東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-28 06:18:33
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 690 マンコミュファンさん 2010/04/27 12:28:46

    個人的には加賀がいいと思います。
    板橋は広いからそれぞれ別々の顔あるけどね
    みなさんいかがですか?

  2. 691 匿名さん 2010/04/27 13:00:27

    私は成増がいいと思いますよ。
    交通の便も良いですし。

  3. 692 匿名さん 2010/04/27 17:20:27

    東板橋公園と加賀ってお隣じゃないですか。
    どちらにしてもこの辺の石神井川沿いのエリアは雰囲気がいいですよね。

    ちなみに石神井川と聞くと「練馬区?」と言う人が多いですが、東京都小平市花小金井から北区王子まで流れていて、隅田川に注いでいます。
    意外にも石神井川の水は石神井公園の池には注いでいません。

  4. 693 匿名さん 2010/04/28 00:05:45

    一昔前は、成増はヤンキーの溜まり場。
    そして川越街道は、暴走族が埼玉に向かう為の専用道路と化していた。
    高島台団地なんかは、ジ サ ツ の名所とまで言われていた。
    だが、今はそんな事はない。
    環境はずいぶん変わってきた。

    ただ、ハッピーロード大山の過疎化が著しいのが悲しい・・・
    イトーヨーカ堂があった頃は、活気付いて楽しかったのに・・・
    今では東板橋の商店街の方が活気付いている。

    今住むなら、加賀から東板橋周辺がいいだろう。
    閑静な住宅街に大規模な商店街。
    大学も病院も徒歩圏内にある。
    申し分ない。

    そんな自分は、5年前まで加賀に住んでいた。

  5. 694 匿名さん 2010/04/28 00:54:47

    帝京高校の先の環七通り挟んで向こう側、板橋区清水町と北区西が丘とにまたがった空き地に「東洋大学清水町キャンパス」工事がこれから始まりますね。
    主にスポーツ施設と合宿所らしいですが。
    あの辺りはスポーツ施設が集まっていて、アスリートだらけになっています。

  6. 695 匿名さん 2010/04/28 03:42:41

    >693

    大山にイトーヨーカ堂があったのは知らなかったです。
    そんなに栄えてたんですねぇ。
    加賀は駅近で良さそうな感じですね!

  7. 696 匿名さん 2010/04/28 09:56:14

    加賀は良いですね。2年前まで住むまで知りませんでした。

    石神井川沿いの桜並木は散歩に最高。
    公園が多いので緑が多く広々している。
    学校が多いので学生が多く町に活気がある。
    幹線道路がないので車の交通量が少ない。静か。
    ちょっと歩くけど三田線埼京線が使える。
    十条商店街もレトロで楽しい。

  8. 697 匿名さん 2010/05/01 06:48:40

    >696

    十条商店街の「だるまや」
    ここは天然の氷を使ったかき氷が食べれますよ
    ほんとにうまい!

  9. 698 マンコミュファンさん 2010/05/01 08:09:52

    国立極地研究所跡地またいいマンションできそうですね。
    公園と体育館に囲まれ楽しみですね
    加賀は本当にいいマンションが多いですね

  10. 699 匿名さん 2010/05/02 09:25:51

    このスレで加賀が大人気なので、
    今度加賀周辺に行ってみたいと思います

  11. 700 匿名さん 2010/05/07 00:37:00

    新宿から板橋に越してきて間も無いが、人も街もとても落ち着いていて良い所だと思う。
    三田線がメトロじゃなくて都営ってのが残念なところ。
    有楽町線が使える地域だけ便利で区内の鉄道線路の配置がバランス悪い。
    ちょっと散歩しただけの印象だけど、やはり加賀と城北公園周辺と西台が静かで感じ良かった。
    でも城北公園の周りは、夜は怖くて一人で歩けないね。

  12. 701 匿名さん 2010/05/07 14:04:44

    板橋の地価が安いのは、三田線と東上線という路線がマイナーだからだろうな。
    副都心線の人気が地味に上がってるらしく、
    渋谷や横浜に電車で行くなら昔は奥地と思われていた成増の方が楽なんじゃないかと思ってしまう。

  13. 702 匿名さん 2010/05/12 23:03:50

    今は越してしまいましたが板橋はとても住みやすかったです。
    サティの近くだったので本当に便利で、赤塚公園にもそう遠くなく
    子育てにも良い環境でした。

  14. 703 匿名さん 2010/05/13 00:56:02

    私も板橋から、仕事の関係で引っ越したものです。
    いずれ板橋に戻ってこようと思っています。

    公園も緑も豊富で、スーパーが比較的点在してて
    生活する分には申し分ないです。

    ただ、個人的な感想ですが、街灯が比較的少ないかなぁ・・。
    治安はいいのでさほど気にはならないのですが^^;

  15. 704 匿名はん 2010/05/13 06:19:09

    石神井川沿いの雰囲気はいい。だけど、一年中、ユスリカの大量発生があって、川沿いにはもう住みたくない。

  16. 705 匿名さん 2010/05/13 06:39:25

    まぁ、石神井川に近い十条駅周辺は板橋区じゃなくて北区なんですけどね。
    どっちでもいいんだけど。

  17. 706 匿名さん 2010/05/13 09:46:23

    705をつぶやきシローの口調っぽく読むとおもしろいw

  18. 707 匿名さん 2010/05/13 10:36:52

    板橋区民は道を譲り合う精神があるという印象。礼儀正しく穏やかな人が多い。
    他の区の悪口は言いたくないけど中野に住んでた頃は
    邪魔だどけどけという感じの威張った自転車が多かった。
    中野は悪ガキも多いし、警官にも悪い奴がいた。不愉快な区だ。
    板橋区内で不愉快な思いをしたことは一度も無い。

  19. 708 匿名さん 2010/05/13 23:04:15

    他県から板橋に越してきて、2年程住んでいました。残念ながら今春に越してしまったのですが。
    初めての東京での暮らしに不安でしたが、とても暮らしやすく楽しかった思い出ばかりです。
    もしまた東京で暮らす機会があるなら、迷わず板橋を選びます。

  20. 709 匿名さん 2010/05/14 10:04:51

    下赤塚とか成増の辺まで行けば家賃も安くなるって友達が言ってました。(賃貸)
    これはマンションの価格も同じなんでしょうか?

  21. 710 匿名さん 2010/05/14 12:21:28

    都営三田線沿線も安いですよ。
    志村三丁目周辺は新築マンションがどんどん建ってます。
    大手町にも直通で行けるし、スーパーも多く、公園もたくさんあってとても住みやすいです。

  22. 711 マンコミュファンさん 2010/05/14 12:47:05

    板橋区在住です。
    欲を言えば、多少高くてもいいのでゆっくりコーヒーが飲めるカフェが点在していると
    いいのだが・・・・・
    正直無いですよね板橋って
    交通の便がいいので他区に行ってますが
    近所にあれば、公園も川沿いもより魅力的になると思うんですが

  23. 712 匿名さん 2010/05/14 17:05:41

    街に落ち着きがあって、歩いている人の老人率が高いように思う。
    若い人が遊ぶ店が少ないおかげで、エグザイルや亀田みたいな格好のヤンキーをあまり見ない。
    老人や子育てママが暮らしやすい。

  24. 713 匿名さん 2010/05/14 21:21:59

    見栄で板橋をどうこう言っている人、素敵な街なのに勿体ないですよね。

  25. 714 匿名さん 2010/05/14 21:42:21

    板橋区は他から見ると下町の一部に思われています。バスが無いと池袋は行きにくい。
    こじんまり過密した住宅が並び緑も少なく交通量が激しく落ち着かない印象ですが、
    むかしながらの町で高齢の方も多い分穏やかでまったり暮らすには良いかもしれません。

  26. 715 匿名さん 2010/05/14 22:09:11

    >>714
    >>バスが無いと池袋は行きにくい。

    池袋に行きにくいのは三田線エリアだけでは?
    人口的には東武東上線有楽町線埼京線を使っている人の方が圧倒的に多いと思います。

    >>こじんまり過密した住宅が並び緑も少なく

    板橋区全体に緑が少ないなんて誰も思わないのでは?
    まだまだ、マンション用地になりそうな土地が余っていて北区に住んでいる私には羨ましいです。
     


  27. 716 匿名さん 2010/05/15 00:31:23

    板橋区は緑多いですよ。
    武蔵野台地と荒川沖積地の境目は崖になっててそこにはあちこち森が見られます。
    また公園もたくさんあります。
    小さいミニ戸建が密集したエリアもたくさんありますが、緑は多いですよ。
    私の部屋からも公園の森が眺められて、今はとても緑がきれいです。
    とても23区内に住んでるとは思えません。
    外も幹線道路から離れた住宅地にあるマンションなので、とても静かです。

  28. 717 匿名さん 2010/05/15 01:33:12

    >>709

    下赤塚、成増は副都心線、有楽町線、東上線が通っているので、駅から近い物件は高いような気がします。

    駅から離れていれば安いと思いますよ。

  29. 718 匿名さん 2010/05/15 05:52:59

    板橋区練馬区の区別がつきません(号泣)

  30. 719 匿名さん 2010/05/15 12:53:57

    区の南側は高低差が激しくなくて平坦な感じですが、北側はアップダウンが激しいです。
    南北に自転車で移動しようとするとちょっと辛いものがあるので電動アシスト自転車買いました。
    山あり谷ありで緑も多くて楽しい。素敵なマンションや戸建が並んでいて街の表情が豊か。

  31. 720 匿名さん 2010/05/16 22:29:16

    718さん、ちょっとかわいいです。(号泣)に笑ってしまいました。

  32. 721 匿名さん 2010/05/16 23:33:42

    >>718さん

    もともと練馬区板橋区から分かれて出来た区なんで、どこか似ているところが有るのでは?

  33. 722 匿名さん 2010/05/16 23:53:07

    板橋、練馬の区で違うというより、
    どの沿線かで雰囲気が違うと思う。

  34. 723 匿名さん 2010/05/17 00:41:16

    >>718

    私も(号泣)に笑ってしまいました 笑

    板橋区練馬区両方住んだことありますが、あまり街の雰囲気は変わらないですよ

    両方とも、住みやすい穏やかな町というかんじでしょうかね

  35. 724 匿名さん 2010/05/17 01:24:04

    石橋貴章のイメージが強すぎる。彼がいなければ閑静な住宅街のイメージだったのに。

  36. 725 匿名さん 2010/05/17 12:55:13

    ところが、とんねるずと野球・サッカーのおかげで帝京高校は有名になり、今では立派な進学校ですよ。
    偏差値は68~70くらいです。

  37. 726 匿名 2010/05/17 16:04:52

    でも練馬>板橋というイメージがある。まぁドングリの背比べだけど。

  38. 727 匿名 2010/05/17 20:52:25

    そうですね。
    練馬でも中野区杉並区との境界線周辺は高級住宅地で素晴らしい環境だと思います。
    あの地域は完全に練馬区板橋区だと思います。
    練馬の西側は武蔵村山や八王子みたいな感じですが。

  39. 728 匿名さん 2010/05/18 00:11:15

    東武東上線のときわ台駅周辺も板橋の田園調布(笑)と言われてる位
    大きめな一軒屋が沢山並んでいますよ。

  40. 729 匿名さん 2010/05/18 00:21:21

    >>725
    息を吐くようにウソをつかないで下さい(笑)
    帝京高校は野球グラウンドの周りに申し訳程度に校舎が建つ野球学校です。
    偏差値が比較的高い進学校は八王子にある帝京大学中学高等学校の方ですね。

  41. 730 匿名さん 2010/05/18 02:57:11

    三田線が都営でなく営団で23区全域に繋がってたらかなり便利なのに。

  42. 731 匿名さん 2010/05/18 04:47:50

    三田線って乗ったこと無いかも
    てか、都営はあまり乗らない

  43. 732 匿名さん 2010/05/18 07:26:37

    >>729
    Z会による偏差値ランキングでは帝京大学高校は69、板橋の帝京高校は64でした。
    進学校かどうかを校舎の大きさで測るというのは斬新な考え方ですね(笑)

  44. 733 匿名さん 2010/05/18 10:15:13

    板橋資産家事件て迷宮入りなのかしら。

  45. 734 匿名さん 2010/05/19 00:27:50

    あれ、石橋貴章って成増周辺の出身じゃなかった?

    帝京の偏差値はともかく、周辺住民にとっては、
    緑が多い病院や校庭が広々している学校があるのは
    環境に良いですよ。
    大学も今立て替えているので、出来上がったらきれいだと思う。

  46. 735 匿名さん 2010/05/19 01:00:50

    成増も板橋区なんですが…。帝京高校も板橋区
    まあ成増も帝京もぎりぎり板橋区という場所ですが。
    電車ですが、南北に区を分けた場合、北部は三田線で南部は東上線と一部有楽町線副都心線利用が多いんじゃないですかね。

  47. 736 匿名さん 2010/05/19 01:40:09

    >>731
    三田線とか都営ってたしかに乗る機会少ないよね
    通ってる場所が微妙だからかな

  48. 737 匿名さん 2010/05/19 03:26:45

    大山駅って便利だよね。
    池袋まですぐだし、買物にも困らないし

  49. 738 匿名さん 2010/05/19 03:43:32

    閑静な住宅街って書いてあるから加賀のことかと。
    成増は賑やかな街って感じだから。

  50. 739 匿名さん 2010/05/19 09:07:15

    東京メトロ南北線が地元の人にしか利用されない路線のように、三田線も地元の人間しか利用しないよ。
    南北線東京メトロと繋がってるからまだいいが(乗換えでおそろしく歩くけど)、三田線は他の路線とつながりが悪い。
    東京メトロに吸収されて欲しい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】板橋区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸