所詮契約前なので営業トークをこちらが100%真に受けていた訳ではありませんが。
担当あっさり変わりましたし、文句をつけようにも(笑)それも戦略でしょうかね。
財閥系と比べて、確かに設備的には劣ること(コストカット?)多くありますが、
オプションでなんとかなりますし、MRの感じは大差ないと思ってますが、
そうでもないんですか?
イオンモールがすごい出来がいいといいですね。あとクリニックモールが使える
いい医者がそろっていることを願います。
たしかに冷静さを欠いていたかもしれませんね・・。
イメージの違いだけでは契約無効の理由にはなりませんから。
ただただ今は悲しいです。
竣工がちっとも楽しみでなくなってしまいました。
えーせっかく一生に数回あるかないかの大きな買い物なのにもったいないですよー。
期待外れな所もあるけどそれはそれ。
新居にワクワクできるところ他にもいっぱいあるじゃないですか!
ちなみに私は入居者さんいい人だといいなぁとか
ウチの子にたくさんお友達できるといいなぁとか楽しみにしてます。
あと最近調布三鷹で降った大粒の雹がこっちきても
立体の屋上以外だったら車キズつかなくて済むなーとか
くだらない事考えてました(笑)
外壁は、夕方に2回ほど車で見に行きましたが、そんなにチープな印象は受けませんでした。
また明るい時に見に行こうかとは思っていますが。
イオンがわりと黄色いイメージなので、調和をとるために合わせたのかもしれませんし、
大規模マンションなので、ダークな色を使うのは圧迫感とかの関係で避けたのかもしれませんよ。
公式HPを見る限り、タイルも2~3種類使うのかな、と思いますし。
もう少し出来上がってきたらイメージ変わるのではないでしょうか。
市内在住ですが、うちの周りにもわりと黄色い外壁(一部が)のマンションや戸建ありますし、
ポジティブに考えると、今時グレーとかこげ茶とか、ダークな外壁が多い中で
黄色みがかった建物は、見ようによってはモダンかな、とか(苦しいでしょうか・・・)。
ああいう建物がたくさん密集して建っていれば団地っぽいかもしれませんが、
ここに緑がたくさん入れば印象は薄らぐ気がします。
私もCGの外観(高級感)に惹かれて購入した一人ではありますが、
それ以上に、キッチンスペースが庭にあったり、ゲストルームがあったり、
そういう部分に興味があって今回決めました。
食育に興味があるので、マンションの子どもたちと食育教室したり、
ご年配の方が入居されていたら、伝統食みたいなものを教えていただいたり、
キッチンスペースがあればこそ広がる地域づくりを楽しみにしています。
(率先してくださるような方がいないと実現しないとは思うのですが)
ハードも大事ですが、ソフト部分にも期待している方がいる中で、
今回、外壁のことでネガティブなご意見が多かったので投稿しました。
私のように通常は掲示板を閲覧するだけの契約者さんもいらっしゃると思いますが
あまり入居前に暗い現実だけを見せられると、夢も希望もなくなるので(笑)
私は、子供を寝かすときに毎日のように見に行ってるものですが、
裁判とかゆってる方は、もしかして他のマンションの営業さんじゃないかなと思ってます。
たぶん、契約者の方があんな過激な発言しないでしょ。自分のマンションの品格下げるようなこと。
確かにもうちょいダークな方が良かったですけど、入居してから御近所さんと立ち話の良い材料になる程度かな
今更、他のマンションの営業がネガキャンやってどうするんでしょ?だって、もう完売ですしね。しかも、残った住戸も、倍率が2倍以上だって聞きました。
契約金も払っているわけだし、キャンセルなんて、そうそう出来ないですし、どうやったら満足度の高いマンションになるか考えた方が建設的でしょう。キャンセルしたら、最終期で抽選に外れた人が喜びますね。
高級感ももちろん大事ですが、長く住むことを前提に考えるのなら、高級感より、住みやすさだと思いますよ。
文句しか言ってない人は、購入者ではないと思います。
皆を不安がらせて何が楽しいのでしょうか?
書いてる内容も、少しでも勉強し知識がある人からみたら…です。
楽しい新生活を想像して待ちましょう!
そうそう。何が楽しいのか分かりませんが。
煽られず、冷静にやっていきましょう。
うちは、親族に詳しい人間がいるので見てもらいましたが、煽っている人達が書いていることは、失笑もののようですよ。
恥ずかしいですよね、そういうの、色々と。
いいマンションに、していきましょう。その為には、民度って大切だと思います。
うーん、自分は訴訟なんて今のところ考えていないし、そもそもCGと実像のイメージが違うぐらいじゃ訴訟しても勝ちようがないとは思うけど・・・。
駐車場がもしあれが完成だったら、すぐに修理が必要になりそうだし(先日見た時も板の間にすでに隙間が・・)
タイルがぼこぼこという書き込みも気になる。
あと、色やタイルの質感には正直かなり失望しているのと、お金をかけていない感じがするので、内部はちゃんとお金をかけているか、しっかり施行されているのかも心配。
引き渡しされた後だとうやむやにされてしまいそうなので、悪い面から目をそらすのではなく、契約者が目を光らせて声を上げるのも大切だと思う。
それはそうですね。
でも、ここに書き込んでも意味が無いですよ。
それこそ、直接言わないと。ここだと!ネガキャンなのか、本当に契約者なのか分からないですしね。
しかし、施工途中を見て問題が無いか、ちゃんと判断出来る人って居るんですか?相手に説明されて、その矛盾が解るとか。