東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 00:15:28
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 9061 匿名さん

    46m高度地区に学校があることが何かの間違いと諦めるしかないかも

  2. 9062 匿名さん

    いや、逆でしょう。
    文教地区なのに46mに設定したのが間違い。
    次の改正では間違いが解消されるかもしれませんね。

  3. 9063 匿名さん

    権力者が異を唱えればルールが従うとは文京区らしくないですね

  4. 9064 匿名さん

    反権力の立場からすると全面的に応援するという風にはならないような気がします

  5. 9065 匿名さん

    あのー、宝生ハイツのことを書くのなら、別にスレを立ててくださいませんか? 正直、私はこの件については全く興味ないので。もっと文京区のほかのことについて知りたいです。どうぞご検討ください。

  6. 9066 匿名さん

    >>9065 匿名さん
    放置が一番ですよ

  7. 9067 匿名さん

    >>9062 匿名さん
    (仮称)宝生ハイツ建替え計画の高さ制限は46メートルです。
    文京区の絶対高さ制限は2010年に素案が示され4年かけて都市計画決定されました。そのような事情から、絶対高さ制限が見直しされること(絶対高さ制限の強化も緩和も)は、すぐにはないと思われます。

  8. 9068 匿名さん

    地元町会は46メートルを超える高さにすることに反対していますよ

  9. 9069 匿名さん

    60メートルにすればもっと日当たりがよくなるのに...

  10. 9070 匿名さん

    港区なら特例で容積率アップの建て替えでも全く問題にならないのにな
    ワンブロック買いまとめるしな
    オプレジが大活躍するわけよな

  11. 9071 匿名さん

    文京区でもブロックで意見がまとめられた春日・後楽園は超高層です。

  12. 9072 匿名さん

    ブロックで意見がまとまってないから
    いびつでしょ。

  13. 9073 匿名さん

    >>9071 匿名さん
    大きなビルを持っているところが参加しなかったからね。まあまだ新しいのでわざわざくずすとなると余計なコストがかかるしな。でも上手くまとめた方だと思う。政府が公権力を行使したり、でかい財閥系企業が財力にものをいわせてまとめるのと違って住民主導だからなお凄い。上から目線と言われるかもしれないが、よくがんばった、感動した!とほめてあげたい。

  14. 9074 匿名さん

    等価交換で菊坂の日当たりのいい南西向緩斜面の広い土地にビルに囲まれている学校が移転して、日当たりのいい南側に神社にご遷宮いただいて、全部ひっくるめて再開発で小学校と公共施設と緑あふれる公開緑地が美しい高層マンションが建てば万事解決かという夢を昨日見たよ。みんなニコニコ笑っていた。

  15. 9075 匿名さん

    宝生会が地元町会と揉めているからどうしようもない。

  16. 9076 匿名さん

    揉めているのかな、お願いされているだけでしょ。

  17. 9077 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  18. 9078 匿名さん

    建築計画のお知らせ看板って「東京都建築審査会」の前に立つものなのですね。
    てっきり審査が通ってから立つものと思っていました。

  19. 9079 匿名さん

    周辺と協議して設計が変わることもあるでしょうからね、図面が固まらないうちは審査できないでしょ

  20. 9080 周辺住民さん

    宝生ハイツの話題が多いので、専用スレ立てました。今後こちらにお願いします。宝生ハイツ以外の話題が困難になっていますので、ご協力ください。

    皆様 レスが見にくいと思ったら、こちらへの誘導をお願いします。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  21. 9081 周辺住民さん

    >>9065 匿名さん

    スレ立てました。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  22. 9082 匿名さん

    >>9080 周辺住民さん
    おつかれさまです。ありがとうございました。次からは運営さんの削除の腕のみせどころですね。

  23. 9083 匿名さん

    >>9081 周辺住民さん

    >>9065です。スレを立ててくださり、感謝申し上げます。活発な議論がされることをお祈りいたします。

  24. 9084 評判気になるさん

    >>9078 匿名さん
    東京都紛争予防条例の規定で、建築基準法に基づく許可を申請する場合には、その申請の前に標識を掲げる義務があります。(仮称)宝生ハイツ建替え計画の場合は、東京都文教地区建築条例に基づく許可の申請も必要で、その申請の前に標識を掲げる義務があります。

  25. 9085 匿名さん

    >>9084 評判気になるさん

    その類いの話は、宝生ハイツのスレで書き込めって、読んでないのかよ!怒 空気読めない時点で、仕事もできないんだろうな。

  26. 9086 匿名さん

    一般的な標識の設置のルールですから、ここでいいと思います。違うのでしょうか?

  27. 9087 マンション掲示板さん

    >>9086 匿名さん

    違う。宝生ハイツに言及している。

  28. 9088 匿名さん

    条例で建築計画のお知らせ標識を早く出す義務があると知ることができましたが。

  29. 9089 匿名さん

    他の物件の参考にもなります。

  30. 9090 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  31. 9091 匿名さん

    >>9090 匿名さん

    宝生ハイツのスレへどうぞ。

  32. 9092 通りがかりさん

    昨夜久々に白山通りを歩いていて、小石川にブックオフが出来ていたことを知る。
    やけに小さい店構えだったな…と思って調べてみたら、買取専門の店舗というか窓口なのね。

  33. 9093 匿名さん

    春日通り富坂下の交差点で分離帯が壊れてますね。何がありましたか?

  34. 9094 匿名さん

    >>9092 通りがかりさん
    マーケティングデータ的には自宅に(割と古書市場で評価の高い)本を持っている世帯が多いけれど、ブックオフでラノベとか漫画を買うような層は住んでないってことね。

  35. 9095 匿名さん

    なぜ今ここにブックオフを作るのかと思ってましたが、そういうことだったんですね

  36. 9096 匿名さん

    >>9095 匿名さん
    この辺のお年寄りの家には現代思想とか世界のバックナンバーがころがっている率高そうです。

  37. 9097 匿名さん

    >>9095 匿名さん
    割と白山とか小石川のあたりって住宅街の中を歩いていると古美術商の看板をよく見ますし、何で食っているのやら不明な古書店もよく目にします。

  38. 9098 周辺住民さん

    > 何で食っているのやら不明な
    人生勝ち組の人ですね。蓄えが十分にあってボケ防止で営業している、みたいな。

  39. 9099 匿名さん

    >>9098 周辺住民さん
    とはいえ最近は色々と古道具とか古着を売り始めているのでなかなかああ見えて大変なようです。そのうちマンションになっちゃうかもしれません。

  40. 9100 周辺住民さん

    >>9092 通りがかりさん
    これですね。その名も「BOOKOFF総合買取窓口 春日白山通り店」。
    https://www.bookoff.co.jp/shop/shop80116.html
    > 本だけではなく、腕時計や貴金属、服、トレカ、ホビー、食器やスポーツ用品までなんでもお売り下さい!
    なので貴金属など期待していそうです。

  41. 9101 周辺住民さん

    >>9099 匿名さん
    相続のタイミングでマンションになるのでしょうかね。

  42. 9102 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 9103 匿名さん

    >>9097 匿名さん
    陶器のお店なんかもちらほらありますよね
    器屋もわりと金持ちの道楽っぽい部分があるような

  44. 9104 匿名さん

    >>9103 匿名さん
    お茶屋さんも他と比べると多い気がしますね。戦前からやってそう。
    文京区は自家焙煎のコーヒーを販売したり飲ませる小さなカフェが目立つので、香りの高いお茶やコーヒーを楽しむ文化が街に根付いているような気がします。

  45. 9105 周辺住民さん

    文京区民になって三年目の新参者です。先日初めて区内で刺青のアウトローらしき人物を見かけました。
    春日で信号待ちをしていたら、斜め前に自転車乗りの中年男性がいて、パッと見は今どき風アウトドアファッションでオシャレっぽい雰囲気だったのですが、Tシャツの袖の下からちらちらっと艶やかな和彫が…
    隣の新宿区台東区で見かけても何も思わないでしょうけど、春日で唐突に見かけたせいか少しドキッとしました。

  46. 9106 匿名さん

    湯島のアウトロー地域も文京区内ですから…台東区に入れないで。

  47. 9107 マンション検討中さん
  48. 9108 周辺住民さん

    >>9107 マンション検討中さん
    ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  49. 9109 匿名さん

    コメント数がヤフーニュースのトップに

  50. 9110 匿名さん

    >>9100 周辺住民さん
    貴金属とか中古ブランド品買いますみたいな買取専門店は割とどこでもよく見るのですが、最近の円安で海外から古物バイヤーが殺到しているみたいです。ブックオフに限らず、買取専門店みたいな店はちらほら最近見られるようになりました。だんだん代替わりが進んで、遺品を売る人が増えてきているのかもしれませんね。

  51. 9111 周辺住民さん

    >>9109 匿名さん
    ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  52. 9112 匿名さん

    sock puppetは専用隔離スレに行きましょうね。

  53. 9113 匿名さん
  54. 9114 周辺住民さん

    >>9113 匿名さん
    ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  55. 9115 周辺住民さん

    >>9107 マンション検討中さん
    >>9113 匿名さん
    専用のスレを立てたので、ここでその話を展開しようとした場合、削除の対象になることをお含みおきください。私だけでなくどなたかが「通報」すると思います。

    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  56. 9116 周辺住民さん

    >>9110 匿名さん
    自宅のポストに投函されるチラシにも、買取系が増えてきた気がします。以前は廃棄物の引き取りだったのが、だんだん中古品としての買い取りに切り替わってきた感がありますね。

  57. 9117 匿名さん

    >>9116 周辺住民さん
    >だんだん中古品としての買い取り
    最近はメルカリなど不用品の流通マーケットが大きくなりましたからね。
    メルカリは梱包して送るのが面倒臭いんで、インフレで物価が上がってくるとこれからだんだん中古品ビジネスも大きくなるかもしれませんね。

  58. 9118 周辺住民さん

    >>9117 匿名さん
    > メルカリは梱包して送るのが面倒臭いんで、
    なるほど、買取専門リアル店舗は、この層に響くかもしれませんね。

  59. 9119 周辺住民さん

    文京区民ってお金持ってるけどあまり貴金属アクセサリーやブランドものバッグを持たないイメージあります。あくまでイメージだけど。

  60. 9120 匿名さん

    >>9119 周辺住民さん
    経済的な余裕のある人は何かしらブランドものは持っていますよ。
    ただ文京区の人はひけらかすのは下品だという考え方の方が多いようです。

    ブランドものひけらかすインスタをやっている知り合いがいますが、文京区民ではないですね。なんというか、内面が充実していて、そういうマウンティングからは超越している人が多いと思います。ただ行くところに行くときにはちゃんとブランド物で固めていきますよ。

  61. 9121 匿名さん

    名門学校というブランドはどこの区よりも好きだと思います。

  62. 9122 匿名さん

    文教地区に指定されているところが文京区内には多いです。

  63. 9123 匿名さん

    パンフレットと図面集をHPにアップしていただいてありがとうございます。

  64. 9124 匿名さん

    住環境で言えば上野公園が歴史があるのに、あんなに開放的で一方文京区では後楽園も小石川植物園も犬の散歩も出来ない閉鎖的なものになってしまったんでしょう。

  65. 9125 匿名さん

    >>9124 匿名さん

    文京区内でも湯島からは上野公園まで歩いて行けます。庭のように散歩しています。東博前の噴水広場は空が広くて気持ちいいです。

  66. 9126 匿名さん

    >>9124 匿名さん
    小石川後楽園も上野公園も東京都建設局の所管です。東京都建設局の判断であって、文京区ではないと思いますよ。

  67. 9127 匿名さん

    >>9124 匿名さん
    ちな、小石川植物園は東京大学のものだしな。

    なんせ江戸時代から都会だったから広い公園を作る空き地がなかったのよ。

  68. 9128 匿名さん

    >>9124 匿名さん
    上野公園にあった寛永寺はもともと徳川家の菩提寺で江戸城の鬼門の守りとして徳川幕府と格別の関係にあった。幕末に解散命令を拒んだ彰義隊が寛永寺に陣取って薩長連合からなる官軍と戦った上野戦争では徹底的に破壊された。そして彰義隊に協力した咎で寺領は没収、公園、博物館、大学などに流用された。そんな悲しい歴史があるんだよ、上野公園には。

  69. 9129 通りがかりさん

    >>9128 匿名さん

    上野公園のそんな悲しい歴史を噛み締めながら、現代の上野公園を満喫しています。

  70. 9130 名無しさん

    >>9124 匿名さん
    閉鎖的?はあ?
    犬の散歩が許されたら汚くなるだろうが。
    他人が見てなければ犬の糞を片付けない、尿を人の玄関そばの植え込みにさせてそのまま。最近の犬連れの区民はろくなのがいない。

  71. 9131 周辺住民さん

    上野戦争で残ったものの、放火された天王寺五重塔にしんみり。

  72. 9132 匿名さん

    まあ東京で道が広いとか公園が大きいとかいうのは大概、もともと人家もまばらな田舎だったり海だったり、寛永寺みたいに幕末の戦争で焼き払われたり、関東大震災や太平洋戦争の空爆などでたくさんの人命が奪われて更地になったところばかりだよ。

    文京区は地盤がよくて震災で被害をうけて家の建て替えは必要になっても逃げ出すほどの被害はなかったし、昭和の初めに軍需工場は球場と遊園地になり、それ以外は印刷工場と住宅街だったので空襲の被害も限定的だった。それが故に非効率と危険が放置されてしまったんだよね。

  73. 9133 匿名さん

    現役時代の博物館動物園駅をギリギリ利用してた世代です
    あそこだけ時間が止まった外国のようでした

  74. 9134 匿名さん

    >>9133 匿名さん

    あの駅は皇室の土地に建っていたからね、駅の設置はなんと御前会議に諮られて、畏れ多くも畏くも天皇陛下の御聖慮を賜ったそうだよ。

  75. 9135 匿名さん

    でもよく考えたら博物館動物園駅は台東区ではなかったかと...

  76. 9136 匿名さん

    >>9132 匿名さん
    これ見ると、文京区もかなり燃えたようです。湯島・本郷・後楽の辺り?
    https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/pdf/kouhou040_...

  77. 9137 匿名さん

    >>9136 匿名さん
    帝都大震火災系統地図 という一次資料をもとにした図だろうね。
    それによると帝国大学の敷地中でかなり大きな火災がおきている。可燃性の実験用試薬や紙の書類が大量にあったせいだろう。

  78. 9138 周辺住民さん

    >>9136 匿名さん
    そうです。本郷はよく燃えました。本郷でレンガの壁をよく見かけますが、延焼防止対策の名残です。

  79. 9139 匿名さん

    そういえば湯島聖堂に関東大震災で焼けのこったイチョウってありましたね
    https://www.iwate-np.co.jp/content/ishibumi/extra2/1/

  80. 9140 匿名さん

    >>9136 匿名さん
    >これ見ると、文京区もかなり燃えたようです。湯島・本郷・後楽の辺り?
    春日通りの南側、本郷通りの東側に区切られた地区はかなり燃えたみたいですね。春日通りはかなり防火帯としての機能を果たしたみたい。
    下の図の灰色の部分が焼失域

    1. 春日通りの南側、本郷通りの東側に区切られ...
  81. 9141 匿名さん

    小石川區は下記の通り
    矢印が書き込まれていて、火が神田川を渡ったことがわかる。
    春日のあたりは割に大丈夫で後楽がかなりやられたことがわかる。
    飯田橋のあたりまで火が及んでいる

    1. 小石川區は下記の通り矢印が書き込まれてい...
  82. 9142 匿名さん

    小石川後楽園と当時の陸軍造兵廠東京工廠が千代田区側から迫る火を受け止めてくれたようで、小日向とか小石川の方へは火は及ばなかったみたいです。やはり再開発で大きな緑地帯や耐火性の高い大型建物を建てることは防災のために有用だと思います。

  83. 9143 通りがかりさん

    本郷中学で開催された本郷市場、もっとたくさんお店が出てほしかったな

  84. 9144 匿名さん

    >>9136 匿名さん
    今思ったんだけど、湯島の花街が衰退する原因の一つかもね。
    おそらく震災による家屋の倒壊よりも延焼による火事の被害が大きかったのではないかと思う。

    他のひどかった区と比べれば被害範囲が区内の一部にとどまったこともあってか、震災後の帝都復興計画から外されていたことも近代的な街に生まれ変われなかった原因の一つだろう。予算の問題なのか復興計画が十全に実施されなかったところは都心でも最近まで小さな戸建がひしめいていたようだよ。そこを再開発したのが六本木ヒルズという話だが。

  85. 9145 匿名さん

    >>9144 匿名さん

    結果的に、復興計画に含まれていなかったことが、昔の街並みの保存につながったわけですね。モノへの欲望が希薄なZ世代が中心となるこれからの時代、森ビル的な再開発は時代遅れになるのは目に見えている。

  86. 9146 匿名さん
  87. 9147 匿名さん

    >>9145 匿名さん
    >昔の街並みの保存につながった
    問題は、建物の保存につながらなかったことかな。震災で倒壊を免れても中破したら建て替えないと住めないでしょ。街並みは残らなかったけど、狭い道や階段と地割だけが残ってしまったと言うべきかな。せめて京都みたいに江戸時代そのままの街が残っていれば、誰もが皆そのように考えたと思うんだな。

    最近環状3号を阻止する運動について共産党の都議さんが連続ツイートしているけれど、都市計画について正しい理解を広めているとは到底思えないんだよな。今までずっと反対し続けて何かいいことあったのかい、と問いたい。

  88. 9148 検討板ユーザーさん

    >>9146 匿名さん

    文京区じゃないし。線路北というお馬鹿ワードを使う人がいるなんて草

  89. 9149 匿名さん

    文京区を歩いていると戦後に建てられた小さな家が多いよね。
    狭い庭がついている木造住宅のほとんどは戦後に分譲されたものだと思われる。
    元は大きな華族とか貴族、高級軍人などの大きな屋敷が点在していたんだろうけれど、戦後にこうした人たちは没落したり公職追放などの処分を受けて尾羽うち枯らして去っていき、そうでなくても相続で多額の相続税がかかるため、土地が売りに出て小さく分割されてそこに庶民が家を建てたということなんだろう。

    その一軒一軒は個人の人生の記憶がしみついたものであって、もちろん尊重はされなければいけないけれど、建築史的に貴重でもないし資産価値も大してないものだ。狭い通りや階段は危険だし不便。都市計画道路を通すことを機会に区画整理などを行って再開発して公園や道路を整備することによってどれほど住みやすくなるだろうと思う。

  90. 9150 匿名さん

    六本木ヒルズを見習ってとは思うけど、なにも馬鹿正直に同じものを作ることはないんで、住民が積極的にかかわればいいものができると思うんだよな。なんでも反対じゃなくて建設的にかかわってみてはいかがだろうか。

  91. 9151 周辺住民さん

    >>9149 匿名さん
    武家の敷地内に足軽長屋が建てられていた例もあるから、小さな家は江戸時代から存在していたとも言えそうです。

  92. 9152 周辺住民さん

    >>9147 匿名さん
    環状3号の小日向区間が完成すれば、往来が便利になり、沿線の地価も上がりそうです。今の年配の方々が鬼籍に入れば、反対の声も弱まるのではないでしょうか。

  93. 9153 匿名さん

    積極的に関わられたらピラミッド型のマンションだらけになりそう。

  94. 9154 匿名さん
  95. 9155 匿名さん

    >>9154 匿名さん
    隔離スレにハウス!
    (仮称)宝生ハイツ建替え計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/

  96. 9156 匿名さん

    >>9153 匿名さん
    >ピラミッド型のマンション
    地区計画だから斜線規制なんかなくせるので、こんなのができますよ。

  97. 9157 匿名さん

    ちなみにPC神宮北参道、私なら見ているだけでご飯お茶碗三杯いけます。

  98. 9158 匿名さん

    >>9145 匿名さん
    >モノへの欲望が希薄なZ世代が中心となるこれからの時代、森ビル的な再開発は時代遅れになるのは目に見えている。

    そうですかねえ?
    Z世代だってもはや接点が無いほど富裕層と底辺層が分離してるわけで、そんなに単純な話ではないと思いますけどねえ

  99. 9159 匿名さん

    >>9151 周辺住民さん
    >武家の敷地内に足軽長屋
    とはいえ明治維新で足軽は全員失業して去っていき、取り壊されたことでしょう。桑畑になった時期もあっただろうし、今残っているのは本当に狭い道と階段だけと言っていいでしょう。

  100. 9160 匿名さん

    >>9158 匿名さん
    Z世代は世のため人のためになることが大好きなんですよ。古い言い方をすればフィロソフィーとかレジェンドがないと共感できない。SDGsとかも好きだし、地球環境についても熱心なのは彼らZ世代です。単に古いものを残せだけでは共感は得られないでしょう。全ての価値観にフラットで多様な価値観を共有できることも彼らの特徴です。

    特に資本家とか富裕層とかいう名前でレッテルを貼って一方的に悪だとするような、旧来からの左翼活動家特有の特定の考え方を排除するような排他性はZ世代にはなじまないです。実際、マンション反対運動の人が仕掛けたSNSのプロパガンダにしなやかに批判の声をあげ、複数の視座から論じることでその一方的で独善的な論理を丸裸にしてしまった。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸