日当たりないと困るけど他に目ぼしい物件がないのならこの利便性を評価して決めてしまってもいいんじゃ…
と人事的に考えると思いますけどねぇ
でも一生の買い物かもしれないから日当たりがずっと無いのはやっぱり厳しいと思う
何を優先するかだからまた購入希望者は普通に現れるでしょう
豊田も駅近は急に敷地が無くなってきた感あり
これというのもマンションの急増
商業施設の登場故
今後いつも機会があるわけじゃないと思います
ビッグプロジェクトですが、何だかんだで販売が進んで最終期ですか。
駅に近いし、なにかと便利ではあるからなんでしょうか。
イオンモールができる存在も大きい?
駅に近いゆえ、静かに暮らすっていう感じでもないですけど
普段の生活や通勤通学に関してはとりあえずはこまらない。
この辺はマンション建設計画が進み人口が増加の一途を辿っているようですが、
学校の定員など大丈夫なんでしょうか。
中学は日野第二中学校が徒歩5分と近いようですが、小学校はどこになりますか?
保育園はマンション敷地内にできるみたいで(入れるかどうかはわかりませんが)
とりあえずは安心ですね。
既出だけど、小学校は日野五小ですよ。
今も通わせていますが、学校の雰囲気は落ち着いていますし、かなり空き教室もあるので大丈夫かと。
中学校は徒歩五分というか、すぐ横です。
校舎が古いので、数年以内に建て直すと聞いています。
保育園は激戦区じゃ、大変ですね。共稼ぎのご家庭には子供を受け入れてくれる保育園が必要ですからね。
でも保育園や幼稚園が足らないのなら町や市が作ってくれれば良いのにと、思いますが、
それも、大変なことなんでしょうかね。
とは言っても保育料も安くないですから。
ファミリー層に人気がありそうなマンション。
HPもそんな感じだし。
もう少し広いと良かったですね。
駅から近いのに駐車場100%は価値ありだと思います。
これだけ住戸数が多かったら、駅からの距離関係なく賑やかでしょうね。
保育所もありますから。
今期が実質的な最終期と考えてオーケーということでしょうか。
便利っていうのが大きかったのかなぁ。
小さいお子さんいらっしゃる方は保育園探しが大変そうですが。
3歳児になると保育園も枠が増えるのでそういう所を狙ったりするしかないのかも。
子どもが全体的に多いエリアですが、幼稚園はどうでしょう。
同様に入るのが大変とかありますか?
地方掲示板で、ここのタイルがぼこぼこと話題になってる。。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1398709518/l50
本当かな??
今朝の読売朝刊に、マンション発売底打ちと言う記事がありましたが、こちらの第一期の時期は、前年同時期より20%UPでした
5000万だったら1000万は上乗せですね
単純に価格だけ転嫁したわけではないかもしれないけれど、儲けてるなら購入者が納得する品質にせい!
消費税駆け込み需要で、販売時期を焦らして9月末ギリギリに設定したのだって消費者はちゃんと分かってます
伊藤忠さん!儲けさせてやったんだから、仕事はキッチリして下さいね!プロならね!
近くを通りかかったので見てきたけど、ぼこぼこかなぁ?
自分にはよくわからなかった。
ただ、外壁の色はいまいちですね。
公共施設のような。
テラスや出窓がつけば、また雰囲気は変わるかな。
残念ながらスタイリッシュでもモダンでも何でもないですよ。価格が価格だけに贅沢は言えないかも知れませんが、はっきり申し上げて、高級感の欠片もないと思います。最も見栄で住んでも仕方ないので、妥協する覚悟ができるかどうか、今葛藤中です。
そうです。
納得した人だけが買えば良くて、営業さんからはすでに完売の目処がたってMRも閉鎖になると連絡来ましたよ。
契約金放棄して、他に移るのであれば、喜んでそこを買う人がいると思いますよ!
なので、不満なら、どうぞ!!てなもんです。
イオンもだいぶ出来て来たし、全体的にだいぶ立ち上がって来ましたから、引っ越しが楽しみです。
ローンの本申し込みや、オプションの申し込みの時期になってきましたね。決める事が増えてきて、忙しいけど、楽しみです。
契約者、及び契約予定の皆様、宜しくお願いします。
郊外だと、標準は食洗機無しが増えますね。オプション扱いですかね。最終期や低層階だと選べないから後から付けるしかないですかね。でもマンションのオプションは高いから、その方が安かったりします。
タンクレスは、都心でも限られてると思います。
マンションのサッシ選定は難しく、一律に良くしちゃうと、音がこもって隣戸とのトラブルになりやすくなります。設計でシュミレーションをかけ選定します。ある程度、外に音は逃がす設計にします。
一戸建てと比較すると劣ります。一戸建ては、室内に音がこもっても、隣戸と問題にならないし、戸建てはマンションより断熱性が落ちるから窓の断熱という意味もあります。
サッシは、騒音地帯だと良くなります。道路横、線路横、上に戦闘機が飛ぶなど。
サッシが良くないってことは、静かな地域なんですかね。
外観より性能や管理でしょう。確認できないけど施工が良い方が、将来はお得。
タイル張りでも劣化しますし、管理が悪いと、とんでもなく汚くなるし、施工が悪いと修繕で金がかかるし。
ここのマンションは、立地と利便性。
中央線で始発駅の徒歩5分、目の前にイオン。
魅力的です。
購入者です
一連の書き込み見て、不安でしたが、みなさんの説得力ある解説で納得しました
ここで良かった!
縁があったということですね!
MRしばらく行ってないので、早めに現地視察も兼ねて行ってみます!
もっと都心で駅近70平米探したんですけど、いいなと思う物はみんな5000近くしました
だから諦めてかなり郊外駅近にしましたが、無理してでも都心に買った方が良かったのか自問自答する日々です。
同じ豊田でも頑張って戸建ての方が良かったか…
ネガティブな情報を知るたびに自分の選択が正しかったのか迷いが生じます
この性格だと、きっと都心でも戸建てでもウジウジしてたんだろうなぁとは思いますが^^;
理想的、かつ、都合の良い物件が、自分の望むタイミングで見つかり、買える可能性はかなり低いとは思いますよ。
だからこそ、自分の優先順位の高い希望を満たす物件を選ぶことになる。
その選択があっているかどうかは、入居し、住んでみないと分からないし、ハコが良くても、近隣住民と上手くいかなければ、それもマイナスになったりします。
有る意味、ギャンブルなんですよ。どちらにせよ。
勝つか負けるかは、価値観やそこに集まる人次第。良いマンションにするには、中に住む人の要素も相当大きいです。賃貸なら引っ越せばいいけど、分譲はそこまで身軽になれませんから。
あまり外野に惑わされぬよう。
マンション本体の外観はまだこれからベランダ次第でどうにかなるかもしれないけど、おそらく完成している駐車場はかなり安っぽいですね。
隣のUR賃貸の駐車場の方が、はるかに上等な雰囲気。