東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 13:50:21
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 9725 匿名さん

    三井から東京ドームのイベントの割引案内がよく来るよね。
    ファイナルファンタジーらしい。
    巨人と東京ドームホテルと馬券売り場があるから再開発の調整が大変だよね。
    まだホテルは潰せないと思う。

  2. 9726 匿名さん

    >>9725 匿名さん
    馬券売り場の大家は東京ドームだからね、それにネットで動画を見ながらアプリで競馬を遊べる時代、私がJRAなら余計な経費を減らすために場外馬券売り場は潰すけどねえ。競馬好きなら府中の東京競馬場に行くと思うんだが。

  3. 9727 匿名さん

    競輪やりたいとかね、昭和の時代の経営者は色々言ってたけど三井は別な考えをもっているんじゃないかな。

  4. 9728 匿名さん

    「スポーツとエンターテインメントを軸にした街づくり」には競馬も競輪もベストマッチだから”UMAJO SPOT”が出来るかもしれないね。

  5. 9729 匿名さん

    >>9728 匿名さん
    コンテンツとして競馬にどれだけ魅力があるかじゃないですかね。
    ラスベガスは何度か行きましたが、あの頭の悪さ全開の能天気な雰囲気は楽しいですよ。とはいえ基本的にリスクをとろうとしない日本人を相手にするギャンブルはビジネスとしてダメでしょう。パチンコ屋がとうとう区内には江戸川橋の一軒しかないという変態的な文京区の状況を見ると、真っ先にウインズはリストラ対象になりそうな気がします。

    たぶんそのうち老朽化が進む建物の建て替えがいずれあるでしょうから、その後に注目ですね。

  6. 9730 匿名さん

    JRAのサイトを見ると、競馬の売り上げは伸びているらしい。だが、競馬場の入場者数は酷く減っている。もちろんコロナで入場制限もあったのだろうが、アプリでいつでもどこでも賭けられる、そういうビジネスモデルが当たったことが大きい。はっきり言って、そこに足を運ばないと遊べないカジノより、アプリでいつでもどこでもギャンブルができる状況は、ギャンブル依存症患者を増やすという点で大きな社会問題を起こすと思うが、いずれ人件費や家賃がかかる非効率な場外馬券売り場ウインズという業態はなくなると見ている。

  7. 9731 匿名さん

    三井不動産ならもっとイケた馬券売り場を提案してきそう。いまのウインズじゃスマホが使えないおっさんしか集まらない。

  8. 9732 匿名さん

    >>9708 匿名さん

    なんと、ラクーアにもカルディが入るみたいです。湯島や本郷の住民は、上野広小路と後楽園の両方のカルディが利用できますね。

  9. 9733 匿名さん

    >>9732 匿名さん
    >ラクーアにもカルディ
    ついに来るか!やった!
    しかしそうなってくると成城石井の立ち位置が微妙になる気が...なんか心配

  10. 9734 匿名さん

    >>9729 匿名さん
    >パチンコ屋がとうとう区内には江戸川橋の一軒しかないという変態的な文京区の状況

    文京区が他自治体に唯一誇れる部分でしょう

  11. 9735 周辺住民さん

    成城石井にとっては、昨年のマルエツ@文京ガーデンに続いて、新生ラクーアにもライバルとなるテナントが増える感じっぽいですね。
    自分の血肉の1/3くらいは成城石井の食品食材で作られているので、他店に負けずに頑張ってほしいです。

  12. 9736 匿名さん

    >>9735 周辺住民さん
    成城石井はパンが弱かったのでフランスパンの名店がやってくるとシナジー効果でジャムやパテなどの売れ行きがよくなるような気がする。かなり商品構成がかぶるカルディと切磋琢磨していい店に育ってほしい。

  13. 9737 マンション検討中さん

    >>9736 匿名さん

    ビゴの店でパンを買って、カルディでコーヒーを買って、成城石井でジャムやパテを買うパターンですね!

  14. 9738 匿名さん

    3店廻るのはさすがに面倒。

  15. 9739 匿名さん

    >>9738 匿名さん

    そんなに面倒かな? 自分は面白いと思うけど。

  16. 9740 匿名さん

    いずれにせよ日常的に利用度が高まると思うので、ますますTDポイントが貯まってスパのタダ券をもらいやすくなるのはありがたい。

  17. 9741 匿名さん

    広めの書店もできて欲しいけど無理かな。

  18. 9742 匿名さん

    カルディができるってことは、割と新し物好きの若いカップルが多い土地と認定されたんだな。店の構成を見ると、文京区のマーケティングデータがだんだん更新され、周辺の住民層の変化が数字に出てきているんだろうね。

  19. 9743 匿名さん

    >>9741 匿名さん
    今書店は難しいよ。
    隣のメトロエムに丸善があるし、ガードをくぐって春日側に行くとあおい書店もある。どちらもそれなりに売り場面積があるので書店は飽和しているだろう。

    丸の内線で7分で着く池袋には2000坪の売り場面積を誇るジュンク堂本店もあるしな

  20. 9744 口コミ知りたいさん

    >>9741 匿名さん

    丸ノ内線後楽園駅の駅ビルに丸善の書店があるよね。

  21. 9745 通りがかりさん

    >>9742 匿名さん

    上野広小路のパルコヤの地下にもカルディがオープンします。湯島の人たちはこちらのほうが近い?

  22. 9746 匿名さん

    ラクーア、残る店舗は2・3割ってところですかね。
    新規店舗、楽しみです。

  23. 9747 匿名さん

    しかし、ラクーアも文京ガーデンも入る飲食店はB級ばかり。神楽坂が目と鼻の先にあるのに客層が全然違うって事ですかね。ほんとA級砂漠。

  24. 9748 匿名さん

    仕方ないんじゃないですか。ラクーアは元々地方から遊びに来た人に楽しんでもらう為の飛び地的なものでしょうから。リニューアルでもその点は無視できないと思います。

  25. 9749 匿名さん

    >>9747 匿名さん
    ラクーアは春風万里が閉店した空きテナントに玉突きで叙々苑が入って、もともと叙々苑だったところの眺望が良い方のテナントが改装中なんだよね。あとミーツポートもいくつか閉店しているので、今より客単価の高い店が入るんじゃないかと予想している。
    今話の出ている新テナントはすべてラクーアの一階、二階に入るカジュアルラインの店の名前ばかりだよね。隠し球はまだありそうだよ。

  26. 9750 匿名さん

    老舗フランスパン店はおそらく一階のベーカリーカフェのあったところだろうな。カルディはかつてのKFCとスンドゥプ屋のところではないかと、そしてムーミンカフェとALSOKの提供していたシューティングライドの跡地にはおそらくクレープ屋とソフトクリーム屋、2階のアパレルテナント跡地あるいは1階のバリ風エステ跡にケーキ屋が入るのではないかと勝手に想像している。ケーキ屋とパン屋は広めにとって、中にイートインスペースができる気がする。当たったらほめてね(笑

  27. 9751 匿名さん

    ほかにも和風定食屋跡地とか色々と店が契約満了で空きテナントが続々増えているので、三月のリニューアルは見違えるようなものになりそう。

  28. 9752 ご近所さん

    体に悪いもの
    ・酸化したもの
    ・高温で作ったもの、火や電子レンジや揚げ物
    ・血糖値が急激に上昇するもの、眠くなるも
    ・砂糖、糖質、炭水化物の食べすぎ
    ・油、脂肪
    ・ドカ食いは体に悪い、食べたくなくなったら食べないで捨ててください、残してください

    魚やオメガ3はすぐ酸化するので体に悪い可能性が高い
    魚やオメガ3が頭に良いというエビデンスは信用できない
    高温で作ったものを食べるときは野菜とともに食べる
    砂糖、糖質を食べると脳内に快楽物質が出る、薬物依存と同じ
    砂糖、糖質と油、脂肪を一緒に食べると脳内に快楽物質が出る、薬物依存と同じ

    ーーーーーーーーーーーー

    芥川龍之介は、あんみつ(餡蜜)が大好きで、飲食店にいくととりあえず最初に、あんみつ(餡蜜)を3杯食べていたほどの糖質依存だった
    3杯で糖質200グラムはある(砂糖は血糖値が急激に上昇するから危険www)
    芥川龍之介は糖質依存の統合失調症、リーキーガットなどになっていたと思うw
    最後は性病を恐れ自殺した

    芥川龍之介は自殺する前、「子どもが、お化けだ」と怯えるまでに衰えていた・・・・・・たんなる糖質依存の統合失調症ですwww

    ーーーーーーーーーーーー

    秦一族(ユダヤ人)は日本にやって来て炭水化物(糖質)ばかり食べて統合失調症になってしまった

    渡る世間はデブ鬼ばかりwww

    デブの原因は糖質中毒、油脂肪中毒wwwww

  29. 9753 ご近所さん

    成城石井はダメすぎるw
    成城石井に電子レンジ用がたくさんあるけど、電子レンジはすごい高温になるので、タンパク質と糖質が結びついて最悪の老化物質ageが発生する
    老化したい人は電子レンジを使ってくださいwwwwww

  30. 9754 匿名さん

    >>9745 通りがかりさん
    カルディの規模にもよるだろうね。ちょうど湯島本郷は中間地点になるので、自分なら品揃えがよく買い物しやすい大きなカルディの方にいくかな。

  31. 9755 匿名さん

    ビゴの店東京本店の銀座の店は地下二階というあまりいい立地ではないので、路面店になることで大きく伸びることが期待される。遠くからわざわざ買いに来るだけの価値があるという評判も高い食べログ百名店のバッジをこれからも取り続けてほしい

  32. 9756 匿名さん

    Atsushi Hataeが楽しみすぎる。SCに入るのは初みたい。

  33. 9757 匿名さん

    >>9756 匿名さん
    文京ガーデンかと思ったんだけどなあ、容赦ないな...

  34. 9758 検討板ユーザーさん

    >>9755 匿名さん

    銀座にあるビゴの店は、レストランなどお得意様の業務向けの販路もあるし、40年近く今の場所マロニエゲート(旧プランタン銀座)で営業してきた人気店なので、「あまりいい立地ではない」という認識は誤りだと思う。週末の銀座のにぎわいを見ていると特に。

  35. 9759 匿名さん

    ラクーアは路面店とは違うような...

  36. 9760 匿名さん

    >>9755 匿名さん

    路面店は文字通り道路に面している店舗を指すので、ラクーアのように中庭側に入口がある店舗は路面店とは言わない。ビゴの店がどこに入るか分からないけど。

  37. 9761 マンション検討中さん

    >>9753 ご近所さん

    頭、大丈夫??

  38. 9762 匿名さん

    >>9761 マンション検討中さん
    そゆのは反応しちゃダメ。放っておくのが無難。

  39. 9763 匿名さん

    >>9760 匿名さん
    >中庭側に入口がある店舗は路面店とは言わない。
    確かに!ご指摘ありがとうございました。

    一階のベーカリー跡だと思ったのはパン焼き釜の設置に関する配管があるから容易だろうなと思ったからです。とはいえ、ムーミンカフェもパンを焼いていたようなので、そちらの可能性もありますが、まだ改装工事が動いてないですね、まさか居抜きってことはないと思うので、3月オープンならちょっと遅いかなと。

  40. 9764 匿名さん

    リニューアルでは無理だろうけど、ラクーアに映画館があったら便利なんだけどな。

  41. 9765 通りがかりさん

    >>9764 匿名さん

    後楽園から一番近い映画館は、上野広小路のパルコヤのTOHOシネマズかな?

  42. 9766 匿名さん

    上野や池袋は若い人が多くて嫌なので日比谷TOHOに行きます。

  43. 9767 匿名さん

    >>9764 匿名さん
    ラクーアってより文京ガーデンをBunkamuraみたいにしてほしかったよ…

  44. 9768 匿名さん

    >>9765 通りがかりさん
    地下鉄のアクセスを考えるとミッドタウン日比谷のシネコンの方では(池袋は駅から遠い)

  45. 9769 口コミ知りたいさん

    >>9768 匿名さん

    上野広小路のTOHOシネマズのほうが近いよ

  46. 9770 匿名さん

    案外話題にならないんだよね、東京ドームホテルの目の前に吉本の新劇場ができるってこと。ちょこざいにもホシノアーキテクツのデザインですよ、もっと文京区民にもグルーブしてほしい

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000077656.html
    https://tokyodomecity-gekijo.jp/

  47. 9771 匿名さん

    それはありがたいですね
    金と性に貪欲な吉本芸人さん達が、暴力団との関わりが弱い文京区&区民に、ええ感じで反社のノリをわからせてくれることでしょう
    後楽が湯島三丁目のように発展していくといいですね

  48. 9772 周辺住民さん

    >>9740 匿名さん

    この時期は東京ドームホテル直営レストランの商品券交換レートも高いので、ポイントの貯めがいがありますね

  49. 9773 匿名さん

    >>9772 周辺住民さん
    改装で店が減っている時期にまたポイント3倍が始まるみたいですから行かないと。
    とはいえマツキヨまでリニューアルになるのは痛いです、なにしろTDポイント、dポイント、さらにマツキヨポイントのトリプルでポイントが貯まりましたからね。おまけにモノによってはドンキより安い。

  50. 9774 匿名さん

    ラクーア、アパレルの話が一切出てこないけどどうなるんだろ。
    上質なテナントとは。

  51. 9775 匿名さん

    >>9767 匿名さん
    > ラクーアってより文京ガーデンをBunkamuraみたいにしてほしかったよ…

    同感です

  52. 9776 口コミ知りたいさん

    >>9774 匿名さん

    リアル店舗の売上が厳しいアパレルテナントは、売上に占める家賃の負担が大きいと思うので、ラクーアのような立地のいいところほど、出店は厳しいと思うよ。それにラクーアに来る客層と、銀座や表参道に来る客層は違うからね。服を買いにわざわざ後楽園には行かないでしょ。ユニクロやGUやしまむらのようなファミリー向けは別だけど。

  53. 9777 匿名さん

    東京ドームのイベントの時にはたくさんの飲食店難民が出て相当な機会損失が出ていた。飲食店の比重を大きくするのは当然かと。今回新しく入ると噂されている店には惣菜店やケーキ店などテイクアウトができる店が多いのも特徴で、おそらく東京ドームに持ち込む食料をラクーアで調達させようというハラだろう。

  54. 9778 マンコミュファンさん

    >>9777 匿名さん

    フランスパンのビゴの店はイートインスペースを設けるみたいだし、ラクーア全体でフードコートのようなスペースもできるみたい。閑散としたアパレルテナントより、飲食店で賑わったほうがいいのかも。

  55. 9779 匿名さん

    >>9776 口コミ知りたいさん
    立地良かったらとっくに出店してるはずでしょ。
    ラクーアは商業施設では賃料安いイメージだったけど。

  56. 9780 匿名さん

    >>9779 匿名さん
    今は服を通販で買う時代だよ。ラクーアの立地が悪いんじゃなくて、アパレル業界の環境が変わったってこと。コロナを言い訳にしてブランドイメージを毀損することなく店舗網を縮小しているところは多い。そもそもごくごく狭い商圏の何十万人という少数の人々を相手に店で売るという業態自体がオワコン。インターネットを利用して世界を相手に億単位の顧客を相手にする時代なんだよね。

  57. 9781 匿名さん

    一方で、食べ物は冷凍食品しか遠隔地に送れないので、ケーキとか温かい料理とかは店に出向かなければいけない。ミシュランの三つ星のように美味しければ海外から人々は旅をしてでも集まってくる。魅力的な飲食店はこれからも実店舗で展開しつづけるだろう。ラクーアが飲食店だらけになるのは理由のないことではない。

  58. 9782 匿名さん

    飲食業は、料理の品質もさることながら、店の空間も皿の上の料理と同じく味わうもので、そこに行かなければ味わえないと言う点で、実店舗で提供することには将来性がある。KFCがラクーアから去っていったのはあまりにも支店網が巨大すぎて、そこに行かなければ味わえない唯一無二の体験を提供できないからだろう。

  59. 9783 匿名さん

    >>9780 匿名さん
    商圏が狭い=立地が悪い

  60. 9784 匿名さん

    >>9779 匿名さん

    商業のこと、なんも知らないんだね。今やアパレルは実店舗に行くのではなく、ネットで購入する時代。店舗には在庫も出るし、スタッフの人件費もかかるし、立地の善し悪しや家賃の高い安いにかかわらず、アパレルが店舗を設けるのは大変なんだよ。

  61. 9785 マンション検討中さん

    >>9783 匿名さん

    違う、違う。商圏が狭い=立地が悪い、のではない。銀座という立地の良いところであっても、ネット通販の商圏と比べたら狭いという意味でしょ。

  62. 9786 匿名さん

    文京区は住宅地として立地が良いのであって、商業地としては下手したら三流でしょ。

  63. 9787 匿名さん

    商業地を目指さなければいいのでは?

  64. 9788 匿名さん

    >>9786 匿名さん
    >商業地としては下手したら三流
    そういう商業軽視が逆に生活利便性を損なってきたうらみはあるね。
    家ばかりたっていて店がない住宅地ってのは気づまりだよ。バスに乗って電車に乗って、商業地にわざわざ出かけるわけでしょ、そういう街の人って。不便だよね。商住隣接が正解。

  65. 9789 匿名さん

    >>9787 匿名さん
    六本木とか渋谷、新宿みたいな方向性は目指す必要がないと思う。あっちは商業地として発展しすぎて逆に住みづらい。文京区はもうちょっと商業的な部分が伸びればちょうどいい。たまに戸建てだらけだと住みやすいと勘違いしている人もいるけれど、戸建て住宅街だけでは実は完結できない問題があるんだよね。

  66. 9790 口コミ知りたいさん

    >>9789 匿名さん

    高級な戸建てが建ち並ぶ元麻布なんて、車がないと不便の極みだよ。六本木や銀座、渋谷だって、駅や商業エリアから離れた住宅街なんてたくさんあるわけで、「文京区=商業的な部分が伸びていない」という考え方は、無い物ねだりであって、そんな視点だと一生解決しない。文京区内にも、巣鴨に近い本駒込、上野に近い湯島・本郷エリアなど、商業地域に隣接しているエリアはあり、春日・後楽園は丸ノ内線で10分もかからずに池袋まで出ることができる。文京区にも色々な顔があるわけで、画一的に捉えると物事の本質が見えなくなる。

  67. 9791 匿名さん

    >>9788 匿名さん

    湯島は商住隣接の代表的なエリアだよね。松坂屋やパルコヤや吉池に歩いていけるんだから。

  68. 9792 匿名さん

    あまり話題にならないけど、大塚も商業利便性はいいね。
    治安もいいからファミリーに良さそう。

  69. 9793 匿名さん

    文京区は商業地としては三流だが左翼住宅地としては一流
    真っ赤な最高学府の東大がありますからな

  70. 9794 匿名さん

    >>9793 匿名

    >左翼住宅地としては一流
    一部のことを針小棒大に言うな、アホが。出ていけよ、このスレから。

  71. 9795 匿名さん

    >>9790 口コミ知りたいさん
    >画一的に捉えると物事の本質が見えなくなる。
    そうですね、地点による差異はあります。例えば原宿の北側、千駄ヶ谷三丁目あたりはさほど商業が盛んではないですしね。新宿も新宿御苑より奥の四谷三丁目あたりも店もまばらになります。山吹町なんて目隠しして連れてこられたら文京区目白台あたりと区別がつかないでしょう。

  72. 9796 匿名さん

    東京ドームシティの大規模リニューアル、公式プレスリリースきたぞ!叙々苑だったラクーア9階にはなんと、貸切個室のプライベートサウナができるのだとさ。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000130.000077656.html

  73. 9797 匿名さん

    >>9796 匿名さん
    えっ…微妙すぎる…

  74. 9798 匿名さん

    >>9797 匿名さん
    ふふふ、買わなかった事を後悔するよ、ってか後悔しているのか(爆

  75. 9799 匿名さん

    ラクーアのリニューアル、期待以上で嬉しい!

  76. 9800 匿名さん

    >>9796
    吉本芸人がそこでエロいことしまくりそうな悪寒

  77. 9801 マンション掲示板さん

    >>9800 匿名さん

    FRIDAYのカメラマンがLaQuaで張っていれば、吉本芸人を激写できますね。

  78. 9802 匿名さん

    吉本劇場はまじで嫌だなあ…
    再開発終わって坪単価上がってたら引っ越そうっと

  79. 9803 匿名さん

    >>9801
    絶対やらかすと思うんですよね
    新生ラクーア、悪い意味で港区的に雰囲気悪くなりそうな気がしてます

  80. 9804 匿名さん

    テナント見る限りは港区というより地方都市の駅ビルB1フロアみたいですけど。
    私が期待しすぎたのかもしれません。

  81. 9805 匿名さん

    萩本欽一や北野武のような芸人の街だった浅草のように、駆け出しのスターが通うような飲食店が後楽園周辺に定着して、メディアなどで長く認知が広がっていくといいんですがね。

  82. 9806 マンコミュファンさん

    >>9804 匿名さん

    千駄木腰塚とか、JR品川駅の駅ビルのテナント構成に似てますね。あのフランスパンのビゴの店東京本店が入るなど、私は想像していたよりいいテナント構成だと思いますが。

  83. 9807 匿名さん

    公式のプレスリリースの図(5ページ下)を見ると、今工事中のバリ風エステ跡地にはカフェ併設のケーキ屋になるようだね。ケンタの跡地にフランスパンの老舗が入るように描かれているね。
    https://www.tokyo-dome.co.jp/release/2023/20230124_cityrenewal.pdf

    ビゴの店のパン工場部分はひょっとすると小石川の準工に別途借りるのかもしれないね。既にバルニバービのロールケーキ工場があるし。

  84. 9808 匿名さん

    添好運は新宿サザンテラスと日比谷に続いて国内三店目かな。
    既に国内に広く展開している台湾の鼎泰豊とどちらが美味いか点心の台湾有事勃発だな。

  85. 9809 匿名さん

    注目するべきは鮮魚店の魚市場成田屋だな、後楽園周辺のスーパーはだいたい鮮魚が弱いのでこれは嬉しい。一階に入るという話だが成城石井との連携を考えると現在マツモトキヨシの入っているあたりにできるかな。だとすると鮮魚店としてはかなり広くバックヤードもとれるので品揃えも期待できそう。たのしみだなあ

  86. 9810 匿名さん

    成田屋のグーグルの口コミ見たら萎えた。

  87. 9811 匿名さん

    グーグルの口コミは周辺の利用者の民度を反映するからなあ...
    この辺の人間は吉池とか池袋のデパ地下利用者が多いから、マルエツを偵察して勝ったとか勘違いしてないといいけどな...

  88. 9812 通りがかりさん

    テナントのリストまだちゃんと見てないけど、ここの書き込み見た感じだと、ターゲットがイベント客なのか近隣住民なのかいまいちよく分からない…

  89. 9813 匿名さん

    >>9812 通りがかりさん
    成城石井とか入っている時点で近隣住民の需要が大きいので、無視できない売り上げがあるってことでしょ。で、イベントや観光で来る人と地元の需要の双方を満たすのがラクーア一階フロアのデパ地下化なわけで...遊びに来た人も家の近くや乗り換えターミナルのデパ地下で買った弁当を持参しなくても現地調達できるようになる。

  90. 9814 匿名さん

    >>9812 通りがかりさん

    テナントのラインナップを見たら、かなり地元向けかなと思います。また、1階のフードエリアは丸ノ内線後楽園駅にも近いので、人流も考慮したのでしょうね。ここの成城石井の品揃え、すごいですよね。

  91. 9815 匿名さん

    エキュート品川のような食品テナントは駅ナカだと成立しやすいけど、ラクーアではどうだろうか。本来ならメトロ・エムに入るべきテナントのような気がするね。丸の内線の後楽園駅とラクーアが地下で繋がっていたら良かったのに。ビゴの店は繁盛しそう。

  92. 9816 匿名さん

    観光客中心だけどスーパーも入る商業施設という意味ではイクスピアリに似た感じになりそう。

  93. 9817 匿名さん

    >>9815 匿名さん
    >ビゴの店は繁盛しそう。
    そういえばPC文京小石川スレとかここで近所のパン屋のことをやたらしつこく尋ねていた人がいたけれど、まさかとは思うが今思うと中の人ではなかったか。

  94. 9818 匿名さん

    早く再開発した方が良いね。

  95. 9819 匿名さん

    台東区の動画をあげてなにをしたいのか...スレ違いだよ

  96. 9820 マンション検討中さん

    メトロMもだいぶ古くなってきた。内装を綺麗にしてラクーアに合わせたらいいのに

  97. 9821 口コミ知りたいさん

    成城石井は何を勘違いしたのか電子レンジを使う商品を販売してるが、電子レンジは高温になるのでageが発生して食べると老化する
    雰囲気だけのいまいちな店になってしまった

  98. 9822 匿名さん

    電子レンジは便利だからよく使うよ。冷蔵庫にストックしておいてチンしてご飯、リモートワークの強い味方だな(笑
    そこに需要があるから売るんでしょ。特定企業を誹謗中傷するもんじゃないよ、世界はあなたを中心には回っていない。

  99. 9823 匿名さん

    >>9819 匿名さん
    湯島3丁目が出てくるよ。プリンセスⅠ世は一等地であることがわかる。

  100. 9824 匿名さん

    >>9823 匿名さん
    >プリンセスⅠ世は一等地であることがわかる。
    そこで仕事をしている人は誇りをもってしているのだろうから、マンションにするなど断腸の思いだろうね。

  101. 9825 匿名さん

    希少な文京区内のラブホテル
    無駄に多い区内の共産党員よりは立派だろう
    夫婦生活のマンネリを打破するためお世話になった熟年区民夫婦もいるのではないか

  102. 9826 匿名さん

    >>9825 匿名さん
    >夫婦生活のマンネリを打破
    コロナ前はワイキキのホテルでマンネリ打破してたよ、そんなとこ行くわけなかろう。
    そもそも大学生ならともかく、そんなところに連れ込んだら奥方が萎える。

  103. 9827 匿名さん

    ドームシティに吉本劇場が出来たら半グレ芸人達がファンの女の子を連れ込みまくりそう

  104. 9828 匿名さん

    いよいよ三井の本気が出てきたね、ネットメディアが今までにない規模でラクーアを取り上げ始めた

    文京区で人気のスーパーマーケット」ランキングTOP10! 1位は「成城石井 東京ドームラクーア店」【2023年1月版】
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1191325/

    お台場「大江戸温泉物語」は閉館したが…「ラクーア」が都心スパの“覇者”になった3つの理由〈開業20周年〉
    https://bunshun.jp/articles/-/60241

    twitterの投稿数も目立って増えてきた。これは、くるぞ。

  105. 9829 匿名さん

    宝生能楽堂の建替えでは
    三井不動産の思い通りになってないようだけど...

  106. 9830 匿名さん

    ラクーアの一階の幕がばれましたよ
    多分この辺がデパ地下風の惣菜や弁当を売るスペースになるのではないかと予想

    1. ラクーアの一階の幕がばれましたよ多分この...
  107. 9831 匿名さん

    ビゴの店の中の人がラクーアの店の進捗状況をつぶやいていた。
    奥に見えるのは窯か?3月が楽しみだな。

  108. 9832 匿名さん

    ウナイテッドアローズもできてほしかったな。

  109. 9833 匿名さん

    ラクーアでセレクトショップは業界状況的にも立地的にも難しいでしょー
    あそこで商売成り立つのはファストくらいだろうし既にユニクロがあるしなー
    SHEIN(若い女性に大人気の中華ファストブランド)の原宿に続く2番目のショールームとかなら目玉になるかも?

  110. 9834 匿名さん

    都心の最大級スパ施設「ラクーア」が開業20周年で刷新、東京ドームシティ大改造
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00349/

    スカイに突撃したマンクラのアホさよ
    3尾目の泥鰌まで逃すとは

  111. 9835 匿名さん

    >>9832 匿名さん
    USAGI ONLINE STOREが入るからね。
    昨今の実店舗はネット通販のショールーム的な展開が多い。
    こちらの方が今っぽい

    https://www.rakuten.ne.jp/gold/usagi-online/

  112. 9836 匿名さん

    ラクーアにビゴの店ができると小躍りしていたら、白山通りの向かい側にあったマリーレンが閉店。マンション建設で閉店、再開の予定なしとか。寂しいねえ。

  113. 9837 匿名さん

    東京ドームシティの小石川後楽園側にこんなきれいな遊歩道が整備されるんだね。
    この予想図の場所がどこなのかいまいちよくわからない↓
    https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1472/842/html/dome_04_o.j...

  114. 9838 匿名さん

    ゴディバデザートの国内三店舗目ができるのも嬉しい
    2022年4月に福岡で一号店が生まれたばかりのまだバリバリの新業態。ゴディバのクレープが食べられる。

    なにしろ休日のたびにクレープの屋台は大行列ができていたのでクレープの需要は固い
    https://www.fashion-press.net/news/84850

    しかもCreperie Kenny'sという専門店もできるという...ラクーアの客ってどんだけクレープ好きなんだ。
    http://www.kennys-house.com/
    https://www.laqua.jp/restaurants/list/creperiekennys/

  115. 9839 匿名さん

    ラクーアには王子の明寿庵のあん食パン、フルーツあんサンドもやってくる。
    https://meijuan.theshop.jp/
    https://hanako.tokyo/learn/247187/

    こりゃパン好きが大挙してやってくるぞ

  116. 9840 匿名さん

    福岡のゴディバデザートの行列がヤバいらしい
    多分ラクーアの運営ポリシーからいって、整理券を配ると思うんだが、早朝に行かないと食べられないなんてこともありそう。ゴディバデザートのクレープ、1200円也がこれもんで並ぶという...あるところにはあるのか、ゴディバだから許されるのか

  117. 9841 匿名さん

    ゴディバの日本事業は、半島系の会社に売られたからね
    半島系がよくやる話題作りでしょ、きっと
    サクラで話題作りSNSで話題作りとか分かりやすい
    福岡とかさらに分かりやすい爆笑

  118. 9842 匿名さん

    >>9841 匿名さん
    そうかなー、インスタ映えする初物にはみんな群がるっしょ



  119. 9843 匿名さん

    >>9842 匿名さん
    2番目のつぶやきの人はよほど待たされたのか、だいぶご立腹のようですね。

  120. 9844 匿名さん

    半島系ってこういう手法の宣伝得意だよねー

    そういえば、マスコミで散々流行らせようとしてた、「チンチャそれな」っていう言葉、実は全然流行ってなかったよね、どうなった?爆笑

  121. 9845 匿名さん

    豊洲って名前のついてるマンション、結構枝川アドレスのマンション多いんだね
    初めて知ったわーw

  122. 9846 匿名さん

    ラクーアに入るお店ってどうやって決まったんだろ
    公募?誘致?推薦?それらが混在?

  123. 9847 マンション掲示板さん

    >>9845 匿名さん

    スレ、間違ってますよ。

  124. 9848 通りがかりさん

    RIP 豊島区

  125. 9849 匿名さん

    >>9846 匿名さん
    三井系のSCで実績を上げたところを中心に声をかけて選んだみたいだよ、全部じゃないけど三井ショッピングパーク系列の施設で出店実績があるところが目立つ。

    昨日オープンしたCreperie Kerry'sはダイバーシティに出店してたんだね。数字が出ているから安心して入れられるんでしょ。

    あとは移転先や新たな出店先を探して物件を探していたところに不動産屋つながりで声をかけるとかそんなところじゃないかな。

  126. 9850 匿名さん

    タイミング的に今出店が決まった店には東京ドーム買収前から声がかかっていたのではないかなという気がする。コロナ騒動の最中に積極的に出店を考えられたってことはどこも財務がしっかりしている優良企業ばかりだろうなと想像される。楽しみだな。

    ちなみにムーミンカフェは取り壊しが始まらないので、どうやらライセンス契約を締結したらすぐに再開するつもりではないかと推測。行列店だったから当然だな。

  127. 9851 匿名さん

    三井のネットワークが早くも東京ドームシティというコンテンツとのシナジー効果を発揮し始めた観がある。近隣の地域の発展にも大きく寄与するだろう。

  128. 9852 匿名さん

    結局現ドームはいつまで使い続けるのか。老朽化問題はどこ行った。

  129. 9853 匿名さん

    >>9852 匿名さん
    まあそのうちあるんだろうけれど、案外建て替えではなく屋根をソフトトップからハードトップにして遮音性を高めつつ延命するって作戦もあるなあと最近感じる。

  130. 9854 匿名さん

    黄色いビルがどうなるかな。
    TenQは閉館が決まった。
    https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/notice/202301.html

    まあ一階に宿泊施設ができたばかりなのであと数年は取り壊さないつもりかも
    卓球場、ボーリング場、ローラースケート、ボルダリング、バッティングセンター、屋内ゴルフ練習場、フードコート、その最上階は何が入るんだろうね。パーソナルジムとか面白いかも。

  131. 9855 匿名さん

    【閉店】ファーストキャビン 東京ドームシティ

  132. 9856 検討板ユーザーさん

    >>9854 匿名さん

    なんか、黄色いビルをはじめ、東京ドームって、おじさん臭いんだよね。巨人もいまだに昭和な遊びをしてる選手が多いし。長嶋茂雄なんて化石なのに、いまだに神格化してるし。いまの時代の野球のヒーローは大谷翔平だよ、確実に。LaQuaのリニューアルや吉本興業の劇場は楽しみだけど、三井不動産がもっとガツンと変えてほしいな。

  133. 9857 匿名さん

    文京区に足りないのは外資系のラグジュアリーホテルとシネコンぐらいじゃないかな。
    黄色いビル建て替えで実現して欲しい。

  134. 9858 匿名さん

    マンションはもういらない

  135. 9859 匿名さん

    TenQのせいでミスドが無くなってショックだったな
    篠原ともえプロデュースなんて流行るかよ
    再開発は三井に任せるべき

  136. 9860 匿名さん

    ドームもホテルも要らんから全部オプレジにしてほしい

  137. 9861 匿名さん

    >>9857 匿名さん
    目白台に椿山荘があるのと、東京ドームホテルにエグゼクティブフロアができるのである程度補完できると思うけどね。三井は帝国Hの再開発で中地区のセントラルタワー高層階に新ブランドの宿泊特化型スモールラグジュアリーホテルを開業する予定なので、それに被るような計画はしないはず。

  138. 9862 匿名さん

    結婚式もできるようなオープンエアー客席のある大箱フレンチとかできないかねえ。

  139. 9863 匿名さん

    >>9855 匿名さん
    >【閉店】ファーストキャビン 東京ドームシティ

    https://kaiten-heiten.com/first-cabin-tokyo-domecity/

    嘘、とか思ったら本当だった...
    東京ドームTOB成立直後に閉店って...一体なにがあった

  140. 9864 匿名さん

    黄色いビルごとWINS消滅の可能性出てきたな。
    なにしろここの掲示板でネタにされたギャンブル施設は潰れるという前例があるからなあ...まあ、どう見ても儲かっているようには見えなかったし、昨今はネットで馬券が買えるもんな。

  141. 9865 匿名さん

    黄色いビルは時代遅れなダサさとオタク感の象徴だから消えてくれたら嬉しい

  142. 9866 匿名さん

    小石川2丁目・堀坂沿いの大きな工作物も消えてくれたら嬉しい

  143. 9867 匿名さん

    >>9863 匿名さん
    単に需要が減っただけでは?

  144. 9868 匿名さん

    >>9864 匿名さん
    三井不動産がどう扱うか、興味深いですね。

  145. 9869 匿名さん

    ファーストキャビンは新型コロナウイルス関連倒産
    自己破産を申請
    https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4701.html

  146. 9870 匿名さん

    >>9869 匿名さん
    私ならいい機会かな、と

  147. 9871 eマンションさん

    トヨタのビルを三井不動産が買い取ったみたいだぞ

  148. 9872 匿名さん

    10%分ね。

  149. 9873 匿名さん

    公益社団法人宝生会も持ち分を売っているようだね。

  150. 9874 匿名さん
  151. 9875 匿名さん

    >>9871 eマンションさん
    トヨタ不動産の保有にして、形式上はトヨタ本社は借家になるんだね。
    品川にトヨタ本社が移転とは文京区民的に残念だけど、東海道新幹線沿線に工場や研究施設が点在しているからそっちの方が合理的なんだろうね。

  152. 9876 匿名さん

    しかし一割を三井不動産が持つというのはどういう意味なのかよくわからない。
    本社移転後の店子を三井が探すということなんだろうか。

  153. 9877 匿名さん

    神戸製鋼所は本社ビルを100%子会社の神鋼不動産の保有にしていたが。後に神戸製鋼所は神鋼不動産の株式を東京センチュリーに売却することとなった。

  154. 9878 匿名さん

    三井不動産は東京ドーム周辺で住宅を供給するらしいからね。

  155. 9879 匿名さん

    >>9876 匿名さん
    JFAが本郷三丁目からトヨタ本社ビルに引っ越してきます。JFAのビルは三井不動産レジに売却されますね。

  156. 9880 匿名さん

    みんな大好きパークコート文京小石川ザタワー
    こんなマンションが文京区に増えるといいな

    1. みんな大好きパークコート文京小石川ザタワ...
  157. 9881 匿名さん

    >>9877 匿名さん
    それはつまりトヨタ不動産をいずれは三井不動産が買収するってことでふか...
    そういえばトヨタは未来都市の実証実験をやるんですよね。
    https://www.woven-city.global/jpn/

  158. 9882 匿名さん

    >>9880 匿名さん
    増えて欲しいと思わないな...

  159. 9883 匿名さん

    ラクーアにオープンしたクレープ屋が大盛況、結構繁盛してましたよ

    1. ラクーアにオープンしたクレープ屋が大盛況...
  160. 9884 匿名さん

    これでゴディバデザートが来たら大行列間違いなしだな
    https://www.godiva.co.jp/godiva_dessert/#shop_info

  161. 9885 匿名さん

    おやおや、これは東京ドームのプレスリリースになかった新店だぞ?
    ムーミンカフェの跡地はこれか?




    プレスリリース↓
    https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01950/12fe7098/4fd7/4249/83...

  162. 9886 匿名さん

    美味しそうな店がたくさん出来てバレエスクールの子たちは大変だなw

  163. 9887 匿名さん

    海老丸らーめんってこれか。オマール海老を使ったラーメンか...なんかうまそうだな
    https://ebimaru.com/

  164. 9888 匿名さん

    5月の連休前にどどどっとメディアへの露出が増えそうだね、ラクーア
    決算とかで忙しいので客が枯れるこの時期にリニューアルしてしまおうというわけだ

  165. 9889 匿名さん

    盛り上がるラクーアとは対照的にパッとしないままの文京ガーデン
    ツイッターの文京区クラスタでも「大金かけて作ったシャッター商店街」などと言われてるけど、ドームシティ再開発に合わせてもう少し何とかならないのかねえ…

  166. 9890 匿名さん

    ラクーアは閉店だらけって話も普通の人ならこんなにさわやか
    ツイートの品格に、その人の人格が出るよねえ...

  167. 9891 匿名さん

    SNSで上から目線で何か言う人って、寂しいんだろうなあ。あとは承認欲求をこじらせている人とか。目立つためにはなんでも言うみたいな感があって香ばしい。

  168. 9892 匿名さん

    >>9889 匿名さん

    文京ガーデンも三井不動産の責任では?

  169. 9893 匿名さん

    東京ドームシティはオタクイベントに力が入っているな

  170. 9894 検討板ユーザーさん

    >>9893 匿名さん

    当然の戦略でしょう。オタクがつくコンテンツは古今東西、金のなる木だからね。三井不動産が入ってから、東京ドームは少しずつ攻めてきてるね。

  171. 9895 名無しさん

    >>9889 匿名さん

    ドームシティも文京ガーデンも同じ三井不動産だよ。

  172. 9896 eマンションさん

    東京ドームは、ついこの間まで、
    時価総額1000億程度の中堅興行屋の運営
    だったからね。

  173. 9897 名無しさん

    >>9889 匿名さん

    そして宝生ハイツの建替えは地元町会からの猛反発にあって三井不動産が企んでいた通りには進んでいない。

  174. 9898 ご近所さん

    本郷ハウスも建て替え?

  175. 9899 匿名さん

    >>9894 検討板ユーザーさん
    三井が入る前から新人アイドルグループの新曲リリースイベントはラクーアの屋外ステージでやるのがステータスみたいなところがあったからね。いつかは東京ドームをいっぱいにできるアイドルになる、みたいな夢のあるステージだからね。

  176. 9900 匿名さん

    >>9895 名無しさん
    文京ガーデンは建てる時の協力者であって、運営には加わっていないし、関与の度合いは全然異なりますよね。

  177. 9901 匿名さん

    小石川後楽園の梅が咲きましたよ

  178. 9902 匿名さん

    六義園の梅も綺麗そうです

  179. 9903 匿名さん

    小石川植物園も忘れてはいけませんね。温室で絶滅危惧種のセンカクツツジが咲いているそうです。

  180. 9904 匿名さん

    天気のいい日は西片で国の有形文化財になっている古民家を鑑賞するのもいいですね。

  181. 9905 匿名さん

    後楽園とか展望台とかまだまだコロナ規制で入れないと思ってたわ

  182. 9906 匿名さん

    後楽園とか展望台とかまだまだコロナ規制で入れないと思ってたわ

  183. 9907 匿名さん

    >>9906 匿名さん
    区役所の展望ラウンジは閉鎖中だよ
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/osusume/lounge.html

  184. 9908 匿名さん

    そういえば駒込大観音の梅もそろそろ満開では

  185. 9909 匿名さん

    文京区は共産党臭が強すぎるのがネックですね。
    うちのマンションも共産党のビラが投函されまくりでうざいです。

  186. 9910 匿名さん

    >>9909 匿名さん
    文京区議会選挙の区議の得票数を見ると一位は田中としかねさん、自民党ですね。
    得票数上位10位以内に共産党区議は二人しかいません。

    なんというか...パフォーマンスが派手で目立つんですよね、あくまでも目立つだけで

  187. 9911 匿名さん

    >>9910 匿名さん
    文京区議会議員選挙の得票数のページのリンクをはっておきますね
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/kugikucho31/h31kugi.html

  188. 9912 匿名さん

    田中としかねさんは宝生ハイツ建替え反対の署名をしたとのことだけど…

  189. 9913 匿名さん

    >>9912 匿名さん
    憶測でものを言ってはいけません。本人がそのように公言し、そのように行動してはじめて意味が持つと思いますよ。議員の名誉毀損にならないことをお祈りします。

  190. 9914 匿名さん

    SNSはじめインターネットというところはおっかないところです。反ユダヤ主義のファシスト大統領の侵略を擁護する意見を広めるために、全然別の場所で作られた動画とか写真、ときに合成写真なども駆使して作り話をさも本当であるかのように広める人がいるので困りますね。

  191. 9915 匿名さん

    AIによるCG作画が凄まじい勢いで進化してるので、これからはSNS上なら架空のタワマン高層階に住んでるアピールも簡単に出来そうですね

  192. 9916 匿名さん

    今日湯島ハイタウンの前を歩く機会があったんだけど、室外機がかなり外されていた。空き家がこれだけあるというのは...これは建て替えあるんとちゃうか?

    1. 今日湯島ハイタウンの前を歩く機会があった...
  193. 9917 匿名さん

    本当だ。進展あったのかな?

  194. 9918 検討者さん

    湯島ハイタウンに住んでみたくて販売の情報まめにチェックしてるんですが、全然無いんですよね。。
    でも室外機外してるってことは??
    え、建て替え決まったらまた値上がりするのかな…

  195. 9919 匿名さん

    >>9918 検討者さん
    誰か買い集めているってことは...

  196. 9920 匿名さん

    湯島ハイタウン[PR]

  197. 9921 匿名さん

    気になったので聞いてきました!
    建て替えの話は今のところ無い、するとしても地権者との関係で今より大きい建物は作れない、だそうです。
    都が買い上げ、とかにならないと街並み変わらなそうですね…
    ハイタウンの話ばかりになってしまってすみません。

  198. 9922 名無しさん

    >>9921 匿名さん
    ハイタウンが建て直しになれば裏は岩崎庭園だし、不忍池も見えていいマンションになりそうなのにね。

  199. 9923 匿名さん

    岩崎弥太郎が泣いている!のポスターが貼られそうですね。超高層マンションを建てようとすると。

  200. 9924 匿名さん

    湯島ハイタウンのように今でも純粋に「住んでみたい」と思わせてくれるような、本当の意味でプレミアムなマンションを建ててほしいよね。財閥系デベには。

  201. 9925 評判気になるさん

    >>9921 匿名さん

    耐震化工事はすると言っていましたか?

  202. 9926 匿名さん

    >>9921 匿名さん

    「今のところ無い」という言い方が含みを持たせていますね。やっぱり建て替えがありそうですね。

  203. 9927 評判気になるさん

    >>9922 名無しさん

    本当に!湯島天神の抜けもかけがえないですしね。

  204. 9928 匿名さん

    9921です。
    耐震化工事に関しては今回は聞いてないんですが、以前聞いた時は、「そもそも耐震診断に反対する人がいるので予定無し」とのことでした。
    診断して不適合だとわかったら価値が下がる、と考える方が多少なりといるようです。
    あと、もし建て替えとなったら一時的にでも引っ越す必要ありますし、長く住んでいらっしゃる方には特に理解を得られないようです。
    住人の世代交代が進んで、若い方が増えたらワンチャン、くらいの感じですかね…

  205. 9929 匿名さん

    >>9921 匿名さん
    >地権者との関係で今より大きい建物は作れない
    穿ち過ぎな見方かもしれないけれど、それって遠回しに建て替え反対、土地返せって言っているのと同じ気がする...。来る首都直下型地震で倒壊したり居住不適となったら、撤去費用も負担せずに更地が手に入る。これは現在の所有者に非常に不利な条件ではないかとちょっと邪推してしまいました。

  206. 9930 匿名さん

    >>9929
    そういう考え方もできますよね。そもそも地権者と管理組合は裁判するくらい拗れてますし…
    湯島は地盤が良いから地震は大丈夫そうかな?と思うんですけど、とはいえ経年劣化もあるでしょうし、本当にわからないですね。。

    それでもあの立地が好きすぎて、建て替えて区分もらえることを夢みたい気持ちが止まりません…

  207. 9931 マンション掲示板さん

    文京区は意識高い系が多すぎて何も進まん。

  208. 9932 マンション掲示板さん

    宝生ハイツ建替えも紛糾している。

  209. 9933 匿名さん

    近年のタワマン群もいずれ湯島ハイタウンのように建替えで揉めまくるんだろうなあ

  210. 9934 匿名さん

    湯島ハイタウンは、区や東京都が強制的に建て替える秘策とかないのかな?

  211. 9935 匿名さん

    >>9899 匿名さん

    ハロプロの新人が新曲のプロモーションで来ていた。
    今はチェックしていないけど来ているでしょ。
    井上玲音に会えたぞ。

    三井不動産は最近アートに力を入れている感じがする。
    作品を改変して作家に怒られていたね。

  212. 9936 マンション検討中さん

    >>9934 匿名さん

    湯島ハイタウンの裏手にある裁判官官舎はすごく古いので、民間に払い下げとかならないのかな? あの場所に低層マンションができたら売れそう。

  213. 9937 検討板ユーザーさん

    >>9893 匿名さん
    きめぇww


    >>9909 匿名さん
    津田沼とか竹ノ塚とかも多いよ。
    ス◯ム街の特徴だと思う。

  214. 9938 匿名さん

    >>9936 マンション検討中さん
    敷地をスワップして駅近の便利なところに裁判官官舎を移動させるとかできないかな。

  215. 9939 評判気になるさん

    裁判官宿舎は移動しないと思う。

  216. 9940 匿名さん

    ラクーアにまた新しい店が入るよ
    お団子屋さんだ
    https://job-gear.net/yamaka/

  217. 9941 匿名さん

    ラクーア大規模リニューアル続報入る
    4月15日土曜日オープンと...3月末かと持ったが二週間ほど遅れたね
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000077656.html

  218. 9942 匿名さん

    プレスリリースにないもう一つの店が増えたみたい

  219. 9943 匿名さん

    外観デザインから推測すると、もともとマツモトキヨシのあったところあたりかな。

  220. 9944 匿名さん

    >>9934 匿名さん
    危険になれば除去命令というのも出せるんだろうけれど、それこそ外壁が剥がれおちちゃうとか、漏水で住めない部屋がでてくるとかいうレベルでないとなかなか...

  221. 9945 マンション検討中さん

    >>9944 匿名さん

    湯島ハイタウンのある場所はハザードは大丈夫なんでしたっけ? 湯島天神と旧岩崎邸庭園に挟まれた駅近で、JR御徒町駅にも近いあの立地で建て替えが実現すれば、土地の価値は上がると思うけど、難しいのか。このまま放置すれば廃墟になるのは目に見えているのに。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸