東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 13:50:21
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 222 匿名さん

    なかなか杭1つにしても素人には難しいですね・・・
    液状化の心配がないのはかなり大きいですけれど、
    そうではなく倒壊してしまうと悲しいですからね。
    それにしても白山通りや不忍通りが以前川だったのは知りませんでした。

  2. 223 匿名さん

    千川も暗渠だよ
    そのへんの事情が分かってくると
    ブラタモとか楽しくなる

    高層でしっかり杭を打ってる物件だったら
    関東ロームはかえって杭を長くするだけで邪魔とかにならんのかね
    TTTなどで直基礎最強論が出てたけど
    あれもあれで直下型のエネルギーをモロに食らいそうだし
    結果は運次第かなぁ

  3. 224 匿名さん

    直下型の大型地震が来てしまったら
    全く影響が出ないというのは難しいそうですよね、日本全国どんな土地でも。

    >223
    ブラタモはこの辺りを何回か取り上げましたけど
    そういうのが判ると確かに面白いですよね。
    タモリさんが高低差マニアだから余計に。

  4. 225 匿名さん

    千川通りは暗渠だったんだ。全然知らなかったよ。もう枯れている川を埋めたのかと思ってた。

  5. 226 匿名さん

    文京区は雰囲気も好きだし、住環境的にも悪くないと思うんだけど物価がなあ・・・
    例えば激安から高級志向までスーパーや商店の選択肢が多い場所ってどこなんだろう、文京区内で。
    現在よく買い物に行くのは白山で、生協と三徳がメインなんだけどどっちも中途半端な感じで。少し前に十条方面に買い物行ったとき物価の安さに驚きました。文京区であそこまでは望めないだろうけど買い物関係でいい場所あったら教えてください。

  6. 227 匿名さん

    あー、確かに。買物についての226さんのご意見、よく判るよ。
    自分は千駄木でサミットに行くけどどことなく高いんだよね。
    以前住んでいた場所よりも文京区は全体的にお高めのような。
    白山も微妙だよね。。。
    自分も買物について知りたい。

  7. 228 匿名さん

    >>227
    サミットは近所に競合店もないし、ちょっと物足りないんですよね。ハナマサは個人的にあまり好きじゃないし。せめてお惣菜を置いてくれないかな。
    周辺に商店街でもあればまだいいんだけど、サミット一軒で全ての買い物を賄うのはちょっと厳しい。やっぱりあの辺でお惣菜がほしい人は谷中方面まで足を延ばすのかな。

  8. 229 匿名さん

    小石川の商店街は野菜屋さんと魚やさんがかなり質が高くお安いですよ。

  9. 230 匿名

    茗荷谷だけど、パルシステム使ってるから問題なし。
    唯一買い物で困るのは本屋だね。

  10. 231 匿名さん

    ららぽーと豊洲なら紀伊國屋書店があるんですけどね。

  11. 232 匿名さん

    自分の行動範囲内の文京区(千駄木、本郷、小石川あたり)ではガイガーカウンターで、検出されませんでした。

    とりあえず区内の皆さんにご報告。

  12. 233 匿名さん

    じゃあ、豊洲以外は他の区でも大丈夫ですね!

  13. 234 匿名さん

    物価だと大塚あたりまでいけたら豊島区の安い価格で買い物できるけどな文京区ではそのくらいが限界かな。文京区の中心に向かうほど千代田区の物価になる気がする。住みやすいけど物価は都心部では安いほうだと思うけど、23区全体で見ると高い気もする

  14. 235 匿名さん

    文京区いいですよ。
    本郷に住んでいますが、どこに行くのも便利ですし、あまり浮ついた雰囲気でもなく、暮らしやすいと思っています(雰囲気の好みはそれぞれあるとは思いますが、個人的にいいと思います)。

    派手さはないけど、失敗もあんまりないかと。
    堅実な場所かなと感じています。

  15. 236 匿名さん

    暮らしやすく、派手さがなく、堅実……
    ようは庶民的ってことでしょう。

    これだけ都心に近いのに庶民的な段階にとどまっているというのは
    街づくりとして失敗している、取り残されている、選ばれていないと言うしかない。

  16. 237 匿名さん

    庶民が住むには随分金銭的な敷居が高いと思うがw

  17. 238 サラリーマンさん

    >No.236
    たしかに、山手線内に全てのエリアが入っているのは文京区だけなのに、中心部から離れている目黒区とかに地価では負けているもんね。これは街づくりに失敗したのではなく、時代の流れだと思う。芸能人を見ていると港→渋谷→目黒・世田谷に住みたがる傾向がある。文化人で文京区に住みたがる人はいるものの、少なくとも有名モデルで文京区を好む人なんて聞いたことがない。そして時代は、芸能人に憧れるミーハーな人が増える方向に進んでいる。だから、そういうエリアの地価は上がる。
    しかし、そうして人気が出るエリアになっていくことが、本当に良いことなのだろうか?文京区はNo.236の言うとおり「取り残されている」のかもしれないけど、軽薄、派手を嫌うタイプの人が集まる区として、このカラーを保っていけばよいと思う。地価が上がらなくても、気にする必要はないだろう。

  18. 239 匿名

    今年の3月に引っ越してきたけど落ち着いていて、静かで超住みやすい
    原因を考えてみたんだけど、駅前にパチンコ屋が無いからだと気付いた
    茗荷谷なんだけどね

  19. 240 匿名さん

    茗荷谷は春日通りを始め、排気ガスが酷すぎる

  20. 241 匿名さん

    春日なんて春日通りと白山通りが交差して多分茗荷谷より大変だけどわりと気にならないよ。文京区住みやすい。
    港区は独身時代は住んでて楽しかったけど今はちょっちきついなぁ。

  21. 242 匿名さん

    >そして時代は、芸能人に憧れるミーハーな人が増える方向に進んでいる。

    べつに芸能人にあこがれていなくても、近所においしいレストランの選択肢が多かったり
    ブティックや雑貨店がある街のほうが人気が出るのはごく自然なことだし、軽薄でもなんでもない。

  22. 243 235

    238さんの書き込みを読んでなぜ自分が文京区が好きなのか腑に落ちました。

    軽薄、派手、こういったものが好きじゃありません。
    芸能人の類にも全く興味がありません(興味のある人を批判する趣旨ではありません)。

    大いに偏りのある発言であることは承知ですが、学問をしていることが何より素晴らしいことだと考えてます。

    また、私の生まれ育ったのは新宿区ですが、小学校の時から文京区内の国立大付属校に通っていたので、なじみのある区でもありました。

    気に入って住んでいる場所なので、特に地価が上がらなくても、気になりません。
    高かったら購入できなかったかもしれないので、むしろありがたいくらいです。

    文京区に限らず、その土地が気に入って住んでいる方は、あまり地価は気にしないのじゃないでしょうか?
    投資目的ならいざ知らず…

  23. 244 匿名さん

    ブティックだってw

  24. 245 匿名

    芸能人が、、、。レベル低い田舎者が会話に交じったね。

  25. 246 匿名さん

    田舎者って言葉好きだよね~

    言えばいう程、、、

  26. 247 匿名さん

    港区から越してきて2年たちました。
    歩きタバコの住民がいないこと、髪を染めた人が少ないこと、
    これらが印象的でした。
    細い歩道でも譲り合うし、ぶつかったらごめんなさいと当たり前の反応。
    人として基本的なことができている人が多いという印象。

    港区住民は・・・。

  27. 248 匿名さん

    「田舎者」とか言っている人がいるけれど、地方出身の方が東京に来られて家を買うとき、好んで控えめなイメージの文京区を選ぶ人は少ないんじゃないだろうか。同じ金出すなら、もっとわかりやすいイメージのエリアに家を買うのが普通だろう。湾岸とか東急沿線とか。

  28. 249 匿名さん

    控えめなイメージというか、自分の生活を豊かに、文化的にしてくれるようなものが乏しい。
    店が少なくて生活に不便。そしてお店があるような街を軽薄だといって自己弁護。
    そんな場所、田舎者にさえ相手にされない。

  29. 250 匿名

    地方出身だけど、文京区にマンション買いましたよ。
    独身時代は港区、夫は世田谷区に住んで、最初のマンションは世田谷区に買って、今年文京区に買い替え。
    都心に近いのは大きいけど、教育環境も良いし。

  30. 251 匿名さん

    249に激しく同意

  31. 252 匿名

    自分の生活を豊かに文化的にしてくれるものってなんだろう?

  32. 253 匿名さん

    > 249  文化的にしてくれるようなものが乏しい。店が少なくて生活に不便。

    具体的にどんなものが区内に無いのが問題なんですか?、というか区という縛りで利便性を語ることって意味あるんですかね。利便性という観点で文京区千代田区の区境を意識しながら生活してる人とか居るのかな?

    池袋、銀座が丸の内線で同程度の距離、スーパーだって成城石井とクイーンズとサントクぐらいで用足りるし、何が不足なのかな~?、大学、図書館、国立小学校も多いし、六義園、小石川後楽園、小石川植物園って静かで素敵なとこですよ?、23区内でプロ野球の球場と観覧車とジェットコースターと大学病院が徒歩圏あることってほかに神宮と慶応ぐらいですよねヤクルト&慶応と巨人&東大ですよ。上野には各種の博物館、美術館、動物園など。もちろん区外だけど、台東区以外の人は区外からくるんだしね。これらみんな車で10分、地下鉄で5駅以内ですよ。みんな歩いて数分以内にないと遠いっておもうのかな〜?

    その一方で、少なくともまともな居住地って静かなとこだと思います、私はね。閑静という居住地のいい意味での修飾語って、利便性と相反するところにありますので。

    それから243氏の軽薄という言葉を曲解してると思いますよ、249氏は。お店がある町を軽薄だとはおっしゃられてないですよね、軽薄なものが嫌いと書いただけ。なんか悪意にとろうという意識で自分勝手に読んだだけでしょ。私は238でも243でもありません。

    ちなみに田舎モンに相手にされないという249氏のご意見が正しければ、私にはむしろそれは喜ばしい結論ですね。それなりの価値を得る為に、利便性や、<軽薄>なものを除外すること、やせ我慢的でカッコいいと思います。理解出来ないと思うけど、私の意見です。

  33. 254 匿名

    文京区に暮らして8年めになりますが
    文京区が大~好きです!

    独身の頃から住んでいるので
    根津→湯島(やや失敗・・)→本郷→小石川と
    移り住んできました。

    仕事から帰って駅に降りるとホッとします。

    私はどちらかというと大人しくて
    騒々しい場所や華やかな人が
    苦手だったりしますが
    そんな人にはぴったりな区だと思います。
    確かに華やかめの方には物足りないかも
    しれません。

    今は新緑の季節で緑も多く、とても気持ち良いです。
    私は小さな子供がいますが、文京区のお母さん方は
    穏やかで控えめな雰囲気の方が多いです。

    今は茗荷谷ですが
    読書が趣味なのに大型書店とスターバックス等の
    落ち着けるチェーン店のカフェが
    少ない事だけがネックです。

    週末のお出かけは丸の内線で銀座か池袋の
    どちらかに行くことがほとんどです。
    丸の内線は浅いからすぐ乗れるので
    とても便利だと思います。


  34. 255 匿名さん

    駒込方面の地味さは好きです
    でも区の南部も皇居等が近くて好きです

    先日の日曜は娘とサイクリング
    パレスサイクリングは休止中ですが
    八重桜が満開でした

  35. 256 匿名さん

    >>249
    普段の買い物に関する不便さは文京区全体に言えることなのかな、私の住んでいる地域もそれは感じますね。

    ただ都内の繁華街などに行きたいときはどこに行くのも便利なんですよね、路線的にはパっとしないというか地味なんだけど使い勝手がいい。
    地元は静かで落ち着いているんだけど便利な場所へのアクセスが良いのは気に入っています。

  36. 259 匿名さん

    どうでもいいけど、住宅地の地価って文京区のほうが目黒区より高いよね。
    年収もだけど。

  37. 260 匿名さん

    練馬ナンバーなので住みたくない

  38. 261 243

    243です。
    253さん私の言葉を補ってくださってありがとうございます。

    お店がある街を軽薄と思っているわけではありません。
    実際、私もお店のある他区の街に好きな場所はたくさんあります。
    遊びに行くこともよくあります。

    私は東京生まれ東京育ちですが、私の連れ合いは地方出身です。
    私が説得した形で文京区にマンションを購入しました。
    住みはじめて数年経ちますが、とても気に入ってくれているようです。
    落ち着いた場所ということもそうですが、連れ合いが一番気に入っているのはやはりいろいろなところに出やすいということのようです。

  39. 262 匿名さん

    池袋にも銀座にも近い?
    練馬区板橋区だって池袋には同じくらい近いし、江東区文京区以上に銀座に近い。
    新宿、渋谷にいたっては文京区からのアクセスは乗り換えの必要な分、世田谷、杉並、中野、目黒
    あたりにくらべてすこぶる悪い。

    じゃあ、地元の商業施設はどうなのかといえば、上記に上げたような区に比べて、明らかに
    スーパーや書店などの生活支援施設の密度が低い。ロクに書店すらないのが自称「文化的」で
    教育環境の良い文京区の実態。

    新緑の季節で気持ちがいいだのどーのこーの言っている人もいるが、そんなのはどこにでもある
    どころの話ではなく、文京区は23区の中でもとりわけ緑の少ない区。緑被率で調べてみるといい。
    数値上の話だけでなく、実際、文京区はまとまった公園やオープンスペースが決定的に足りない。

    一方、文京区の誇るよさといえば、治安の良さであると思う。これは23区の中でもとりわけ高い。
    全体的にいうと、活力のない区、流動性のない区。人間個人の性格でいえば、無気力で、頑固で、人見知り。
    当然のことながら企業集積もほとんど進まず、山手線の内側というプライドだけで食っている区。

    ずるずると落ちぶれていくあまり、目黒区はおろか、世田谷区杉並区に抜かされなければ良いが。
    新宿、渋谷へのアクセスを優先する人にとっては練馬区よりも不便な区だよ、文京区は。

  40. 263 匿名さん

    >それから243氏の軽薄という言葉を曲解してると思いますよ、249氏は。お店がある町を軽薄だとはおっしゃ
    >られてないですよね、軽薄なものが嫌いと書いただけ。

    この文章は滑稽。
    じゃあ、結局、どういう意味で「軽薄」って書いたの? どういう文脈で「軽薄」を語っていたの?
    悪いけど、お店のない文京区に対して、店があって賑わっている街を「軽薄」と書いているようにしか
    どう読み返しても受け取れません。

    >軽薄なものが嫌いと書いただけ。

    という言い訳は「私は前後の文脈とは関係なしに、唐突に軽薄という概念について触れたまでです」
    なんて弁明にもならない弁明で、政治家の答弁よりもはるかに酷い。

    いいよ。じゃあ、具体的に、このサイト、このスレ、この話の流れでいったい何を指して「軽薄」と
    書いたのか言ってごらん。

  41. 264 匿名さん

    地方から出てきて、学生時代から、池尻大橋、中目黒、小石川、根津、麻布十番、西片と移り住みましたが、文京区は私的には最高ですよ。
    人間が日々生活するのに最適な環境だと思っています。

    新宿は、三田線で一本ですよ。所要10分くらいですね。

  42. 265 匿名さん

    三田線って新宿まで行くんですか?

  43. 266 匿名さん

    行くわけないでしょ。馬鹿馬鹿しい。
    銀座にだっていけない。

  44. 267 匿名さん

    もっとも文京区でも本郷三丁目、春日からは大江戸線で新宿西口や都庁前に一本だが。
    もっともほとんど千代田区との境だけどね。ここらへんの新宿へのアクセスのよさは
    練馬区の江古田界隈に匹敵する。

  45. 268 匿名

    262さん、そんなに文京区が嫌いなら
    あなたが住まなければよいのですから
    無理にそんなに文京区を批判されなくても・・

    商業施設など不便なのは言われなくても
    みんな分かっていますよ。
    それでも好きなんですから、
    逆になにか便利さとは違う
    魅力があるということでは。


    要は人それぞれってことで。

    私は文京区のそういう不便さも含めて
    とても好きです。
    都心なのに、なんか落ち着くんですよね~


  46. 269 匿名さん

    パークハウス小石川【キャンセル住戸】のご案内
    2LDK・65.28m2・5,380万円
    パークハウス文京千石【限定1邸】家具付モデルルーム販売
    2LDK・65.07m2・5,390万円

    文京区ってもっと高いかと思っていました。意外と安いですね

  47. 270 匿名さん

    三田線じゃなくて大江戸線ですね。

  48. 271 匿名さん

    三田線は日比谷に行くので、銀座直通みたいなもんですよ。

    丸ノ内線が銀座に行くのは言うまでもありませんが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸