匿名さん
[更新日時] 2009-06-09 22:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
602
匿名さん
599さん
598さんではないですが、同じナショナル製食洗機を価格comで購入し(工事も
そのお店で頼みます)、面材はシスコンから購入(35000円)だと、だいたい、
シスコンさんよりは5万円ほど安く取り付けられます。
フロアコーティングも、ネットで検索すると安いところが見つけられますよ。
(シスコンさんと同じような価格で、水周りのコーティングをつけてもおつり
がくるくらいです)。
ただし、シスコンさんでないと入居後(もしくは鍵の引渡し後)に工事などを
してもらうことになりますから、面倒といえば面倒ですし、ネットで探した
業者がどれほど信用できるかというのは分かりませんので、安心安全な作業
というのであれば、シスコンさんがヨロシイかと・・・。
ちなみに私は外の業者さんに御願いします。
-
603
匿名さん
602さん
A棟入居者です。フロアコーティングはシスコンであっても、施工は鍵引渡後になります。
従い、床が乾くまで(4−5日)は引越は出来ません。念のため。
-
604
匿名さん
クレームとかあってもシスコンが楽でいいですよ。
でもエアコンは別かなー。
入居時には不要だしリビングにはあるし。
量販店が新機種で安い。
-
605
匿名さん
>>602さん
シスコンは面材売ってくれるのですか? 住友さんはおおらかですね・・・
三井テックは、面材だけの販売はしないですし、ジーマテックのシステムキッチンの販売会社にも、三井物件のマンション購入者への直接販売を禁じています。
法律的におかしいと思うのですが・・。独占禁止法にかからないのですかね?
住友物件にすればよかったとちょっと後悔しています。
-
606
匿名さん
600さん、ベストビューは来年の夏?
住友不動産のもつ大阪商人らしさを発揮していますね。
-
607
匿名
605さん
面材は、シスコンでなくても取り付け業者に型番をいえば買えるとこもあるようですよ。面材代もシスコンの半額です。
-
608
匿名さん
長谷工さんはマンション以外でもバッチリ儲ける社是ですので。
儲けさせるのはマンションだけで十分。あとは普通に買った方がずっといいですよ。
家電とか、ちゃんと保障だってしてくれますよ。
-
609
匿名
-
610
匿名さん
最初、シスコンは高いなと思っていたのですが、結局、ほとんどシスコンで頼むことにしました。
エアコンなんてそれちょっと高いんじゃないの?って値段ですが、後からいろいろとやるよりも、
入居前に全部済ませておいてくれと言えるのはシスコンだけですからね。
しかし・・・支払額をどこから工面しようか考えています。
-
611
匿名さん
>>610さま
そんなに急いでシスコンで付けるより量販店で安くお買いになった方がずっと合理的だと思うのですが…。人それぞれでお考えはわからないではないですけど(私自身はシスコンをやめてヨソで調達して節約した金額を想像すると微苦笑を禁じ得ません…)。
-
-
612
匿名さん
木工関係なんか仕事の質で倍ぐらいの差が出るのは普通では?取り付け工事
も丁寧な仕事と「一回限りのMS客」と見限った雑な仕事では全然値段が違うはず。
2LDKぐらいのMSで、取り付ける製品の本体価格だけをみれば100万の差は
中々出ない。あとは手仕事の質と誠意、今後のお付き合い。バラバラに色々な
業者を入れて、複合的なトラブルがあれば連絡調整だけで一仕事。責任のなすり合い
だって起こり得る。つまり、お金より時間を大切に思う人が、高くてもシスコンを
使うことには非常な合理性がある。シスコンは今のところ、かなり贅沢でうるさい人
の要求水準に応えていると聞いている。もし、そうでない、手抜きや対応の悪さ、
などの情報があれば是非希望。
一方で、時間がある人が色々研究して教えてくれることも非常にありがたく思ってます。
シスコンの営業努力をドライブするので、シスコンを使う人も含めて、皆の利益になるから。
-
613
匿名さん
WCTをお得意さんに持ってる一般の工務店もあります。
-
614
匿名さん
-
615
匿名さん
>>612
シスコンは担当者のレベル差が大きいのかもしれません。
設置時の立会い等、拘束される時間コストは馬鹿にならないので、
最初は全部シスコンでと思ってました。
あれも無理これも無理、理由にも合理性がない。
で、担当者と話すのに疲れて、外部に頼むことにしました。
それとインテリアオプション会で見たオーダー食器棚のシャビーぶりも少し影響してます。
-
616
612
>615
親身か、後ろ向きか、ビジネスチャンスと思っている町の工務店と
大組織のシスコン担当者では前者が親切ということだってあるとは
思いますが、もう少し具体的に状況を伺えると助かります。管理規
則に関係する部分では、確かに立場上シスコンは保守的になるとい
う話は聞いたことがあります。
-
617
匿名さん
うちもシスコンのものはいいのかもしれないけれど、担当さんに質問しても答えが曖昧だったり、
二転三転したりで、任せるのが不安になります。自分で各社のショールームに問い合わせたり、
他との値段も比較しています。たぶん、なかなか安くならないメーカーの家具とか、価格が
おりあえばブラインドとかを頼むかもしれません。
-
618
匿名さん
シスコンの担当営業さんって派遣社員のようですね。
本社に電話して呼び出してもらおうと思ったら、
『当社の社員ではないので、ここには居ません。』と言われました。
-
619
匿名さん
マンションのオプション工事ほど楽なものないわけで、そういうところに
ちゃんとした人は配置されません。
とにかく決まったことしかできなくて、ややこしいことを頼むと
発注間違いとかが頻発したり、逆に(わからないから)出来ませんと
いう。
普通に内装業者を頼めばいいのだが、工事が引き渡し後になる
のがなんとなく嫌だなと思える。しかたなしに高いとしりつつ頼む。
実は引渡し後で十分なことがいっぱいある。
-
620
匿名さん
>619
より高いシスコンと、より安い他業者を、リホーム、
ブラインド取り付け、コーティング他に使ったが、
結果は、ほぼ同意見です。
-
621
匿名さん
602さん
シスコンの方に、面材のみの購入は出来ないと言われたんですが、出来るんですか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件