東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 上目黒
  7. 中目黒駅
  8. 中目黒アトラスタワー part2
匿名さん [更新日時] 2009-06-04 19:08:00

駅前再開発により誕生する新街区。
地上45階建ての超高層の開放感と、人気の東急東横線「中目黒」駅より徒歩2分の利便性。
いまさら説明の必要もないほどに時間を自由に使いこなせる快適なアクセス。



所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1K-4LDK
面積:35.19平米-152.82平米

過去スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44360/

【過去スレッドURLを追加しました・管理人2009.08.06】



こちらは過去スレです。
中目黒アトラスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-05 18:07:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中目黒アトラスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 532 匿名さん

    やはり誰がみてもここ買うと損するって判断ですか!
    買う人は自慢になるのかなぁ?

  2. 533 匿名さん

    >やはり誰がみてもここ買うと損する

    おそらく、2年後ぐらいの転売価格を考えると今売ってる物件ほとんどそうでしょうね。
    駅前再開発なんてすべての駅で順番にやってるみたいな感じだし、このあたりの駅を考えても、目黒、中目、五反田、大崎などなど、全ての今販売中の物件が誰が見ても、ここ買うと損するという評価になるでしょう。少なくとも投資を目的に買う方はやめといたほうが良いというのは今のマンション相場の常識で、だから売れ残ってるんでしょ。というかマンションを投資で買ってる人はこんなとこの書き込み見ないで今様子見じゃないですか?。そんな浅い知識で判断しないでしょ。

    その一方で、どんな高いもんでも、確実に安くなると分かっていても金があってそれがほしい人は買うもんですよ、ただそれだけ。ハリーウイストンのダイヤの指輪も、フェラーリも欲しくて金がある人は高く売れないと分かっていてもただ欲しいから金を出す。

    今買い時じゃないとか言ってるのはカスカスの検討者。値段が安くてピンサロが近い五反田に行けば良いじゃない。そんな価値観の人がそっちに移ってくれて、一緒に住まないってなれば、ここを購入検討される方は喜んでるよ。

  3. 534 匿名さん

    >>526ってトレンドが全く分かってないんだろうな。
    簡単に説明しよう。マンションの賃料相場は分譲価格の上下にかかわらず、
    ほとんど変化しない。という不思議な現象がある。
    つまり、新々価格とやらで分譲価格が1.5倍くらいになったけど、それで
    賃料が1.5倍とれるなら、それはバブルではないインフレで、利回りも変わらない訳だ。
    ところが価格が1.5倍なのに、賃料はもとのままだから利回りが2/3に
    下がってしまい、ファンドが撤退し始めたことにり、現状はダウン
    トレンドになっている。(もちろんそこにサブプライム爆弾が追い打ちを
    かけたんだが。)したがって、「具体的に」とかそういう話しではなくて、
    2年後くらいに発売されるマンションは、「全て」今より分譲価格が2割から4割
    程度安くなるから、全てが「買い」ということになる。
    もちろん、2年後にマンションが下がっている保証はどこにもないから、
    下がらないと思う人だけが今買えば良いってことです。
    つまり、あなたは反論しようと思えば、「下がらない」という根拠を説明すれば、
    議論として成立するのだが、「具体的に」とかいうおバ・カ発言されても、
    それは「全て」としか言いようが無いし、そもそも議論が噛み合っていないのが、
    お分かりかな?

  4. 535 購入検討中さん

    この板見てるとやたらと五反田批判が多いですが、何故そんなに話題にするのでしょうか?本当にこの物件(立地等)の方が優れているとお考えであれば、比較することじたい間違っていると思いますけど・・・。意識しすぎです。五反田=風俗街だけ、のような知識も偏った見方ですね。

    自分の予算・数ある条件等を様々な視点から見て、よく考えて決める方がほとんどだと思います。その中で物件を比較することはよくありますが、他をこの場で必要以上に批判する意味がまったくわかりません。おそらくそういった書き込みをされてる方は真剣な購入検討者ではないのでしょうね。

  5. 536 匿名さん

    >>534

    江東区なんかは別格ですかね?

    坪単価が上がったけど家賃レベルも上がっているから利回り落ちていないですね。

    そんな所を真剣に探すのが庶民の資産防衛でしょうか?

  6. 537 匿名さん

    >>534
    やっと、ちゃんとした文章がかけましたねww
    そういうお答えをお待ちしていたのですが、たかがこれだけの文章を書くのに5時間もかかるとは、大変ニブいオツムをお持ちですなぁwwwwwwwwww

    まさに、あなたの言うとおり、全てのマンションが下落傾向と予想されている以上、別にこのマンションに限らず、どのマンションを買っても、状況に大差はないということですよ。だから私は516で「今後、値上がりが期待できるマンションってのはどこさ」と問うているわけで。

    誰も「下がらない」などと論争していないのに、未だに「反論するなら」なんてトンチンカンなこちを言っているあたり、チョッピリご自身の論理的思考力の稚拙さを心配した方が良いですよwwww。

    しかし、今後寝下がり傾向は良いとして、あなたの言う「坪240万の駅前タワー」ってのは、どこにあるのか、まだ具体的に示すことはできないわけですな。それとも、今後出る物件は「全て」坪240万くらいで買えるってwwww?

    まぁ、夢を見るのは良いことですわ。

  7. 538 匿名さん

    >>535
    「五反田批判が多い」と見えるとしたら、何かあなたの目は歪んでいるということでしょう。

    別にこの掲示板で五反田批判など行われていませんよ。
    単に五反田の方が勝手に暴れて、勝手に正体がバレで、勝手に自滅しているだけです。

    つまり「なぜそんなに話題にするのか」という疑問への答えは「五反田の業者が自己宣伝に来るから」以外の何物でもありません。

    小学生程度の日本語読解力があれば、理解できる簡単な話だと思ったんですが、理解困難な人もいるのかなww

  8. 539 匿名さん

    どこ買っても損する中でここは極端に損しそうだから騒いでるんじゃないですか?

  9. 540 匿名さん

    読み返してみたけど坪240 の駅前再開発タワーが存在するとは一言も書いてないよ?
    そんなのがあれば投資としては優良って言ってるだけじゃない?
    ちなみに駅前じゃないけど品川港南のシティタワー品川って定借だけど安いんじゃなかったっけ?
    これじゃダメ?

  10. 541 購入検討中さん

    >>538
    535です。気を悪くされたのでしたら失礼いたしました。 私が言いたかったのは五反田に対する批判だけでなく、この物件に対しても必要以上に批判することがよくわからない、、ということです。物件を比較することは必要だと思いますが、お互い悪く言い合っていることが無意味だと思っています。  書き込みしている方が他物件の業者さんなのかどうか私にはわかりませんが、それが宣伝のような書き込みであれば、相手にして反論する必要もないのにな・・という感想です。

    両方を検討しているので気になってしまいました。書き込み慣れていないので、わかりにくく書いてしまい、申し訳ありませんでした。 ちなみに538様はここに決めますか?私は真剣に悩んでいるところです・・・

  11. 542 匿名さん

    >たかがこれだけの文章を書くのに5時間もかかるとは

    あんたみたいに一日中粘着している人間はいない。

  12. 543 契約済みさん

    ↑なんだか・・久々に来たらアツイですね。

    *きっと転売する時はかなり損しているだろうし ←でも、値下がりしない物件ってあまり無い・・
    *価格もほぼ同時期に販売の赤坂PCなどに比べ、割高感があるし
    *デベさんも超1流、って訳じゃないし
    *UR賃貸と共存だし

    マイナス点は多いけど、やっぱりそれでもココに住みたい!!と決心しまして、
    (そう、自分コアな中目黒マニアです)
    区民優先分譲で購入決定しました。
    ワンマイル引越しです。

    No.472 by 広告マンさん、よろしくお願いします!!区民優先分譲の平均倍率は3.8倍。
    21日に申し込みに行きましたが、モデルルームは大盛況でビックリしました。

  13. 544 匿名さん

    491さん、一日遅れの反応ですみませんm(__)m 確かに掲示板を読んでいると割高な価格設定なので中古狙いが良いのですかね? 地権者部屋も多いので、今後、多少安く売り出される可能性もあると良いのですが。本当に迷います!

  14. 545 匿名さん

    坪単価がどうとか今後どうなるとか、よそがどうだとか他人の評判がどうとか、初めから転売で利益を出す目的な人が気にしているんでしょうか。
    自分が気に入った部屋があってそのお金が出せるなら買う、違うなら買わない、それだけじゃないかと。人に自慢するためでも売るためでもなく、自分が住むための部屋なら。

  15. 546 匿名さん

    >544さん
    丁寧なレスありがとうございます!
    確かに地権者の方の部屋もありますもんね。

    私は新築での購入は見送り、
    中古が出た時にまた検討する事に決めました!!

  16. 547 匿名さん

    三文芝居。。。うんざりだよ。。。

  17. 548 匿名さん

    下がると分かってて買う余裕は、我が家にはありません。
    したがって見送りします。
    中古市場で地権者さんが狼狽売りするところで買うつもりです。

  18. 549 匿名さん

    >地権者さんが狼狽売りする

    まあ、今度はネガレスの方法変えて、中古待ちます作戦ですか。ご苦労様です。

    賃貸の値段が下がる事はあっても、狼狽して売るはず無いじゃない。地権者は借金してここ買ったんじゃないもん。

  19. 550 匿名さん

    はあ、そうですか。ご苦労さまだね。

  20. 551 匿名さん

    抽選倍率3倍は分かったけど、
    12戸全部完売したのでしょうか。

  21. 552 匿名さん

    548ちゃん、頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    所詮、ネガレス厨の知能レベルなんてこんなもんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    地権者は等価交換と地権者価格でここ買ってるんだからさ。
    旭化成の出している価格よりずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと安い価格でここを手に入れてるわけよ。

    そんな地権者が狼狽するような値段になるわけないじゃん。

    どこまでバ・カなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  22. 553 匿名さん

    まぁ、本気で購入を検討している善良な人々は、バ・カな業者の三文芝居に騙されないように注意するんだねww

  23. 554 匿名さん

    「地権者が安く買ってる」って言うと、こんどは「だから旭化成の販売価格が高いのか。強欲な地権者の煽りを食らってるんだな」とか言い出す**ナスがいるから、一応言っておく。

    地権者の購入価格と、旭化成の仕入れ価格は、ほぼ一緒らしい(あくまで噂だが)。
    つまり、どっちかの金額が、相手方の金額に転嫁されているというようなことはない。
    要は事業にかかる金額=原価を単純に坪数で割り算した価格ってことなんだろうな。

    だから、旭化成分譲価格と地権者価格の差分は、全て旭化成の儲けということになる。
    まぁ実際には分譲の方が設備が良いようだから、その設備分の原価分だけ、旭化成の儲けは減ることになるが。

  24. 555 匿名さん

    wwwwwwwww

    ↑これ連発の人、気持ち悪い。
     一日中やってんですね。

  25. 556 匿名さん

    毎日、掲示板に粘着してネチネチとネガレスを書き連ねるのと、どっちが気持ち悪いか、いっぺん鏡を見てよく考えてごらんwww

    あ、生活がかかってんのか。じゃあ仕方ないかなwwww

  26. 557 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、
    登録時期になって大量のネガレスがあるのは
    購入希望者による倍率下げのネガキャンのわけですか?

  27. 558 匿名さん

    なかなか利害関係なしに、これだけ熱心なネガレス続けられないでしょ。
    お立場はそれぞれでしょうが、
    売れてほしくない人、売れたら困る人ってことは間違いない?

  28. 559 匿名さん

    もしくは、前代未聞の割高ってことだね。

  29. 560 匿名さん

    逆に、この物件が大好きな人は、利害関係があるからだろうけどね。

  30. 561 匿名さん

    結局12戸は裁けたの?
    少なくとも現時点で、このマンションについての客観的情報は、
    そこだと思うけど。

  31. 562 匿名さん

    さすがに12戸くらいは捌けてるでしょう。この時点で売れ残ってたら末期症状。
    ただ倍率3倍は本当かどうかわからんけど。見かけの倍率操作なんてデベの常套手段。

  32. 563 匿名さん

    ちゃんとした情報なんて当分出てこないよ。わからないように、そしてそのまま誘導するために一般販売とほとんど重ねるようにするんじゃない。

    最近売り出してる物件見てみなよ、申し込みから最終的な結果が分かるようになるのは最低2週間ぐらいしてからでしょ。

    最近のだと豊洲は未だ詳細公には明かしてないし、五反田のプラウドの1期も3週間近く経過してからとなったし、ここと同時の2期目もまだ終わったばかりで明らかになってない。当然くじがあったら外れた人を他の部屋に誘導してそれから契約したりするんだから2週間ぐらい時間がかかるのは当然なのはあなたも業界の人ならわかってるでしょ。言ってみればまだ結果は出ていないので出てくるはずが無いのだよ。

  33. 564 匿名さん

    じゃあ、あやふやななかで一般分譲ってことかあ。
    ふたを開けてみないと分からないってことね。

    どの住戸が人気あるのだろう?
    やっぱり70Bあたりの9600〜9900の価格帯かな。

    40平米台1LDK、50平米台1LDK+DENあたりの小さめの部屋の人気はどうなのだろう?

  34. 565 匿名さん

    「坪300万以下のタワーは避けろ」の定説からすると、ここは安心して選べるんじゃないか?
    格安タワーを投資用に買われて賃貸に出されると、管理組合が機能しないばかりか、オーナーが
    飛んだ場合、管理・修繕費の滞納が発生して修繕計画も破綻する。
    UR同居を云々言われているが、管理・修繕費を確実に支払ってくれる住人が居ると思えば安心だ。
    また、店舗、事務所、公共施設なども好材料。そもそも、ここは120戸の中規模マンション。
    タワー全体をひとつの街区と考え、その街の最も眺めの良い場所に居を構える思えば価格は妥当。
    ちなみに私はデベではない。
    近隣に住む者としてはこの河岸周辺が整備されるのは喜ばしいことだ。
    (「ばん」が無くなったのは悲しいが・・・)

  35. 566 匿名さん

    物は言いようですが損するのはうましかっぽくないですか?

  36. 567 匿名さん

    さんざん言い尽くされているが、賃貸住民と分譲住民の意識の差は、やはり顕著でしょうwww
    賃貸住民は仮住まい意識が強いので、どうしても管理を重要視しない傾向がありますwww
    一般的に賃貸マンションのライフサイクルが分譲のそれより短いことは常識ですwwwwwwwwwwwwww

    さらに近隣に住む者として最も問題なのは、ダサイことwww茶筒のような外観もそうだが、
    住棟配置、ヴォリューム感、ランドスケープ、近隣への配慮、ファサードの色と質感、
    どれ1つ良いところがないのは3流デベの面目躍如といったところかwwwwwwwwww

    売れようが売れまいが近隣住民にはどうでも良いが、この最悪の計画だけは許せない。
    三井だったらこんなことにはならなかっただろうに。景観破壊以外の何物でもないwwwwww

  37. 568 匿名さん

    >売れようが売れまいが近隣住民にはどうでも良いが、この最悪の計画だけは許せない。

    アンタなんか相手にせず世の中は動いてるのですよ〜。

  38. 569 匿名さん

    80年代ぽい郊外のショッピングモールのようなガラスばりデザインの10倍はまし。
    ここ日本設計でしょ。(芸大系が多く、アカデミックなデザインが売りってイメージ)

  39. 570 匿名さん

    ここは公団ですからデザインに期待してません

  40. 571 匿名さん

    じゃあ何に期待?

  41. 572 物件比較中さん

    日本設計って言ったら、これも3流設計事務所ですね。
    そもそも組織事務所にデザイン力など全くありません。
    1流の設計事務所はマンションの設計などそもそもしませんから。

  42. 573 匿名さん

    日建設計よりはマシじゃね!?

  43. 574 匿名さん

    日建設計の方がマシだろ。目くそ鼻くそだが。

  44. 575 匿名さん

    鉄筋足りネーゼを生み出した日建設計が上?

    ナィ(・д・=・д・)ナィ

  45. 576 匿名さん

    日建設計は、世界一の設計事務所ですよ。
    日本設計と一緒にしたら日建設計がかわいそう。
    ってこんな議論どうでも良くない?

  46. 577 匿名さん

    世界一って規模だけですよ。中身は住友営繕部。

  47. 578 匿名さん

    567キモい。
    君みたいに逆立ちしてもここ買えない人は然るべき場所に戻りなさい。

  48. 579 匿名さん

    規模が世界一ってことは、
     仕事の量も世界一、
    仕事が世界一ある理由は、
     世界一の信頼と実績があるから。
    そんなに日建設計に対してひがまなくとも、
    誰が何を言ったって、世界一の事務所に変わりはないのだから。
    素直に認めたら。
    デザインも一流じゃなければ当然仕事も来ない。
     そんなに世の中甘くないよ。

  49. 580 匿名さん

    >>579
    日建設計に対して誰もひがんでないと思いますが?
    あなたは日建設計関係者ですか?

  50. 581 匿名さん

    皆さん詳しいですね…

  51. 582 匿名さん

    579はトヨタのデザインも一流だと思ってるんだろう。

  52. 583 匿名さん

    仕事の内容が3流なのに、規模が大きい理由
    ヒント:政治力

  53. 584 匿名さん

    絵描きじゃないんだから、
    建築家には物事をまとめあげる、
     政治力も含めた総合的な力が必要ですよ。

  54. 585 匿名さん

    ここと日建設計って関係ないんじゃない。
    まだ、日本設計の話した方がまし。

  55. 586 匿名さん

    【日本設計の代表作】
    代官山アドレス
    中目黒アトラスタワー
    ザ・パークタワー東京サウス
    パークタワーグランスカイ
    エアライズタワー
    サンマークシティ日暮里ステーションポートタワー
    サンマークシティ日暮里ステーションガーデンタワー
    サンマークシティ日暮里ステーションプラザタワー
    品川インターシティ
    大川端リバーシティ21

    再開発では実績ありますね。

    (参照)http://www.kindaikenchiku.co.jp/pr1_details/20080330163004.html

  56. 587 匿名さん

    全部かっこ悪いのばかりじゃないか。
    もっとセンスのあるもの作ってくれ。

    そもそも槇文彦とか谷口吉生とかまともな建築家は
    マンションなんてくだらないもの設計しないからねー。

    日建や日設を建築家とは言わない。
    ましてや設計したものを作品とは決して言わない。

    こいつらだったら竹中設計部の方が全然上。

  57. 588 匿名さん

    日本でかっこいいマンション見たことないんだけど。

  58. 589 匿名さん

    グッドデザイン賞受賞作品をバ カにするな。

  59. 590 匿名さん

    グッドデザイン賞(笑)

  60. 591 匿名さん

    あっ、大規模じゃないのは別ね。

  61. 592 匿名さん

    グッドデザイン賞なんかこそ、政治力が遺憾なく発揮できる
    格好の場だね。

  62. 593 匿名さん

    こう言うと、すぐデベ営業とか言われるけど、
    実際同じ日本設計でもグランスカイの方がまだマシ。
    向こうは光井純さんがデザイン監修してるし。
    品川インターシティは確か大林組だと思ったけど、日設だっけ?
    大川端は1つ1つの建物は最悪なんだけど、
    水際にタワー型のマンションをつくって、新しいスカイラインを
    創出している点は嫌いじゃない。

  63. 594 匿名さん

    あと、グッドデザイン賞なんてくだらない賞は一流デザイナーは
    誰も欲しがらない。あれは、これから売り出そうっていう若手の登竜門。
    それを何か大層な賞みたく宣伝しまくるデベの姿勢に問題あり。

  64. 595 匿名さん

    >>593
    品川インターシティは日本設計と大林組のJVですよ。

  65. 596 匿名さん

    確かに格好の良いマンションなんて見たことないなぁ。
    豊洲あたりの湾岸の品のないタワーは論外、茶色や白の普通のマンションはデザインを語る以前の問題。
    まさかモリモトみたいなのが良いわけでもなし、つまりマンションってのは外観を語るものではなく、集合住宅の中でもプライバシー性が高く、いかに住みやすい設計になっているかという機能美こそがデザインなのではないですかね。
    タワーマンションなんてのはここに限らずどこもイマイチなのかなと

  66. 597 匿名さん

    パークタワー東京サウスの外観は良いと思うけどなぁ…。

  67. 598 匿名さん

    これだけデカイ建物が存在する以上、それは周辺環境にまで影響を
    及ぼす訳です。まあ細かいテクスチャーとかは抜きにしても、
    色とヴォリュームのカタチくらいは品位がないと、未来永劫に
    都市に対して迷惑を掛け続けます。
    イマイチなマンション市場の中でも、この風呂屋の煙突みたいな
    マンションは群を抜いて許せないんですけど。

  68. 599 匿名さん

    風呂屋の煙突…下町っぽくて良いじゃん!!

  69. 600 匿名さん

    風呂屋の煙突?
    全然上手くない比喩表現。
    あなたには筒状のものは全て風呂屋の煙突に見えるんでしょうね

  70. 601 匿名さん

    >598
    あなたに許しを請う必要なんて全くありませんが?
    そんなに気に入らないなら直接旭化成に掛け合ったらいかが?

  71. 602 匿名さん

    >>598

    随分デザインセンスがおありな方なんですね。
    都市の景観にそこまで気を配られているのであれば、デザイナーにでもなったらいいのでは?

  72. 603 匿名さん

    青山パークタワーやタワーズ台場もかなり格好いい!! やっぱり建物はある程度左右対称且つ色味は2色(+どっちかの同系色)等でごちゃごちゃしないものが良い!! 目引くよね実際。
    あー新宿のモード学○は住処じゃないけどありゃやばいですな。名古屋のも。 似た系統ではドバイの一部うねうねと稼動するビルもどうかと。。。すれ違いソーリー。

  73. 605 匿名さん

    どうでもいいけど、要は高くて売れてないらしいよ。

  74. 606 匿名さん

    向きによっては、シティタワー麻布より高い。
    なぜこんな値付けなんだ。今さらだけど。

  75. 607 匿名さん

    モチーフは風呂屋の煙突です。

  76. 608 購入検討中さん

    ここにデザイン求めちゃダメでしょ?

  77. 610 匿名さん

    明日で終わっちゃいますね。

  78. 611 申込予定さん

    いよいよ明日が抽選日ですね。全体的に倍率が高いようで、やはり人気があったようです。私の希望住戸は10倍程度あるようで、今晩は心配で眠れません、、、。デザインは気に入ってますよ! エントツと言われる方のセンスが理解できませんね。

  79. 612 匿名さん

    人気の部屋と
    全く人気のない部屋の両極端に分かれそう。

    普通に考えて南東向きの70Bあたりが人気なのかな?

    逆に40平米台とかの小さめの部屋は苦戦しそう。

  80. 613 匿名さん

    煙突を気に入るセンス=ヘーベルハウス かも

  81. 614 匿名さん

    煙突タワーの隣りに首都高の煙突ってのはシャレになりません。

  82. 615 匿名さん

    本物の煙突とのツインタワーですか。
    ある意味、豊洲といっしょ。

  83. 616 匿名さん

    周辺施設との調和を意識した開発…やはり日本設計は一流ですね!

  84. 617 サラリーマンさん

    数年経つと排ガスで色がくすんで銭湯の煙突のようになるでしょう。
    周囲の環境にマッチしていて大変良いデザインだと思います。

  85. 618 匿名さん

    まるっきり小学生の悪口レベルの投稿で、相手にする気も起きませんな。

  86. 619 匿名さん

    やはり、人気は高いの?

    結局、悪く言うレスは倍率下げるためのネガキャンだったわけか。

  87. 620 購入検討中さん

    都心からの距離が中途半端な、こんな低地に、この相場環境でマンション買うなんて
    余りまくってるオイルマネーでさえしない投機だよ。

    まして庶民が、虎の子のカネで買う代物じゃないよ。

  88. 621 匿名さん

    別に外国人が買う必要はない。
    日本の富裕層が買えば良い。

  89. 626 匿名さん

    日本の富裕層が公団の団地を買うかね?

  90. 627 匿名さん

    >>619
    さもなくば買えない者の僻みか。
    手に入らないものを貶して「欲しくないもの」と思い込もうとすることで精神の安定を図るというのは、防衛機制の一つで「合理化」という。

    参考:すっぱい葡萄
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%9...

    「なっぱい葡萄」も「煙突のようなマンション」も同じメンタリティーなんじゃないかな。

  91. 628 匿名さん

    結局売れてないみたいじゃん。笑える

  92. 629 申込予定さん

    本日、登録に行ってきました。ただいま、抽選会が行われているところでしょう。
    本物件を決めた理由は、とにかく立地。
    代官山や恵比寿、もちろん中目黒を庭にしてこれから過ごせるなんて、どんなに素敵なのだと、わくわくしています。これからは中目黒での花見が、家族の恒例行事になるなんて、夢のようです。代官山アドレスは中古市場でも**みたいに高いままだし、恵比寿には新規物件のでてくる余地はなさそうだし、ずっと狙っていたエリアで、もうここしかない!という感じです。30代のうちに家を購入したいと思っていたので、よかったです。日比谷線の始発駅、恵比寿や六本木、銀座といった行って楽しい街が全て1本でいけてしまうのです。
    掲示板を見渡すと、ずいぶんとデザインの議論がなされているようですね。
    正直、デザインは赤や緑などの奇抜なものにならなくて良かったとほっとしています。中目黒の桜の幹を意識したと説明がありましたが、建物の形がいただけないです。斜めにカットされた部分がずいぶんと中の間取りに制約を出していて、どのプランも歪んだリビングになって、有効的に使えないかもしれません。
    ですが、それに目をつぶるくらい、どうしても欲しかった立地です。
    都心の駅前再開発で失敗の歴史はないと思います。将来の資産価値的にも、なんとしても欲しかった物件でした。

  93. 630 匿名さん

    今日見てきたけど山手通り、駒沢通り、旧山手通り、目黒川、東横、日比谷線に囲まれた立地、駅近○以外、騒音、空気、環境全て×でした 断念します

  94. 631 匿名さん

    もう結果でたのかな?
    分かる方教えてください。

  95. by 管理担当

  • スムログに「中目黒アトラスタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸