- 掲示板
JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。
[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00
JR高槻駅前のローレルコート高槻って、どうですか?
あと2戸になっていますが、お買い得でしょうか?
三井のパークホームズ高槻も2戸残っているようですけど、
どちらにするか、迷っています。
情報をお持ちの方、お知らせください。
[スレ作成日時]2005-06-05 09:53:00
日曜の晩には書き込みが増えて月曜朝が楽しみです。
MR最後の日なので夕方遅くに行ってみました。
同じような人がいるかと思いましたが誰もいませんでした。
バルコニーの施行方法やカーテンの見栄え等を観察+撮影をしてきました。
マンションの模型などもも記念に撮影してきました。
MICさんのお尋ねの件ですが近場のホームセンターを探しているのですが
思ったようなものが有りません時間は未だあるので探してみたいと思います。
私が探しているのは1/2尺タイル×4枚組のものです。良くあるのは1/3尺×9枚のものです。
因みにMRの施行は1/2尺タイル×4枚のものです。
世の中には有るのでどこかには販売していると思います。
皆さんどこかで見つけられたらご連絡お願い致します。
エレベータの件、メーカが分からないですが、今週末に三○ビルテクノサービスの方と
飲む会があるので業界の実情を聞いてみます。私も先日の東京の地震時の状況から関心がありました。
ローレルコート高槻購入者の皆様、こんばんわ。
そういえば今月、中間金の支払いがありますよね?
いまだ当方には連絡が一向にないので、いつまでに支払えばいいんだろうと
漠然と考えていたりします。
引越し、家具購入、インテリア類購入、ローン決定などなど色々とあるなぁと思う
今日この頃です。
本日天気が良かったのでマンション工事現場付近まで散歩に行きました。
コンクリートミキサー車が来ていたので13Fのコンクリート打ちをしているのでしょう。
と言うことは14Fの仮枠工事もそろそろ着工ですか。
今月中には構造部分は工事が完了しそうですね。
これは予定通りなのでしょうか?進捗が早いんではと感じます。
来年2月末竣工をもう2週間でも早めて貰って2月末にでも入居が出来ると
私的には有難いです。
中間金の請求が昨日来ていましたね。この中途半端な金額は何を意味しているのでしょう?
ちゃんと代金を払ってくれるか瀬踏みをしているのでしょうか?
ともかくちょっとでも早く代金を払って入居出来れば私も近鉄さんも両方happyな筈なのですが。
こちらにも中間金の請求がきてました。とりあえず、今月いっぱいに払えとのことなので
払いますけど、これでヒゲ親父さんがいわれてるように入居日が早くなれば
うれしいですねぇ。
2月入居なんていううれしいことになると、いまの賃貸の家賃3月分がまるまる浮くので
個人的には大歓迎なんですけどねぇ。工事の進捗も気になります。
ローレルコート高槻を購入の皆様、こんばんは。
MR公開最終日は意外にも訪れる方は少なかったのですね。
でも、時間をずらして3組は確実に訪問されたようです。
ところで、ヒゲ親父さん、ベランダのタイルですが、
検索エンジンで「ベランダ タイル」で検索してみました。
灯台元暗しですね。ここのサイトにスレッドが立っていました。
とても多くに書き込みがありますので、参考にしてみてください。
T社、I社、S社などの製品があるようです。
どれが一番人気なのか、ここを覗いてみれば、お判りに判りますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
ローレルコート高槻のエレベータは、どこのメーカなんでしょうか?
一昨日、ある本屋さんの店頭で、ある雑誌の表紙が目に留まりました。
「マンション大地震生存術」という特集を載せていました。
エレベータに閉じ込められた場合、
震度4程度の地震であれば、、「待っているのが一番安全」。
エレベータ管理会社の作業員が間もなくきてくれるだろうから。
しかし、マ**チュード7クラスの直下型地震では、作業員がすぐに来てくれるかどうか判らない。
なぜならば、被害を受けるエレベータは相当数に達するであろうから。
試してみるべきは、エレベータのドアが人力でひらくかどうか!?
T社、O社は人力で開くタイプ、M社、H社は開かないタイプ・・・
と記載されていました。
勿論、ドアが開いても、階と階の間に停止している場合には、
外に出るときに、転落の危険があり、十分な注意が必要ですが・・・
いずれにしても、我々の入居までに、エレベータメーカとK不動産殿には、
十分な対策を実施してほしいものです。
中間金の振込み請求書が来ていますね。
9月末に振り込むのはいいのですが、
「振込書をもって領収書にかえさせていただきます」
というのは、どうも・・・
インターネットから振り込む場合、領収書が発行されないので、
領収書発行にこだわるなら、やはり、平日に銀行に振込みに行かなければならないのですね。
店頭からの振込みでは、振込み手数料も高くなります。
K不動産さん、いまどき、遅れていませんか!?
MICさんタイルの情報有難うございます。非常に長いスレッドなのでゆっくり見たいと思います。
昨日、三○ビルテクノサービスの方と飲んでいました。
LCのエレベータメーカがどこか分からないので何とも言えないのですが、
地震時最寄りの階に停止する機能は大阪では「推奨」、兵庫は「必ず設置」だそうです。
どのメーカでもこの機能はオプションとして持っているとのことで
施工主の考え方で色々対応となるとのことです。
中間金は皆さんと同じキッチリした金額です。本体価格の数%でどんな意味があるのでしょう?という疑問です。
売り元、施行元にとってたいした金額にならないと思います。(当然無いより有る方が良いでしょうけど)
そんなことなら止めとけばと言う考えなのですが・・・
えでぃさん1ヶ月の差で家賃が3ヶ月変わるというのは大きいですね
そんなものですか?1ヶ月なら1ヶ月分の差というのでは?2ヶ月分はどこから来るのでしょう?
私は1ヶ月分少なくなるだけなのです。
すいません、私の文章の書き方がまずかったですね。
2月入居なら3月の分の家賃が必要なくなり、一か月分の家賃が浮く、です。
引越しのシーズンもわずかに外れることができるので、2月入居などになるとうれしいな、と思ってます。
みなさま、こんばんは!!
MICさん、プロバイダの乗り換え無事完了しました(^-^)
ただ問題のIP電話は、乗り換えてからほとんど電話をかけておらず、使い心地がまだわかりません(^^;)
前より良くなっているといいのですが。。。
MICさん、ベランダタイルのスレッド情報ありがとうございます。
しっかり読んでしまいました。
ヒゲ親父さんのお探しの「安くタイルを入手する方法」や「楽に運ぶ方法」などイロイロ有用な情報がたくさんでした。
ただ、ワタシの大嫌いな虫さんの話も多く、悲鳴あげながら読んでしまいました…(+_+)
えでぃさん、我が家も新しく家具・インテリア類を購入する予定です。楽しい悩みですよね♪
アクタスとか候補にしていますが、どこかオススメのお店などありましたら教えてください〜m(__)m←図々しいですね(^^;)
皆さん、こんばんは。
ヒゲ親父さん、三○ビルテクノさんからの情報有難う御座います。
地震のときに余震を感知して最寄りの階に停止する機能は
最近では必ず付いてくるの機能だと思っていましたが、オプションですか。
大阪では「推奨」に留まっているというのは少し心配ですね。
これだけは、最低、付けておいてほしい機能ですね。
中間金は、皆さん、同じ額のようで何よりでした。
中間金の意味は、私もよくわかりませんが、、、、
契約から9ケ月経っているので、転勤や予算繰りなどで状況が変化された
方々があってもおかしくないですね。
中間金というものを一つのきっかけにして
契約者のその後の購入意欲を探っておられるのかもしれませんね。
ベランダタイルのスレッド、早速、皆さん、お読みになったようですね。
ここは、いろいろと、結構、参考になりました。
お陰さまで、私も、もし、タイルを敷くとすればどれにするか、大体、決まりました。
あとは、実際に住んでみて、リビングとの感じと合うかどうか、
確かめてから、じっくりとトライすることにします。
今の感じでは、ベージュあたりの明るめの色にすると思います。
皆さんは、どんな色をお選びになるのでしょうか?
りおさん今晩は、以前のスレで書いた私の知り合いで光でIP電話を使っている方が
今度引っ越してADSLになっら、通話が途切れたりして使えないとのことで固定電話に戻されました。
私はLCなら使えるのではと楽しみにしています。
MICさんの中間金に関する見解は多分そうなんでしょうね。
ベランダに関するスレ、実は未だ読んでいないのでそろそろ見てみます。
ベランダタイルのスレッドを読みました
見本カタログを無料で送ってくれるところがあったので
早速手配しました。
やはりベランダタイルはなかなか関心が多いようですね。
私の部屋のベランダは非常避難ハッチがあるのでここの処理が難しそうです。
ほとんどのインテリアは、私も当面は今のものを流用するつもりですが、
リビングのソファはいずれ買い換えるつもりです。
将来、購入するであろう大型TVを置くローボードも物色中です。
それとリビングの照明も考えなくては。
天井燈2点とハイスタンド、ロースタンドを置くつもりです。
ハイスタンドは最近購入したものを利用します。
ヒゲ親父さんは天井灯の一つをシーリングのような蛍光灯にされるおつもりですか?
ところで、ローレルコート高槻のロビーは
カタログのイラストによると北欧風ホテルのロビーのように
暖炉(電気式ですが)があってこじんまりと落ち着いた雰囲気ですね。
リッツカールトンのロビーがこんな感じですが、期待し過ぎでしょうか!?
床はイラストではフローリングのように見えるのですが、どうなんでしょう?
土足で歩く場所なので、フローリングであれば、メンテナンスが大変ではないかと
今から心配しています。
MICさん今晩は、照明は天井灯に蛍光灯シーリングを、部分照明には暖色系のペンダントにするつもりです。
ハイスタンドのようなものもチラッとは考えるのですが、天井からぶら下げた方が安上がりかなと考えています。
普段の活動は蛍光灯でカラッと明るく、たまには暖色系照明でしっとりと雰囲気が変えられるようにしたいと考えています。
MICさんが言われるように1Fの共用部分の使い勝手は関心有りますね、
100分の1位は負担しているのですから、接客とか親睦活動に旨く活用出来るようにしたいですね。
MICさん今晩は、早速行ってみたいのですがホームズって何処にあるのでしょうか?
色目はグレーが良いと思っていますのでバリエーションはそんなに無くても良いと思います。
照明はこり出すと高く付きますね。昔、日本橋のヤマギワに見に行きましたがちょっと手が出る
値段では無かったですね。そのヤマギワも未だあるのでしょうか?
電工なら京橋ツインの奥にショウルームが有りますね、一度行ってみようと思っています。
こんにちわ、購入者です。
7番目のスレまで見ておったんですが、それからすごい数の投稿になってますね。
果たして何人目の購入者なんでしょうか?
購入の理由は我が家は私が車に興味がないので、駅の近いところを探してたところ
栄泉不動産 高すぎて申し込み日にドタキャンした(営業マンは怒っていた)
三井不動産 家内が小学校区が嫌だと言った(嫌な知り合いがいたらしい)
上牧地区 家内が五領小まで遠すぎると(来年小1の娘を思ってか? 自分がPTAで行かねばならない時の為?)
富田地区 やはり少々学校区が不安(あほ娘やから公立しかありえないし)
野村不動産 西口を出て、ローレルを横目に8分も歩く気がしなくなった(10分はかかると思うし)
今住んでいるところは、阪急・新幹線・171の近くなので、結構うるさく、特に新幹線は早朝は飛び起きたことも
住みだした時はあったのですが、慣れちゃいました。
それに窓を閉めなくてはならない環境だと、家内もあきらめて今以上にはエアコンをつけてくれるのではないだろうかと、甘い期待を込めて購入しました。
やはり買物、飲食には便利な点が購入にまでたどりつきました。
よろしくお願いします。
所で、昨日野村から、高槻近辺にまた新しい物件を建てるのでと。事前案内の電話がありました。
よく聞かずに断ったのですが、何処に建つのでしょうね?
ななみパパさん今晩は、ななみパパさんは多分6人目の購入者だと思います。
スレの多い割には数人でグルグル回しているので静かな掲示板です。
170番台のスレッドは多分この掲示板サイトの中でも上位だと思います。他はあまり見ないので自身はないですが。
電車の音になれるというのは経験者のご体験として貴重です、安心しました。
私は伊丹空港のそばにいたので飛行機の音は経験有るのですが電車はどんな感じかと思っていました。
ななみパパさん
野村の高槻近辺の新しい物件は
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/takatsuki291/top.html
のことでしょうね。
買ったから言うわけではなのですが、こんなにマンション作って需要は何処まであるのでしょうか?
少々心配にな今日この頃です。
この前の基準価格価格の発表では芥川4丁目の地価が下げ止まりかけていますね。
野村の物件の斜向かいの辺りですね。そろそろ地価下落も止まるのかな・・・止まって欲しいですね。
ななみパパさん、はじめまして。
6番目の購入者ですね。宜しくお願いします。
ここの購入者を、自己宣言された順にご紹介します。
1 ヒゲ親父さん 6月11日
2 MIC 6月22日
3 えでぃさん 7月 5日
4 りおさん 7月26日
5 トッピさん 8月 3日
6 ななみパパさん 9月24日
あと1世帯で、参加率1割に到達します。
LC高槻と同じ頃に着工ですが、
野村さんのプラウドシティのほうは階数が少ないので、
もうすぐ10月に入居のようですね。羨ましいです。
マンションコミュニティの野村さんのスレッドは
いまは内覧会の結果で盛り上がっています。
南側に予定されている次期物件の情報も少し書かれていますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286/
ヒゲ親父さん、こんばんは。
早速、ホームズへ行かれたのですね。
私も先週初めて行きましたが、想像以上に広く、
垢抜けしている店内に驚きました。
店内のインテリア、照明も参考になります。
ヤマギワのウェブサイトを検索してみました。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/contact/osaka/osaka-lighting.html#m...
ショップ一覧に日本橋はありませんでした。
いまは御堂筋、地下鉄本町駅と心斎橋の間に「ヤマギワ大阪・照明館」があるようです。
松下電工のショールームは私も行ってみるつもりです。
それから、本町(四ツ橋)には小泉のショールームもあるようです。
http://www.akari-koizumi.com/showroom/sr_osaka.html
MICさん ありがとうございます。史上6人目の大記録達成で光栄です。
本当に当初は新幹線の音と振動はすごいなぁと実感しましたが、
今では地震と新幹線の振動は区別できるようになりました。
ですから地震のときは他の人よりも早く気づくようになりました。
P派で感知するセンサーと比べてみたいものです。
それとみなさんインテリアを真剣にお考えなので、びっくりしました。
我家は無頓着な夫婦なので、みなせんの行動を見て、少々焦っていますが、
ここのレスを読み直して、ゆっくりと研究したいと思います。また教えてください。
野村の物件、今日チラシが入ってましたね。なんだ当初からある計画ではないですか。
野村もプラウドシティの隣に出来ますと言えばよいのに
しかし南に14階の建物が出来ると、プラウドシティビューレジデンスの人たちの日照権はどうなるのでしょう
昨日中間金を振り込みました。
窓口が混んでいたので、電話をすると部屋番号を名前の前に付けて振り込んでいただければ
ATMで振り込んでも構わないということなのでそうしました。
振込料が315円安くなったので喜んでます。
確かにネットで振り込むと領収書も何も残らないので、相当抵抗がありますが、
ATMならペラペラの紙だけでも残るのでそのように振り込みました。
皆さん、こんにちは。
ななみパパさんのおっしゃるとおり、
振込みは履歴がペーパーで残り、振込み料も比較的安価なATMがよいですね。
こころで、LC高槻の工事はお盆休みの後、順調に進んでいるのでしょうか?
ヒゲ親父さん、教えてください。
先週、夜にJR高槻駅前に出たのでついでに見に行ったのですが、
まだ14階はコンクリート打ちが済んでいないようですね。
外壁のタイルは9階くらいまで貼ってあるみたいでしたが・・・
夜暗かったのでよくわかりませんでした。
前の歩道工事もまだやっていました。公共工事の進み具合ってこんなもんですか。
バス停のところの道路部分がLCの方に迫っているようで、以前に見たより
歩道が狭いように感じました。
MRのベランダのタイルですが、
ヒゲ親父さんのおっしゃていたように15cm角×4枚物のタイルが使われていますね。
MRのベランダの写真をあらためてチェックしてみました。
ライト系のタイルを主にしてダーク系のタイルが2列ほど1枚おきにアレンジされています。
単に1色で敷き詰めるより、ツートンのほうがアクセントがあってよいかもしれません。
ベランダの奥行は30cm×4.5セット=135cmと樋溝幅分しかないのですね。
もう少しあるかと思っていました。タイルの枚数が少なくてすみますが(笑)。
それと15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよいので
端数の0.5セット分が作りやすいですね。
ベランダ幅(長手方向)は30cm×23セット(?)=690cmくらいですか?
そうすると、30cm角のベースが奥行4.5セット×幅23セットで、
合計103.5セットが必要となる計算ですね。ベランダ流し台の下は不要なので
ざっと100セットとして、単価900円/セットだと材料代9万円といったところです。
でも10セット入りの箱は重たいし、10箱も運ぶのが大変ですね。
安く宅配してくれる通販も探してみようと思います。
皆様今晩は、
MICの仰るとおり「15cm角×4枚物のタイルだと半分にカットすればよい」のが狙いです。
それとタイルは大きい方が見栄えは良いようです。30cm角も検討中です。
工事の進捗は先週は朝しか確認する機会がなかったのですが本日確認すると
14階のコンクリート打ちも終わり(たぶん月曜日)型枠も一部を残して
ほぼ外されています。全容が明らかになった感じです。
12F位まではそんなに高く感じなかったですが14Fになった途端に
見上げるような大きさに見えます。私は首が悪いのであまり上を見ることが出来ません。
どうも12F位までしか首が曲がらないようです?!
タイルは11F〜12Fにかけて施工中と言ったところでしょうか。
道路の方は旋回部(たぶん)にアスファルトの下打ちが終わったようです。
歩道はだいぶくねくね迂回した感じになるようですね、我々にはあまり関係ないですが。
今年中には道路は完成し、建物の養生仮組も外されて全容が見られるのが楽しみですね。
皆さん今日は、
本日は久しぶりに天気が良いので工事の進捗を撮ってきました。
http://pub.idisk-just.com/fview/JH2eufUYBiWj5mGxeHTZztk4bJUHyOlr5vbyb5...
14F迄行くと下から見ても何をやっているのか分からないですね。
ここ1週間変化がないです。内装でも進めているのでしょうか。
私はローンとか無いので次のイベントは足場が外れた時ぐらいですのでその時はまた写真をupします。
ヒゲ親父さん、またまた写真のアップありがとうございます。
ついに概観は最上階まで達しましたね。
確かに13階、14階が積み上げられて、そびえ立つ感じになりました。
仮組・シートが外される日が待ち遠しいです(年末でしょうかね?)。
ご近所の野村さんのプラドシティのほうは入居も始まって、書き込みも増えましたね。
機密性のある住戸ではやはり2重床の床下の空間での共鳴が気になるようです。
私たちのLC高槻は2重窓で機密性が高い故、2重床の構造を採用されていなかったのは
そんな理由があったのでしょうか!?
>188
ベランダタイルですが、試しに購入した30cm角×1枚物はなかなか見栄えがいいですよ。
ただ、大きいタイルを1色で敷きつめると単調な感じになりそうなので
別の色のタイルを少しだけ加えたりして少しアクセントを付けたほうがよいかもしれません。
目地も少ないので塵が溜まりにくく掃除もしやすいと思います。
反面、4枚物や9枚物みたいに目地がない分、柔軟性がないので設置しにくいかもしれません。
私は30cm角×1枚ものを主にして端の1列は15cm角×4枚物を半分にカットして調整するつもりです。
ヒゲ親父さんのお宅はハッチがあるようですので、やはり小ぶりのタイルで調整が必要でしょうね。
はやく入居して南側のベランダにタイルを敷き詰めてみたいものです。