ゴミ置き場の昼間の開けっぱなしって、本当に住民から要望があったのでしょうか?
せっかく設備で部外者が侵入出来ないようにしてあるのにセキュリティを緩くしてまでやる話でしょうか?
ゴミ置き場に来るのはゴミを出すときだけだから多少臭いが籠っても影響は少ないですし、事実、夜間は閉めっぱなしでもたいして臭いません。換気設備もあるので開けっぱなしにする必要はないと思いますが。
子供達が共用廊下で走ったり騒いだり、どうにかなりませんかね?夜中上の階の方からが特に迷惑しています。
上に書かれているシャワー室の使い方もペットも煙草も他人に迷惑かけてまでやる事じゃないと思います。
よくタクシーがマンション駐車場入り口に侵入しUターンしています。積もり積もれば道も傷みますし、チェーンゲート破損など事故のリスクも高まりますし、そもそも不法侵入ですよね。心の狭いことを言ってすみませをん。夜中帰り道にタクシーが急にここに曲がっできてひやっとしたもので、、
私も非喫煙者で出来ればそうしたいですが規約変更は無理ですな。
出来たとして他のマンションでもたまにある「ベランダでの喫煙禁止」程度かと。
マンションなのである程度のガマンは必要ではないかと。つまるところお互いのモラルの問題。
ここのマンションの玄関ドアの取っ手はスチール製だから海の近くじゃなくても錆びますよね。
内廊下ならスチール製でもいいけど外廊下ならステンレス製かアルミ製にしないと。
2階の南側の住民ですね。よく見かけますよ。
マンションの外なのでタバコ吸うのはやめさせられないと思いますが、吸い殻を捨てるのは止めさせたいですね。
近隣住民の方からマンション住民の民度が低いと思われるので。
だいたいこの掲示板て良いことより悪いこと書かれるものですが、改善されないのはどういった理由でしょうか?
住民の方々のお付きあいは少ないですか?又は管理に問題あるからですか?
内容的には一部の方が注意を素直に聞けばいいだけの内容に思いますが住民で直接のトラブル等あるのでしょうか?
タバコは自室で吸って欲しい
マンション敷地のすぐ外に出て吸うのは文句言えないが、吸い殻を道端や草むらに捨てるのは止めて欲しい
2階の南側で通路にサーフボードを置いてる方、よろしく。
ココで言ってもなんの解決にもならないしそんな不満あるなら当事者に言えば。
多分ここに書き込みしてる人は面と向かって言えないのでしょうから管理人経由とかでも。
それか理事会で議題に挙げてもらうとか、ここで愚痴るより解決させる方法はあると思います。
もっと住んでく上で参考になることを書き込みしてほしいものです。
ボードラックの抽選方法納得できません。厳選なる抽選とは?公開されていない抽選に公正性などないと思います。1番最初に申し込みをした人を選んでいる可能性も否定できません。長い間ボードラックを希望していても使えないので愚痴を失礼しました。次を待ちます。
上の階または下の階のお子さんが走る床の音やドスンドスンという振動音に悩まされています。以前住んでいたマンションは生活音も気にならないほどでしたが、このマンションの構造上の問題なのでしょうか。
通路に物を放置しないで下さいの掲示物がエレベーターや掲示板に張り出されてから2階のサーフボードをおいていた方もようやく片付けましたね。酷いときは2枚置いてましたね。あとはベビーカーを片づけて欲しいです。
あと、3階に自転車を置いている方もいますね。2台置いてあったときはさすがに驚きました。いまは1台のようです。
通路への荷物放置に関して一階で暮らしてると気づかないですが上の階ではいろいろあるんですね(-_-;)なぜ共用部分を自分のスペースだと勘違いしまうのでしょう笑
マンションの車庫への出入り口について、タクシーの旋回や駐車、住民関係の車の駐車等禁止にするようできませんかね?また、出入り口前の立ち話し、地下道からの車路への飛び出しなども注意を促す看板など必要に思いました。
皆さんが感じている、海近による影響ってどんなのですか?
理事会の議事録とかでよく「塩害」の語句を見かけますが、本当に塩害なの?って
気になっています。
例えば、玄関ドアノブはスチール製なので海近でなくても腐食しますし(そもそも外廊下で使うのに無理がある)、立体駐車場は他のマンションも同じくらいかもっと錆がひどいですし、ガスや水道の計測メーターがあるBOXはもともとしょぼい(塗装が安っぽかった)のでマメにメンテ(拭き掃除)しないと錆びて当然な気がするのですが。
マンション玄関前のスペースはタイル破損の恐れがあるため駐車禁止となっており駐車禁止の標識も設置してありますが、運送業者や警備会社が頻繁に駐車しています。先日、夜間に運送業者が駐車していたので声をかけたところ、管理人さんから許可をもらっているということでした。管理人さんがそのような許可を出してしているのは管理組合理事会と管理会社の了承の上での事だと思いますが、疑問があります。
①夜間など、管理人さんの不在時でも駐車していいような許可を業者に出しているのでしょうか。
②駐車許可証は出していないのでしょうか?どの業者が許可をとっているのか、住民からはわかりません。
②万が一タイル破損が発生した場合は運送業者や警備会社が弁償するという確約は取れているのでしょうか。また、破損させた業者が不明な場合の修理費用は誰が負担するのか、取り決めはあるのでしょうか。
③駐車を許可する目安のようなっものはあるのでしょうか。(目的・用途、車両種類、駐車時間、時間帯など)
また、このように管理人さんの判断で駐車許可がとれるのであればマンション住民としても荷物の搬入搬出や送迎時の待ち合わせ、来訪者の短時間の停車等の用途で日頃から駐車出来るような許可をいただきたいです。明確なルール整備を求めます。
ボードラックの空きがでましたね。月500円は安過ぎるので月2,000円位にした方が良いと思うのですがいかがでしょうか。希望者に対してボードラックの数が明らからに少ないです。値上げすれば使わず放置している方は片付けるきっかけになりますし、管理組合としては修繕積立金が増えるのでメリットがあると思います。
ベランダの相手から見れない位置で、「〇〇〇号室の方、タバコ臭いんで、外に臭い出ないようにしてください」とベランダから3回リピートで叫ぶのがいいよ。身バレすると、めんどくさいから、友達の声を録音しといてもらって、それ流すといい。
連投失礼しました。
前にタバコの臭いが嫌で、どうしようか悩んで悩んで、って感じで方法を考えたのですが、過激過ぎますかね。。
普通に、嫌な喫煙やめてくれるといいですね。
大変失礼しました。
議事録を見ました。
例えば、目隠し植栽で120万の支出ですが、目隠し部分にサーフボード置場を新設し目隠し兼サーフボード置場として住民に貸出すと時間はかかりますが将来的に管理組合の収益になります。
ボード置場に17件も応募があったということなので500円/月より高くても借りたい人はいると思うのですが。
この例は、そもそも建築時の約束について詳細がわかりませんので不可能な話なのかもしれませんし、127戸中17の賛成では過半数に達しないため却下される可能性が高いですが、色々な意見を参考にすることは良いことだと思っています。このような意見はどこにどのように出せばいいのでしょうか。