なんでこんなに悲観的な書き込みが多いの?w
最後まで値引きしないで倒産したモリモトの物件より
既に完成して広くて安いこっちの方が良くない?
正直、どこもあぶないんだしw
アデニウムは遠すぎてだめだ。
設備、構造ともの悪すぎ。賃貸レベルだし。
87さんへ
販売代理が入っただけで売主はアゼルのままみたいですよ
ちなみに駅10分くらいで3000万円台前半の3LDKが買えるならまずまずの設備仕様じゃないですか
キッチンは大きめで良かったですよ
ごめん、92がアホすぎた。
せめてIHを知ってから書き込んでほしかった。
別にいったって完成して瑕疵担保保険入ってればそんなに大きなリスクはないと思います。
中古になれば最初の売主なんか関係ないだろうから財閥系の高い物件買うよりは条件のいい安い物件なら買い得じゃないかと思います。
>96さん
瑕疵担保保険って、来年秋以降竣工分から義務化される、売主が入らなければならない保険のことですか?
それなら、すでに竣工済みのこの物件は入っていないと言ってましたよ。
ローン減税、追加の追加利下げ、本体価格の低下、
デベの不安さえなければ即逝けるのですがねぇ。。。
年越せたら逝こうかな。。。
販売戸数が22戸ってことは、残りの50戸近くは売れたということですか?
数字のマジック?
決して悪くはないんですけどね。あえてダメ出しすれば、
・設備や仕様がちゃっちい
・保証に入ってない
・会社の株価が超低空
・会社の財政状況が悪い
・管理会社を売却してしまった
・親?が株を手放した
・重なる価格改定
・販売会社に委託?
・モデルルームを撤去
極めて資金繰りに苦慮していて倒産パターンが典型的なようです。
倒産して民再でどこか救ってくれればいいが、このご時世だとどこも
ひーひーなので難しいかもしれないし。どうなるんだいったい?
3月の決算まで待って様子を見てみるのも手かな。
親水公園のほうは保証に入っているって言ってました。
確かに設備はちゃっちい。
だから安い価格で購入→ダサい部分は300万だしてリフォームはアホですかね。。。w
内装は変えられても、広さは変えられないからね。
デザインはクレッセントの方がいいけど
価格と広さはこっちなんだよねー
価格改定は一回だと思いますよ。入居済みの購入者にも値下げ分返金したそうです。
もうじき完売ですね。
もうすぐ完売???大分返済できそうですね!!で、さようなら?
No111です。
完売と書いたのは大袈裟かもしれませんが
(2LDKの部屋に関しては興味なかったので知りません。)
結構来場者きてますよ。
No112さんは、いつの頃の話ししているのですか?
→だって始めの価格では2戸くらいしか売れていなかったじゃない!
価格改定してからは好調らしいです。
更に値引きの話しをしましたがダメでした。
価格下げてから、売れ始めたので当分無理みたいです。
南東の角部屋で残っている部屋は一番高くて8階でした。
南西は12階が空いていましたが。
でも角部屋はほとんどうまっていました。
先月、契約した者です。物件としてはいいと思いますよ。立地もいいですよね。東京駅から10km圏内だし、歩いても駅から10分程度、船堀と新小岩の間でバスが頻繁にあるしバス停も近いので雨の日も便利だと思います。向きもほぼ南向きの南西なので日当たりは低層階でもバッチリでした。船堀街道の音を心配していたのですが日中、夜とも思ったよりもかなり静かです。ただ、窓を開けると気になる方は多少気になるかもしれませんが・・・。建物もよくできているみたいです。知り合いの建築士に見てもらったのですが、いまどきの標準かそれ以上の作りみたいな事言ってました。でも設備が少し寂しいですね。床暖房や食洗機が付いていません・・・・。どちらも古くなるものだし、最新のを後でつける事はできるって営業さんは言ってましたけどね。私は価格と立地のバランスで選んだのですが良かったと思います。他の物件も見たのですが、我が家はこの二つは動かせないので・・・。
床暖房って光熱費幾らくらいかかるんですか?エアコンつけて床暖房つけると幾らくらいなんでしょう?それと床暖房の設備ってやっぱり古くなって将来出てくるものと使い勝手って違うんでしょうか?カーペットとかラグを敷くと床暖房の効果は感じられるのでしょうか?あまり電気代がかかるようならいらないから物件価格が安くなる方がいいんですけどね。
この物件で僻む人は始めから中古見てるでしょ。
安いだけが取り柄なのだから。
設備、立地、仕様、価格帯本当に周辺地域の物件とちゃんと比較しました?
買ってから変更できないのは駅距離と方角向きと広さと階数だと考えました。仕様や設備はある程度の変更は後できそうです。こまごました設備にこだわってマンション買う訳にもいかないですし、私が住宅に払える価格も限界があります。いくつか比べたのですがクレッセントは立地や設備や仕様は魅力でしたが価格でダメでした。保証には加盟してないしあと比較的小さめの部屋が多いようなのも気になりました。アデニウムは設備や雰囲気はいいのですが部屋の向きや立地がちょっと・・・。価格は似ているのかもしれませんね。レクセルは立地や周辺環境に抵抗がありました。値段は同じくらい?。隣の東大島のブリリアは仕様はいいですが立地と価格が私にはダメでした。駅の南側に大京の物件がありましたが、殆ど売れてしまっていたのと値段の割には立地条件がちょっと・・・です。クレストフォルムは仕様が悪いと評判ですし。基本は価格なのでここにしようと考えてます。たぶんこの条件で考えると私にはここが最良のようです。周辺のマンションの営業さんは、「くるお客さんの殆どが価格で決めている」と言ってました。あれこれ揃った条件を選べる程の財力がある方は財閥系の物件を買う事になるんでしょうね。
なんか久しぶりに盛り上がってるみたいですね。アデニウム船堀と迷ってますが比較して契約された人はどう思いますか。グランヴェールの東側はブリエとリビングが向かい合わせですよね。南側の低層階は戸建てがあるし高層だと価格が高くなってしまいます。でも緑色が鮮やかで綺麗なのと玄関や設備がよさそうなので迷ってます。船堀駅の往復でレノス船堀ブライトタワーの前を通るので買ってから後悔もしたくないです。誰かアデニウム船堀と迷ってこっちに決めた人の意見が聞きたいです。
親水公園は価格改定しないのか?
レノス親水公園に興味があったのですが値段が高くて買えません。でも、担当の方がいうには7月竣工なのでいまのところ価格改定は無いそうです。でもきっと価格改定あると個人的には思いますけどね。なにせ今の状況じゃあね。もう少し待つつもりですが船堀は駅の南側は北側に比べると土地が出にく土地路線価も高いんですね。タワーの方は改訂した時に改訂前に契約した人に差額返金?したようです。オープンにして後々のいがみ合いを避けるためだといってました。親水公園も額はともかく同じ流れになるといいのだが。この掲示板で見かけた裏の墓地?お寺?はどんな具合にみえるんかな?裏側から建物に入れるんかいな?
アデニュームやその他の江戸川、江東区、墨田区、地区の物件を去年から観てまわりました。
価格はこの不況で平均700万から1000万まで下げていますね。それぞれ一長一短で決め
られませんが、わたしは、レノスを契約しました。やはり南向きで眺望がよく、駅まで大人の足
で10分で管理費、修繕費が2万円以下で駐車場が1万からなのでランニングコストを考えると
一番私にあった条件でした。ので14階を契約しました。しかも790万の価格変更でしたので
即決でした。窓が多く光りが入り、バルコニーも4カ所もあって風通しもよく、夏は江東区、亀戸、江戸川の花火がなんと自宅から観れて最高だと想います。南側は建物条件があって、構想ビルはたたなので一生この眺望がみれますし、ペットも飼えていろいろ満足しています。この時期だからこの価格でかえるのでしょうか、以前は一戸建てにすんでいましたが、マンションは夏涼しく、冬は暖かいので床暖房やその他の設備はさほど気になりません。ようするに良いと想った物件はとことん良いところを見つけて自分できにいることです
アゼルの売主リスクは高いかもしれませんがタワーのほうは完成しているし住宅保証もついたようでしたよ。倒産しても中古かそれよりも安く新築に住めるならそれも考え方でしょう。気持ちの持ちようです。タワーの安さは土地代から来ていると聞きました。船堀は駅の南側(親水公園のほう)よりも北側(タワーのほう)が土地代が高いようです。親水公園は土地が高い上に広い面積使ってるので分譲価格も高くなるはずです。タワーは土地代が安いほうだし親水公園ほど広くないでしすしね。建物はよくわかりませんがそんなに変わらないんじゃないですか。公共施設もなく室内設備は同じだし。歩いても10分強だし前の道を走るバスの数が多そうです。
>船堀北側はライオンズで600万円以下の低所得者が多く民度が極めて低い
まさに我が家であります。うぬーーーーー低所得者の民だったとは・・・・・・・。
事実なのでしかたがない。
高所得者の皆様は都心の財閥マンションに是非!!
下手に月々の出費やローンを高くして生活に追われるよりは楽に楽しく
生活したい我が家には合っているでございます。
モリモトが言うんだったらまだわかるが、昭和臭がするライオンズが**とかいってるってギャグだよね?
ライオンズのモデルルーム行ったけど、営業の質はどのデべよりもダントツ下で、デザインも20年前の高級マンション目指してますって感じがしたけどw
ウチの予算はズバリ3000万円以内ですが23区内で買える住宅はここでした。内装も普通だし駅から歩いて11分。まりに学校もスーパーもコンビニもありました。階数は低いけど日当りもいいです。フローリングがベージュで扉もホワイトなのでとっても明るくていいです。ここ何日かで掲示板が盛り上がってきたみたいでいいです。毎月の支払いが少なくて住むのでウチはここにしました。北東向きですが角部屋なので快適そうで楽しみです。3月に引っ越す予定です。
レノス船堀ブライトタワーを購入予定です。
ここは他マンションに比べ設備が乏しいところは残念ですが、価格・駅距離
・向き・広さ、バスが多い、駅からの道がフラットである等の条件からここ
を購入する事に決めました。
食洗機なんて後付けで高性能の機種を買えばいいし、床暖房は・・既に導入
してる知人に聞いたところ、あまり使ってないそうです。
今もマンション(賃貸)に住んでますが、マンションって冬でも部屋の中は
暖かいですものね。
会社が危ういのは確かに心配ですが、建物(駆体)の10年保障も取得でき
たことですし、今週中にでも契約に行く予定です。
こんなご時勢なので、否定的なコメントが多いのも判るのですが、前向きな
意見も拝見したいですね。
価格改定もしたし今月来月は金利が下がるらしいです。
ローン減税もあります。
かなりお買い得になったのでそろそろ部屋を決めます。
そのぶん1F高い部屋にするかもしれません。
そろそろ潮時か。
ゲッ!床暖房も食器洗浄機も標準装備じゃないのか!?今時の物件で?セコくないか?
床暖房、食洗機でググってみるといいよ。
床暖房は光熱費が高いから使わなくなった、食洗機はゴキブリの住処になるとか否定的な内容が多いから。
11月末から時々見ているのですが、販売戸数が20〜23戸の間をうろちょろずっとしていて、一向に売れているように見えないのですが・・・
売れても、その分キャンセルや、ローン審査落ちが出ているのか・・・
先週22時くらいに前を通りかかったのですが、電気がついていたのは6個
留守宅もあるでしょうし、年末年始で引越しができていないのもあるでしょうが、契約完了しているのがやっぱり少なそう
食洗機、床暖が無いのは、その分価格が安いと割り切れば大丈夫かと。
床暖あったって、どうせエアコン買うだろうしね
ただ、後付けがきかないディスポーザーは欲しかったな・・・
>床暖房も食器洗浄機も標準装備じゃないのか!?今時の物件で?セコくないか?
好みの分かれる装備はオプションで正解だと思います。
特に床暖房ってランニングコストが高いし,寒い地方じゃないと使わないから、標準で付いているのって、ある意味抱き合わせ商法の様な気がする。付けたい人だけで良いですよね。
>食洗機はゴキブリの住処になるとか
えっ!本当ですか!・・・付けるのやめようかな・・・
マンションでも、やっぱりゴキブリって出るんですよね・・・当り前か・・・
レノス船堀みたいな処は床暖房はあれば便利ですよ。南側の部屋なら朝の1〜2時間ぐらい動かすだけなら電気代あまりかからないですよ。まぁないからしょうがないですけど。
ゴキブリに関しては、新しいマンションは ほとんどいないはずです。
でも入居する人の荷物と一緒に引っ越ししてきたり、ここだと飛んできますね。
階数に限らずゴキブリって出るんですかーーーー?
アリも登ってくるんですか?
嫌だなーゴキブリ。あの色と動きとフォルム?なんか
考えただけでゾッとしちゃいます。
そういえばディスポーザーって最近のはやりですか?
前に見学にいったところで聞いたのですが地下とかに処理層
を用意しないといけないし設備的にも高額みたいです。
という事は将来の修理とかも高くなるのかしら?
これも古くなったりするのかなー?
でも生ゴミ臭さがなくなるのは魅力的。あればあったでいいけど
後々で変な臭いが配水管伝わってこないといいけど。
こないだ7階の部屋から景色みたが富士山や東京タワーも見えて凄かった。でもものすごい西日だったが。倍の高さがある最上階の部屋からの景色はどんなんだか。眺望だけ目当ての人にとってはこの上ないが地震のときはすごく揺れそうだな。
↑最上階は景色いいと思いますよ。グルニエは必要ないと思いましたが、
入居したては楽しいかもしれませんが、多分物置になります。でも重いものは持って上がれないしね。
地震はかなり揺れます。というより下の階より揺れている時間が長いです。
15階ならそんなにひどくないと思いますが、30階ぐらいになったら時間にして倍以上揺れていますね。本当にしなる感じです。
低層階を契約しました。わたしは高い所が苦手なんです。他より安かったし広かったからとりあえずいっかです。地震で長く揺れるなんて聞いただけで上は嫌です。部屋への出入りも楽ですしね。ほんとは親水公園みたいに低い形したマンションがよかったのですが高くてあきらめました。
>>床暖房も食器洗浄機も標準装備じゃないのか!?今時の物件で?セコくないか?
‘不動産’の購入ですから、不動なものに価値を見つるべきではないですかね?
床暖房や食洗機の有無がマンション選択肢のポイントとして優先順位が高いのは
・・人それぞれとは思いますが、少し違うのではないでしょうか?
駅距離と広さは購入後ずーーーーと変わりがありませんからね。
まして、この物件は低層階も日当たりが保障されてるので良い物件の方かなと思
ったんですけどね。
実はディスポーザーが魅力的でした。でも将来の修繕費は不安。
新しい設備で経年後の事例も少ないし、貯水槽なんてどれだけお金かかるか出来ない
ですよ。
余計なところにお金を使わず、繰上げ返済+老後の資金集めをがんばります。
それと、財閥系以外のデベは土地を買い控えてます。(当たり前ですよね・・・)
今後2年ぐらいは新築マンションの玉数は少ないそうです。
今時の購入は不安もありますが、物件によっては買い時でもあるのかと思いました。
兎に角、今週には契約に行ってきます。
迷いはありましたが、悩みに悩み決心した結果、今は楽しみな気分も大きいです。
2月には住み始める予定です。
アデ押上とまよってるのだが何か?
↑けっこう大きな一戸建てが多いですよ。新築もそれなりに建ってるし。競艇場は結構離れているしこのマンションからはあまり関係ないでしょう。江戸川区にとっては競艇場の収入は大切なんじゃないですか。だから教育とか福祉には強いんでしょう。っていうか下町なのでこのエリアならどこ行ってもおなじようなもんでしょ。地主や土地を持っている人が多いですかね。葛西なんかだと比較的あたらしところなので一戸建てよりマンションや団地のほうが多いですね。貧民が嫌なら東京4区に住まわれたほうがいいでしょう。
船堀親水公園ってあの細長い緑道みたいなのですか?てっきり広い公園内に小川が流れているようなものと思ってました。近所にそういう公園があるんですか?宇喜田公園とか行船公園っていうのがあるみたいですがちょっと離れてますよね?景観地区っていうから期待してたのに周りは小さいマンションや一戸建てばかりですね。
=No139です。
ここはたしかエレベーター1基でしたよね?
私の経験上、購入するなら上の方がいいと思います。
15階建てで1基はかなりきついですよ。
普通3〜40戸で1基ならともかく、9人乗りのエレベーター1基だと通勤時間帯は中低層階の人は2回待っても乗れない可能性があります。
およそ70戸数程度の規模のマンションでエレベーターが2基あるマンションってあまり無いでしょ?
3年ぐらい城東で物件を探してるけど、見たこと無いんだよね。
100戸数以下なら1基。100戸数超えたら2基ぐらな感じだったよ。
東大島にあるブリリアでさえ、200戸でエレベーターは3基だった。
確かにあれば便利だけど、実はタダじゃないんだから。
それに、そういう施設は管理費とか修繕って名目で結局住人お金を払い続けるんでしょ。
そういう余裕のある人はいっそ財閥系へどうぞ。
レノスとアデだったらどっちを中古で買いたいと思う?
どっちもあんまり。
もっと駅に近い立地いいのを中古で探したいかな。
2月までに決めて3月中旬頃に引越さなければいけない我家ですがちょっと前に
タワーで契約しました。
それなりにこのエリアの物件を我家なりに比べて買いました。
ワター:駅距離△、間取り○、仕様△、眺め○、価格◎、近隣○
アデニウム船:駅距離×、間取り○、仕様○、眺め△、価格○、近隣△
クレセント:駅距離○、間取り○、仕様◎、眺め△、価格×、近隣○
アデニウム西:駅距離△、間取り○、仕様△、眺め×、価格△、近隣○
レクセル:駅距離×、間取り○、仕様△、眺め○、価格△、近隣×
親水公園:駅距離○、間取り○、仕様△、眺め△、価格×、近隣○
江東区の物件:駅距離△、間取り○、仕様○、眺め△、価格×、近隣△
会社の評判はどこもさほどかわりはない印象でした。
我家は車を所有してないので駅距離や交通の利便性と価格が決手でした。
もうちょっと・・・というところもありますが×が付かなかったし管理費とかが
安めなのでお金貯めながら自由に内装を変えながら楽しんでいく考えです。
最近の休日のモデルルームは混んでますね。いつも席が埋まっているようでした。
ここの建物まで船堀駅からバスに乗るととっても近いです。上下線とも本数が
多いみたいで頻繁にバスが走ってます。バス停が建物の前にあるととってもいい
ですがそれは贅沢ですね。船堀街道を走るバスを使えばどこに出るのにも便利
そうなのが気に入りました。
昨日、契約してきました。
上の階なので、景色も良くて気に入っています。
日当たりも良いし、夜は夜景もきれいですよ。
夜景がきれいなので、カーテンつけるのやめようかな、と思うくらいです。
昨日、契約してきました。
やっと肩の荷が下りた気分。
レノスの契約数が気になっていたのですが、うちの他も来客が来て全部の机が埋まっていたので
少し心強い気分。早く埋まってくれるといいなぁ。
>バス停が建物の前にあるととってもいい〜
そうですよね。
私は通勤に船堀駅まで歩いていくつもりです。
でも雨の日や荷物の多い日はバスが使えるので便利で良いです。
バスの本数も結構ありますよ。
購入までに、うちも他社と比較検討をしました。
その際に駐車場について聞いてみました。
「100%無料と言うけど、維持管理に費用はかかるでしょ?その費用はどこから捻出するの?」
と聞いてみたところ、どうやら大体の物件が管理費から捻出されるそうです。
また故障した修理費も管理費から出すそうです。
結局タダのものなんて無いんですよ。
モデルルームも閉じてアゼル必至だな。
親水公園の物件はどうなった?
なんか中途半端なマンションじゃね?
ブライトタワーの目処がつきそうなのか。
なにげに売れてるんだな。
もう少しすると価格改定か。
親水公園のモデルルームがオープンしたら行くかな。
今日、現地の販売センターに行ってきましたがなんか玄関(エントランス)が殺風景ですね。
シンプルといえばシンプルですが・・・・・。
説明だと桜の木を植えてあるので春には綺麗になると言ってましたが、
もう少し緑かオブジェみたのでアクセントがあるといいと思います。
中部屋の玄関にもポーチが欲しかったです。
ところでエントランスにある自販機って?・・・・・。
>ところでエントランスにある自販機って?
有事の際の備蓄にもなるとか営業が言っていたような。
エコキュートの水(お湯?)も多少の備蓄になるんですね。
ここはアデニウムみたいな購入サポートキャンペーンってないですか?
大幅に価格改定したから値引きはないみたいですね。
考えようによっては下手な値引きよりも住民間でいがみあいが無くて透明なほうがいいかもしれませんね。
エントランスの最初のドアが自動ドアじゃないのもさびしいですね。
エントランスの最初のところに立派な庇が欲しい。雨の日には便利だと思います。
>エントラもう少し緑かオブジェみたのでアクセントがあるといいと思います。
同感です。
緑とかオブジェは、入居後、住人の了解を得られたら付けれるんじゃないですかね?
たぶん緑ぐらいならOKでしょ。
確かに、庇もあると便利ですね。
アゼルが建てた大田区のマンションに住んでます。建築屋が建ててるだけあって建物はとても頑丈につくってると思いますよ。区内の警察署とか役所の施設とかも作っているくらいですから。内装がこ慣れないんですよ。建物の見えないところが自慢みたいですから。住んでからは内装を少しずつ自分好みにリフォーム?してます。楽しいですよ。何も無い?分だけ手が入れられるしその時々の流行が試せますしね。船堀の建物はまだ見たことないですが写真とか絵でみると眺望が楽しめそうな立地に見受けますがどうですか?アゼルが作るタワー型マンションはめずらしそうですし良さそうですね。地元ではなんだかんだで堅い老舗会社です。
粘り頑張れアゼル!!!
駐車場が住居数に対して半分くらいですがこんなもんなんですか?既にバイクは満車だとか言ってました。100%じゃないんですが足りないのも難だと。ところで区画を確保するのは抽選ですが外れた人いますか?
アデと一騎打ちか?
亀レジやブリリアもありますよね。
ここを検討する人には。
№167さん駐車場は11月12月1月いずれも無抽選で確保している契約率の割合よりも駐車場を申し込む人が少ないそうです。
No.170さん、ありがとうございます。なるほどそうでしたか。
できれば一番出し入れがしやすい区画を利用したいんです。
機械式は結構時間が掛かって雨の日とか大変ですよね。
近隣の平置きも検討してます。
駐車場の件で追記ですが、今回のブライトタワーの機械式は最上段(1階部分)でなければ、
車が地下から出てきて定位置になるまで(2段目、3段目)操作ボタン(上昇、下降)を
押し続けなければいけないみたいです。しかし、平置きは、わたしの記憶では19,000だったと
記憶していますので、近隣相場の16,000からは割高(大通りではなく近隣南公園付近)と
思いますので、判断材料にしてみてください。ただしこの間、前を通ったら1階部分は、
結構埋まっていました。
No.172さん、追伸ありがとうございます。
やっぱり平置を探そうと思います。確か建物の南西側にいくつか月極があったようなのでその辺を調べてみようと思います。砂利でもいいから安いところあるといいなー。
日当りが良すぎるほどの西日でしたが家具とか焼けたりしないですか?
今、何部屋くらい住んでるんですか?意外と売れているみたいですが夜の明かりが少ないような・・・。
もちろん焼けます。窓ガラスにフィルムコートしたほうがいいでしょうね。
>日当りが良すぎるほどの西日でしたが家具とか焼けたりしないですか?
うちは南向きに住んでるけど、家具焼けてないよ。
心配ならカーテン閉めれば平気ですよ。
住人の戸数ですが自転車置き場においてある自転車の区画を数えたら、十戸+αぐらいでしたね。
でも、11月に価格改定を行って、12月に契約した人が多数ですから、ローン審査に1ヶ月強掛かり、ホームページに記載の残り戸数19戸として、来週や再来週には全戸68戸−残り19戸−住人10戸=約40戸が一斉に引越しするんですかね?また、昨日は建物内モデルルームは、大繁盛みたいでしたよ。
土曜日にモデルルーム行ったらまた満席でした。(前回、前々回も同じように出入りが多く)
残り戸数を聞いたら15部屋くらいとの事です。68戸ー15戸なので53戸は販売済みという事ですね。3月までには全戸販売完了になるようにしているそうです。ローン審査や引越準備を入れると5月くらいまでには確かに埋まるのかもしれません。なんだかんだで入居するものなんですね。うちはどうしようかなー。場所と値段はいいんですよねー。
我家も昨日両方のMRを見ましたけどアデニウムと迷ってます。
駅からの近さと値段と日当りと眺望はレノスのほうが良かったです。グリーンの外観と部屋の装置やモデルルームの部屋の雰囲気はアデニウムのほうが良かったです。どっちもいい感じですが皆さんの通り商談コーナーは混んでました。選べる部屋も減ってきたみたいなのでそろそろ決めないといけないですが、皆さんは何を理由として決めましたか?親水公園と比べると一番良さそうなのは親水公園ですが値段は高いままなのが残念でした。いろいろ言われているマンションですが実際に行ってみると迷うほど結構いい感じでした。車は持ってないので駐車場はどうでもいいですが、アデニウムのほうは貸せるみたいでした。隣の東大島のマンションよりいいんじゃないでしょうか。
いまいち垢抜けないデザインじゃないですか?
悪くは無いんでしょうけどなんかパッとしない感じで。
地味でなく派手でなく個性が無いというか。
せめてエントランス周りに凝ってるといいのに。
12月下旬から、HPの販売戸数が1ヶ月で22戸⇒21戸⇒21戸⇒19戸と1週間毎で、1戸契約があるかどうかでしたが、先ほど更新されたのを見たら14戸となり、この1週間で、5戸契約があったみたいですね。また値引きでもしているんでしょうか?
土曜日にモデルルームでそれとなく聞いてみたのですが、価格改定で大幅なダウンをした事で値引きは一切無いそうです。個別で値引きしていると商談が長くなって不公平感が出るし、いい事はないのでクリーンな販売をしているそうです。販売代理会社も入っているのでここは徹底している印象を受けました。思った以上に売行きがいいみたいですね。
まだまだ沢山残ってるでしょう。江東区と江戸川区のマンションをいくつか見て回ってますが部屋数自体はそれなりにありました。全てが売れるまではまだまだ時間がかかると思いますけどね。
感じたのは良さそうな条件の部屋はそれなりに高いですね。逆にちょっと、という部屋は激安のもありました。かなり両極端ですね。なんだかんだいって東京都区内は騒がれているほど価格の下落はしてないのかもしれません。もちろん一時期に比べると3600万円くらいで70平米超があるので少しは買いやすくなったのかもしれません。雑誌とか見ると郊外は東京に比べて割安感はありますけどね。そう考えるとレノスタワーのほうは割安感がありますね。だから売れてきたのでしょうかね。
やっぱり価格改定が大きいな〜。値引きしたとたんに売れ始めた感じですね。
気がついたら買いたいと迷っていた東南角部屋はほとんど無くなったいたからなぁ(低層階はあるけど)
住人です。
どなたか知っていたらおしえてください。
入り口のドアって何時直るのでしょうか??
新しいマンションなのに気になります。
(アゼルに聞いてみようかな。。)
今日モデルルームに行ってきましたが風が強くてエレベータのところがとても寒かったです。
風よけとかってできないんでしょうか?エレベータがくるまでずっと風に吹かれっぱなしでした。
エントランスがこんな寒いのはちょっと・・・です。
後で営業さんに聞いたらエレベーターの周りは非常階段になっているので風通しがいいって事ですがもうちょっと何とかならないでしょうか。ほんとに寒いですよ。
>いまいち垢抜けないデザインじゃないですか?
悪くは無いんでしょうけどなんかパッとしない感じで。
デザインなんて、贅沢は言わない。ここは、眺望と「安さ」が売りなんだから。
いちいち、そんなとこまで気を遣って、造ったら高くなっちゃうじゃないの!
パッとしたかったら、緑色の松江のマンション買った方がいいですよ。
あそこは、パッとしてますよ。
ここって安い以外なんも魅力ないな
安かろう悪かろうの典型的な物件
タワー名乗るほど高層じゃないし
つい先日契約したものです。決め手は魅力は安さと眺望(日当り)と立地です。
無い袖は振れないので価格は大切ですが実はこれが一番の魅力でした。日当りは将来に渡って変わらないようです。立地は駅やバス停への距離では大変便利です。皆さん言われる通りに、細かいところはいろいろありますが、場合によっては後でなんとかなるようなものばかりなので我慢します。それまで含めると、ここの売り物の安さが無くなってしまって返って魅力がなりますし、よくよく考えると見栄的な部分では足りないものが多いのですが、住む分には問題無いし何よりコストが小さくて済むのは、やはり価格的に魅力です。いい言い方すると無駄なものが無い。(だから安いんでしょうが・・)。安い分だけいろいろ好みにリフォーム?しながら楽しみます。
という訳で契約したからには前向きに楽しく考えます。
でも、新築なら新築らしく不備は早く直しといて頂きたいですね。
玄関ドアに張ってあった紙はそういう事だったのですね。
玄関なんだからみっともない事はして欲しくないですね。
-->アゼルさんよろしくお願いします。
>ここって安い以外なんも魅力ないな(No,191)
・・・・。
魅力(興味)がないならこの掲示板覗かなくてもいいのではない??
あなた業者でしょう??
タワー型マンションの定義なんぞはありませぬ。縦長の形状していて周辺の建物より、明らかに高ければタワーと呼べると思います。少なくとも船堀駅北側では住居として一番高い建物の部類です。まぁそんなことはどうてもいいとして、ネーミングもまぁまぁ気に入っているです。住む人が気に入っていれば大きな他言はお世話でござる。
とうとう先ほどのHPの更新で残り10戸になりましたね。この2週間で全戸数の10%以上
残り戸数の半分が契約になったみたいですね。住人としては、ゴーストマンションや、
電気がぜんぜんついていない等、掲示板に書き込みがありましたが、一安心ですね。
相当な値引きをしてる結果みたいですね・・・
複雑です・・・
全く気に入っていない立地と間取りと眺望だけど激安と、納得のいく立地と間取りと眺望だけどそれなりの値段だったらどっちを取る?
それなりの値段っていうのがわからないけど
無理しなきゃいけない額なら諦めるし
激安でも条件が悪すぎたら買わない。
契約者が増えるにしたがって(?)感じ悪い書き込みが増えた気が・・・。やな感じねぇ。
そんな事してどんなメリットが誰にあるかしらね?
どんなに感じ悪いこと書かれても、駅から10分、日当たり良好に変わりなし。
ここに決めて満足からいいもんね。
戸建ならともかく、マンションなんだから、なるべく駅から近くないとね。
駅から近くないと、転勤なんかで引っ越すハメになっても売れませんからね〜。
マンションは駅からの距離が資産価値ですよ。
駅徒歩距離11分じゃ近いとはいえないんじゃないのか?
駅近とは遠くても7,8分以内、理想は5分以内。
カキコミ見ていると相当な勢いで売れ始めたみたいだな。
確かに11分は近いとは思えないですよね…。駅から5分とかなら近いって感じがして魅力だけど。
あと気になるのが、エントランスのドアが何で今どき自動じゃないんですかね。見に行った時に、エントランスのドアと、部屋の作りが気になってしまって、決められませんでした。
うちはアデニウムに偏りつつあります。
↑でもアデはもっと遠いでしょ? アデ西葛西ではないでしょ?あれは立地よくないし。
アデ船堀は、造りはここより良いけど、駅から遠すぎます。
エントランスの1枚目のドアが手動両開きのマンションは結構ありますよ。私的には手動のほうがいいと思いますけど、両手に荷物があるときはちょっと面倒かな。でも鍵で二枚目の自動ドア開けないといけないのですね。部屋のつくりは設備を比べなければアデと同じかちょっといいと思います。あれだけのワイドスパンはアデにすると部屋数は少なかったような・・・・・・。でも設備は確かにちょっと物足りないかも〜。
建物の作りも仕様書を見比べるとほぼ同じかちょっとだけだけいいみたいです。
建物の色味的にもパッと見はアデのほうがいいんですよね〜。
駅からの距離は微妙〜〜〜。決して近くはないけど遠くもない・・・・・・。
=204です。
私は自動ドアがいいですね。でもこのマンションはたぶん歩道側に玄関あるので手動にしたんでしょうね。ただ船堀は風が強いのでエントランスのドアは同じ方向でない方がいいのですが・・・
私的には部屋の作りはともかく建物はアデの方がいいのかな〜と思っています。(価格は別にして)このマンションで風の強い日は廊下にいるのは、しんどいと思います。
エレベーターが1基なので(この規模なら1基が普通ですが、せめてサイズを大きくしないと)朝の通勤・通学時間は中層階の人は待たなくてはいけないので大変です。そういう意味では高層階を検討していましたが、でも価格が安いのでトータル的にはアデより良いと思います。
アデの外観はいいな思いました。部屋の内装は悪くないけど普通です。
モデルルームを良く作りすぎた感じがします。
部屋の使い勝手は、レノスもアデも一緒だと思われます。
それなら、駅から近い方を取ってうちはレノスにました。
城東は城西とかと違ってバスの足も悪い。中古マンションの売れ行きを見ても、
確かに駅から近いところから売れていて、遠いところは売れてないしね。
レノスは少し地味目かもだけど、堅実な買い物をしたかなと思っております。
私もエントランスが自動じゃないのは気になります。歩道側にあるからと言うのがありましたが、関係ないのでは…近くにあるドルフとかも歩道側にあるけど自動だし…。うちはベビーカーをよく使うし、荷物とか多くて子供と手繋いでとかだど、自動じゃないとキツイかな…。
私もレノスよりアデニウムの方がいいと思いました。アデニウムの方が駅からは離れてるけど、レノスもそんなに近い訳でもないから、別に同じかと…。アデニウムの方がお金がかかってる感じもするし、設備もいいし。でもレノスは価格的にはいい感じですけどね。まぁ、好みでしょうね。
晴れの日と雨の日の夜を歩いてみたのですが、意外とレノスからアデニウムまでの距離ってあるんですよ。アデニウムから歩くとやっとレノスについてその先に駅があると思うと遠く感じます。逆に駅から歩いてレノスについても、まだアデニウムまで結構距離があるんです。着いちゃえば玄関周りの雰囲気はアデニウムのほうがいいんですけど、毎日と暑い日と寒い日と雨風の日を考えてしまいます。やっぱり楽して少しでも駅近かな。。。。。。
自動ドアにしても、エレベーターもう一機にしても、多少なりとも管理費用が増えますからねぇ
安上がりでよいととらえましょう。
風は確かに強かったですね。
ポーチに何か置いていたら飛んでいってしまうのではないでしょうか。
アゼルの方が先だと思っていましたが、綜合地所の方が先でしたか。。。
3末までにあと何社逝くやら。。。
↑意外としぶといアゼル。ところで東証2部になったんだっけ?
ある程度逝く覚悟で皆さん購入されてますよね。
ただ瑕疵担保はあるしそれほど深く考えなくても。。問題は逝く時期か?
そうです。倒産を覚悟の思いで買いました。予想では年末くらいに倒産しちゃうかなと思ったけど今もまだ頑張ってるみたいですね。近所の不動産屋で中古物件を色々と紹介してもらいましたが値段的にアゼルが一番安かったんです。周辺の新築よりも安いし、でも価格改定前だったら買わなかったけどね。。。とりあえずしっかりと住宅性能や保証付いている新築だし立地も評判も悪くないのでここにしました。意外と中古物件が安くなくて下手な物件買うよりは良かったと思ってます。
でも倒産して欲しくないな。あまり騒いでほしくない。
ところで東証2部になったんだっけ?
↑現在はまだ東証一部
10月末までに(4月末の可能性もあり)、時価総額6億を回復できなければ上場廃止
12億未満ならば東証二部降格
詳細
http://www.tse.or.jp/listing/yuyo/shosai.html
株価20円か。。。10月まで奇跡的に逝かずに残ることができても、二部降格は避けられないのか。。。
2年前の中古マンションの方がレノスより高かった。当時は土地が高かったからね。
新築だし、補償ついてるし良いんじゃない?
住人です。
仕事で帰宅が深夜になった際は、駅側にちょっと歩いたところのうどんやで食べて帰ります。
24時間やっていて安くて便利ですよ。
味は普通ですね。。昼なら違うところに行きます。。。
簡単なものは向かいのセブンイレブンで買えますし、セブンイレブンの路地向かいにはポストもあります。
騒音も全くないので環境的には問題ありません。
★アゼルさん、玄関のドアの貼紙替えて下さい。
何かのプリントが裏に書いています。
せめてパウチするとか。。。。。。
最近アゼルの広告ってみなくなったよね。
経費削減か?
がんばれあぜる!
せめて、親水公園の入居が始まるまで。
新築なんだから入り口の張り紙とかなんとかしなさい!!みっともないぞ!!
玄関は顔です!!一目につくんだから綺麗に保って下さい!!
フローリングコートはやったほうがいいですか?ナチュラルカラーのフローリングのキズは目立たないですか?後付けでリビングにダウンライトは付きますか?
今日エレベーター待ってる時が超寒かった。
エントランスはイマイチ・・・
EV前は風が強くて寒い・・・
設備は他と比べイマイチ・・・
売主の会社は風前の灯火・・・
だが・・・
値段・・・周りと比べて、中古も含めて断然お得。
眺望・・・川に向い高い建物がなく、今後も建たないので守られる。
立地・・・駅からフラット道程10分強、街道沿いで女性子供の駅からの帰りも不安弱。
環境・・・緑が多く子育て環境が整っている。
正直、物件探し当初は、設備、エントランスの見かけ等を大事にしてたけど
費用対効果を考えると、ここに決めて正解だったなぁ〜と思っております。
エントランスはイマイチ
・・・>花壇やちょっとしたオブジェや絵とかを管理組合を通じて設置して素敵にしましょうよ。
EV前は風が強くて寒い
・・・>カバーを付けたり工夫して管理組合を通じて対処しましょうよ。
設備は他と比べイマイチ
・・・>各人の趣味で素敵な部屋にリフォームしましょうよ。
売主の会社は風前の灯火
・・・>アゼルの努力に期待しましょうよ。今も粘ってるし。
そんなにコスト掛からなそうだし、これで素敵なマンションになれば最高の買い物になるでしょ。
どれも後からなんとかなりそうです。楽しみー。
タワーではなく、親水公園のほうでどなたかスレ立てて頂けないでしょうか?
自分PCあまり得意ではないので、どなたかお願いします。
親水公園の方も新価格出たようなので、個人的には前向きに考えようかなー
と思っています。
どうでしょうか???
ところでもう完売したのかな?
まだ決めきれないんだけど・・・・・
残り6戸になってましたね。
早く完売してほしいものです。
日曜日夜の時点では、残り戸数4くらいでした。
そのなかの1戸を申込み済です。
入居が楽しみです!
完売が近いですね。にぎやかになりそうで楽しみです。いいマンションを作っていきましょうねー。
実際に住んでみると快適ですよ。騒音は殆ど皆無ですし、買い物やコンビニも楽ですし、バス停も近いでの雨の日もラクチンです。日当りは皆さんおっしゃる通り暑いくらいに良くて暖房要らずの日もあります。ただし、夏をまだ経験してないのでこの調子だとかなり暑いかもしれません。というわけで暑さ次第では断熱防紫外線フィルムを窓に張ることにします。
住人です。
完売が近い割には、なかなか引越ししてきませんよね。
どうしてでしょう?
あと確定申告が近いのに、権利証がまだ届かないのも気になります。
ローン審査待ちです。だいたい3、4週間掛かるらしいのでさらにそこから引越準備とかすると早くても3月の入居になる予定です。
マンション買った人であれば、
契約してから入居するまである程度時間がかかるのはわかるよね?
まさかつりじゃないよね?
ギリギリで希望の部屋を申し込んだけど、こんなに売れてたとは思わなかった。。。。
とても意外。。。なんで??
No222の方が書かれてる通りだと思いますよ。
私は眺望のよさ(都心方面の高層ビルや富士山、首都高の車の流れ)とオール電化に惹かれて契約しました。
ご自身でいって聞かれてみては?
11階の角部屋はまだ空いていた様ですが・・・
残部屋の最高値ですが。
No.236>おっ、そうですか。週末に行ってみます。
住宅情報ナビみたら空き部屋情報が無くなってました。親水公園のほうに広告移したのかな。
アデニウムとトータル的に比べていたのですがレノスのほうが気持ちリーズナブルでした。
でも建物のカラーはアデニウムがいいです。
滑り込みで申し込んできました。
審査が通れば(通るはず?)みなさんの仲間入りです。
よろしくお願いします。
私がいった時は、まだ11Fが2部屋くらい空いていた気がします。
3,800万くらいだったか??
よくわかんないけど、このマンション、7Fと11Fが天井高100ミリ
低いんだよね。それで7Fと11Fが売れにくいのかな?
オール電化とガス、どちらがお得?
> よくわかんないけど、このマンション、7Fと11Fが天井高100ミリ
> 低いんだよね。それで7Fと11Fが売れにくいのかな?
そうだったんですか。気が付きませんでした。このくらいなら全然気にしません。
言われないとわからない。(っていうか言われてもよくわかりません・・・)
> オール電化とガス、どちらがお得?
よくわりませんが使い方なんでしょうね。床暖とかパワー使う設備だったらガスのほうが安いんでしょうけど、ここはその手が無いし、IHIだと熱も火の心配もないしエコキュートなので、電化のほうが安くなる気がします。余計な共用設備も無いし駐車場負担も無いし全てにおいて経済的そうなのでいい感じに思えてます。
確かに今から親水申し込むのは勇気いるね。
リビングの天井の高さは気にならないけど廊下の天井はかなり低いね。
気をつけて引越ししないと穴あけそうな高さだよ
頼む親水公園の入居完了まで頑張ってくれ!!
たとえ東証二部になってもいいから粘ってくれ!!
今日は少なくとも3社の引越しトラックがいましたね。
どんどん増えています。
来週引っ越します。皆さんよろしくお願いします。・・・・やっと入居です。
晴れるといいなー。
タワーはかなり売れてしまってもう落ち着いちゃったのかな。
238です。
すいません。大きな勘違いをしておりました。
図面集を見たら、天井高が低いのは7Fと11Fではなく
7〜11Fの5フロアでした。ご迷惑おかけしました。
2450あるので気にはならないと思いますが・・・・
>>241さん
こちらこそよろしくお願いします。
すべてが2450ではないでしょう。
一番高い部分だけでしょう。
リビングルームでそこまで天井高あれば十分すぎます。
来週入居します。どうぞよろしくお願いします。
鍵をもらい、フローリングコートも終わり
ようやく今週引越しです。長かったような短かったような。
楽しみです☆皆さん宜しくお願いいたします。
我が家も今週末に引越しです。残念ながら予算の都合でフローリングコートはできずに自力でワックスにする予定です。天気が良いことを願います。皆さんどうぞよろしくお願いします。
今日モデルルームに行ったら、残りはもう4戸とのことでした。
残住戸は、全部角住戸でしたよ。
眺望の良い11階住戸もまだ残っていました。
最近、引っ越してきました。住んでみた感想を・・・。
部屋はイメージ通りでしたので特に何かというのはありませんがとても静かです。逆にあまり生活音も聞こえないのがちょっと寂しい感じです。それでもボチボチと半分くらいの部屋に明かりがついているみたいですけどね。晴れた日は日当りが良すぎて床やクロスが日焼けして変色しないか心配してるほどです。あえて言えば玄関にもう少しアクセント(花とか緑とか)が欲しいです。エレベーターの速度もまぁまぁ早いので待つストレスも感じません。駐車場は使ってないのでわかりません。周辺ですが、直ぐ近くに公園があるのがいいです。コンビニやファミレスが目の前なのはとても便利でさすがに「コンビニ」です。駅までは思ったよりも近く感じますよ。自転車を使えばあっという間です。日用品の買い物は自転車を使ってもっぱら駅周辺で済ませてます。雨の日の買い物ではたまにバスを使ってます。管理人さんもこまめに点検・清掃・巡回見回りをやってくださっているので非常に綺麗整然に保たれていて気持ちいいです。もう少し入居が進んでくるとあれこれにぎやかになって多少ながらも問題とか出てくるかもしれませんが今のところとても気に入って住んでます。思い切って買ったのは正解でした。
>>257さん
私はもう少し入居が先になりそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
で、まだ住んでないのに、フライングかもしれませんが
住民用掲示板を立ち上げました。
色々と情報交換及び良いマンション生活を送れればと思います。
みなさん宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48232/
残り4戸?
凄いね。売主も頑張ったね。
船堀はいい街だし、早く完売するといいですね。
しかしよく売れたね。
日常的に原付きを利用してるのですが、もうバイク置場は埋まってるとのことでした。
マンション自体気に入ったので購入したいのですが、近くに原付きを置けるような駐車場ご存知の方いらっしゃいませんか?
原付ならマンションのサイクルポート(無料)におけるのでは?
もし車も持っているなら平置きの駐車場借りて、
後ろに置いて良いか確認するとか?
駅前の駐輪場は遠すぎるし難しいですね。
話は変わりますが、船堀駅周辺のお店とかは自転車や原付が置けなかったりする
ところが多いので注意してください。
先日、自転車でネットカフェに行ったのですが、自転車停める場所がなかったので
駅前の駐輪場利用しました。
>最初はサイクルボードに置けるという説明だったのに
であればもう一度相談してみてはどうでしょう?各区画はポールで仕切られているので両隣にそんなに迷惑じゃないと思いますけどね。それと近くに無いか聞いてみるのも手だと思います。
逆に原付止められるなら契約してもいいけど、ダメなら契約しないって切り出すのはどうでしょう?
知人のお子さんが、自転車置き場に駐輪しようとした際、とめたばかりのバイク(原付ではないです)のマフラーに足があたり 火傷をしてしまった事があります。それか夏場で素足だったので、ケロイド跡がなかなか消えず大変でした。
もしかしたら、そういった 何らかの事故を防止する為かも知れませんね…。
どちらにしても、とめられる いい場所が確保できるといいですね(^-^)。
皆様、ありがとうございます。
色々アドバイスを参考に相談しましたが、自分で置けるところを探してくださいとの解答でした…。
あまりに対応が雑だったので少し無責任過ぎると感じましたが。
なにはともあれ、マンション自体は好きなので、周辺を探してみます。
アドバイスありがとうございました。また、置ける情報などありましたら、教えて下さい!
ありがとうございました。
規約は大事でしょう
ついに全戸完売したみたいですね。表に完売のお知らせがでてましたね。
早く全戸入居してもらい、ありさんの引越し保護シート取りたいですね。
ダラダラ少しだけ売れ残ったら嫌だなぁ~と思ってましたが
よく頑張ってくれました。後はキャンセルされなきゃいいんですが。
良かったぁ。
順調に進捗していたのは、営業さんに聞いていたけど、
最後の数戸って意外と時間かかったりしないか不安だったので。
売り主さんも、販売会社さんも良くがんばってくれましたね~!
それにしてもよく売れたもんだねー。満席での船出になりましたね。少しずつ改善してランドマーク的な素晴らしいマンションにしたいものです。
値段がお得だったの?
値段が安いのが大きいんだろうけど堅実的なんでしょ。いい意味で中途半端さが評価されたんでしょう。
駅距離、設備、規模、値段、眺望・方角向き、部屋の形がいいバランスなんですよ。
取り立てて目立つのはないけど必要なものは揃っていて安いから堅実的なんですよ。
デベさん。お疲れ様でした。
完売と聞いたときは、もしやと思いましたが、
やはり春は迎えられませんでしたか。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK026088820090330
難しいでしょうが、10年アフターがなくならないことをお祈りします。
ここは、瑕疵担保のほうは確か大丈夫なんですよね?その分ましかな
公園のほうはどうなるやら。。。
ここの場合は破産なのでより厳しい状態ですね。
保険には入ってるみたいですけど、今後はどうなるのかな…。
やっぱ公園のほうはダメですかねー?
アゼル、倒産しましたね。
今後、どうなるんですか?
やはり3月越えは無理でしたか。せっかくブライトタワーは完売したのに残念です。
10年の瑕疵担保保証は入っているので当面は大丈夫でしょう。2年?のアフターはダメですね。
でも、今のところ不具合はなさそうです。っていうか既に室内をいじってしまったのでもとももとアフター
の対象にはならなそうですが。
親水公園のほうはどうなるんでしょうね。確か竣工は7月ですし既に契約されている方もいらしゃるし
でしょうし。民事再生ならともかく破産(要は会社自体が無くなる事)なのでそのキズは大きいでしょう。
民事再生と破産は全く違うし、売り主施工だけに親水公園の購入者は悲惨ですね。
建てられないし、引き継いでか、継続して建ってもアウトレット決定。手付けは破産債権で微々たる金額が戻る程度でしょう。合掌
ブライトは、アフターがないだけだから中古感覚なら問題ないですね。
近くのクレッセント解約して買った人いたら悲惨過ぎますね。
民事再生→解約→購入→破産→建たない→周り完売→家買えない
さすがにあそこまで出来ていれば建つんじゃないの?
どうにもならないでしょ?
しばらくの間は・・・
管財人からの報告を待つしかないですね。
親水公園いまだに動きありませんが、クレーンが 現場に放置されたままなのは困ります。
先日 風が強くて 不安になりました。夜は中は真っ暗ですが、侵入者がいてもだれも管理していないように見えます。当事者が破たんしている場合、この場所で何かおきたとき、だれが責任取ることになるのですか?
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48232/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。
今後とも、宜しくお願いいたします。