匿名さん
[更新日時] 2009-06-09 22:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
182
入居者
>>174
居住者ですが全く同感です。
気に入って購入した物件ですから値上がりは税負担が増えるだけです。
今時マンションの転売で儲けるのは至難の技です。
投資物件を多々手掛けているようですが、金利の上昇にはせいぜい気をつけてね!
ちなみに私は住宅ローンは借りていますが、すぐに返済できるだけの資金はあります。
-
183
匿名さん
自称マンション相場のプロのくせに、最初から周辺相場より割高であり割安物件を買いたいという人なんか、ほとんどいなかったという事もわからず、その人に反省しろというような投稿をするとは頭大丈夫ですかぁ?五稜郭様
-
184
匿名さん
よかった、ここは脂ぎった投機家には興味のない物件なのですね。
安心して住むには、そういう人たちにおもちゃにされない方が良いですから。
-
185
匿名さん
>>180
どなかたが投稿されていたように、大規模高層マンションでは、避けられない共通の
問題だと思います。たまたまWCTでは建築中に発生しましたが、完成してしまえば
内廊下物件なので、共用部からの事故発生は皆無になると思います。
むしろ心配なのは外廊下物件です。セキュリティはあるとはいえ、部外者などによる
事件、事故の発生、特に最近は極度のストレス社会ですので、3月の川崎男児投げ落
とし事件のような故意犯の発生も危惧されます。
WCTスレに現れるどなたかの様に他の物件まで出かけて行って、この問題を提起する
気はありませんが、少なくとも私が数ある大規模超高層の中でWCTを選択した大きな
理由のひとつが内廊下(美観などは別にしても)であったという点です。
-
186
匿名さん
もう似たような話はやめて、僕の悩みを聞いてください。
C棟西向き、高層階を購入したのですが、一番心配なのは日差しの点です。
シスコンの勧めたカーテンを仮購入したのですが、遮光ではありませんでした。
デザインが気に入ったし、濃紺で厚手のものだから大丈夫だろうと高をくくっていましたが、
西側に住まれている方の書き込みを見ると、どうも考えが甘かった気がしてなりません。
ミクシーの掲示板などを見ていると、どうもその強烈さは半端じゃないようです。
ただ、たとえ遮光でも、カーテン自体が熱を帯びてしまえば、室温は上がる気もします。
ってことで悩んでいます!
このスレにはプロの方も多く常在しているようなので、ぜひご意見ください!
-
187
匿名さん
169のいう通りだと客観的には思いますよ。
ここのスレの人たちおもしろいね。大丈夫?
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
>187へ
169の書かれていることが事実だとしても、それは不動産投資の相場師であって
このスレに参加されているWCT検討者、購入者とは思考回路が異なります。
居住用として購入するのと、投資用として購入するのとでは選択基準が違います。
私は、居住用としてWCTを購入しましたが、投資用としては過去に大阪で物件を
購入しました。
居住用としてはWCTの様な上質な物件で、購入者の選択基準に合致することが
一番だと考えます。
投資用で有れば、割安物件を物色する事も大事でしょう。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
189さん
その通りだと思います。
このスレは、良い物件をいかに割安で買い、いくら儲かるかを自慢するスレではない
ですからね。
どんなに割高だろうと、いかに高かろうと、自分の一生の住まいを納得して購入出来れば
それでいい訳ですから。
169みたいな人に一言言っておくとすれば
本当の勝組さんは、目を血走らせて割安物件なんぞを探さなくても
いつでも余裕で買って持っておける人ですよ。
割高だったから損したとか、投資で成功したとかとは関係ない財力になってから
にしたら?
偉そうな事を言うのは。
-
-
192
匿名さん
まあまあ>>169みたいな五稜郭さんは、投稿内容からも明らかなように
偏屈な性格が災いして、友人もいないはず。仮に妄想で無いとしても
いくらお金を儲けたとしても、使い道もなく虚しい人生。
こういう所で相手をしてくれる人を必死で求めてる・・・というのが実情でしょう。
本当は哀れな人なのです。
-
193
匿名さん
>マンション相場のプロを自任し
そりゃそうだ
普通の神経してりゃ、恥ずかしくてこんな事書けないよなwww
-
194
匿名さん
過剰反応。
やはりここのスレの人たちおもしろいね。
187ではないけど。
-
195
匿名さん
まあ、某掲示板ではまた騒がしくなっているようですが。
-
196
匿名さん
↑
誰も訊いてないのに「○○では無いけど」とか毎回言う奴って・・・・・
*悪いんなら無理して来ないでいいのにね
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
○=○ってすぐいわれれから、「○○では無いけど」と断っているだけですよ。
196だってよく使うでしょ。
-
199
匿名さん
194さんは、別に批判される投稿ではないですよね。
感想を述べただけ。
いろいろな思いがあってもいいのに、ここはすぐ自分の意に反することをいう人を
弾圧しますね。
必死すぎ。
-
200
匿名さん
-
201
匿名さん
>199
たしかにね。ただ、このスレにしがみついている必死な過剰反応者は
購入者ではないと思いますよ。買いたくても買えないのか
あるいは、買いたくなくて買わなかったのにこのスレにつきまとう
(それも変な話だが)のか、よくわかりませんが。
-
202
匿名さん
194=198ですが、私は購入希望者です。申し込みます。
でも本当に187さんではありませんから・・
-
203
匿名さん
確かに過剰反応かもしれませんね(^^)
ただ、WCTの購入者でも検討者でも無い人間に、頓珍漢なご指摘
>判断能力にやや欠けていたと反省するのが、今後のためと思います。
をいただいたら、反応したくもなるのが人間というものです。(笑)
-
204
匿名さん
買いたくても買えなかった奴でしょ
196とか
*が寒いんじゃない?
-
205
匿名さん
C棟契約者です。この3連休もまたたくさん契約成立したかなぁ。販売情報お待ちしています!
-
206
匿名さん
>186さん
遮光カーテンに断熱を期待するのは、限界があります。
ただ、この事は北側以外のどこでも大なり小なり該当します。
私は前のマンションでは東向きでしたが、夏は日の出が早いので大変でした。
眺望が売り物のタワーマンションは、換言すれば日光を遮るものもないと
言う事ですから、日差しの問題は眺望の代償としてある程度我慢される必要が
あるかと。
-
-
207
匿名さん
はいはい、不毛な議論はやめようね。
興味ない人からすると見苦しいことこの上ない。
206さん、ご返事いただき嬉しいです。
遮光カーテンにこだわらず、自分の好きな生地を選べばよいってことですかね。
-
208
匿名
私もC棟西側で、カーテンについて悩んでます。誰か教えてください!!!生地の色目の濃い薄いで、遮熱精度に差はあるものなんでしょうか?白っぽい生地と黒っぽい生地、後者の方が遮光効果高そうな気はしますが、遮熱効果はどうなんだろう???白い方が、熱がこもらないような気がするんだが、そんなことはないのでしょうか?
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
そりゃあ黒い生地は熱くなるでんがな。
夏の黒いTシャツは暑いでんがな。
-
211
匿名さん
C棟を契約しようとしていますが、首都高の排気や騒音はいかがなものでしょうか。
-
212
匿名さん
204まで位の話って、
自分と意見の違う参加者を排除しようという醜さに満ちてますな。
頭から否定するのではなく、少しはそういう考え方もあったか位の余裕を持たんかい。
そうでなかったら意見交換する意味なんかありませんな。
自分ひとり頭の中でマスターベーションしてなされ。
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
>211さん、
もっと具体的な内容にしてもらえませんか?階層とか、向きとか。
-
215
匿名さん
↑
うるさい、こちとら、煽りなんだよ!! 分ってる癖に。
by 212
-
216
匿名さん
>207さん
206です。
ある程度の厚みがあれば、好みの生地を優先するのがいいのではないでしょうか。
ちなみに我が家の場合、リビングはバーティカルブラインドのみとする予定です。
一方、西向きの寝室については家族の好みの色のカーテンとしました。
>208さん
カーテンの色というか、カーテン自体に余り遮熱性を期待できないのではと。
色に関しては、はっきりした色より中間色系がカーテンには相応しい気がします。
やや高いですが、欧州メーカー製品にやはり良い色を出しているものが多いです。
またDWにはブラインドの方が相性がいいので、リビングは割り切りました。
当方も、来春入居なので、以上が正解かどうかは分りませんが、ご参考として
頂ければ幸いです。
-
-
217
匿名さん
営業さんに確認しました。スーパーはマルエツ系の”マルエツ”だそうです。フードエクスプレスではありません。
またカフェは決定ではないですが、”泉レストラン”という喫茶店系のものだとか。。。コーヒー片手にボードウォークを散歩できるようなスターバックス系のカフェがいいと思いませんか?
希望は受け付けるようですので営業さんに言ってみてください。
-
218
匿名さん
フーデックスの青い看板のほうがWCTに合うのに・・・。マルエツかぁ・・・。
-
219
匿名さん
214さん、
C棟の西向きの4階です。一応モノレールからは中が見えないことは確認しましたが。ほか騒音や排気が気になります。
-
220
匿名さん
いっきに庶民マンションに成り下がってしまいそうです。
ただの【マルエツ】って、ほんとにただのスーパーですね(泣)
LINCOSとかの横文字看板がよかったなあ・・・。
-
221
匿名さん
今までクィーンズ伊勢丹しかなかったんだからマルエツで構わない。
スタバはお向かいの天王洲にあるからいい。
-
222
匿名さん
ただのマルエツはかなりショック。
それじゃあ品川シーサイドのジャスコと変わらないよ。
-
223
匿名さん
郊外型ファミリーマンションに一気に雰囲気変わってしまいそう・・・
-
224
匿名さん
マルエツはフーデックスを24時間スーパー「ブランド」に位置づけてるんでしょう。
ここに来てまた「マルエツ」ですとは、また、まことしやかな煽りじゃないのかな?
個人的には24時間空いててくれるなら、どちらでも良いけど。
-
225
匿名さん
マルエツタワーを御贔屓にお願いしますね(^−^)にっこり
-
226
匿名さん
-
-
227
匿名さん
あのマルエツの看板とかも出ちゃうんでしょうかね。雰囲気壊れるから嫌だな。
煽りであってほしい。
-
228
匿名さん
ワールドシティにマルエツか・・・
ちょっと勘弁してほしいなぁ。
-
229
匿名さん
マルエツは決定のようですが、カフェは検討中らしいです。
「泉レストラン」なんていう喫茶店で我慢が出来ますか?
ワールドシティらしいグローバルでおしゃれなカフェが良くないですか?
-
230
匿名さん
住民&契約者がWCTに対して抱いている妄想が、世間一般がこのマンションに対して抱くイメージからいかに乖離しているか、よおく分かる現実ですね!
「マルエツ」&「泉レストラン」こそ、”ワールドシティらしい”じゃないですか!
-
231
匿名さん
-
232
匿名さん
泉レストランって住友不動産グループなんだね。Aにスカイラウンジのパン、コーヒー
もそうなんだろうね。最初から泉レストランに決まってたんじゃないのかな?
-
233
匿名さん
マルエツタワー勝どき店(TTT)
マルエツタワー港南店(WCT)
ということですね。
海をはさんでの立地、いいですね(^−^)にっこり
-
234
匿名さん
重要事項説明書の冊子にロゴを含めて記載があったので、何をいまさらということ。
まったく問題なし!
泉レストランは・・・・だけど ただ、スタバもタリーズもすぐ近くにあるから難しいかな。
住友商事系のセガフレード・ザネッティとの情報もあるけど、がんばってほしいな。
-
235
匿名さん
マルエツ便利ですよ。
スーパーが数軒競合しているわたくしの現在の住居でも
ひいきしているので、いつもマルエツ。
で、本当にWCTのスーパーはマルエツなんですよね?
(広告等を見てそう信じていたので)
ありがたいことです。
何でいけないのかが、わからない。
-
236
匿名さん
アクア:残り2戸(▲1戸)
キャピ:残り37個(▲8戸)
少しペースダウンか・・・。
-
-
237
匿名さん
でも正直がっかりです。ワールドシティタワーズといっておいて、スーパーマルエツに
泉レストラン?。高輪のようにLINCOSとはいかないまでも、フーデックスって話
になってなかったでしたっけ?生活感丸出しスーパーにおかしなネーミングのダサい
カフェ?イメージ違うなあ。なんとかならないのでしょうかね。
-
238
匿名さん
A棟にまだ入居が始まっていなかった頃の掲示板で、
マルエツが実はフーデックスだと言う情報が入り、
「何でマルエツじゃないの?同じものでもフーデックスって割高なのでは?」
との批判があったのを思い出す。
変われば変わるものだ・・・
-
239
匿名さん
そもそも、芝信金(!)が入ってることからしてその予兆はあったはず。
そもそも、大阪出身のデベが手掛けている事からしてその予兆はあったはず。
イメージなんてお構いなし!
結局、スミフが目指したのは大衆マンモスマンション!
-
240
匿名さん
-
241
匿名さん
泉レストランは決定ではないので沢山の方の反対や要望があれば、聞いてもらえるらしいです。反対が多くなければそのままだとか。
-
242
匿名さん
「坪単価350万以上且つ分譲価格1億以上」が高級マンションの定義
したがって港南に高級マンションはひとつも存在しない。
よってマルエツでまったく問題なし。
-
243
匿名さん
>241
住友はどこで「(泉レストランには)反対意見が多い」って分かるの?
まさか掲示板の書き込みを鵜呑みにする訳じゃないでしょ。
-
244
匿名さん
反対が多くても借り手がいないとまずいででょ。
空き店舗にするのはね
-
245
匿名さん
マルエツのマークってあの旧ダイエーのオレンジマーク?
-
246
匿名さん
ローンきつきつの人が多いから、購買余力無いと見られたんでしょうね。
財布の中身知られちゃってますからね〜
-
247
匿名さん
なんか見下されてるようで不愉快。うちはLINCOSだって全然OKですよ。
マルエツさん、あのオレンジマークだけはやめて下さい!でも、出すとするとどこに
出ちゃうんでしょうね?
-
248
匿名さん
マルエツや泉レストランが嫌な人は営業に言って下さい。
A棟の方々がマルエツが安くて良いって言ったのでマルエツになったのでしょう。
直接営業に言わないと伝わりません。
住友不動産自体も希望をなるべく聞きますと言ってました。
-
249
匿名さん
>>236
ロトで「一発狙い」組からすると、ホッとしました。
ホントに完売したら困るんです。
当てたら買うから、お願い、もうちょっと売れないで!!
-
250
匿名さん
書き込みは殆ど部外者みたいですね。
契約者だったら、244のような事実誤認はしないし。
煽りにしても、もう少し勉強してからにしてね。
-
251
匿名さん
>248
煽りだと思うが、一応解説。
マルエツもWCT住民だけが顧客ではなく、近隣住民の購買力を市場調査済み。
港南1丁目以外を対象とした2丁目〜5丁目住民を調査結果、マルエツで決定。
当然の結果です。
-
252
匿名さん
ここにも坪350以上があったでしょ?
れっきとした高級マンションです。
-
253
匿名さん
でもやっぱマルエツはやだなー。なんとかならないかなー。
品川シーサイドのジャスコ中心の買い物も来年4月までの辛抱と思って、フーデックスを楽しみにしてました。
これじゃあ来年の4月からも品川シーサイドのジャスコに行きます。
-
254
匿名さん
キャピタルでプレミアム仕様は軒並み300超え。
高級かどうかというのは3つの観点があって
①建物仕様・・・これは一応高級仕様
②販売価格・・A棟の平均坪単価は240、B棟で260、C棟で290なので
準高級というか当たり前の価格
③住民の所得層 混在。お金持ちもいれば共働き若夫婦も日当たりの悪い1LDK
買った単身者もいる。
品川駅ビルにそこそこのスーパーがあるわけだし。
別に高額所得者がマルエツを喜ばないわけではないだろう。
これからの時代の高級マンションは坪単価500万以上。350ってのは2年前の
都心底値。
-
255
匿名さん
フーデックスとクィーンズ伊勢丹とではどっちがいいの?
-
256
匿名さん
>219さん、
214ですが、以前都内のさる大通りに面したマンションの3階に住んでいた事がありましたが、
そこでは静かにしていると通りの音が漏れてきました。
2重サッシだったので窓は問題なかったのですが、犯人はキチンに繋がる排気ダクトで、
レンジフードがスピーカー役になっていました。
それに比べると、WCTはダクトにも防音対策が念入りになされており、換気システムも
当然入っていたりで、全く無音とはいかないでしょうが、ご懸念される程でもないと
思われます。
-
257
匿名さん
マルエツとフーデックスとで商品に違いがあるのでしょうか?
私は現在マルエツをよく利用しているのですが、
特に野菜や魚、肉類の鮮度が落ちるわけでもなく、
無駄に高いわけでもなく不満はありません。
もしフーデックスの方が明らかにいいものがおいてあるなら
そっちの方がいいと思いますけど、、、、
マルエツに不満がある人たちは今現在、どういうところで食材を
購入しているのかとっても気になるところです。
-
258
匿名さん
高級スーパーだと他店に行ってしまうという
マーケティングの結果ですよ マルエツになったのは。
住む人の現状がデータをもとに
そう判断されたのだから背伸びしても仕方がない
-
259
匿名さん
>254
簡潔によく纏まった分析ですね。購入者としても首肯します。
今は都心が500万、都心を囲む一帯で350万といった所ですかね。
スーパーも品川駅との使い分けができるので、気軽なスーパーで充分。
それより24時間営業の方をきちんと守って欲しい。
-
260
匿名さん
>254
C棟の平均坪が290な訳ないでしょう。
B棟ならわかるけど。
もうすぐB棟価格発表だからわかるけど。
-
261
匿名さん
C棟日当たりの悪い1LDK購入の単身者です。24時間スーパーなら、マルエツでも大歓迎。
泉レストランてなんですか。美味しければ良いです。
庶民的な方々もいらっしゃるのに高級を求めるほうが、中途半端ではずかしい。
-
262
匿名さん
>260
ごめん間違えた。売り出し順でABCと思い違い。細かい違いを突かないで(;;)
-
263
匿名さん
ここのカフェのハコは分譲なんですかね。それとも共用部のスペース貸し?
まさか運営委託ってわけじゃないでしょうけど。
-
264
匿名さん
>262
260です。了解しました。
(^−^)にっこり
-
265
匿名さん
泉レストランより、ゆで太郎に入ってもらった方が、私は嬉しいです。
とりあえず営業さんに直訴します。
-
266
匿名さん
うちはC棟中層階でWCT内では低所得クラスの人間ですが、
それでもマルエツでは買うものがありません。
おそらく品川駅地下の食品売り場に通うことになりそうです。
あそこの鮮魚コーナーは安くて質がすごく良いです。(中島水産だっけかな?)
品川のエキュートの中にあるお惣菜(特につばめグリルのハンバーグはテイクアウトだと600円くらいと激安)だしほかにもおいしくてお手ごろな値段のものがたくさんあります。
それが品川に住もうと決めた理由の要因でもあります。
それなのに自身のマンションにマルエツ・・・・・・・
多分行くことはほとんどないと思います。
-
267
匿名さん
当方、ローンきつきつ組ですのでマルエツで結構です。
リンコスは、以前近くにありましたが品揃えが高く、輸入品が多いので、
日用品はパンぐらいしか買ったことないです。ハレの日用ですかね。
(実は、そこも販売不振でマルエツに衣替えになりました)
フーデックスは狭い店舗しか知りません。そこは、品揃えが中途半端でした。
高級志向の方は、クイーンズ伊勢丹やエキナカへどうぞ。
マルエツでいいので、末永く営業してほしいものです。
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
ごめん。東日暮里だった
Foodexpress東日暮里店 Tel :03-3803-6131
116-0014東京都荒川区東日暮里5-16-1-101
-
270
匿名さん
せめて外観だけでもおしゃれにしてもらいたいですね!
-
271
匿名さん
267さんに賛成。
かつて自由が丘のザ・ガーデン近くに住んだ事があるが、我が家の家計には合わず、
結局遠くの東急ストアばっかり行ってた。
品川駅のクイーンズ伊勢丹、敷地内のマルエツの組合わせの方が、ふつーの人には
断然便利と思う。
-
272
匿名さん
マルエツのHP見ると、
・店舗規模300〜500坪程度がマルエツ
・店舗規模150〜200坪程度がFOODEXで、こちらの方は24時間営業を特長とする「スー パーコンビニエンスストア」
と、使い分けているように見えるのだが・・・。
FOODEXの方が、高級食材なんてことがあるの? 食材の品揃えは同じで、単に日用品の品揃えが、店舗面積の小さい分、FOODEXの方が悪いのではないかなあ?
単に、「マルエツ」はカタカナ日本語でださい、「FOODEX」は外国語でおしゃれというだけの愚かな議論をしているだけならくだないね。
24時間営業の「マルエツ」がマンションの足下にあれば、まさに「超スーパーコンビニエンスストア」が身近にあるということで、よっぽどマンションの資産価値を高めると思うのだが・・・。
ということで、私は是非「マルエツ」に来てもらいたいです。
-
273
匿名さん
マルエツは特徴ないスーパーですよね。高くもなく、安くもなく、
品質も並。サービスや内装も並。
無難といえば無難。
ただ、イオン傘下になるかもしれないので、その方が期待できるかも。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
251が書いてるけど、港区って言ったって「港南」なんだよ、港南。
港区内にも結構あるんだけどさ、南青山とか白金とか。
都営住宅が一番多いのは港南なのは事実なんだよ。
今の都政では港区の地価の高い場所の都営住宅は立て替えをやめて
そこを売っぱらいたいわけだ。
となるとそこに住んでた奴らが大挙して押し寄せるのは湾岸地区しか
ないでしょう。マルエツで決まり。4
-
276
匿名さん
高級食材店を歓迎したい方がいるようだが、クイーンズに行ってごらん。
野菜なんて滅茶苦茶高いだけだよ。
どこにでもあるにんじんが、3本250円とか・・・。
そんな店がマンション下にあって、本当にうれしいの?
金持ち気どったってしょうがないよ。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
>>276
同じものだからね...。
お金持ち(笑)のクイーンズでも、
安い方の鶏モモ(つくば鶏)がグラム98円の日は夕方で売り切れる。
高いほうの鶏肉(何とか地鶏)は余ってるのに。
お金持ちは高い方から買っていくなんていうのは、幻想ですよ。
でも看板はおしゃれにね。
-
279
匿名さん
そうですね。マルエツで便利だと思います。看板など外観の面での住民の意見書のようなものは受け入れてもらえないですかね。主な購入者なわけだし、、。多少の心遣いがタワー内での営業を促進させる気もしますが。
-
280
匿名さん
自分も、スーパーはマルエツで問題無いと思います。
週末や親兄弟、知人を招待して少しグレードの高い食材が欲しい時は
クイーンズ伊勢丹や成城石井と使い分けをすればよいかなと思っています。
WCT入居者の事だけでなく近隣住民のマーケットも含めて24hスーパーが
維持存続される事も考えなくてはなりませんし。(潰れては意味がないですから)
でも、カフェだけはもっと検討して欲しいですね
泉レストランのHPを見ましたが、カフェに該当するような
業態は見当たりませんでした。新規の業態を模索中なのでしょうか
店舗の広さにもよりますが、カフェにプラスして軽い飲食ができる
ような店ならば、例えば妻の具合が悪い時に子供の食事をさせるなど
使い道もありそうな気もします。
そうでない、ただの喫茶店であるならば、気軽においしい飲み物を
テークアウトできるセガフレード・ザネッティなどの出店をお願いしたいです。
-
281
匿名さん
>273
私は逆に「イオンがダイエーを救済する代わりに、業績が良く都市に多い
マルエツも傘下に要求」のニュースにショックを受けています。
かって住んでいた所は広いマルエツがあり、良く行く親戚には狭いフーデックス、
今は、シーサイドのイオンを利用していますが、買いやすく、品揃えが豊富
なのは、何といってもマルエツです。
イオンは、自社製品ばかりに力を入れており、種類が少なく(元々が
郊外型スーパーなので)、鮮度に於いても何度かがっかりしましています。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件