近隣への計画発表では、比較的単身者、小家族向けの普通ーなマンションらしいですよ。
しかも、完全北向き。まさにコンセールマンションと向かい合わせ、だそうです。
場所も良いし、あの通りはお散歩にも良い雰囲気なので、低層のグレードの高いマンションにして欲しかったですね!
資産目的や賃貸用に購入される方も多そうですね。
しかもパークホームズではなくパークコートですよ。
パークコートで坪250なんて聞いたことありません。
全く同じ立地でもパークホームズとパークコートじゃ全然坪単価違いますから。
もう少し勉強してくださいね。
「山王2丁目」と聞くと高級住宅街っぽいイメージだけど、
現地はモロに駅前商店街からほんの20m入ったとこ。
すぐ目の前にゲーセンやらパチンコやらバス通りやら・・
所在地名だけから過大な期待をするのは禁物かと。
確かに「広い敷地」「洋館」には違いないが‥
たぶん大森駅前が今ほど雑然としていなかった、古き良き時代だったら‥さぞかし風情があっただろうな。
現状は「駅前違法駐輪場」だったけど‥
ただし、「超駅近」と「山王」ってだけでも、「高級物件」化は間違いないね。
借地権なので地代が発生しますね。
物件価格が高いと結構きついかも。
ただ、100平米超もあるし、三井のHPみるとハイグレード区分付いているので(パークコートなので当たり前ですが)高いでしょうね。
三井の最近の他物件価格を観察すれば、おそらく、所有権であれば@380万ぐらいを前提に、その8掛けの@300前後で出してくると思われます。
定期借地権と違い、普通借地権は結構高いです。
間違っても@280以下は無いでしょう。
ここはなかなか盛り上がりませんね~
説明会、行った人、いかがでしたか?
@300以上の部屋が大半で、かつ、
地代 1万5千円弱
20数年後の更新料 200万円弱
管理費・修繕+地代で月のラーニングコスト 4万後半
というのは、やっぱ高いですよね・・・
つかマンション前の違法駐輪、最終的にはどうするつもりなんでしょうか?
まともな駅前駐輪場が無い、てのは大森駅の大きな欠点ですよ。
おかげで、どうしてもマンション前まで違法駐輪の波があふれてくる。
まぁそれだけ駅に近いワケだが‥
自転車の違法駐車は、最近、監視員を大幅に増やしたから、
ターミナル側については、だいぶ改善されたけど、
山王側は、道もせまいし、改善策はなし?
山王側の大幅な再開発の話はないのだろうか?
No.42 の方の仰る様に 借地権 はしっかり勉強したほうがいいでしょう。
このマンションの特性は全40戸のうち事業協力者住戸5戸があるということです。
非常に特殊性がありそうです。
駅から近くて、近年新築マンションが少ない山王側。隣のゴールドジムの建物の老朽化は若干気になりますが、悪くない立地です。
しかし、借地権なのに割高感がぬぐえないですね。これなら近隣でもっと条件のいい所有権マンションが買えます。
借地権でさえなければ、もっと人気が出た物件だったんじゃないかな。
うちも、ここはかなり検討しましたが、見送るつもりです。
借地権なのに割高、というか、これくらいのお金を出すなら
所有権で近いグレードのマンションを、近隣でも買えますもんね。
向かいのコンセールの分譲価格を知って、なおさら、嫌になりました。
営業さんは強気だけど、お客さんも心なしか減っている気がするし、
ふたを開けてみると、申し込みの入らない部屋も結構あるのではないでしょうか。