東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 00:15:28
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 1106 匿名さん

    それだけで北区の人がやったと考えるのはちょっと

  2. 1107 匿名さん

    >>1103 評判気になるさん

    地下鉄に関しては茗荷谷に住めばフラット

  3. 1108 匿名さん

    >>1107
    茗荷谷駅から播磨坂の入り口の交差点、三徳あたりまでの間の春日通り沿いだけだね。
    駅のごく近くはフラットなんだけど、茗荷谷駅自体が丘陵の頂上にあるので少し離れると全部坂アリになる。
    まあそういう希少な所なんで買えた人はおめでとう、でも中古や新築でこの条件では物件がまず出ない。

    足腰に自信がない人は尾根筋や山手ではなく谷沿いがオススメ、供給もそこそこある

  4. 1109 匿名さん

    谷沿いは住居系の用途地域でなく準工業地域のため住環境が守られないおそれがある。建築紛争が多発する原因の1つになっている。

  5. 1110 匿名さん

    不思議と紛争は起きないんだよねえ、なぜだろう

  6. 1111 匿名さん

    準工業地域で紛争になっているよ。
    最近ではディアナコート茗荷谷翠景。

  7. 1112 通りがかりさん

    文京区は印刷工場跡などの準工業地域にマンション開発の余地があり…そのため、マンション計画が相次ぎ、トラブルも起こりやすい。

  8. 1113 匿名さん

    ディアナの建ったところは低層住宅が建ち並ぶ住専的な街並みの場所だったからねえ

  9. 1114 名無しさん

    文京区だと歩道が広く、植栽帯があり、電柱のない五丁目から茗台中の区間が港区っぽいから最高

    ポルシェもあり、展示替えするから、クルマ好きは最高

  10. 1115 匿名さん

    >>1114 名無しさん

    そこも事件の現場ですね
    http://blog.livedoor.jp/hayariki2/archives/1347105.html

  11. 1116 匿名さん

    文京区だきゃあマジ クレーマーおおすぎ
    子育ても全く手厚くない

  12. 1117 匿名さん

    >>1115は許可が下りたのが問題。役所の姿勢の問題かと。

  13. 1118 匿名さん

    文京区の住環境はなかなかわかりやすい欠点が見つからないから重箱の隅をつつくような議論になるのでなかなか盛り上がらないね、このスレッド。

  14. 1119 匿名さん

    最近アフタースクールと称する学童保育をやるところが増えましたね

  15. 1120 匿名さん

    戸数100戸以上の大規模な共同住宅には保育施設を設ける制度になっているようだよ。今年の初めから。

  16. 1121 周辺住民さん

    文京区ねぇ……
    茗荷谷駅近くだったけど、京樽があったぐらいの頃はともかく今はなぁ……
    アトラスタワーできてからちょっと子供放牧して平気な人増えたし(特にサントク)、深夜は大学生なのか若い男の人が公園で爆竹鳴らしたり歌ったりとギャハギャハ騒いでいることが結構あるしなぁ……


    住んでよかったこと?
    あるよもちろんあるよ、女子校へ抱いていたイメージを粉々にしてくれたことだ!
    男子校生徒並みの歩道横幅占有率とそれ未満の鈍重さを兼ね備えた登下校の列、コンビニで買い食いする生徒に皆して注意が前にないのに歩道幅いっぱい占領しながらこっちに向かってくる生徒達の壁、運動会か何かの開催時には校庭から響く「そこ!名前呼ばれなきゃ分かんない!?」と拡声器で先生が注意なされる音声!
    いやぁ、すごかったなぁ!

  17. 1122 匿名さん

    茗荷谷は子供と学生が多いよね〜確かに

    同じ茗荷谷近辺でも大塚アドレスより小石川アドレス側の方が静かかも

  18. 1123 匿名さん

    文京区は田舎者には理解不能。川口のタワーあたりを大喜びで買えばいいよ。

  19. 1124 匿名さん

    茗荷谷も随分きれいになったよねえ

    学習塾も増えて子持ちには嬉しい

  20. 1125 匿名さん

    茗荷谷は繁華街が春日通り沿いにしか展開できないので限界がある。より一層の発展は春日後楽園との連結が必須だろうね。

    伝通院前交差点付近になにかが欲しいな

  21. 1126 匿名さん

    要らない。静かな街でいい。

  22. 1127 匿名さん
  23. 1128 匿名さん

    文京区の駅近って何気にbnb物件多くないか?

    例の落書きデンマーク人も実は泊まっていたりして

  24. 1129 匿名さん

    フレンチパウンドでお茶してくるわ

  25. 1130 匿名さん

    マミーズのアップルパイもいいねえ

  26. 1131 匿名さん

    はりはりのペシェでイタリアンクラストのピザも好き。

  27. 1132 匿名さん

    マミーズは西片か漱石先生の家からほど近いね

  28. 1133 匿名さん

    タベルネッタアグレストもラベルドジュールも閉店したけれど

    あれに匹敵するようないい店がそろそろ茗荷谷白山周辺に欲しいなあ

  29. 1134 匿名さん

    割と気取らない店が流行る土地柄だよね、文京区

    子連れで入れない店は飲み屋は別にして割と短命な気がする

  30. 1135 名無しさん

    ここに出てきてる店もそうだけど、文京区は味二流、接客三流のイタリアンしかなくない?

  31. 1136 匿名さん

    土地柄そういうのがうける。
    都心に比べると文京区民の所得は低いので高級店ははやらない。

  32. 1137 匿名さん

    堅実な人が多いという見方もあるけどね
    世帯所得ランキングでは23区内では上位にランキングする

  33. 1138 匿名さん

    >>1135
    接客はかなりいいよ

    君、文京区に住んでないでしょ(笑

  34. 1139 名無しさん

    複数マンションを所有しているので、なんとも言えませんが、大方住んでますよ。

    君、舌が肥えてないし、接客とは何かがわかってないビジネスの素人ですね。

    家庭料理と一緒で、当然、高い食材を使うと美味いものになるが、テナント代が都心と比べて安いんだし、接客もなんとかなるだろ。

    文京区ではリピーターになる店が少ない。

  35. 1140 匿名さん

    偉そうにするのはダメよ

  36. 1141 評判気になるさん

    >>1139 名無しさん

    例えば、味、接客が一流の店どこで、二流の店はどこだよ?自称ビジネスの玄人さん

  37. 1142 匿名さん

    文京区は交通の便がいいから、いい店に行きたければ地下鉄やタクシーで銀座でも六本木赤坂でもポンと行けるから別に近所に必要ないという気もする。

  38. 1143 匿名さん

    >1142
    それね、銀座は10min圏内だもんね。車ね。
    さいたま浦和から『よーし今日は家族で銀座ごはんだ!』とか言っても小2時間かかるから
    文京区にいないとそれ理解不能なんですね。

  39. 1144 匿名さん

    どうやったら10分で銀座行けるんですか。。。

    住んでない人は書き込まないで。

  40. 1145 マンション検討中さん

    車で10分は御茶ノ水あたりに住んでたらギリギリ可能かね?春日からなら電車だけなら日比谷まで8分。流石に10分圏内というには厳しいかなー。まぁでもどこにでもそれなりにアクセスがよいのが文京区の魅力よね。

  41. 1146 匿名さん

    休日の朝10時ごろなら本郷三丁目からジャスト10minだけどね。
    本駒込6丁目大和郷からだと20minかな

  42. 1147 匿名さん

    >1144さんは団子坂下? そこは無理だね。

  43. 1148 マンション検討中さん

    まぁどちらにせよ10分って表現はやや強引ですかねー。せめて15分?

  44. 1149 匿名さん

    春日後楽園近辺の住人は後楽園の裏の道が本多横町に直結してるんで神楽坂に歩いて飲みに行くかな
    腹減らしにはちょうどいい散歩の距離だし

  45. 1150 匿名さん

    俺も浦和から歩いて神楽坂いってみるか
    と言ってみたいが明日になっちまいますね。

  46. 1151 匿名さん

    ラーメン蔦とかなんでミシュラン星が巣鴨?と思ったら大和邨から徒歩圏内なのね

  47. 1152 匿名さん

    今日の文京区はまたーりして最高ですね。

  48. 1153 評判気になるさん

    >>1152 匿名さん

    そう、そこに贅沢さを見出せない人は辞めた方がいい

  49. 1154 匿名さん
  50. 1155 匿名さん

    メディア誘導に乗せられる人はここは選択しない。
    それがここのものすごい価値。

  51. 1156 匿名さん

    ここに賃貸で住んでいる人が、この地域を気にいって不動産屋に声をかけて買うことが多いみたいだね。

    盛り場というものがなく安全だし、歩いている人達の表情がいい。

    さらに散歩ルートにいくつも名所旧跡や寺社仏閣があるから飽きない。コースを変えれば文人墨客の旧居跡や昔読んだ明治の文豪の小説の舞台やモデルになった地域も点在している。何万円も出して遠くの観光地にいかなくても、毎日歩いて観光できる土地というのはそうないだろう。

  52. 1157 匿名さん

    >>1154
    明治の時から反対運動が盛んだったようですね。おかげて静かな住環境が保たれているのでしょうが。

  53. 1158 匿名さん

    >1156
    若いエグゼクティブ風なイケメン美女カップルが爽やかに歩いてるのを良く見ます。
    または昔からのお坊ちゃんかもしれませんが。
    このあか抜けた雰囲気は自称高年収が多々すむと言われる浦和には見られません。
    越えられない壁なのが文京区なのかもしれません。

  54. 1159 評判気になるさん

    なんで何度も浦和が出てくるんでしょうか。比較対象にならない町の名が何度も出て来て、驚きです。

  55. 1160 匿名さん

    >1159
    あこがれだからです。すみません。

  56. 1161 匿名さん

    旧浦和市内にはJRの駅が7つあります。文京区内にはJR山手線の線路はありますが駅は1つもありません。理由は>>1154のリンク先に書かれています。

  57. 1162 匿名さん

    駅があったってあか抜けずがんばりすぎな必死さが漂う浦和なんです。
    浦和に住んでいる私がいつも感じるのは文京区の自然体なのに余裕があり爽やかな雰囲気に
    心底あこがれています。

  58. 1163 匿名さん

    浦和だっていいところはあるだろうに。

    でも文京区はいいところで高い家賃やマンション相場を正当化できる良さはあるけどね。

    大手町や丸の内の大企業や官庁に勤めていれば職場に近い文京区に住もうとするのは当然だよね。

  59. 1164 匿名さん

    Gファンじゃないから、文京区には住みたくありません。

  60. 1165 匿名さん

    ヤクルトスワローズファンなら渋谷区港区ですかね。

  61. 1166 匿名さん

    オリックスファンなら大阪から新幹線通勤?

  62. 1167 名無しさん

    昔の巨人ファンですが、春日後楽園の再開発マンションには、住みたくありません。

  63. 1168 匿名さん

    これで抽選の順番が一つ繰り上がったな、ありがとう

  64. 1169 名無しさん

    住まないけど、儲かりそうなら、抑えたいと思います。
    そんな人は、多いと思う。

  65. 1170 匿名さん

    昔から文京区にいる方はそんなチマチマした投資には興味ないはず・・

  66. 1171 匿名さん

    だいたい春日なんて低地の白山通り。本郷台地以外は文京区に入らないですね。

  67. 1172 匿名さん

    本郷は不便だし丁目によっては昭和なビル街

  68. 1173 匿名さん

    まあまあ落ち着いて、本郷台地の西側斜面は有名な菊坂ゲットーという貧民窟があったし、後楽園には武家屋敷が建ち並んでいたという地歴を考えれば高低差だけで決まるものではないとわかる。でも江戸時代じゃないし今は建築や治水技術も進化して何処の地もそれぞれに良さがあるんだから認めあおうよお互い。

  69. 1174 匿名さん

    本郷近辺は東京大学をはじめとする教育機関や病院が多かったので戦時中の爆撃目標から外されていたようだ。特に春日通り北側の焼けなかった街は戦前のまま道も狭く木密地域も残されている。消防車や救急車も入りづらい路地に小さな家が立ち並び高級住宅地というイメージを抱くとがっかりするだろう。再開発が望まれるが崖や坂が複雑に入り組み狭小な住宅がひしめくこの地には未だにその兆しすら見えない。

  70. 1175 匿名さん

    まあそのあたりの話だと西片につきるかな。

  71. 1176 匿名さん

    西片も崖上までだね、阿部家中屋敷だった範囲。
    西片でも崖下には赤貧の中で死んだ樋口一葉の終焉の地の碑が建つ。
    明治時代の白山通り沿いは歓楽街や庶民の家が建ち並ぶ場所だったようだね。

  72. 1177 匿名さん

    右京山の近辺は狭い範囲だが高級住宅街。しかし一般の知名度はほぼゼロ

  73. 1178 匿名さん

    右京山の裾での再開発に反対運動があります

  74. 1179 匿名さん

    黄色い垂れ幕はいつ下がるかな

  75. 1180 匿名さん

    本郷4丁目の住環境を考える会
    http://pic.twitter.com/4rK6r9pIj3

  76. 1181 匿名さん

    プライムメゾン本郷、絶賛賃貸中ですね

  77. 1182 匿名さん

    開発で地価が上がるという人もいるんですがね〜

  78. 1183 匿名さん

    新たな反対運動が起こっているようだよ

  79. 1184 通りがかりさん

    新築なのに空室ばかりのマンションが増えてきて異様な風景となりつつある。

  80. 1185 マンション検討中さん

    そう?ルサンクのところは異様だけど。

  81. 1186 匿名さん

    ルサンクは空室とは言わないのでは?

  82. 1187 匿名さん

    空室率の分子にも分母にも入らないのだろう。そもそも建築物でないのだろう。

  83. 1188 匿名さん

    ルサンクはどこか墓標とか集団墓地とかいう風情が既に漂っているね

    裁判が結審して取り壊しになるのを引き延ばすだけ引き延ばしちゃおうってことかな

    あんなものが区役所の目と鼻の先にあるとは区の恥だね

  84. 1189 匿名さん

    NIPPOと神鋼不動産の顧問弁護士は何を考えているのだろう
    引き延ばせばいいというものでもないと思うが

  85. 1190 匿名さん

    >>1188
    近所で建築中のマンション「ル・サンク小石川後楽園」の動向
    http://feedproxy.google.com/~r/kotamishimanoteblog/~3/QPSROdpuP98/2016...

  86. 1191 匿名さん

    裁判どうなりました?

  87. 1192 匿名さん

    犯罪も少ないし、住んでいる人の民度も高いし、しかも変に金持ちぶったところがないのがいいよね。文京区の賃貸に住む人は、文京区に物件を購入したくなる、そんな不思議な魅力がある区なんだよねえ。

  88. 1193 匿名さん

    ところで、文京区にあるマンションの固定資産税はどのぐらいになるのか教えていただけませんか?
    ランニングコストとして見積もっておきたい項目でも物件概要には書かれないことなので。
    例えば70〜75m2(3LDK)ぐらい、新築による減税終了後の6年目以降の金額でお願いします。

  89. 1194 匿名さん

    ルサンク小石川のデベロッパーは更地としての固定資産税を払っているんだな。大変な額になるだろうな。

  90. 1195 匿名さん

    >>1193
    評価額が物件によってかなり違うので新築ならデベに予想される税額を尋ねるといいよ

  91. 1196 匿名さん

    >>1195 匿名さん
    物件ごとに調べる必要があるんですね。具体的にはどのぐらいの幅があるんだろう?

  92. 1197 匿名さん

    今の新築は高いからねえ、それなりに税金取られるだろうな

  93. 1198 匿名さん

    >>1190
    建築確認白紙の裁決「判断に誤りなし」

  94. 1199 匿名さん

    判決出たねえ。

    控訴するのかなあ。会社が大変なことになっているからそれどころではないと思うが

  95. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん

    当社らの主張が認められず、本判決はまことに遺憾であります。

    という発表をしてますね。

  96. 1201 周辺住民さん

    > 例えば70〜75m2(3LDK)ぐらい、新築による減税終了後の6年目以降の金額でお願いします。

    うちの例なら面積補正して、17万円くらいですね。

    建物の評価はそれほど差がないはずです。土地は、大通り沿いなら高いです。路線価がベースとなるので。

  97. 1202 匿名さん

    >>1200

    即日控訴じゃないんだよなあ、検討するらしいけど

    ひょっとするとこれで打ち止めかな、生産的じゃないもんな

  98. 1203 匿名さん

    ニュースを見ると、周辺住民の狂気が改めてよく分かりますね。

  99. 1204 匿名さん

    >>1202 匿名さん

    判決概要を公表してもらいたいですね。
    神鋼不動産は記者からの取材には応じているようですが。

    建築審査会の裁決に納得できないで東京都を提訴したのでしょうけれど、2年間裁判して主張が認められなかった状況で即日控訴もできないのかと思いますよ。

  100. 1205 マンション検討中さん

    堀坂は急坂で道が狭いからねえ。
    かなり無理があったと思うよ。

  101. 1206 匿名さん

    傍聴したかたがおられたら、地裁の審理のようすを教えていただきたいです。

  102. 1207 匿名さん

    というより、この辺の業界雀の興味としては幾らでどこが買うかだと思う。

    おそらく神鋼もNIPPOも売って自由になりたいんじゃないかな、住民感情も最悪だろうし。

    どこが手を出すか見ものだね。

    最悪のスキームとしては適法だがすごい安普請を廉価で売って地域のマンション相場を
    崩壊させるような物件を作るという最悪の嫌がらせが有り得るんだけどね。

  103. 1208 匿名さん

    >>1207 匿名さん

    神鋼不動産とNIPPOは売れないんじゃないかな。それができるなら、清水建設が設計施工から撤退した時点で神鋼不動産とNIPPOも撤退していたと思うけどね。

    NIPPOの現場事務所がなくなったという情報が流れているね。

  104. 1209 通りがかりさん

    >>1204
    小石川2丁目マンション事件の地裁判決
    http://lovethesun.blog121.fc2.com?sp&no=4693

  105. 1210 匿名さん

    この記事変です。合ってますか?
    http://dailynewsonline.jp/intro/1446927/

  106. 1211 匿名さん

    >>1210
    >第1位:都営大江戸線 新御徒町駅

    確かに。何を勘違いしたのやら。。。

  107. 1212 匿名さん

    賃貸で住んでいる人が、ふと気がつくと何年もすみ続けていて、ついには終の住処を求めて近所の中古マンションを物色し始める。それが文京区クオリティ。

    一度住んだら誰もが魅了される、それが文京区

  108. 1213 匿名さん

    文京区クオリティを理解できてない二流三流デベがいるので

  109. 1214 匿名さん

    住んでいる人は皆地味だけどなんとなく育ちのいい上品な感じの人が多いから、住んでいるとホッとする。ギラギラした感じの人とか、逆にみすぼらしい感じの人もいない。

  110. 1215 ご近所さん

    文京区内の小中学校は他地域に比べていじめが多いようです。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0103/4353/271203_bunkyo_6.pdf

  111. 1216 匿名さん

    認知件数の比較だから、認知したくないという教師のバイアスがかかると減って、逆にくそまじめに小さいことでも認知すると増える。文京区の場合国立などの教育者を養成する志向のある教育機関が多いので多く認知する傾向にあると言えるだろうね。

  112. 1217 匿名さん

    文京区は、無駄な勉強を強制させてストレスのたまった子供が多いからいじめが多いと聞いたことがあります。
    元々、地頭の良い子は港千代田に比べれば少ないでしょうし。

  113. 1218 匿名さん

    子供の教育を考えて文京区に住むという人は多いけど、文京区の高い家賃や土地代を考えるとそれなりのお仕事に就いていてそこそこ高年収の人でないと住めないからねえ。

    下の記事によると世帯年収が下がるとイジメや不登校で悩む家庭が増えるそうだね。

    http://top.tsite.jp/news/news/o/36666273/index

    妬みや恨みをこういうところで吐き出すような人は、きっとで仕事も上手くいっていないのだろうから、文京区には住めないよね。

  114. 1219 匿名さん

    酸っぱいブドウというわけか

  115. 1220 名無しさん

    カエルはカエル
    文京から港に引っ越したら子供の頭が良くなる訳でもなく、逆もしかり…

  116. 1221 名無しさん

    斎藤道三や羽柴秀吉みたいに賤が生まれでも才覚を伸ばす人は歴史上一杯いる。

    諦めちゃダメ

  117. 1222 匿名さん

    区立小学校はICT機器やネットワークの整備に力を入れてないし区長も区議会も率先して設備を充実させようとしない。2020年からのプログラミング必修化への対策も心配。

  118. 1223 匿名さん

    >1217
    「地頭」というワードを使ってる人でまともな人を見たことが無い。努力を嫌い、自分の現状を客観視出来ないプライドの塊がよく使っている。

  119. 1224 匿名さん

    あと、他人に「運がいいよね」という人も努力しない人

  120. 1225 匿名さん

    コロンビアの選手のハンドも、一見ただの幸運のように見えて、実は日本の怒涛の攻めに焦った末のミステイク。

    怒涛の攻めができた日本選手の日々に努力の賜物なんだよね。幸運もまた努力で手に入れられる

  121. 1226 匿名さん

    子供の教育によろしくないような店もほとんどないし、交通も便利で週末にどこにでも遊びに連れて行ってあげられる。チープにあげるなら入場料のいらない東大キャンパスや東京ドームシティをお散歩なんて技もある。

    三四郎池でザリガニ釣りができるなんて素晴らしいよね

  122. 1227 匿名さん

    文京区に40億?一軒家ネットで前に見たが誰の家か気になる

  123. 1228 匿名さん

    この47億円豪邸の辺りはよく散歩するけど、周囲の家も負けず劣らぬ豪邸ばかり、20億ぐらいなら売れたかもしれないけれど、40億超えてくるとちょっとねえ。頑張りすぎちゃったね。

  124. 1229 匿名さん

    三四郎池のザリガニ釣りは禁止されたのではないかと

  125. 1230 匿名さん

    >>1229
    最近はそうなんだ、つまんないねえ

    三四郎池の生物を研究している奴でもいるのかな?

  126. 1231 匿名さん

    数年前までは三四郎池でザリガニ釣ってる子供がちょろちょろいたもんだが

  127. 1232 匿名さん

    東京大学が法人化されてから事務組織がかえって官僚的になったようだが。大学に自由な風潮がなくなってきた。これは京都大学の立て看板の件と似ている。

  128. 1233 eマンションさん

    >>1230 匿名さん

    法の問題でしょ

  129. 1234 匿名さん

    最近は区役所職員にも面白い人がいなくなって来たよ。区内の在住者はいないのかもしれないが。

  130. 1235 匿名さん

    >>1233
    昔からそうだったのかもしれないけれど、休日とかにはまだスルメイカの足を結びつけたタコ糸が何本も放り込まれてるね

    大陸法的運用だとそれも違法なんだろうけど、最近は英米法的な考えをする人も増えたからね。

  131. 1236 匿名さん

    大学施設の管理上の問題みたい。事故が起きて東京大学が責任を取らされるのを事務職員が嫌っている。昔の大学の方が自由でおおらかでよかった。

  132. 1237 匿名さん

    >1228
    確かに大豪邸だけど、大和郷っていう土地柄的に若干浮いてる感じがする。松濤とかなら馴染んでたと思うけど

  133. 1238 匿名さん

    >>1236 匿名さん

    モラルで人をぶったたいて満足感を得ようとする人間が増えてるからね。

  134. 1239 匿名さん

    遊ばせている側は文句はつけていないと思う。管理する事務側が嫌がっている。教育研究に携わっている人は構わないと考えているだろう。

  135. 1240 匿名さん

    小石川を自然豊かに

  136. 1241 名無しさん

    茗荷谷から五丁目交差点の区間って、信号待ちする人より、信号無視して渡る人の方が多いよね。
    ちょっとキライ

  137. 1242 匿名さん

    春日通りを信号待ちしないで渡るなんてチャレンジャーだな。死ぬぞ

  138. 1243 マンション掲示板さん

    >>1242 匿名さん

    東京都建築審査会で徹底的に違法の追及がされているのに、裁決を待たずに販売して、頓挫したデベロッパーがいるね。信号待ちせずに大通りを渡るようなものだね。

  139. 1244 匿名さん

    茗荷谷駅近くの春日通りって路駐も多くて危ないよね

    あの辺に在勤している人ってどこから通って来ているんだろう

  140. 1245 ご近所さん

    >>1212
    >>1214
    自分と全く同じ。

    そりゃ、千代田、中央、港といった都心3区に比べると、ほんとマジで何もないけど
    生活には全く困らないし、治安も良いし、通勤楽だし、
    江戸時代の大名屋敷跡とか名所旧跡を辿って散歩するのも楽しいし、
    今まで接した人は良い人が多いし(変にイキった金持ちも極端に貧しい人もいない)
    区の南と西の端を除いて高速道路がないのもいいし(個人的に高速道路は見た目と空気悪いので好きじゃない)
    山の手的な閑静な住宅地もあれば下町的なところもありで長く住んでても意外と飽きないし、
    文京区ってなんかわからない居心地の良さがある。

    最初文京区に住んだ時はここにずっと住むなんて思ってなかったんだけどなww

  141. 1246 匿名さん

    高速道路だけでない。そもそも一般道の立体交差がないのです。敢えて言えば、慈愛病院の脇に区道と区道の立体交差がありますがそれくらいです。
    千石交差点(中山道と不忍通り)に立体交差計画があったものの住民運動で撤回された歴史があると聞いてます。

  142. 1247 匿名さん

    都心3区と比べて何もないとか言うとかなりネガティブな感じがあるけれど、都心3区は東京圏全体の人が利用する施設があって、区外のみならず東京都外からもドヤドヤいろんなカラーの人が押し寄せてくるけど、文京区文京区の中の人がほとんどで、静かな均質なコミュニティなんだよね。昼間人口と夜間人口の差も都心3区と比べるとかなり少ない。流入人口の大半は学生と区内の商店や飲食店の従業員で、外から盛り場に遊びに来るチンピラみたいな連中が作る独特な悪い雰囲気というものもない。

    文京区というのは、誇張して言うとどこかモナコとかバチカン市国みたいなメンバーズクラブ的雰囲気があるんだよな。

  143. 1248 名無しさん

    >>1247 匿名さん

    モナコとバチカン住んだことあんの?

  144. 1249 マンション掲示板さん

    まあまあそんないじわる言わなくても(笑)
    文京区は意外と昼間人口多いんだよね
    でも来街者の多くが教育研究関係、医療関係とかだから
    荒れた雰囲気は全く無いね
    来る人も住んでる人もある一定以上の水準以上という安心感がある

  145. 1250 匿名さん

    多分昼間人口が極端に多い所って、そこに住んでいない人が沢山やってくる。

  146. 1251 マンション検討中さん

    トヨタ様、講談社様を忘れちゃいかんな

  147. 1252 匿名さん

    エーザイ、共同印刷もあるぞ。

  148. 1253 マンション掲示板さん

    林修もたまに文京区についてコメントしてるよね。
    本人もブログで23区で一番好きな区は文京区とか、
    ずっと文京区に住んでるとか言ってるけど、
    マニア的に好きなのが伝わってくる(笑)

  149. 1254 マンション掲示板さん



    マンションヲタク曰く、文京区にはマンションヲタク度の高い人が多いらしい

    住まいでサーフィンしてる大先生も含めインテリなマニアに好まれる地ということか



  150. 1255 匿名さん

    そういや、水道橋博士とかでんじろうとかも文京区民だという話を聞いたことがあるな

    東京ドームシティ近辺でよく目撃されるらしい

    フツーのおっさんにしか見えないから注意しないと気がつかないとか

  151. 1256 匿名さん

    後楽園駅の近くで立花隆が歩いていたよ

  152. 1257 名無しさん

    クルマ好きの俺がうなづける記事があったので紹介します。

    クルマがタダなら欲しい癖に、貧乏なので不要論を唱える区民がいるので心が痛みます。

    http://intensive911.com/?p=127392

  153. 1258 周辺住民さん

    立花隆は西片在住で、六角坂を上がる角の猫が描かれている建物が書庫。結構有名ですよ。

  154. 1259 匿名さん

    つのだ☆ひろが小石川に住んでいるのは有名な話だよね、夜中に訪れた桑野信義が以前まだセイフーという店名だった頃のダイエーで深夜お酒などを買っていたのは有名な話

  155. 1260 匿名さん

    一流有名人はいませんか。

  156. 1261 匿名さん

    鳩山兄弟とか文京区だねえ、今は知らないが小沢一郎も若い頃には文京区

  157. 1262 匿名さん

    中村勘九郎の自宅は文京区にあったね

    あとキムタクが千石に住んでるって話だが

  158. 1263 匿名さん

    榊原伊織が住んでいたそうですよ。いま小石川植物園になっているところです。

  159. 1264 匿名さん

    大岡越前と言えば、加藤剛さんのご冥福をお祈りします

    スレチすみません

  160. 1265 匿名さん

    竹脇無我さんも加藤剛さんもファンでした。

  161. 1266 匿名さん

    なにせ江戸時代には文京区の南側は武家屋敷だった。それを守るように寺社が配置されていた。

    昔は寺社は軍事的に不可侵だったので、江戸幕府初期の江戸の外周部分は敵軍の侵入を制限するための寺社が多数あった。文京区の北側に寺が多く地歴的に寺領だった地域が多いのはその影響もあるだろう。

    江戸につながる地歴のある地域である文京区はもっと評価されるべきだと思う。

  162. 1267 名無しさん

    >>1257 名無しさん
    何気にコメントしたら、こんな反響。
    やっぱ、クルマは必要だよね。

    1. 何気にコメントしたら、こんな反響。やっぱ...
  163. 1268 匿名さん

    今は車はあると便利だけど自動運転車が普及してくると車は個人で所有するものでなくなるという予想もある。

    タクシー料金も大幅に安くなったり月極契約サービスも個人で利用するレベルにまで普及するかも。

    マンションの駐車場が20年後に借り手がなくて管理組合のお荷物になる可能性も、そうなると出てくる。

  164. 1269 名無しさん

    20年後なんて、誰も予想できないのに…

    都心かガラガラの地方で、いつレベル4になるかわからん。
    アメリカより、中国とかの方が早いかも。

    レベル5なんて人類が宇宙で生活しはじめる頃かもしれん。

  165. 1270 匿名さん

    レベル3は20年までに法案通す予定。

  166. 1271 文京区民

    文京区の土地柄を表す事件がかつてありました
    http://yabusaka.moo.jp/otowa.htm
    被害者の御冥福をお祈りします
    事件の教訓生かされず、子供の学歴をステイタスにしている母親はまだまだ多いです。

  167. 1272 周辺住民さん

    >> 1271さん

    文京区のそういうところは嫌ですね。誇れないというか。

  168. 1273 名無しさん

    そういう貴方もサピックスに通わせるのでしょう?

  169. 1274 匿名さん

    都心の駐車場不足は深刻だからね。

    カーシェアを利用する人はだいぶ増えた

    サンデードライバーならレンタカーで十分

  170. 1275 名無しさん

    世の中、所有から利用に移行してるけど、なんでマンションは所有の方が粋がるのか?

    やっぱ、個々の損得感情だけだと思う。

    巷で、これだけクルマが往来してるのに、所有できない区民が多いとは…

  171. 1276 通りがかりさん

    学校のことが書かれていますが、そりゃあ茗荷谷近辺に住む人は徒歩でお茶、竹早、筑波に通えるから、とりあえず抽選はするでしょ(うちもガラガラは参加しました)。
    抽選なので、ここでダメな時に『あ~縁がなかったんだな~』と思えれば良いのです。これが大事。
    それすら非難するならば文京区板は見ない方がよろしいのでは?
    因みに小学校・中学校受験なんて、子供の意思はないです。親のエゴ。塾に入れるのってどうなのでしょう?
    否定まではしませんが、子供に教えることができない残念な親って私は思います(批判は覚悟の上で載せます)。

  172. 1277 匿名さん

    そんな暇な親ばかりではないけどね。

  173. 1278 匿名さん

    受験の話題が出ているが、知り合いは皆小学校とか早いと幼稚園レベルで受験しているので結構普通の事かと思っていたなあ。

    エゴとか見栄とかいうより、自分もそうだったしそれが良かったと思うから、子供にもそうしてあげたいなと思っているだけだよ。例のお坊さんの奥さんはそこで何か勘違いしちゃったんじゃないかな。

    多分受験で勝ち残れる子供は知能発達に関する遺伝子が早咲き型なんだと思う。しかし幼稚園小学校ダメダメの遅咲きだから悪いと言うことはなく、最終的には大人になれば到達する高さは皆同じなので受験するしないについてはあまり気にしないことだね。早咲きでダメになる奴もいるし、遅咲きで、咲かずに腐る奴もいる。受験についてはお金だけでなく、自分の子供にあっているかどうかよく見極めることが大事だよ。

  174. 1279 名無しさん

    お金があれば、マンションもクルマも所有した方が良いよ。

    1. お金があれば、マンションもクルマも所有し...
  175. 1280 匿名さん

    そのうち駐車場を確保するためにマンションを買ったり、戸建てを手に入れる人が出て来かねない

  176. 1281 名無しさん

    窪町がしょぼくなり、金富の勢いが凄い。

    名前も縁起が良い。

    春日通り>白山通り>本郷通り

  177. 1282 匿名さん

    春日後楽園の再開発で礫川小の児童数が増えるだろうか

  178. 1283 匿名さん

    パークコートタワーに決まったらしいですね。
    文京区では文句なしのNo. 1マンションになるでしょう。

  179. 1284 名無しさん

    今、夕暮れ時、ニャンコと思ったら、ハクビシンだった。
    某国立小の脇

  180. 1285 匿名さん

    >>1283 匿名さん

    どこがナンバーワンかは個人の主観だろw傾斜マンションのリスクなんて負いたくない人も多いだろうし

  181. 1286 匿名さん

    >>1284

    目白新坂沿いのマンション建設用地なんかタヌキが住んでるんだよ、凄いでしょ

  182. 1287 匿名さん

    タヌキさんねぐらを追い出されてかわいそう

  183. 1288 マンション検討中さん

    これが〇〇狸合戦ぽんぽこのはじまりである

  184. 1289 匿名さん

    江戸たぬきのポンポコだと青山だが。

  185. 1290 名無しさん

    本郷のプールはまじめ、大塚は和気あいあいって感じ。
    逆かと思ったけど、まぁ、そんな感じ。

  186. 1291 匿名さん

    盛り場と言えば水道橋のJRAとその周辺ぐらいしかないので、外部から柄の悪い人が押し寄せて来ない良さはありますね

  187. 1292 匿名さん

    最近も文京区内の公衆便所でタクシーが乗り逃げされた。事件は起きている。

  188. 1293 匿名さん

    話題になったよね〜アレ

    ほかの場所なら話題にすら登らないけどね

  189. 1294 匿名さん
  190. 1295 匿名さん

    だいぶ最近変わってきたよなあ、文京区

    人も増えたし、工場もどんどんマンションに変わっている

    東京ドームから大塚近辺にかけてはまだまだ過渡期って感じがあるな

  191. 1296 匿名さん

    谷底低地とはいえ安定地盤が妙に浅いところにあるんでマンション建設に向いているよねこの谷地

  192. 1297 匿名

    再開発の40F建てマンションですが、南側は電車、ジェットコースターが煩い、東側は白山通りが煩く排気ガスが気になる。西側は上層階以外お見合い?そうすると意外と北側が狙い目でしょうか?とはいえ北側、南側はほんの一部住戸かと思われるので少ないでしょうか?マンション内構造がまだわかりませんが。

  193. 1298 匿名さん

    区役所展望台から覗かれていますよね

  194. 1299 匿名さん

    北側だってアトラスタワー小石川があるし、ビルや家が密集して建っている場所だからどこからでも覗かれると言えば覗かれるわけだが、都心に住む人はふつう目隠しのカーテンをつけるし、これぐらい周囲のビルとの距離があればあまりそういう心配はしないものだが...

    埼玉あたりのタワーマンションにお住いの方には非常に気になることかもしれないね

  195. 1300 匿名

    誰でも入れる展望台から覗かれるというロケーションだと思う

  196. 1301 匿名さん

    なんか位置関係をよく分かってない人が多いね。

    このマンションは再開発地区でも一番北側だし、
    シビックセンターの目の前はそもそもゲートタワーだし、
    そんなに見えないと思う。
    今だってアトラスは遠くてそんなに見えないでしょ。
    それにここの建築敷地は南北面は短く、東西面が長いから
    見えたとしても南面のごく一部でしょう。

    でもこれって、都心ならどこでも言える話で、
    都心に展望台っていくつあるか知ってるのかね。
    展望レストランフロアとかホテルロビーとか含めりゃすごい数だよ。
    正直気にしてもしょうがないと思う。

  197. 1302 匿名さん

    ビル同士が隣り合っていたらかなり気になるだろうけれど、10メートル以上離れている道路の向かいとかワンブロックぐらい離れている遠くのビルから覗き見られるというのはいささか被害妄想が強すぎだと思うけどなあ。

    ヒチコックの裏窓みたいに望遠レンズ付きカメラ見たいな特殊機材を使えば東京タワーの見えるマンションは全部東京タワーから覗かれる可能性があるわけだが、そんなことを言う人はいないよなあ。

  198. 1303 通りがかりさん

    展望台から動画撮影している人が結構いますよ。望遠レンズで撮っているのではないかと。

  199. 1304 名無しさん

    100万あれば、条件次第では、2km先の顔のホクロまでわかるシステムは組めますよ。

  200. 1305 匿名さん

    覗き妄想の人は都心には住まない方がいいね

    田舎の田んぼの中の一軒家みたいなタワマンに住むといいよ

    それでも近所の里山から覗かれる妄想に晒されて、地下室マンションに住み始めるかもな

  201. 1306 通りがかりさん

    こんな感じで覗かれるのでしょうか…
    http://www.youtube.com/watch?v=iDQZf6WSEW4

  202. 1307 名無しさん

    山形県の田んぼの真中にそびえるタワマン何かどう?
    オススメです( ー̀ωー́ )

  203. 1308 匿名さん

    文京区の住環境は良好ですよ

  204. 1309 匿名さん

    台東区に接した谷根千エリアと豊島区と接する大塚エリアは下町の風情がある

    新宿区に接した関口近辺や駒込駅近辺は高級住宅街

    千代田区に接した後楽園近辺は都会の喧騒がある繁華街

    全体に共通しているのはなんとも言えない品の良さ下町と言っても汚くない。繁華街と言っても猥雑さに乏しい。再開発で新しい住民やお客が押し寄せてくると、どう変貌するのか楽しみ

  205. 1310 匿名さん

    都心の住宅街なので、長閑というほどでもないけど猥雑というわけでもない。住民の所得と学歴は高めなので品がある。
    港区あたりにいがちな「どや!金ならあるゼ!」みたいな人は見かけない。

  206. 1311 匿名さん

    多分人が住むことはないんだろうな…
    http://pic.twitter.com/fb31ZuoeoH

  207. 1312 マンコミュファンさん

    最近、再開発を意識した中古物件の売りが、いっきに増えたね。

  208. 1313 匿名さん

    春日後楽園の再開発、パークコートのHPを見て俄然みなさん買う気になっているみたいです。

    文京区の近辺は親に買ってもらったマンションや土地付き戸建てを相続した人も多いので、普通の人に見えても、売れば億越えマンションを買える資産を持つ人は多いんですよね。おそらく高価になるだろうというマンションですが、一次取得層には高嶺の花でも、こうした人々にとっては現実的な選択肢となります。

  209. 1314 匿名さん

    文京区を終のすみかにしたい人にとっては中古がこれだけ出るということはまず稀なことなので、物件を選べる最後のチャンスかもしれない

  210. 1315 匿名さん

    今度の再開発で後楽園にどんな飲食店が来るのか非常に興味があります。

  211. 1316 匿名さん

    文京区にマンションを買うくらいの所得があれば、子供がいなければ港区渋谷区を選びたくなる。

  212. 1317 匿名さん

    パークコートに買い替えさせてあげる手助けをわざわざしてあげる必要はなかろうて。
    諦めてそのまま中古に住み続けてくれ。

    春日再開発マンション、待ってて本当によかったです^ ^

  213. 1318 匿名さん

    賃貸に住んでいて不動産を持たずに春日後楽園再開発を買える人は相当キャッシュを持っている人でないと厳しいと思いますが、大丈夫ですか?

  214. 1319 匿名さん

    問題ありません。

  215. 1320 ご近所さん

    文京区内に相続などでそこそこ広い土地や良いマンションを持っている人なら億越え物件でも問題なく買えるでしょうね。

    逆に中古物件を物色している人には今は良いと思いますね。築浅のそれも仕様の悪くない時代の物件が大量に放出されるほぼ最後のチャンスでしょう。今なら選ぶ余裕があります。

  216. 1321 匿名さん

    「レオパレス物件に不備」=アパートオーナーが約2000万円の損害賠償を求め提訴
    http://www.jiji.com/jc/article?k=2018082200844&g=soc

    レオパレス多いね

  217. 1322 マンション検討中さん

    ぱっと見クソみたいに条件悪い部屋しか売りに出てない

  218. 1323 匿名さん

    >>1322 マンション検討中さん

    おまえがクソだから価値が分からないのでは?

  219. 1324 マンション掲示板さん

    千石の千川通りのタバコ屋さんの前に間隔空けて3つも灰皿置いてあったけど、誰かが区役所にクレーム入れて排除したらしい。(それでも灰皿1つは置いてある)
    タバコ禁止とは全く思わないが、自宅とか室内で吸ってほしい。

  220. 1325 匿名さん

    >>1309 さんのところに書いてあるように、
    文京区は、台東区新宿区千代田区に接しているわけですが、
    境を越えて隣の区となると、隣接した辺りでも坪単価が変わってくるんでしょうかね。

    素人の想像では
    台東区文京区新宿区=?文京区千代田区文京区 というかんじですが。

  221. 1326 匿名さん

    >>1325
    同じ区でも用途地域や駅からの距離などで濃淡あるんでなんとも言えないけどね。

    水道橋駅前の地価が神田川を超えた途端に下がるなんてことはないと思うのだが...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸