東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 00:15:28
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 12819 匿名さん

    他の地域の納税者が黙ってないでしょうね
    政治に興味があるのは戸建て住宅街だけではないですよ

  2. 12820 匿名さん

    >>12817 匿名さん
    それって、学童やめれば解決ですよね

  3. 12821 匿名さん

    再開発すればもっといっぱいできるのに

  4. 12822 匿名さん

    区長の決断にかかっています。
    民有地を借りるという、これまで検討すらしてこなかったことが実現できたくらいですから。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/kohi...

  5. 12823 匿名さん

    >>12822 匿名さん
    費用が発生するからなるべくやりたくなかったんでしょう? >民有地を借りる
    なんで特定の地域に対して区議会にも諮る事もなく措置が決定されるのさ、不公平じゃないかとアンテナの高い区民は考えるよ、他の町は我慢しているのにさ。

    気がついていないようだから親切に教えてあげるけど、そういう特別扱いはのちのち他の地域から言われるよ。それに、あそこができるならうちもという事になって、今後予定されている他の小学校の建て替えが難しくなる前例を作ってしまった。もう区長リコールしかないな。

  6. 12824 匿名さん

    だいたい小学校とか幼稚園とかマンションがどんどん建っていて人口がどんどん若返っているところで拡充するのならともかく、人口構成が変化しないばかりか高齢化が進んでいる戸建て住宅街で拡充しようなんて話が出たら国の官僚もきょとんとしたと思うよ。そうやって論理的に考えれば、これは変な話じゃないのかな。

    予算がどんどん膨れ上がっていく、それも区長の独断で決めちゃう、予算が出るところはいいけれど、他の地域では不満が高まりますね。公平じゃないんだもん。

  7. 12825 匿名さん

    区議さんもさかんにXとかで小学校の建て替え反対運動が起きている問題を取り上げていて、地元住民に寄り添った投稿をしていますよね。今はあと10年すれば誰も投票に行けなくなる人たちに寄り添うとして、次の10年は手のひらを返したように他の地域の住民に擦り寄ってくるんですかね。うちのご近所さんのマンション住民は見てますよ、番町みたいに反乱が起きたら落選しますよ。

  8. 12826 匿名さん

    民有地を借りるのはいいけど、使えるようになるのは2年半も先。

  9. 12827 匿名さん

    どことは言わないが、温泉プールを屋上に作って地域に開放しろなんて要求が出てくるわけだよなあ。何か文句を言えば予算が湯水のごとく湧いてきちゃうんだから。

  10. 12828 匿名さん

    小日向台町小学校の改築は良い前例として他校方式を実現してほしい、渋谷区は基本的に他校方式。

  11. 12829 匿名さん

    校舎建替えの間ずっと校庭なし!でいいのですか。区長、聞いてますか。

  12. 12830 匿名さん

    >>12828 匿名さん
    >>12829 匿名さん
    土地も教室も足りないのにどうしろと?
    高さ制限を撤廃して高層化して建坪を抑えるしかないじゃない
    渋谷区が渋谷村と呼ばれた鄙びた温泉リゾートだった時代から文京区は過密な都心だった。田舎とは違うんだよ。

  13. 12831 匿名さん

    環状3号を通せば校地を商業利用させる代わりにタダで建て替えさせることすら可能なのに、何でもかんでも税金使わせようというのは納税者として腹立たしい。

  14. 12832 匿名さん

    >>12829 匿名さん
    土地がないし周辺住民も協力しないんだから我慢我慢

  15. 12833 匿名さん

    高級住宅街小日向にルサンチマンを持っている人がいるようだね

  16. 12834 匿名さん

    今後7~8年は就学前の子供をもつ世帯は文京区への転入を控えるのがいいと思う。

  17. 12835 匿名さん

    一流デベロッパーは芸術、知識、緑を創る。
    三流デベロッパーは道路、マンション、スーパーを造る。
    文京区の多くの地域では前者を求めている。

  18. 12836 匿名さん

    >>12833 匿名さん
    少なくともここにはいないって笑。マンションについて語る掲示板だよ

  19. 12837 匿名さん

    これ以上マンション増えないでいいよ

  20. 12838 匿名さん

    今の区長は、阿部一軍監督と桑田二軍監督の二人と対談しているのに、阿部監督の扱いのほうが大きい。区の施設内の掲示板では、桑田監督のところを折り曲げて、阿部監督との対談しか見せていなかった。世の中の流れを読みきれない区長では、民意を汲み取るのは難しいだろう。

  21. 12839 匿名さん

    >>12833 匿名さん
    たぶん逆で、小日向の人がマンションに対してルサンチマンなのじゃないですかね。>>12837とかそう思えます。少なくとも高さに対して怨念を持ってますよね。

    マンションの値段は相当前から上がっていますが、戸建てはようやく最近になってから。
    https://www.s-housing.jp/archives/284928

    若い人はこうした点に気づいていると思います。

  22. 12840 匿名さん

    >>12839 匿名さん
    小日向や西片の戸建て層は最初からマンションのことを気にしていないと思う。
    ここ数年は土地が坪単価500前後の2億前後しか出てこない。建物込みで最低でも2憶5000はするから、マンション購入層とは違う層ような感じがする。

  23. 12841 匿名さん

    若い人は学校環境を重視するから、小学校の建替えのトラブルに関心をもっているよ。

  24. 12842 匿名さん

    トラブルが多い町は嫌だな、正直言って住みたくない

  25. 12843 匿名さん

    >>12835 匿名さん
    > 一流デベロッパーは芸術、知識、緑を創る。
    どうしてそれができるのか考えたことがある?
    大きな面積を使った巨大な再開発は一流のデベロッパーが手がける。莫大な利益の一部を地域貢献のために、あるいは自らの創った街の価値をさらに高めるために作る。
    フリーランチはない

    あまつさえ、変化を拒否し続ける人の住む地域には一流は永遠にやってこない。

  26. 12844 匿名さん

    学校環境を軽視していると子育て世帯は文京区を避けると思うよ

  27. 12845 匿名さん

    西方は人気があるね

  28. 12846 匿名さん

    丸の内線を挟んでどうしてこうも違うのか

  29. 12847 匿名さん

    西片は誠之小学校の建替えがおわった。ほかの小学校はまだこれから問題が起きる。

  30. 12848 匿名さん

    今後10年くらいの間、建替えによるトラブルを軽減するためにも、小学校を自由に選択できるようにしたら良い。

  31. 12849 匿名さん

    西片と小日向の戸建ては、文京区のマンション購入検討者では手が届かない
    そもそも土地が希少でほとんど出てこない

  32. 12850 匿名さん

    >>12849 匿名さん
    人気度を測るには街をぶらりと散歩するといい。
    コインパーキングが少ない街は高値で右から左へと売れている街だ。対してコインパーキングがよく目立つ街はなかなか売れずに塩漬けになっている土地が多いことを示す。

  33. 12851 匿名さん

    >>12847 匿名さん
    わからないけれど、小学校名で検索すると建て替えに対する反対運動とか仮設校舎を他の場所に建てろとか、複数のホームページがヒットする。他がこんなに盛り上がるのかなあと考えてみたが、多分ここまではないと思う。

  34. 12852 匿名さん

    >>12840 匿名さん
    それ言い出したら最近はマンションも坪600、700の世界ですね。

    小日向の戸建て購入層はマンションは選択肢外だと思うけど、マンションに対する怨念は強そうという意味で書きました。少なくとも価格ではマンションの方が格下なのは明らかだけど、値上がり具合はマンションの方が上だし、存在自体が目立つし。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%...

    > ルサンチマンは、弱者が敵わない強者に対して内面に抱く、「憤り・怨恨・憎悪・非難・嫉妬」といった感情。そこから、弱い自分は「善」であり、強者は「悪」だという「価値の転倒」のこと。

    私には「環境を守れ」と声高に叫んでいる住民が「弱者」に見えてしまうのですよね。

  35. 12853 匿名さん

    校庭に仮設校舎を造って建て替える小学校は小日向台町小学校だけでしょうか

  36. 12854 匿名さん

    誠之小学校の建て替えも校庭に仮校舎を建てました。

    https://www.bunkyo-tky.ed.jp/old/seishi-ps/yousu.html
    2017年5月29日(月)
    スポーツテスト
    校舎建て替え工事に伴い,校庭が使えないので,東大グラウンドを使わせてもらっています。今年度のスポーツテストは,広いグランドでコーナーを設けて,一斉に行いました。

  37. 12855 匿名さん

    柳町小学校も仮校舎を作って建て替え中ですね。
    生徒数が多いため第二仮校舎を作るという話になってきています
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0295/6727/kaichikudayori.pdf

  38. 12856 匿名さん

    ひょっとして、わがまま言ってるのは小日向台町小だけ?

    なんかこういう事例を見ると、学校こそ高層にして校庭を広めに確保すべきと思えてきますね。教室数には余裕を持たせ、余ってもコミセンなど別の用途に使えるようにしておけば良いはず。

  39. 12857 匿名さん

    敢えてわがままという書き方している人、なんらかの誘導をしようとしていますか?

  40. 12858 匿名さん

    誠之小学校は8年も校庭が使えなかったのでしょうか?

  41. 12859 匿名さん

    この反応の仕方、宝生ハイツ建替えスレと同じ雰囲気。

    いや、なんでもない。

  42. 12860 匿名さん

    小学校の建替えで揉めていることをマンションの売買で説明する義務はあるのかな

  43. 12861 匿名さん

    >>12852 匿名さん
    マンションの坪600とか700は建物付きのプライスのことですね。
    戸建ての建物は小日向・小石川エリアは住林がよくみられるけど坪120くらい~上限なし。

  44. 12862 匿名さん

    住民トラブルが多そうですね

  45. 12863 匿名さん

    ルサンク

  46. 12864 匿名さん

    そのエリアには三井ホームプレミアムのレジデンスもありますね
    ガレージに車何台とまるんだろう

  47. 12865 匿名さん

    西片や小日向に文京区民が居住していることを忘れている人がいますね。

  48. 12866 匿名さん

    小日向台町小学校の改築は敷地外の仮校舎の活用で工期の短縮を

  49. 12867 匿名さん

    西片を小日向と並べてほしくないわ(ボソ

  50. 12868 匿名さん

    西片も建築紛争が多いですけど(ボソ

  51. 12869 匿名さん

    柳町小学校も令和2年着工で令和8年ぐらいまでかかるとされているけどもっとかかりそうだよね。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0197/2031/2020423164359.pdf

    2年ほど長くなる小日向の場合はおそらく接道が悪いことも長期化の原因だろうね。

  52. 12870 匿名さん

    小日向台町小はすでに昨年度校舎の増設工事を接道を含め何のトラブルもなく終えているよ。

  53. 12871 匿名さん

    保護者が怒っているのは1年前にグランド半分使えず増設工事終えたばかりなのに、今度は8年計画の改築の話が出て来たからでしょうね。

  54. 12872 匿名さん

    そして去年増設されたばかりの新しい校舎は、今回の改築で解体(業者のプロポーザル図面によれば)。これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね、となりますよ。

  55. 12873 匿名さん

    >>12872 匿名さん
    >これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね
    確かにその話が事実なら非常に手際が悪く感じるけれど、柳町も増築で当面しのぐはずだったが、建て替えにしろと運動が起きて全面改築が決まった経緯がある。小日向の場合には増築には大した異論もなく実施され、今回の改築には反対となったように見える。こうした正反対の反応から、柳町の学区の住民と小日向の学区の住民とでは視点が異なるようで、興味深い。

  56. 12874 匿名さん

    やなぎの森というミニサイズの自然教育林があって、そこに校舎を増築するとなったときに反対運動が起きたのが一つのきっかけではあったわけだが、柳町の保護者は建て替えで4階建てから6階建てに高さを出して校庭ややなぎの森を確保する案を了承している。実際には隣のマンションなんかはもっとずっと高いんで、もっと高さを出した方が教室に余裕が出てよかったんじゃないかという人もいたのだが、とりあえず6階建てにすることになった。小日向ももっと高層にすれば建築面積を狭くできて工期も短縮できたんじゃないだろうか。

  57. 12875 匿名さん

    たぶん建て替え自体に非常に難色をしめしていたために、当面の弥縫策として増築が決まり、その後耐震性などの観点から建て替えないとまずいとなって建て替えが決まったんじゃないかと思う。直球で球が飛ばない時って、そういうあらぬ方向から干渉を受けた結果であることが往々にしてある。その圧力の主はだれなんだろうか。怖くて言えない。

  58. 12876 匿名さん

    区教委の不手際と思うが

  59. 12877 匿名さん

    反対することが目的と化している人たちいますもんね笑

  60. 12878 匿名さん

    増築終わってすぐ改築。それは呆れますね。

  61. 12879 匿名さん

    まあ反対する人がいるからやめます、でいいと思う。あとは地域で決めればいいんじゃないか?他にもっと建て替えを渇望している地域があるのでそっちを先にしよう。税金の無駄。

  62. 12880 匿名さん

    たぶん外は反対、中は賛成なんだと思う。保護者が建て替えしろと強く要求しているんじゃないかな。歴史的モニュメントで勉強させらる身にもなれと。

  63. 12881 匿名さん

    地域の空気感も受け止めて設計されることを期待!

  64. 12882 匿名さん

    プロポで選ばれた事業者の故岡田新一氏は最高裁庁舎の設計者ですね

  65. 12883 匿名さん

    2022年5月~2023年8月までの増築の時には保護者、町会、近隣住民は反対していない。
    今回の改築でなぜ反対の声があがっているのか区はよく考えた方がいい。

  66. 12884 匿名さん

    同感です

  67. 12885 匿名さん

    そう考えると本駒込が一番平和だな

  68. 12886 匿名さん

    >>12883 匿名さん
    >よく考えた方がいい
    もったいぶってないではっきり言ったらどう?
    はっきり言わないということは、言うのも恥ずかしいのかな?

  69. 12887 匿名さん

    とりあえず、保護者は建て替えについての話し合いを真剣に行なっているように見える。それに横槍を入れようとしているように見える。小学校の建て替えが、生徒や保護者の希望に沿わないのは文京区としてどうなんだろう。

  70. 12888 匿名さん

    校庭なしの建替え計画を保護者が求めていると考える人がいるんだね。呆れたよ。

  71. 12889 匿名さん

    >>12888 匿名さん
    好ましいと思っている人はいないと思うけど、大反対運動をするほど現状の環境に満足している人もいないといったところかな。野次馬と違って当事者は真剣だから。

  72. 12890 評判気になるさん

    当事者は真剣に建替え計画に反対しているよ

  73. 12891 匿名さん

    転出を考えている家庭も多いと思う。

  74. 12892 匿名さん

    今よりも大きな校舎になることに難色を示しているように感じるな。生徒の学習環境の確保は反対するための手段であって目的ではない人も多いだろう。ただでさえ面積が足りないんだから高層化させてやればいいのに。

  75. 12893 匿名さん

    工事期間が長引くことに対しても、生徒の学習環境が云々というよりも狭すぎる地域の生活道路に工事車両が長期間出入りすることへの反発の方が先に立っている気がするな。

    とはいえ仮に要求通りに区がしたとしても、国家公務員宿舎跡地の崖の工事、仮校舎の建設、解体撤去、老健の建設などなどトータルで10年近く工事車両が、あの狭い生活道路に断続的に出入りすることは避けられない。あの崖はちょっとしたビルを一棟建てるぐらいの工事になるだろうからかなりの通行量になるだろうな。しかも小学生や幼稚園の子供が通る通学路だから通行できない時間も長いと思うので、果たして税金がいくらかかるのか、何年かかるのか、ため息が出てくる。

  76. 12894 匿名さん

    >>12872 匿名さん
    去年増築したばかりの校舎を壊して新校舎を作るなんて無計画にもほどがあると思います。
    小日向台町小学校のこどもと保護者を応援しています。

  77. 12895 匿名さん

    住民監査請求されませんかね

  78. 12896 匿名さん

    >>12894 匿名さん
    >去年増築したばかりの校舎を壊して新校舎を作るなんて無計画にもほどがある
    増築部分がどんな構造なのかにもよるんじゃないでしょうか。将来の校舎建て替えを前提として、取り壊しが容易で低コストの簡易校舎を建てたというのなら無計画というほどではないでしょう。

    個人的にはこうなることを見越して東京都市計画道路環状第3号線を整備して近隣の再開発か、せめて区画整理を図っていれば良かったなあと思います。こういう問題がおきるとわかっていて都市計画道路計画に反対し続け、狭い道路や小学校を放置してきた無計画さは批判されるべきだと思います。

  79. 12897 匿名さん

    子どもを持たない野次馬は小学校改築問題の本質を驚くほど分かってない

  80. 12898 匿名さん

    文京区の教育委員が何も指摘しないのか。教育委員は区長による任命だから何も言えないのかね。

  81. 12899 匿名さん

    >>12897 匿名さん
    住環境が侵されることを最大の問題と考えるか(校舎の高さや容積、道路が混雑する、工事の騒音や振動など)、学校の機能が低いことを最大の問題と考えるか(校舎の古さや狭さ、特殊教室の少なさ、校庭の狭さなど)によって、多分正反対の感想があると思います。文京区はどちらかというと後者の方に力点を置いて建て替え事業を進めているように思いますし、私もそれが正解だろうと思います。

    孫のためにはちょっとがまんしてやろうじゃねえかという話が出ないんですかね。

  82. 12900 匿名さん

    数年で取り壊されることが分かっている低コストの簡易校舎で勉強する子どもの立場に自分が置かれたらどう思うか。
    育ちの善し悪しがでてしまいますね。

  83. 12901 匿名さん

    先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありましたが、プレハブ校舎をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。

  84. 12902 匿名さん

    >>12900 匿名さん
    >数年で取り壊されることが分かっている低コストの簡易校舎で勉強する子どもの立場
    それが理解できないからいろいろと区の仕事に難癖つけているわけでしょ?

    震災が起きると目の前の被災者のことよりも国の粗探しをするのに熱心な人というのが必ず湧いて出てくるんだが、それと一緒だね。目の前にいる子供のことだけを見ようじゃないか。

  85. 12903 匿名さん

    >>12901 匿名さん
    >先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありました

    それ、いつ誰が言ったの?なんとなく言いそうな人は頭にうかぶけど。

  86. 12904 匿名さん

    文京区立小日向台町小学校増築その他工事 計画説明資料
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0234/6507/2022315193956.pdf
    の8ページによると、増築した校舎は完全に鉄骨造のプレハブ校舎だよ。壁なんかペラペラで取り壊しを前提として建てた仮設建物とみなしていいだろうな、とはいえバリアフリー設備が建物の質に不釣り合いなほど贅沢で、岩盤規制ってのは本当に金食い虫だなとは思う。

  87. 12905 評判気になるさん

    > 先日区議会で文京区は住民の量ではなく質をという発言がありましたが、プレハブ校舎をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。
    ・・・

  88. 12906 匿名さん

    校庭なしの建替え計画をなんとも思わない人には小日向の住民と保護者の言ってることが伝わらないでしょう。

  89. 12907 匿名さん

    子どもを増築プレハブに詰め込んでそのあと8年は別のプレハブ校舎だから保護者は怒っているんです。

  90. 12908 匿名さん

    小学校に通うのは6年間じゃないの?

  91. 12909 匿名さん

    >>12900 匿名さん
    育ちの悪い人に教育環境のことをいっても伝わりませんよ。
    お金や建物に目がいってしまうだけの人たちですから。

  92. 12910 匿名さん

    >>12908 匿名さん
    兄弟姉妹のことを考えなくていいのですか?

  93. 12911 匿名さん

    2人きょうだいでもそれぞれが6年通うだけですよね。親のための小学校じゃないですよ

  94. 12912 匿名さん

    小日向台町の場合は幼稚園あがりが一番多くその場合は9年同じ敷地です

  95. 12913 匿名さん

    >>12912 匿名さん
    そういうことか。でも不可避なんだからどうしようもないですよね

  96. 12914 評判気になるさん

    不可避の説明はあったのかな

  97. 12915 匿名さん

    区教育委員会の不手際が目につきます

  98. 12916 匿名さん

    不可避の説明があったかどうかは知らないけど説明不要でしょう。避けられれば説明するだろうけど、不可避だから説明しないというだけでは?

  99. 12917 匿名さん

    本気で言ってる? 説明責任がありますよ。

  100. 12918 匿名さん

    区長が財務省跡地に仮校舎を建てると国に申請した文書が残ってます。
    説明責任逃れはできません。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸