匿名さん
[更新日時] 2006-10-03 22:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南3丁目5-10 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん
<300
今週号の週間Dのタイトルが「マンション底値買い」ですからね。
見る目がないというか・・・まあ、マスコミが騒ぎ始める時にはすでに終わっていることが多いわけで。
底値買いとは「2年前」で間違いないでしょう。
でも、こんな記事で踊る人もいるんでしょうね。
-
302
匿名さん
そうですよね、週間ダイヤモンドの記事は恣意的な傾向を感じますよね。
-
303
匿名さん
>295
2Fの角が4150万円なので7Fはきっと4500〜4600万円ですね。
・・・ということは20%ではなく25%乗せですね・・・ すごいと思う。
>301
東洋経済も立ち読みしました。
2004年の夏が底だと言っていましたね。。
私もその頃が底だと思います。
当時の価格で行けるのは、アイランドケープタワーが最後ですね。
でもPT品川より高いですがね・・・
-
304
匿名さん
>>303
まあ、ケープは田町駅ですからその分高いだけ
と考えれば、PT品川も価値的には同じぐらいじゃないですか。
土地の仕入れ時期もそう変わらないはずだし。
いずれにせよ底値確定でしょう。
-
305
匿名さん
>395
2Fの角は、3930万ですよ?
見てる資料が違うのですかね?
-
306
匿名さん
すでにケープは10%値上がりしてるとみているのが東洋経済の見方
ではないですか。
この秋からさらに20%値上がりするという予想ですが、グローブ
の販売再開価格もそれに、全額ではないでしょうが追随していくん
でしょう。
むかし公団が分譲したマンションで、売れ残りを安く売って問題と
なりましたが、その逆はすでに買ってしまった購入者が喜ぶ理屈で
すね。
-
307
匿名さん
都心の二年位前の物件6割、7割増しででてるとこもありますので
湾岸は大して上がってないですよ
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
295ですが、後学のために25階以上の高層階で角部屋でないお部屋の分譲坪単価って
東西南北それぞれいくらぐらいなのですか?
48階建てのケープで40階の部屋なら、南向き坪230万円、北向き186万円、
東向き244万円、西向き216万円です。
東向きが最も高いのはレインボーブリッジを正面に眺められるためと思われます。
-
310
匿名さん
40階のどの位の広さですか?また根元の整形で無い部屋でしょうか?
-
-
311
匿名さん
309です。
手元にある第1期一般販売の資料で見ています。
40階に価格の出ている部屋がない場合、前後の階から見当をつけています(容易に
推定できるので、かなり正確と思います。)。
いずれも角部屋ではないお部屋で、南は82平米、北は64平米、東は54平米、
西は71平米です。
南向きは根元であって整形ではなく、北向きは根元ですが整形です。
東向きは根元でなくかつ整形で、西向きは根元であって整形ではありません。
こうしてみると東向きの単価が高いのは、レインボーブリッジの眺望に加えて
小ぶりで条件も整っているためみたいですね。
私も相場を知りたいので、情報交換していただけませんでしょうか?
-
312
匿名さん
>311
そんなに平米数が違うんじゃ、
まあ、参考程度じゃない。
ワンルームもそうだけど、だいたい平米数が
小粒のとこは単価が上がってるんだよな。
その程度も勉強しないで、ただ情報クレクレ君じゃ
虫が良すぎると違う。
-
313
匿名さん
上からの音は聞こえると思うのですが、隣や下の音は住んでみていかがですか?
床と壁の縁切り処理をしていても、隣の走り回る子供の足音が響いたりしますか?
実際タワーに住んでみての感想お聞かせください。
-
314
匿名さん
PTを今売る?かは、今週の東洋経済情報や例えばの新駅を考えると(想像すると)
まだかなと思う。PTの眺望確保とマンション構造・設備や、住み心地は
とても良いし、港南エリアの開発は着実に進み、変わってきているのも良い。
「隣の畑」じゃないが、心揺らぐことが無いわけじゃないけど、
PTへの不満は?って聞かれたら・・・無い。
>313さん
上下左右の音、全くというほど気になりません、というか、音聞いたの入居して
かれこれ半年ですが、2,3回、お隣さんのウォークインクローゼット部分の
設置?作業の様なものだけです。
廊下の声や歩く音などもちろん聞こえないですし、犬でさえ、気付けないようですよ。
以前のマンションでは床にゴロンとしていると、もろに下の音が響きましたし、ピアノ
とかも聞こえたけど、ここでは皆無。逆に、人間の音がないので、少し寂しいくらいです。
-
315
匿名さん
-
316
匿名さん
314さん
ご感想ありがとうございます。
とても静かということですが上下左右の住人に走り回る年齢のお子さんはいらっしゃいますか?
過去に騒音でトラウマ的に嫌な思いをしたのでお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
-
317
匿名さん
>314さん
ウチの隣に、中学生ぐらいの子供と犬、上に小学生ぐらいの子供がいる部屋に住んでいますが、音はほとんど聞こえません。
犬がベランダで吠えると聞こえてきますが、それもテレビなどをつけていると気がつかないぐらい静かで、生活音は聞こえませんね。
上からの音も、夜、静かにしているときに、たまたま上の方がドスンとやったらしき音が聞こえるぐらいで、これまた、テレビなどをつけていると気がつかないです。
よほど神経質でなければ、生活音で悩まされるということはないと思いますよ。
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
そういえばうちも上の階の方の足音が少し聞こえるなあ。
歩き方によってちがうのかなと思います。
スリッパとかはいている、いない、の違いかなあ。
自分の足音がどのようになっているのかやや不安ですが。
-
320
匿名さん
317さん、319さん
ありがとうございました。大変参考になりました。
とてもいいマンションにお住まいですね。
私も快適マンション生活目標に頑張ります。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件