東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 13:50:21
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 13289 匿名さん

    >>13288 匿名さん
    中央区の区長と副区長を三顧の礼で迎えよう

  2. 13290 匿名さん

    文京区の再開発ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/
    ができました。
    再開発について持論を書き込む迷惑な人がいるため、新スレ立てていただきました。

  3. 13291 匿名さん

    再開発の話は本当に迷惑でした。さよなら。

  4. 13292 匿名さん

    都合の悪い話が出ると耳を塞いでーあーあーきこえないーきこえないーとかやっているのと同じでしょう。文京区には再開発が必要。小学校ひとつ建て替えるのでも毎度おおもめにもめるのはそもそも土地がないから。

  5. 13293 匿名さん

    中央区は本当にスマート
    https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/hoiku/43557/
    https://itot.jp/interview/395

    文京区と違って仮校舎を建てる公園もいっぱいあるよ。
    文京区は大正期から続く宅地乱開発によるスプロールが起きているんだ。それが諸悪の根源なんだが、スプロールによっておきる様々な社会問題は議員たちの票稼ぎのネタになっており、しばしば高コストになってしまう公共事業は一種の利権と化している可能性すら感じられる。

    https://eleminist.com/article/1433

  6. 13294 匿名さん

    小石川5丁目は誰もが認める高級住宅街だが、戦災復興区画整理地区として道が整備され、豊かな緑をたたえる空間が作られた。湯立坂の美しい緑のアーチは戦災から復興する平和日本が産んだものだ。文京区で最も緑の美しい街は再開発によって生まれたのだ。

    東京都区部の戦災復興区画整理地区の景観特性の把握
    住宅総合研究財団研究論文集No.35,2008年版; P71-82.
    http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2008/0708-0.pdf

  7. 13295 匿名さん

    本駒込6丁目通称大和郷は三菱財閥三代総帥である岩崎久彌が再開発した住宅街

    美しいデザインのある街と紹介されていますね。こういうのを高級住宅街と言うのです。

    https://ondairon.com/column/yamatomura-with-beautiful-design/

  8. 13296 匿名さん

    西片は誠之小学校の学区として大変人気がある。
    小学校の歴史はいうまでもなく、西片という地域は明治時代に行われた阿部伯爵家による宅地整備事業によって住みやすい高級住宅街となった。現在町内を通る道は、明治20年代以前に阿部家によって整備されたことが知られている。西片もまた、宅地としての再開発によって優良な住宅街としてその名を知られることになった。

    文京ふるさと歴史館だより第18号
    4ページ~
    伯爵家の町づくり -学者町・西片の誕生-

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0283/6062/rekishikandayori_18.p...

  9. 13297 匿名さん

    >>13288 匿名さん
    自分が得する方向に進まないと大きな声で文句を言う人が多いのも文京区の特徴ですよね

  10. 13298 匿名さん

    それは他区でも同じ

  11. 13299 匿名さん

    マンションの建て替えでも広いルーフバルコニーがあったり面積の広い王様部屋に住んでいる住人とかが建て替え後に同じ条件の部屋に入れないからと言ってゴネたりすることはよくあるわけで、聖人みたいな人の方が少ないと思うよ。どことは言わないが、小学校に温水プール作って地域に開放しろはさすがにやりすぎなような気がする。

  12. 13300 匿名さん

    関東大震災のあとに後藤新平率いる帝都復興院が行った区画整理は相当反対があったみたいなんだが、それまで小さな個人住宅がひしめいていた東京が交通に便利な広い道路と災害に強い強靭な鉄筋コンクリート造のビル街にかわり、近代的な首都としてふさわしい姿に生まれ変わることになった。銀座などは道一つ入ると戸建て住宅街だったのだが、いまや世界を代表する繁華街となっている。

  13. 13301 匿名さん

    変わることにはなんでも反対はつきものだが、そのときに熱意を持って説得するリーダーがいれば、いずれは理解されるものだ。説明が丁寧とかそういう問題ではなくて、それが必要だという人の熱意、誠実さのようなものが人の心を打つかどうかなんだと思う。文京区にはまだそういうリーダーが育っていないんだな。異論にすぐ迎合してなあなあで済ますのはもうやめよう。

  14. 13302 匿名さん

    結局反対にあったから後回しとか、場当たり的な弥縫策に陥って逐次的に税金を投入していると、文京区の財政はもたないよ。ゴネた方が得だという変な考え方が広まるので好ましいことではない。そこはしっかりブレずにやってほしいのだが。一と一を足して二で割って4分の1にしてしまうようなことって多くないですか。中途半端が一番よくない。

  15. 13303 名無しさん

    >>13302 匿名さん

    反対する人って理念も何もないから、いわゆる吉がいだよ。そんなクズすら説得できずに、なあなあにする文京区はもっと罪深い。街づくりの情熱のあるトップを望む。

  16. 13304 匿名さん

    千川通り沿いに期待だな

  17. 13305 匿名さん

    再開発推進派の独自の見解の書込みは要りません

  18. 13306 検討板ユーザーさん

    >>13305 匿名さん

    再開発賛成ー!!

  19. 13307 匿名さん

    >>13301 匿名さん
    理想論はわかるけど、立憲◯主やれ◯わみたいに、反対をすることで自分たちが得することを優先する人たちもいるから、「熱意を持って説得するリーダーがいればわかってもらえる」っていうのはちょっと甘い考えですね

  20. 13308 匿名さん

    >>13307 匿名さん
    渋谷区にできて文京区にできないというのならなんとなくそうかなと思うんだけど、中央区とか豊島区にできて文京区にできないというのは納得いかないんだよなあ。

  21. 13309 匿名さん

    区長の資質に問題があるとしか思えないんだよな。
    面倒臭い人って神宮外苑とか日テレ通りの紛争を見れば分かる通り、どの区にもいるんだと思うんだよね。

    文京区は行政の対応に問題あるとしか思えない。

  22. 13310 匿名さん

    文京区役所に共産党の細胞でもあるんじゃないか?ちょっと共産党の発言力強すぎでしょ。

    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010062049

  23. 13311 匿名さん

    ル・サンク小石川事件も文京区の行政の対応に問題あるとしか思えない。

  24. 13312 匿名さん

    >>13311 匿名さん
    あれは東京都

  25. 13313 匿名さん

    建替え計画についての近隣説明会があるようで

  26. 13314 匿名さん

    阿鼻叫喚になりませんように。

  27. 13315 匿名さん

    NIPPOがですか?

  28. 13316 匿名さん

    >>13311 匿名さん
    社会的に大きな負のコストを、建設主にも周辺住民にも背負わせる結果になってしまったことは大きな議論をまきおこしました。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jares/30/4/30_106/_pdf

    審査会のありかたにも一石を投じたと思います。

  29. 13317 匿名さん

    文京区全体への風評被害という観点からも、こういう事件が頻々と起きることは好ましくありません。最近、主として共産党を支持している人たちによる、マスコミを巻き込んで反対運動の存在を大々的に宣伝されてしまうことは、文京区の発展を大きく阻害していると思います。

    その結果どうなったか、適法な高さ、基準を守れば何をしてもいいという建築の横行です。適法なら反対しても門前払い。善意にもとずいた話し合いは反対派住民との間ではそもそも成り立たないという一種のニヒリズムが建築主の間でひろがっていることです。

    イギリスなどでは周囲への影響の大きな建築には地域社会全体が関わって計画されるようなのですが、激化する反対運動が建築主と地元住民との対話の機会をかえってうばってしまっているように見えます。まずまともに相手をするべき相手と認知されるために反対する方もまた受容的な態度で建築主との対話に臨むべきでしょう。

  30. 13318 匿名さん

    >>13316 匿名さんが引用した記事は、建設に係る者による偏った持論ですね。
    行政事件を担当する裁判官には支持されないですよ。

  31. 13319 匿名さん

    >>13318 匿名さん
    そんなことはないです、よく読んでいただければ反対側住民の弁護をしている弁護士さんも加わって議論が行われていることがわかるでしょう。個々のパネリストは自説を述べていますが、記事そのものは公平中立だと思います。

    こういう問題は、誰が悪いのかという犯人探しに堕しがちなのですが、それでは解決しないと思います。多分建設側、住民側双方に不寛容があったように思えます。さらにオピニオンショッピングを促進させる民間審査の制度そのものの瑕疵や、東京都も積極的に介入した様子はなかったことも指摘できるでしょう。ありていに言えば関係者全員の共同作業によって悪い方へ向かったと言えるでしょう。

    建設側だけが一人悪かったとは言い難い複雑な事件だと思います。この辺のスレッドで企業側だけが悪かったという意見を書き込む人が散見しますが、

  32. 13320 匿名さん

    民間審査機関が審査して建築許可を出したものについては、一度取り消しになった場合には自治体があらためて確認検査を行い許可を出す形にした方がよいように思います。取り消しになった場合は民間審査機関の審査に瑕疵があったことになり、費用を全額建築主に返却することにすればある程度いい加減な審査はしづらくなると思います。

    自治体がしっかり審査して適法性を担保できれば2度も3度も取り消し請求をするような無駄なコストをかけなくてもよくなるように思います。日本は人口も減っているので、社会の生産性を高めるためにも、こういう無駄な争いは起きないように制度を設計する必要があるでしょう。

  33. 13321 匿名さん

    >>13319 匿名さん
    弁護士は繰り返し法的リスクのことを中心に述べてますよ。建築審査会による建築確認取り消しの裁決は妥当の立場で話しています。

    問題は、民間の確認検査機関が適正な確認処分を行わなかったことにありますね。NIPPOが確認検査機関に107億円の損害賠償を求めているようですが。裁判所の判断は如何に。

  34. 13322 匿名さん

    >>13321 匿名さん
    そんなに難しい話ではないんですよ、これは。
    本質的には直接の当事者が双方とも不信に陥り感情的になったことが大きいと思いますね。そこに本来行事役となることが期待される行政がいなかったのは残念です。

    おかげで購入を検討したことすらない私でも、近所に住んでいるというだけで毎朝あの廃墟のような建物を散歩の途中でため息をつきながら眺めることになってしまいました。何千回ため息をついたことか...取り壊しの計画はあるようなので東京都が指導しても地元と取り壊しについての協議中ですと答えていれば今のままずっと建ち続けるでしょうし、URも返してくれとは言えないでしょう。

  35. 13323 匿名さん

    近隣に住む者として、あの工作物の撤去を要求したいのですが、あれも私有物ですので憲法に定められた個人の財産権を侵害してまで強制力をもって撤去させるのは難しいでしょうね。こういう大事なことは住民投票で決めてほしいですよ、本当。一部の熱心な人だけで決めないでほしい。

  36. 13324 匿名さん

    撤去が決まったんでしょ。遅れてますね。

  37. 13325 匿名さん

    >>13324 匿名さん
    >撤去が決まったんでしょ
    説明会はあったけどいつ着工よ

  38. 13326 匿名さん

    嘗ては住不のインペリアルガーデンと競ってたんですがね、今じゃ比べようがない。

  39. 13327 匿名さん

    >>13326 匿名さん
    インペも色々あった末に完成にこぎつけたことを思うと感慨深いですね。どうやらもめると10年ぐらい冷却期間を置くのがセオリーのようですね。

  40. 13328 匿名さん

    インペリアルガーデンは建設を強行しないで10年ぐらい冷却期間を置いていました。地元住民と協議して建築計画を全面的に見直して建設しました。

  41. 13329 匿名さん

    しかし、地下水脈が絶たれて樹木園の木が枯れるって本当だったんだろうか。
    地下駐車場ができてインペに広い中庭ができていたらもっと完璧だったのになあ

  42. 13330 匿名さん

    ルサンク小石川のように頓挫しなかったのは良いです

  43. 13331 匿名さん

    再開発といってウソを書き込む人がいるのでご注意ください。
    再開発について語りたい場合は下記のスレへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  44. 13332 匿名さん

    ルサンク跡地の工作物はとっとと撤去して再開発してほしいですね(笑

  45. 13333 匿名さん

    誰が撤去するのか

  46. 13334 匿名さん

    >>13325 匿名さん

    2015年に工事が中断して以降、現在建築途中の建物を解体し新たな計画に基づく建築物を建設すること、もしくは中断中の工事を再開する方法がないか等を検討してまいりました。
    その結果、「建設途中の建物を解体した後、新たな住宅事業を行う」という結論に至りました。

  47. 13335 匿名さん

    >>13334 匿名さん
    解体工事が実際に始まらないと信用できないし、解体工事そのものへの反対運動が起きる可能性もある。そこからマンションの建設ができるかどうかも不明だ。

  48. 13336 匿名さん

    説明会があったのは知っているが、参加者は歓迎するどころか不満を述べているようなことを依田区議は書いている。すんなり進むかどうか疑問なのだよ。

  49. 13337 匿名さん

    過去の担当者の行為についての指摘と、避難階段を設けたうえで減築するという解決ができないかという指摘があったようだよ。

  50. 13338 匿名さん

    > どうやらもめると10年ぐらい冷却期間を置くのがセオリーのようですね。
    そうですね。新築工事の完了まであと10年ぐらいかかるかな。

  51. 13339 匿名さん

    >>13338 匿名さん
    サグラダファミリア教会みたいに何百年もかけて後代への戒めとなって欲しい

  52. 13340 匿名さん

    明日まとまるとは思えない
    第11回千駄木小学校等改築基本構想検討委員会
    令和6年3月26日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分まで(予定)
    千駄木小学校体育館(予定)
    報告書(案)について(予定)

  53. 13341 匿名さん

    区長を変えましょう

  54. 13342 匿名さん

    >>13340 匿名さん
    温水プールの話、10回のときにもまだ話をしていてびっくりした。
    会議録の最後の方で東洋大学名誉教授で学識経験者として参加している長澤先生が。「持管理費が年間2・3 千万以上かかる可能性があります。」と警告しているのだが、大丈夫か文京区。多分地元対策的な含意があるんだろうけれど、温水プールが目当てで賛成する人はさほど多くない気がするし、納税者の一人として、さすがにこれは問題だと思う。

  55. 13343 匿名さん

    本郷で建設するオープンレジデンシアの坪単価が600万円台と聞いて、「うそだろ」と心の中でつぶやいている。文京区の新築マンション価格も実態を超えて高くなっているのかな。

  56. 13344 匿名さん

    >>13343 匿名さん
    小石川でもピアース文京小石川が600台、部屋によっては700台があるのでそんなものかなという気がする。実態を超えるというけれど、マンション億超えが普通になっている昨今、それでも都心三区の物件と比べれば安く、これが実態。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693153/

  57. 13345 匿名さん

    >>13337 匿名さん
    記憶が消えるまであと30年ほど塩漬けにする必要がありそうですね。それでいいと思う。

  58. 13346 匿名さん

    そうですね。同感です。

  59. 13347 匿名さん

    別のデベロッパーに交代するのがいいと思う

  60. 13348 匿名さん

    >>13347 匿名さん
    転売禁止で購入したので交代不能です

    さあ、明日も朝から工作物を拝んで明るい1日をはじめましょう

  61. 13349 匿名さん

    UR都市機構が許可すれば転売できるのでは。実際に神鋼不動産は持ち分を転売しているから。

  62. 13350 匿名さん

    >>13344 匿名さん

    駅遠の物件でも、そんなに高いんですね。コロナ前に文京区で新築マンションを購入した人は得してますね。

  63. 13351 eマンションさん

    >>13343 匿名さん

    湯島駅前のスミフの新築マンションの坪単価もスゴいよね。

  64. 13352 評判気になるさん

    文京ガーデンのテナント空室はいったいいつまで待てば埋まるんでしょう……
    スタバとまでは欲張りません、ドトールでいいから入って欲しい

  65. 13353 匿名さん

    魅力がないからテナントが埋まらないのでは?

  66. 13354 ご近所さん

    校庭のない小学校生活を送った卒業生に対してドヤ顔する区議に避難殺到

  67. 13355 匿名さん

    中区議ですか。6年間校庭なしでかまわないという主張なのですね。

  68. 13356 匿名さん

    ↓の日経電子版の記事に使われている写真、文京区ですよね!

  69. 13357 匿名さん

    >>13349 匿名さん
    >実際に神鋼不動産は持ち分を転売
    どうなんだろうね、プロジェクトに参加はしていても土地を持っていたとは限らない。転売したことになったかどうかはわからないよ。
    契約に含まれない第三者への転売はかなりハードルは高いはず。
    多分契約解除となると返金が伴うと思うが、そんな大金をURがわざわざ払うだろうか。

  70. 13358 匿名さん

    神鋼不動産の持ち分は2003年では40%
    土地の登記簿を見ればわかること

  71. 13359 匿名さん

    >>13358 匿名さん
    悪いが本当に登記簿をあなたが見たかもわからないので悪しからず。

  72. 13360 評判気になるさん

    >>13359 匿名さんが登記簿を見ていないのは確かのようですねえ

  73. 13361 匿名さん

    >>13360 評判気になるさん
    第三者への転売ができるというのなら契約書をご覧になったのか

  74. 13362 匿名さん

    しったかぶりではだめですよ

  75. 13363 匿名さん

    貴方もね

  76. 13364 匿名さん

    ウソを書き込む再開発信者がいるから注意

  77. 13365 匿名さん

    再開発推進派は要りません

  78. 13366 匿名さん

    >>13365 匿名さん
    >再開発推進派は要りません
    とはいえ個人がめいめい勝手に開発行為を行なってマンションだけでなく賃貸アパートとか建てる一方、小規模宅地等の特例を使って相続税を安くするために子供夫婦を呼び寄せて同居する高齢者世帯が増えることで、文京区の人口はどんどん増えている。介護が必要になり子供が介護離職して一緒に住むなんてケースもある。

    そういう個人の事情による急速な人口増加に伴う小学校や、災害時に使える公共の広場空間を作るには再開発なしには答えはない。反対する人はこういう社会的な課題に対してどんな解決策を想定しているのだろうか。

  79. 13367 eマンションさん

    >>13366 匿名さん

    再開発に反対する人は未来を想像することができない知恵遅れだと思う。社会にとって無駄な存在でしかない。

  80. 13368 匿名さん

    地元住民の考え方にもよる。表現に問題ある書込みなので自ら削除依頼しては?

  81. 13369 eマンションさん

    >>13368 匿名さん

    なんで削除依頼をしなければならないのですか? みんな、反対派に抱いていることを言語化しただけじゃないですか。なんでも不適切、不適切って、それこそ反対派の思考回路と一緒では?

  82. 13370 匿名さん

    文京区の再開発についてこちらにどうぞ。
    書き込み数見ればどちらが未来を想像することができないのかお分かりになるかと。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  83. 13371 eマンションさん

    >>13370 匿名さん

    質問に答えてください。

  84. 13372 匿名さん

    西片や大和郷を見ればわかる通り、文京区で高級住宅街として知名度の高い住宅地は明治時代に開発され、道路などのインフラがいちはやく整備された再開発地域。また住環境が良いので有名な緑豊かな小石川5丁目も終戦後に区画整理を行なった地域。

    どことは言わないが、車がすれ違えない曲がりくねった細い道が通る地域はかつては農地で、乱開発で住宅ができた地域。おそらくは大正時代か昭和のはじめごろ農家をしていた地主が小分けに畑を売った結果、私道がむずぶ小さな住宅がひしめくこととなった。公共の広場とか広い道路は利益を産まないので存在していない。私にはとても醜い経済優先の乱開発によってできた宅地に見える。一種住専だから住環境が良好というわけではない。

  85. 13373 匿名さん

    最近はマンションも高いので、家族が多い家庭が十分な広さの家を得るための安価な代替手段として宅地を購入する動きもあるようだが、個人が小さな土地を買ってめいめい勝手に家を建てても、せいぜい2項道路のセットバックが行われるぐらいで、小さな木造の家がひしめいている現状は何一つかわらない。そういう家を購入する人は子供が二人、三人といる人が多いと思われるので地域の子供の数の増え方も多い。

    だが受け皿となるのは狭い敷地に建った貧弱な小学校。築80年が経過した危険な老朽校舎にすし詰めになりながら学ぶ。明治時代に農家が牛を引いて通った狭い畦道を今日も元気にこどもたちが行き来している、宅配の軽自動車が通っただけでわきに避けなければいけない狭い危険な道を。駅は遠く、塾の帰りは人通りも稀な危険な暗い夜道を歩いて帰らなければいけない。未来を見通す?現状に目を瞑っているだけでは。

  86. 13374 匿名さん

    文京区の住環境が良いのは再開発が行われた場所。
    再開発をキーワードに宅地を探せば間違いない。

  87. 13375 匿名さん

    再開発の持論は本当に迷惑です

  88. 13376 匿名さん

    再開発荒らしのせいで文京区の別スレがどんどん立ってますね

  89. 13377 検討板ユーザーさん

    >>13375 匿名さん

    再開発の話をしなくて、何を話すの? 再開発の展望とマンション価格の関係は密接だよ。迷惑と思われているのは、実はあなたでは?

  90. 13378 匿名さん

    文京区の再開発の専用スレでどうぞ。
    再開発の展望とマンション価格の関係は密接なのに誰も書いてないね。迷惑。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  91. 13379 名無しさん

    >>13378 匿名さん

    では、ここで再開発の話がNGなのなら(そんなこと決める権限は誰にもありませんが)、ここの存在意義とは何なのでしょうか。どんな実りある情報交換をしているのか端から観察します。

  92. 13380 匿名さん

    再開発スレをせっかく立てていただいたのですが、再開発が必要だという見解ですぐ一致をみてしまい、反論は困難なので議論が進まないというところはあるでしょうね。再開発をしなくても文京区の社会的問題の解決ができるという話が出てこないのが残念です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

    再開発とか学校の建て替えとかに反対して止めたり邪魔をするという行為に、何かよりよい展望があってやっているわけではないと証明されたのだと考えています。

  93. 13381 匿名さん

    たとえば環状3号線という都市計画道路があるわけですが、それを通せば狭い道路や、駅までの間に横たわる急な階段、崖などが再開発という手法をとることで大きく改善される、とお話しをしています。ところが、その話をすると迷惑だ、再開発荒らしだとか言われて、わざわざ専用スレを作るお手間まで取っていただいているわけですが、場所が移動したところで、それに対する有効な反論、反証はないわけです。

    一方で中央区渋谷区豊島区が行なっているPFIを利用した再開発計画によって着実に区民の税金を節約しつつ社会的な問題の解決を、たとえば小学校の整備などですが、実現しているわけです。では我が文京区はどうかと振り返ってみれば、良好な住環境を守れとか、仮校舎は国有地に建てろとか、およそ我が区の抱える社会的な問題の解決よりは一個人の趣味嗜好を優先した観念的でふわっとした主張ばかりが溢れています。自分の意見が唯一無二の最良の方法であると譲るところがなく、反対するものはことごとく邪悪なデベロッパーの手先だと決めつけています。そうした不寛容な主張の部分もまた、文京区の住環境を能弁に語っているという点でこのスレッドの本旨にかなっていると言えるでしょう。

  94. 13382 匿名さん

    このスレは文京区の「どこがいいのか教えてください」というものです。
    再開発は専用スレがあります。迷惑行為はお控えください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  95. 13383 匿名さん

    再開発推進派は迷惑です

  96. 13384 匿名さん

    よいところもいっぱいありますよ、誠之小学校はピカピカの新校舎ができて子供達が元気に学んでいます。キャパシティの問題が言われているようですが、おそらくうまく解決できるでしょう。

    https://www.bunkyo-tky.ed.jp/seishi-ps/index.cfm/6,0,25,142,html

    一方で建て替えに難色を呈している周辺住民がいる地域もあるようですね。どこの区でもそうですが、文京区もその例にもれず、良い地域、それほどでもない地域に別れると思います。事前のリサーチが必要です。文京区の小学校区ごとの地域の雰囲気を知るには「区立小学校の改築に関すること」のHPにある、各校ごとの検討委員会の議事録を読まれることをお勧めします、どんな人が住んでいる地域なのかよくわかります。

  97. 13385 匿名さん

    >>13383 匿名さん
    >再開発推進派は迷惑です
    こうやって執拗にその話題をさけようとする人が住んでいると受け止められていいんですね。

  98. 13386 匿名さん

    >>13384 匿名さん
    >誠之小学校はピカピカの新校舎ができて子供達が元気に学んでいます。
    外国人ばかりで授業で日本語が通じないというのはいいですかね?事情ご存じですか?

  99. 13387 匿名さん

    新校舎完成ですが誠之小はもう教室が足りませんよ

  100. 13388 匿名さん

    >>13382 匿名さん
    >このスレは文京区の「どこがいいのか教えてください」というものです。
    この辺のスレッドではどこがいいのか書くと不動産屋の手先であるかのようなコメントが必ずつくのですが。

    このスレッドの上流も読んでみてください、文京区がまるで住むに値しない地域であるかのような書き込みが多数なされているではないですか。やれ教育委員会の不手際だの説明がたりないのと、クレーマーだらけの区だなと思われちゃうでしょ。果ては文京区に学齢の子供のいる家庭は引っ越さない方がいいとか書き込みはじめる始末で、区議会でも質問が(区議さん読んでるんかい 笑)、あったのですがそんな話聞いたことがないと答弁されていて笑っちゃいました。

    掲示板に真実が書かれているとシンプルに信じている人が区議をしている、それもまた文京区の住環境を構成しているわけです。

  101. 13389 匿名さん

    >>13386 匿名さん
    >外国人ばかりで授業で日本語が通じない
    そんなの文京区だけの話ではないですよ。外国人差別につながる書き込みは感心しませんね。

  102. 13390 匿名さん

    差別を助長する書込みは不適切ですよ。

  103. 13391 匿名さん

    >>13388 匿名さん
    区議さんが文京区に子供のいる家庭は引っ越してこない方がいいという書き込みについて区議会で質問したのは、区議さんの自作自演かもしれないんですよ。

    LINEグループで文京区の政治について語るグループがあるようなんですが、あれなんかも誰がどんな目的で作ってどんな人が参加しているかよくわからないんですよね。

    最近アメリカの選挙にロシアが世論操作を試みていると話題になっていますが、そういう世論操作の舞台がここのような匿名掲示板であり、ソーシャルネットワークメディアなんですよ。政治的な話題を出すなと言うんだけど、じつはこの辺で暴れている誹謗中傷を書き込む連中が一番政治的なんじゃないかと思うわけです。

  104. 13392 匿名さん

    >>13386 匿名さん
    東京都がとりまとめた集計があるのでよく読んでください。

    令和4年度 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒の学校種別在籍状況
    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/japanese/files/result/01.p...

    字が細かいのでよーく目を凝らして読んでくださいね。文京区は五人だそうですよ。
    嘘ついちゃだめです。
    一番多いのは江戸川区で165人、2位が足立区134人、3位が大田区127人でした。

    ただインクルーシブ教育と一緒で、これから増えてくる日本語があまり得意でない児童には、港区のように国際学級を作って英語で授業を行うなど特段の対応が今後必要になってくるでしょうね。

  105. 13393 匿名さん

    外国人多くて日本語が通じないは別に差別ではないだろ

  106. 13394 匿名さん

    再開発について別スレッドが立っています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  107. 13395 匿名さん

    このことですか?

  108. 13396 匿名さん

    >>13395 匿名さん
    それ完全にデマだな。
    コミュニティノート誰かつけてあげないと
    引用RTのママさんはたまに変なこと書くからなあ

  109. 13397 匿名さん

    東京ドームのジムに行くと外人がいっぱいいるけど、常連さんは日本語で楽しそうに爺婆たちと話してますよ。

    日本語の通じない子供がうじゃうじゃいるのはおそらく
    >>13392 匿名さん
    のリンク先の資料によると江戸川区足立区大田区のようです。
    新宿区とかも昔から多いので有名ですね。資料でも三桁超えてます。
    文京区の外国人は何十年も住んでいる人が多く、日本語が流暢な人が多いですね。日本人とおぼしき東洋人の奥様と一緒に仲睦まじく歩いているのをよくみかけます。

  110. 13398 匿名さん

    確かに最近中国人はだいぶ増えたと感じるけれど、子供はわからないが、大人の方は普通に店で日本語(中国訛りなのですぐわかる)で買い物しているし、全然わからないって感じではないように見える。

    文京区は治安がいいので、外国人ウケする立地ではある。都心で家賃も高いので高学歴高年収の中国人が多いのでは。

  111. 13399 匿名さん

    文京区にいる中国人というとこの人のことを思い出す。
    来日したときは日本語が喋れなかったというが、今は全然普通にコミュニケーションをとれるし、二度来た客の顔は覚えその好みも覚えるという驚異的な記憶力で全国にその名がとどろく町中華の名店に店を育て上げた。こういう優秀な人はどんどん日本に来て才能を発揮して欲しい。

    https://www.mbs.jp/jounetsu/2020/10_04.shtml

  112. 13400 評判気になるさん

    >>13399 匿名さん

    本筋から逸れて申し訳ないが、私は兆徳のチャーハンよりも、御徒町駅近くの珍満のチャーハンのほうが油の量、米粒の炒め具合、味付けともに好きだな。兆徳は記憶に残らない味なんだよね。

  113. 13401 匿名さん

    >>13400 評判気になるさん
    うーん、それは食べログとかで高評価を得るには有効なんだけど、町中華は毎日でも通える味付けが重要なんだ。たぶんそこのチャーハンを週三日も食べれば飽きると思う。昼間人口が多くて通り過ぎていく人が多い街に向いた味。

  114. 13402 匿名さん

    文京区の飲食店って派手ではないがコスパがよく地味に美味いという店が多い。
    大半が地元民だから、通ってもらってナンボという感じなんだろう。

  115. 13403 匿名さん

    いまはなきイーグルの調理パンとか桜萬盛のラーメンとかいまだにかたりぐさになっているよね。最近千川通り沿いは飲食店が決定的に欠乏しているので、白山側にもっと店舗のあるマンションが増えてほしいな。準工業の強みを活かしてほしい。

  116. 13404 匿名さん

    文京ガーデンに全く魅力ないし

  117. 13405 匿名さん

    白山は閑静な住宅街なのでマンションは不要

  118. 13406 匿名さん

    >>13405 匿名さん
    白山といっても広いからね。小石川植物園の裏にある丘の上の白山は今のままでいいんじゃない?住専じゃなく、準工の話だよ。多分坂上の白山の不便もかなり解消されるはず。

  119. 13407 匿名さん

    千川通り沿いの小石川一丁目部分には料亭とか小さな寿司屋はあるんだけどね。プロレスのグレートカブキがやっている居酒屋もあったが惜しまれながら閉店になった。エルアージュ小石川まで行けばファミレスとか回転寿司とかあるんだけどね、もっとファミリーで食べに行ける店がほしいところ。

  120. 13408 匿名さん

    >>13404 匿名さん
    テナントが入っていないと思うと大間違い、全部のテナントが看板に表示があると思わない方がいいよ。スタンウェイのある音楽スタジオがあるとは思わなかったわ、あれはびっくり。スタンウェイオーナーだけが予約できると言う話。

  121. 13409 購入経験者さん

    >>13408 匿名さん
    いやいやいや… いまだに空きテナント多いよ。全て埋まる日は果たして来るのだろうか。

  122. 13410 検討板ユーザーさん

    >>13401 匿名さん

    珍満のチャーハンは毎日食べても飽きないよ!

  123. 13411 マンション検討中さん

    >>13407 匿名さん

    そのファミレスは閉店では?

  124. 13412 匿名さん

    >>13411 マンション検討中さん
    熱海の来宮駅のそばの同じチェーンのファミレスが同じ会社の別ブランドの食べ放題しゃぶしゃぶにかわったので、多分そうなると思う。撤退というより業態変更かなと思う。
    夢庵か藍屋かな?
    https://www.skylark.co.jp/brand/

  125. 13413 匿名さん

    >>13408 匿名さん
    テナント入らずスカスカのようで

  126. 13414 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  127. 13415 ご近所さん

    文京ガーデンのテナントは残念ですね

  128. 13416 匿名さん

    小石川一丁目の元料亭の和食レストランは興味あるね。一時カフェ営業もしていたようだが本格的な食事の提供を始めたのは千川通り沿いに飲食店が少ないことに気づいたからだろう。高地トレーニングスタジオのハイアルチが入った建物、布袋の石像が目印なので散歩のついでによってみたい。

  129. 13417 口コミ知りたいさん

    >>13414 匿名さん

    珍満の店員さんに謝りなさいよ。あそこは、ちゃんとしたお店だよ。落語家の好楽さんも常連です。

  130. 13418 匿名さん

    >>13417 口コミ知りたいさん
    確かに誤解を与えてしまう表現だったね。
    別にその店がそうだということを意図したわけじゃないが、そこは削除依頼しておくよ

  131. 13419 匿名さん

    食べ物の嗜好は人によって異なるから難しいな。
    通える町中華って、日本中にある。見つけたら自分の住む町がきっとでちょっぴり輝いて見えるようになるだろう。もちろん遠い大都会の名人がやっている店も美味しいんだろうけどね。

    フランスもエスコフィエの時代には脂肪たっぷりの重くて濃い味の料理ばかりが珍重されてきたが、現代になって胃にもたれる濃い味の料理よりも、野菜をたくさん使った脂肪の少ないカラフルで美しい軽快な料理がもてはやされるようになった。ヌーベル・キュイジーヌと知られるそれが、世界中に広まるには大した時間はかからなかった。大袈裟な比喩だと思われるかもしれないが、町中華ってヌーベルキュイジーヌに通じるものがある。

    とはいえ子供の時に親父に連れていってもらった帝国ホテルで食べた牛フィレ肉とフォアグラのパイ包み焼きがまた食べたいなと思う時もある。今は亡きムッシュ村上の料理はフレンチでありながら和食のような旨みのある癖になる味だった。味が濃いものも尊い。

  132. 13420 匿名さん

    清水建設、施工中のザ豊海タワーがコンクリート強度不足で販売延期との噂が広まり株価直撃

  133. 13421 匿名さん

    >>13420 匿名さん
    建築コストが上がりますね。極限まで安くするとこういうこともあるんでしょう。
    文京区のマンションはますます高くなりそうな予感しかありません

  134. 13422 匿名さん

    帝国ホテルのダブルコンソメには絶対に薄口醤油が使われていると思うんですよね。
    みなさんそう思いませんか?

  135. 13423 匿名さん

    清水建設で似たような事件がありましたね

  136. 13424 匿名さん

    清水建設施工「田町タワー」が床の不具合で工期遅延

  137. 13425 eマンションさん

    >>13418 匿名さん

    こちらこそ、台東区の珍満の話を持ち出して、文京区以外の話をしてしまい、すみませんでした。チャーハンのお話は、これでやめます。

  138. 13426 匿名さん

    昔何かの雑誌の記事でゴ・エ・ミヨのゴさんの方が来日して日本のメゾン、オーベルジュ、ビストロを巡る記事が掲載されたのを読んだことがある。どこもヌーベルキュイジーヌの基本に忠実で、来日しているあいだ体重が全然増えなかったのがその証拠だとご満悦だった。日本人の嗜好に沿った料理は全部ヌーベルキュイジーヌになってしまうのは、和食にインスパイアされた料理だからなんだけどね。

  139. 13427 匿名さん

    >>13425 eマンションさん
    いえいえ、今度お勧めの珍満、行ってみますよ。ジジイが入っているので薄口の方が好みなのでキツい表現になってしまいましたが、最近舌が鈍くなってましてね。若い頃は口全体、喉でも味がわかったんですが、この歳になると喉の味蕾が衰えてしまったようで、塩味も濃くないとわかりにくくなってしまいました。

  140. 13428 匿名さん

    >>13420 匿名さん
    清水建設は「原因究明と対応策について、検討・協議を進めている」とし、「対応策のプロセスを着実に遂行し、品質・性能を確保した建物を引き渡す」とのコメントを出した。タワマンの完成時期への影響について、三井不動産は「調査中」としている。
    https://news.google.com/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vY...

  141. 13429 匿名さん

    >>13414 管理担当さん
    >[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

    朝いちでのご対応、ありがとうございました。

  142. 13430 匿名さん

    播磨坂の桜が満開ですよ。週末までもたないかもしれません!
    https://omatsurijapan.com/blog/bunkyosakuramatsuri-2024-report/

  143. 13431 匿名さん

    今日の雨でだいぶ散りそう

  144. 13432 匿名さん

    >>13428 匿名さん
    文京ガーデンと同じ組合せですねェ

  145. 13433 匿名さん

    小学校工事で隣のブリリア住民が反対してますね
    文京区の小学校改築問題は根が深い

  146. 13434 匿名さん

    >>13433 匿名さん
    反対じゃなくて、配慮ね。基本的に法的にはなんの問題もない工事だから。これが分譲マンションだったら菓子折りの一つぐらいは持って来るかもしれないが、おそらく平気で建てたと思う。

    ただ小学校が老朽化しているとか、教室が不足しているとか、同じ問題意識を共有できないってことは公立小学校に子供は通わせないってことなのだろうか?あるいは現在、そして将来小学校に子供を通わせる近隣の保護者家族からの目は気にならないのだろうか。いろいろ想像してみると、興味深い現象ではある。

  147. 13435 匿名さん

    ブリリアは建設時に小学校PTAから反対があった。
    今はブリリア住民が小学校増築に反対してる。

  148. 13436 匿名さん

    >>13435 匿名さん
    反対運動があっても強引に建てちゃったんでしょ?
    なら配慮を求められても無視して建てておあいこでしょ。

    多分そういう遺恨を持つならデベロッパーの方であって、買った客は知らないか関心ないと思う。

  149. 13437 匿名さん

    ブリリアの場合はあの場所にマンションが建てられたことの方が驚き

  150. 13438 匿名さん

    街中に狭い学校があるのを放置している方が悪いな。

  151. 13439 匿名さん

    NHKクロ現で外苑再開発のことやってた。高層ビル再開発って昭和の時代遅れの発想。
    千代田区の例も紹介されてたけどコンセルタシオンを取り入れた方がいい。

  152. 13440 匿名さん

    豊海の高層ビル再開発ではヒドイことに

  153. 13441 匿名さん

    文京区に高層ビルはいらない

  154. 13442 匿名さん

    >>13441 匿名さん
    高層ビルを建てて高度な土地利用をすることなしに、公園や小学校を広げることはできない。国立や私立の小学校に合格できなかった家族は文京区から出ていかなければならないかもしれない。そんなお受験界の虎の穴みたいな区になってもいいのか。

  155. 13443 匿名さん

    文京区は子育てに向きません。知らなかったですか?

  156. 13444 匿名さん

    高層のビルやマンション建てて人が増えれば、学校がもっと必要になるのは豊洲を見ればわかる。

  157. 13445 匿名さん

    文京区は小さな区なのだから人口流入を抑制して「高さ」を求めるのではなく「広さ」を求めた方が区民の住環境に資する。

  158. 13446 匿名さん

    >>13443 匿名さん
    確かに都心の文京区は、広々とした原野を走り回って元気にわんぱくに育ってほしいという人には不向きですね。ただ受験して学力をつけたい人にはよいのかもしれません。

    国立や私立の小学校に合格すれば優れた設備で教育を受けられるけれど、公立の小学校は近所のお年寄りと共用のプールや体育館のあるぎゅうぎゅう詰めの狭い校舎で臥薪嘗胆、この悔しさをバネに国立私立中学校受験を目指すシステムと考えれば、案外合理的なのかもしれない。相撲部屋も教育効果を期待して待遇に差をつけていますよね。

  159. 13447 匿名さん

    >>13445 匿名さん
    >人口流入を抑制して
    その中にはあなたの不動産を相続するお子さんも入っているので負動産化が一気に進みますね。最近は家業を代々継ぐことは少なくなり、多くの場合は親世代よりも暮らし向きが地味な、普通の会社にお勤めの平均的な年収の世帯が億ションや屋敷に引っ越してくると思います。そういうご家庭はお子さんをお金のかかる私立ではなく公立に入れると思うんですよね。公立小学校に進むお子さんが増えているということはそういうことではないかと見ています。

    文京区はさっさと家屋敷を売らせて私学に子供を入れられる富裕層に入れ替えるジェントリフィケーションを進めたいのかもしれない。

  160. 13448 匿名さん

    タワーマンション販売活動休止・・・他人事ではないですね

  161. 13449 匿名さん

    高層はいらない。
    文京区は一戸あたりの広さ勝負でお願いします。

  162. 13450 匿名さん

    同感です。再開発推進派は湾岸にでも行ってください。

  163. 13451 匿名さん

    >>13439 匿名さん
    三井不動産は個人的に贔屓してたけど、昨日のクロ現で言い訳ばかりしてて失望した。
    文京区からも撤退してほしい。

  164. 13452 匿名さん

    > 文京区からも撤退してほしい
    そうですね。同感です。

  165. 13453 匿名さん

    >>13439 匿名さん
    >コンセルタシオン
    極端な意見を述べる人の存在が健全な話し合いを阻害しているように見えます。
    なにがなんでも反対だ、止めるのだ、という今のスタンスでは信頼感を得られないでしょう。

  166. 13454 匿名さん

    なにがなんでも建てるんだ、地元住民の意見は無視だ、というスタンスでも信頼感を得られないでしょう。

  167. 13455 匿名さん

    文京ガーデンできたとき区の担当者はここの住人は私学行きますよ、と説明。蓋を開けたら公立小が圧倒的多数、礫川小が一学年2クラスから3クラスになった。区の試算ミス。
    文京区港区と違う。

  168. 13456 匿名さん

    文京ガーデンも三井不動産清水建設

  169. 13457 匿名さん

    >>13454 匿名さん
    とはいえ、神宮外苑のイコモス案のように芝生の広場にしちゃいなさいというのはあまりにも明治神宮側のおかれた立場を無視していて、まともな対話を拒否しているようにしか思えない。

  170. 13458 匿名さん

    住民からの反対の声が出た時点で建てる側の失敗。
    事前に地元住民と調整して反対が出ないようにしておくのが一流のデベロッパー。クロ現のパリの例。

  171. 13459 匿名さん

    宝生ハイツ建替えで地元町会への対策に失敗しているよね

  172. 13460 匿名さん

    本当に日本においてコンセルタシオンを普及させたいのであれば、建てる側もそれに物申す側も互いに信頼感がなければいけないと思う。多分、コモンズについて誤解があるのではないだろうか。確かに都市において貴重な広い土地やランドマークとなる建造物は、公共性を求められる点では異論はないが、一方でそれは誰か個人ないし法人の私有財産であり、所有者の利益もまた尊重されるべきであるという側面がないがしろにされている。それが故に所有者はしばしば反対派と激しく対立することになる。

    コモンズというのは資源として活用される自然の原野や山林のような個人の所有ではない入会地のようなものを指すのであって、個人の私有財産を赤の他人が所有者の意向を無視してまで利用を制限していいというものではない。私有財産を否定する思想がこうした勘違いを生んでいるのではないかと思っている。

  173. 13461 匿名さん

    神宮外苑も公園まちづくり制度という公的スキームの中で再開発が出てきたのだから、住民の合意調達という公共的プロセスに基づく制約に服するのは当然の理。

  174. 13462 匿名さん

    >>13461 匿名さん
    とはいえ合意形成のプロセスにおいてあまりにも計画側の意図や利益を否定することで合意形成を阻んでいる組織なり個人がいることは否定できないでしょう。やはりプロジェクトを潰すのではなく「参加」して建設的な対話をすることができる人たちだけの間で合意形成するやり方もあっていいと思う。極端な主張は対立を先鋭化させるだけで何も生まない、非生産的な方向へ運動を導きかねない。

  175. 13463 匿名さん

    正反対の方向に綱引きをしたら、何も前にすすみませんよね、最後はただの勝ち負けになって、誰もが納得できるより良い選択肢を作ることにはならない。個人の異議を唱える権利は尊重されるべきだが、明らかな誤解や無知に基づく主張は退けられるべきだと思う。

  176. 13464 匿名さん

    極端な意見を恐れて合意形成プロセスを放棄するのは民主主義の放棄で独裁政治と変わらない。
    私欲まみれの人間に公共空間の設計などできない。

  177. 13465 匿名さん

    どうやらもめると10年ぐらい冷却期間を置くのがセオリーのようですね。

  178. 13466 匿名さん

    ニュース7でも神宮外苑やってましたね。三井不動産も年3.5億円のためにブランドイメージ損ねない方がいいと思う。

  179. 13467 匿名さん

    文京区から撤退してほしい。

  180. 13468 匿名さん

    >>13464 匿名さん
    >極端な意見を恐れて合意形成プロセスを放棄するのは民主主義の放棄で独裁政治と変わらない。

    歴史をひもとけば極端な意見の政党が民主的な選挙で政権を奪取したが、さっさと独裁制を敷いて多くの国民を投獄殺害した。国民社会主義ドイツ労働者党という政党で、ナチスと言った方がわかりやすいだろう。カンプチアのクメールルージュ然り、健全な民主主義のために極端な意見は排除されるべきだ。

  181. 13469 匿名さん

    極端な人ってどういう人を言うかというと、たとえば神宮外苑再開発を例に例えると

    神宮の杜を守れ→開発は神宮外苑で、神宮の杜、すなわち神宮内苑の開発計画はない
    イチョウを守れ→元々銀杏並木は残す計画
    都市の緑が失われる→実際には植樹で今よりも木の本数は増える

    こういうあきらかな誤まった認識に基づく反対意見を主張する人たちのことを指す。

    冷静に反論されたので、しどろもどろになって色々と理屈をこねくりまわして反対運動自体が迷走しているのが現状。果たしてこういう人たちが交渉相手としての資格を持つのかきわめて疑問だね。

  182. 13470 匿名さん

    > あきらかな誤まった認識
    貴方の主観が入っていますがね

  183. 13471 匿名さん

    >>13470 匿名さん
    誤っていることを指摘されたら素直にみとめればいいのに理屈をこねくりまわして誤魔化しているようにしか見えないけどね。

  184. 13472 匿名さん

    ユダヤ人にアーリア人の青年が搾取されているという妄想みたいな反ユダヤ主義的主張が選挙で勝利したから起きたのがホロコーストという人類史上の一大汚点だ。いまだにドイツ政府はパレスチナ人のジェノサイドを行っているイスラエルを表立って批判できずにいる。時代を超えて、現代においても悪影響が続いている。

  185. 13473 匿名さん

    桑田佳祐さんが神宮外苑の反対運動に賛同して作った曲のビルボードジャパンのチャートのグラフがこんな感じ
    https://www.billboard-japan.com/chart_insight/detail?kind=h100&dat...

    今チャート一位のBling-Bang-Bang-Bornのグラフがこんな感じ
    https://www.billboard-japan.com/chart_insight/detail?kind=h100&dat...

    人々の琴線に触れているのはどちらの曲だろう?

  186. 13474 匿名さん

    >>13473 匿名さん
    明らかに運動員ががんばってチャート上位にしたものの、1ヶ月で力尽きたって感じに見えますね。神宮外苑はこのままプロジェクトが進むでしょう。

  187. 13475 匿名さん

    ミュージックビデオを見ても、明らかに神宮内苑を潰すと誤解しています。
    坂本龍一さんも、どこまでこの問題を理解しておられたのか...
    神宮外苑でジンギスカン食べたり、バッティングセンターで遊んだり、スワローズショップで買い物したりした経験のない人が神宮外苑の全体像を知っているとは思えないんですよね。確かに社会人野球のメッカを潰すなとかいう反対運動だったら少しは応援しないでもなかったんですが。

    なんかね、彼らに嘘を吹き込んだ人がいるんじゃないかと想像したりしますね。

  188. 13476 匿名さん

    独裁者がいますね

  189. 13477 匿名さん

    最近、極端な意見が社会問題になっているという認識がない人がいるね。
    極端な意見がSNSや匿名掲示板で拡散され、極端な主張に基づく一部の過激な主張の議員がアメリカをぶっこわした結果、ジェノサイドや侵略戦争があたりまえに起きるようになり、核の拡散も進んで核戦争のリスクはかつてないレベルに高まっている。

    ドイツで反ユダヤやナチスが法律で禁止されているように、極端で根拠がない妄想のような主張を広めることを法律で禁止するべきだと思う。

  190. 13478 匿名さん

    文京区の中で、都心通勤を想定した利便性の高いエリアはどこだと思いますか? やはり春日が・後楽園辺りですか?

  191. 13479 匿名さん

    >>13478 匿名さん
    現時点では、どこにでも行きやすいという観点からすれば春日駅後楽園駅の近辺が最高だとは思う。ただこれから後楽二丁目再開発で住宅が供給されると飯田橋に近い後楽二丁目も交通利便性が高い場所として注目されるのでは。

  192. 13480 匿名さん

    有楽町線が便利だと考える人は江戸川橋駅近辺でも十分都心アクセスがいいと思う。駅のあたりには商店街もあって生活利便性もさほど悪くない。文京区水道とかもっと注目されてもいいと思うんだけどな。

  193. 13481 匿名さん

    文京区の公共施設の進め方はダメですね

  194. 13482 匿名さん

    >>13481 匿名さん
    ビル建て過ぎで余りまくる未来…

  195. 13483 匿名さん

    > 文京区には、構想段階から住民を“巻き込んでいく”姿勢が欠けていると感じます。
    同感です。

  196. 13484 評判気になるさん

    >>13478 匿名さん

    湯島でしょうか。エリアによっては、湯島駅、上野広小路駅、御徒町駅、本郷三丁目駅が使えます。

  197. 13485 マンション掲示板さん

    >>13481 匿名さん

    再開発の話は専用スレで。

  198. 13486 名無しさん

    >>13483 匿名さん

    再開発の話は専用スレで

  199. 13487 匿名さん

    たかはま議員、いいこと言うな

  200. 13488 匿名さん

    文京区の再開発については専用スレがあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  201. 13489 匿名さん

    >>13477 匿名さん
    >極端で根拠がない妄想のような主張
    言論排除は共産主義の常道。妄想は再開発掲示板でお書きください。

  202. 13490 口コミ知りたいさん

    >>13484 評判気になるさん

    湯島は便利だよね

  203. 13491 匿名さん

    >>13489 匿名さん
    >言論排除は共産主義の常道
    たとえば10の意見があったとして、共産主義者は党のテーゼ一つだけを採用し、残り9つを弾圧する。今回提案しているのは、正反対で極端で誤解と偏見にもとづく意見一つだけを退場いただくという話。はっきり言って都市部において土地の高度利用にケチをつけるのは自分の首をしめるだけの暴論。

  204. 13492 匿名さん

    >>13490 口コミ知りたいさん
    >湯島は便利だよね
    いくつもの駅が使えると言っても分散しているので、湯島のどこに住むかによっても変わってきそう。

  205. 13493 匿名さん

    文京区の再開発については専用スレがありますので、そちらでどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  206. 13494 匿名さん

    13491さんだけを退場いただくという話

  207. 13495 匿名さん

    >>13490 口コミ知りたいさん
    湯島は駅までの途中の坂が多いからな、駅距離もそれぞれの駅が離れて存在しているのでどこに住むかによっても距離が変わる。湯島とくくるとかなり広い範囲になってしまう。

  208. 13496 eマンションさん

    >>13495 匿名さん

    切通坂の上の江知勝跡地にあるルジェンテ文京湯島は、湯島駅も本郷三丁目駅も使えそうな気がする。

  209. 13497 eマンションさん

    >>13496 eマンションさん

    お茶の水駅までは16分

  210. 13498 匿名さん

    ポストに入ってた区報を見て失笑してしまった。

    「『文の京』総合戦略(令和6~9年度)を策定しました」「『文の京』総合戦略とは:今後4年間で、区が取り組むべき重要性・緊急性ご高い優先課題(=主要課題)を明らかにした『重点化計画』で、財政的な裏付けを伴う区の最上位計画です」

    とトップに書かれてたので以降の説明(画像)を見たら…(いかにも外注先に書かせたような)具体性ゼロの綺麗事が並べ立てられてるだけ。

    こんな表面取り繕ってるだけのスカスカの区政じゃ、そりゃ怪しいNPOに付け込まれ公金をチューチュー吸い取られちまうわけですな…

    1. ポストに入ってた区報を見て失笑してしまっ...
  211. 13499 匿名さん

    医科歯科大の再開発来ましたね
    https://newswitch.jp/p/41300
    大きめのスーパーを作ってほしいな
    東京科学大学になる際には
    お茶の水キャンパスに変更希望

  212. 13500 匿名さん

    文京区の小学校に中国人の爆入学。後楽園がチャイナタウン。

    1. 文京区の小学校に中国人の爆入学。後楽園が...
  213. 13501 匿名さん

    誠之小学区は多いようだね

  214. 13502 ご近所さん

    >>13500 匿名さん
    日本語が話せない子どもも-

  215. 13503 匿名さん

    ヤフコメみると文京区在住者たちは一斉に3S1Kは避けるべきという見解で一致

  216. 13504 匿名さん

    文京区3S1K小学校区域のチャイナタウン化の実態
    名簿をみると3人に1人が中国人
    https://note.com/zetta_202911/n/n86a9673958ce

  217. 13505 匿名さん

    うちのマンションも中国人多い
    **ぽいのはいないしゴミ出しのトラブルも特に無いけど、やはり生活音は日本人よりうるさい気がする

  218. 13506 匿名さん

    >>13502 ご近所さん
    日本語を話せないのに日本語話者のための小学校に通わせて意味あるんか…?

  219. 13507 匿名さん

    公立中学校は学区選択制ではあるが日比谷進学の勢力図では誠之小→第六中がトップ。窪町→第一中と千駄木→文林はランク外。
    2位の音羽中は青柳小、小日向台小、関口台町小から進学、3位の茗台中は礫川小と金富小からの進学、同順位で昭和→第九中。
    https://mommapapa.hatenablog.com/entry/230716_hibiyagoukaku8nen

  220. 13508 匿名さん

    訂正。茗台中は金富・柳町・小日向台町、一部窪町も入ります。

  221. 13509 匿名さん

    一時に比べて日本円は中国元の半分の価値。円安でマンションも半額。

  222. 13510 匿名さん

    勉強会ってことは地権者の半分も参加してない状況は同じってことか

  223. 13511 マンコミュファンさん

    >>13509 匿名さん
    リーマンショック後の悪夢の民主党政権下での超円高と比べられても…

  224. 13512 名無しさん

    >>13511 マンコミュファンさん

    民主党政権時代が悪夢なら、今は現実の地獄だけどな

  225. 13513 匿名さん

    都心の新築マンション買ってる層にとっては1ミリも関係ない話

  226. 13514 購入経験者さん

    円高の方が大半の日本人は幸せだけどね。

  227. 13515 匿名さん

    明日は小日向台町小学校の改築説明会です。

    <来場型>
    日時:令和6年6月1日(土曜日)午前10時から正午まで(予定)
    場所:小日向台町小学校 体育館

    <配信型>
    期間:令和6年6月1日(土曜日)午前10時から令和6年6月14日(金曜日)午後5時まで
    配信型では、6月1日の来場型と同じ説明を、音声を付した説明資料でご覧いただくことができます。また、説明に関するご意見等についても来場型と同様にお寄せいただけるよう、こちらのページに質問フォームを用意するほか、FAX・お手紙でもお寄せいただけます。

  228. 13516 匿名さん

    スミフのメルマガによると文京区新宿区の中古マンション価格は今が天井っぽいそう
    港区あたりはまだまだ上昇中

  229. 13517 匿名さん

    >>13515 匿名さん
    小日向台町小学校等の改築計画に関する説明会

  230. 13519 マンコミュファンさん

    港区も湾岸はかなりリセール悪くなってる。勢いがあるのは晴海とか有明の方。

  231. 13520 口コミ知りたいさん

    このあたりの土地を購入しようかと悩んでいるのですが、今のスレの流れを見ると子育てするにはいろいろと問題抱えていそうですね
    子供が産まれるまでのDINKSで戸建てって考えたらどうなんでしょう?閑静な住宅街なので住みやすいのか、それとも昔からいらっしゃる先輩方にうるさくしない様に気を使いながら過ごす世界なのか…きになります

  232. 13521 匿名さん

    リセール考えたら駅近マンション一択

  233. 13522 匿名さん

    解体・撤去は
    ル・サンク小石川後楽園だけではないのですねえ

  234. 13523 匿名さん

    これもルサンクも最初に許可出した行政はお咎めなしなんか?

  235. 13524 匿名さん

    ルサンクの建築確認を下ろした民間の確認検査機関(都市居住評価センター)を相手に、建築主のNIPPOが107億円の損害賠償を求める裁判を起こしている。
    6月28日に東京地裁で判決言渡し。

  236. 13525 匿名さん

    文京区を代表するマンション!?

  237. 13526 匿名さん

    ルサンクってこんな風に眺望抜ける部屋もあったんだね
    もったいないことをしたな

  238. 13527 匿名さん

    初めから6階建で建てていれば良かったね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸