東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 393 匿名さん

    >>389
    イメージにだまされちゃダメですよ。
    イメージは業者によって作られたものですから。

  2. 394 匿名さん

    丸の内のブランド街行くとおよびでないな〜って疎外感あるけど
    自由が丘は馴染める。
    三軒茶屋は思いっきり貧乏臭い街なみ。ちょっといいのは三宿の方?

    こんな街がひとつでも出来ればすぐにでも板橋に帰っちゃうのに!。
    やっぱサティやライフもいいけど、個性の強い店が欲しいッス...
    クイーンズ・シェフとかガーデンは高いけど、たまに行くと楽しいッス。

    逆に世田谷にはヨーカードークラスの大型スーパーが出来てホスイ...
    仲宿のライフは良かった〜。経堂のライフはでかいけどダメダメです...

  3. 395 ご近所さん

    生まれも育ちも板橋区民です。
    三軒茶屋の方にも一人暮らしで住んでいましたが、確かに貧乏臭い街並でしたね。
    いつからあの辺りが人気エリアになったのか知らないけど、明らかに
    板橋区よりは印象が良いのかもね。(私は個人的に板橋の方が好きですけど)

    わざわざ都心に行かなくても
    板橋区にも美味しいお店や雰囲気の良いお店、結構あるんですけどね、最近は。。
    やっぱり一番近いターミナル駅が池袋って事がネックなのでしょうか?
    一般的に渋谷の方が人気ありますからね。。
    まぁ私は板橋区、好きですけどね。

  4. 396 周辺住民さん

    確かに!池袋がもっとお洒落な町になれば、板橋周辺もおのずと変わってくると思うのですが。最近池袋は全然駄目ですからね。まー渋谷も全然ですが。銀座や表参道のように再開発が進めば良いなーと思います。

  5. 397 周辺住民さん

    >>396さん
    銀座、良いですよね!
    でも最近は若者狙いなのか、丸井やマロニエゲートができたりして
    大人の街銀座が渋谷や新宿の様になったら嫌だなぁと個人的に思ってますが。。

    渋谷や目黒、世田谷あたりの再開発が成功したのは
    やはり東急系の再開発が上手かった事と、横浜などに繋がってた事も
    大きかったのかな?
    池袋・・まして板橋区は東武系ですからね。。う〜〜ん・・
    繋がる先も埼玉方面ですし。

    まぁあちら方面には人気&資産価値共々敵いませんが、
    板橋区も住みやすくていい街だと思います。

  6. 398 匿名さん

    >>397
    足立区出身の友人は、西新井とか北千住は庶民的で住みやすくていい街だと聞きました。

    奥さんが中国人の友人は、荒川区の三河島は物価も安くて外国人も多く、子供の教育にはとてもいい、住みやすいと言っていました。

    住めば都といいますが、大きな不満もなく、満足度が同じなら住居費は安い方がいいですよね。

    満足できるなら、目黒世田谷あたりと同じ予算なら、足立区荒川区
    板橋区などは、相当広いとろに住めますから、そのような住民にとってはいいのでしょう。

  7. 399 匿名はん

    都営三田線の日比谷駅利用で、よく銀座も行きますよ。
    板橋区役所からは20分弱だったかと・・・。

    私も池袋はあまり・・ですね。
    日常生活には、地元の商店街などで充分なので、
    特に買い物を楽しみたいときは、JRで恵比寿方面か
    やはり地下鉄利用です。

  8. 400 匿名さん

    私は池袋で十分ですね。
    普段思い立ったらフラっと行けるところがいい。
    銀座や恵比寿に行くのと違っておしゃれしたり背伸びする必要がまるでない。
    ま、そういう所が池袋がいまいちオシャレな町に発展しない理由なのでしょうが、気楽に行ける近隣の繁華街としては貴重です。
    これが電車でわざわざ…なんて場所にあったらまず行かないですけど(笑)
    私は区内でも池袋に最寄の地区に住んでいるので夕飯のおかずにデパ地下など日常的に利用してます。
    電気量販店も選ぶほどあるし、大きい書店も点在。水族館なんかもお出かけというより散歩がてら。
    ハイレベルだったり極めている面は無いと思うけれど、一般人の日常は十分満たしてくれると思います。

  9. 401 匿名さん

    >400
    お気持ちよくわかります。

    最近はスーパーばかりで街の魚屋さん肉屋さんが少なくなったので
    デパ地下の専門店は貴重です、遅い時間に行くと安売りしているので
    スーパーなどより良い品が選べます。
    刺身などは池袋のデパ地下それも3箇所もあるので選べます。

    20分以内で、渋谷、恵比寿、新宿、上野も行かれますが個人的には
    池袋で充分用が足ります。
    なぜか渋谷のセンター街、新宿歌舞伎町など何度行っても慣れなくて怖いです。池袋はサンシャイン通りであろうと北口であろうと平気です。
    板橋区でも池袋エリア隣接と、埼玉エリア隣接の成増や高島平だと別世界?
    雰囲気も住民層もかなり違って、板橋区は広いんだなと思います。

    JR東武東上線(上板橋まで)有楽町線>都営三田線(区役所前まで)
    >池袋からバス>都営三田線(それ以外)>東武東上線(それ以外)

    古くから住んでいる人は、街並みの感じはこんな印象。

  10. 402 周辺住民さん

    JR東武東上線(上板橋まで)有楽町線>都営三田線(区役所前まで)
    >池袋からバス>都営三田線(それ以外)>東武東上線(それ以外)

    全くその通り。

  11. 403 匿名さん

    >>402

    なんかエリアがかぶってるし、
    個人的には少し?な感じがする。
    上板橋と東武練馬の間にそんなに差があるかなぁ、とか。
    急行待ち駅&環七内側である中板橋を基準にするならまだしも。

    具体的地名でいくと、
    板橋(下板橋)>千川>大山>十条というのが
    私が住みたい順番。
    まぁ、差はほとんどないですけどね。

  12. 404 物件比較中さん

    下板よりは断然、千川でしょう。比較になりません。

  13. 405 匿名さん

    >下板よりは断然、千川でしょう。

    どっちも経験しているけど、私は大して変わりませんでした。
    土地の値段の事言ってるなら、それはまぁそのとおりだけど。

    子供への影響という意味で、千川にはラブホもあるし、
    池袋に近すぎるなと思って、移住してしまいました。
    今では、そんなに神経質になる必要なかったな、と
    思ってますが。

  14. 406 周辺住民さん

    >405さん 
    404です。確かにその考え方もありますね。ただ千川の住宅街は、区画整理されていて整然としてました。ラブホってゆうのはあまり考えてませんでした。子供を持つ親として、考えなきゃいけないとこですね。

  15. 407 匿名さん
  16. 408 匿名さん

    >406さん

    ラブホは、23区内ならどこでもあるから気にすることないでしょう
    子供は順応する物ですよ。
    山手線の駅前だってラブホがないところは、ごく一部ですから。
    ゲームセンター、サラ金、ラブホ、風俗は便利さと引き替えにどこでもあります。

  17. 409 匿名さん

    確かに駅前にラブホあるけど、ギンギラギンの誰が見てもラブホって感じじゃないから、わざわざ教えない限り気づかないんじゃないかな。
    そもそも千川って豊島区じゃない?

  18. 410 匿名さん

    どこの区でも、地域により差はあります。
    板橋区の場合、隣接する豊島区に近いほど発展し地価も高い。

    だいたい大ざっぱには、隣接エリアはこんな感じでしょか。

    豊島区練馬区→北区→和光市戸田市

    また書き込む方がいると思うので事前に申し上げますが
    埼玉県隣接の、成増と西高島平が雲泥の差という事はありません
    地元以外から見れば、どちらも同レベルだと思います。

  19. 411 匿名さん

    加賀レジデンスが気になってたけど、迷っているうちに逃してしまった感が。。
    今後いい物件が売り出されるでしょうかね?

  20. 412 匿名さん

    高いけど住友の常盤台がいいんじゃないの?

  21. 413 匿名さん

    単純にまだ完売してないから加賀の残りがいいのでは?

  22. 414 匿名さん

    >>410
    >豊島区練馬区→北区→和光市戸田市

    練馬区と北区は逆じゃないかなぁ、って気もするが。

    ちなみに私ぁ、練馬に実家がありますです。

  23. 415 購入検討中さん

    現在は販売中、もしくは販売予定の板橋区中規模以上の物件を並べると・・
    プラウド志村城山
    ブリリア成増
    加賀レジデンス
    常盤台ガーデンソサエティ
    パークホームズ板橋ブロッサムアベニュー
    てとこですね。

    立地や金額、仕様などを総合的に比較するとどうなんでしょうか?
    ご意見をお聞かせ下さい。

  24. 416 匿名さん

    415さんの書き込んだ物件
    総合的に既に販売が進んでいる加賀が一番かな?
    プラウド志村城山もHP見ると素敵な感じがします。
    でも、加賀が圧倒的に良いと思う。

  25. 418 購入検討中さん

    >パークホームズ板橋ブロッサムアベニュー

    ここって東上線の下板橋駅の近くの物件でしたっけ?
    そうだったら、ここは投資目的の人とかが買うとかそんな感じがします。
    ワンルームに毛が生えたような間取りが多いですからね。

    記憶違いだったらごめんなさい。

  26. 419 匿名さん

    狭い物件が多いのはファミリー向けじゃないと言う業界の判断でしょうか?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/floor_ranking_8.html

  27. 420 匿名さん

    常盤台、気になるけど価格が私には手が届かない。。

  28. 421 匿名さん

    常盤台で手が届かないと、次は成増か足立区などのと下町エリアを探すのか
    埼玉も場所によっては、板橋区とそれほど変わらない雰囲気だと思います。

  29. 422 匿名さん

    舟渡とか浮間(北区)もちょっとしたマンションラッシュです。
    常盤台、加賀などに比べるとお値段も遥かに庶民的かと。
    どうしても都内に踏みとどまりたい方などにはお勧めです。

  30. 423 匿名さん

    やっぱり、車でも、電車でも、埼玉よりは23区内の方が便利と思う。
    その割、板橋区は安い。
    魅力はそれにつきるよね。
    イメージは二の次。
    見栄を張らなければ住みやすい区。

  31. 424 匿名さん

    唐突ですが、『湘南に住む』っていう雑誌を愛読している私は、
    鎌倉とか湘南に憧れていました。温暖な感じと、住人が
    おっとりしているのと、かっこよい美しい人たちが多い(らしい)点が
    『いずれ住みたい所』の理由でした。

    でも、いざ住んでいる人に聞くと、休みの日は渋滞して家から出かけられず、
    スーパーも少ないし、良いところはあるけれど、ちょっと高すぎるかんじで、
    なじみの良いレストランは遠方からの一見さんで支配されているし、
    結構多い都心での宴会に出るのも億劫で、10時過ぎには先に帰らなければならなくて
    二次会なんて行ったこと無い、との話であります。

    板橋は、それこそ、範囲は広いにしても大概は、都心で飲み会があっても
    終電逃してもタクシーで帰れるのがいいです。また、ホームセンターなんかが多くて、
    日曜大工(今時はDIYっていうの?)とかベランダガーデニングなんかに
    幸せを感じられる人なら、とても良いと思います。車があれば、橋を渡るとすぐの
    埼玉県のもっとビッグなディスカウントストアにレジャーがてら買い物三昧により
    結構ストレス発散できます。

    贅沢を言えば、池袋がもっとお洒落になってくれたら尚いいんだけれど。
    やっぱり一番近い都心が渋谷とかのほうが若い世代には受けが良いんだと
    思います。池袋がんばれ!
    三田線沿線ならば、30分もあれば丸の内直通だから、それはそれでいいと
    思いますね。結論、板橋区は発展途上で、皆が暖かい目で盛り上げているから
    いいと思います。日常生活としては、物価も安いし、新鮮な食べ物食べて
    楽しい毎日が送れています。
    たまに都心のお洒落なレストランに行きたくなりますが。

  32. 425 匿名さん

    あぁ、No.424様の意見、すごく解りやすいですね。
    池袋がもっとお洒落になってくれればって思います。

    湘南の話でなじみの良いレストランってありますけど、
    板橋の町々にも、そんな感じのこじゃれたレストランがもっと増えれば
    良いのになぁ。やっぱり休日などには、都心まで出なくとも
    家の近くでリフレッシュしたいものです。

    スーパーなどのショッピングセンターの便利さは重要だけど、
    それだけで魅力ある町という訳ではないですからね。

    例えば、休みの日にちょっとだけおしゃれして行くレストラン
    和菓子洋菓子の名店、しゃれたインテリアのコーヒーショップや、
    たまにチェックしたくなるような
    センスの良い雑貨屋さん等など、生活にちょっとした
    潤いを与えてくれるような街並・・・と言ったらいいのでしょうか。
    (イメージ先行ですみませんが)

    皆様それぞれお住まいの板橋の町々はどんな感じでしょうか?
    板橋こそファミリー向けだと思うので、棲むための潤いも
    もっとあっても良いと思うのですが。

    ご自慢をお聞かせください。板橋がんばれ〜!

  33. 426 匿名さん

    副都心線開通効果で池袋がよりおしゃれな街に!。。。という風になるといいなぁ。

  34. 427 板橋在住さん

    個人的には池袋の雑多な感じが好きだな〜。
    新宿なんかもそうだけど、本当になんでもある感じ。
    確かに子供連れで歩きたくないような場所もあるけど。
    オシャレさでいったら、青山、代官山、自由が丘とかなんだろうけど、特に住みたいとは思わない。
    それこそ、何かのイベントの時とか、たまに行くくらいで丁度いいかな。
    でも副都心線(東横線とつながるのも含めて)開通によって、オシャレ度の高い街に行きやすくなるので、頻度は高くなるかも。

  35. 428 周辺住民さん

    板橋区はほとんど最悪ですよ。常盤台などは例外ですが埼玉や東京都下の方が住環境は良い場合が多いです。駅前の大型再開発等などが不可欠ですがおそらくこの地区では不可能でしょう。

    完全に行き詰まっている区だと思いますよ板橋区は。

  36. 429 購入検討中さん

    江東区のように人口が多いことでの利点を活用するのか、
    品川区杉並区のように公教育で特色を出していけるのか。。。

    行政はどのような方向に板橋区を持っていきたいのでしょうか?

    策無しというわけではないでしょうから、
    実際住んでいる方の実感はどうですか?

  37. 430 匿名さん

    板橋区民じゃないけど緑多そうだし、落ち着いてる感じだし、いいと思う

    少なくとも、江東区江戸川区葛飾区といった柄が悪い所よりは何倍も

    志村とかも板橋区でしたっけ?

  38. 431 板橋区5年

    下赤塚と成増で駅近なら通勤に便利。有楽町線の朝晩は思いの外混むがまぁ許容範囲、朝の運転が西武池袋・東武の乗り入れのせいか特に下手な所は改善して欲しい!
    行政面アイデアがない、あと川越街道の点字ブロック劣化放置。美味しいパン屋とケーキ屋なし。
    水は直結水道なら北区より断然綺麗。池袋デパ地下も慣れると嫌いじゃなくなる、魚は東武メトロポリタン側がまともでお手頃。
    でも通勤時間40分以下に引越したい!

  39. 432 購入検討中さん

    >行政面アイデアがない、

    ・・・気になります。何か特色がないですか?

  40. 433 サラリーマン

    そりゃ、世田谷区杉並区のほうがいいけど、高くて買えない。
    湾岸の埋立地は論外。
    あそこは平成のベッドタウン。緑もないし、人工的でとても住めない。
    足立区江戸川区は柄悪いし。
    だから、バランスの取れた板橋区がいいんだよ。

  41. 434 匿名さん

    西台付近は半年に一回殺○事件が起きてる怖い町

  42. 435 購入検討中さん

    板橋区内の移動に関してはどうですか?

    路線が皆、山手線に向かって放射状なので隣町に行くのにはどうしているかなと思って。
    車の所有率は高いのでしょうか。

    バスって便利に使えますか?

  43. 436 購入検討中さん

    >435
    バスは結構便利かもね。
    終バスは22時台まである。
    意外と長距離バスも走っている。

    車は無きゃ住めないでしょ。

  44. 437 匿名さん

    >436

    車を持たない人も結構いますよ。私含め。
    板橋1・2、大山、仲宿の辺りは駐車場相場高いですよね〜。
    この前不動産屋に行ったら最安でも28,000だとさ。
    池袋と大して変わらんじゃないか。
    一方で、高島平辺りでも20,000前後という話も聞くし。

    練馬区みたいに車必須の地域(例・大泉JCTの奥。駐車場相場は10,000前後)
    が少ないので、車なしでもなんとかなってます。

  45. 438 購入検討中さん

    有難うございました。車は無いので、やはりバスを活用でしょうか。
    路線覚えるのが大変そう・・・。

    437さんは車なしでなんとかやっているとのことですが、例えば
    どんなことでしょうか。他区から引っ越すので実際のところが知りたいです。
    自転車が走りやすいとかでしょうか。

    三田線沿線から、東武東上線沿線までの移動・・・などを考えています。

  46. 439 匿名さん

    >>438
    板橋区は荒川方面が下りになり、坂が多いので自転車で三田線、東武線を行き来は結構大変。
    437さんはあくまでも駅近なら通勤含めたアクセスが良いので車は不要ということでは。
    そもそも三田線の駅と東武線の駅を行き来した理由はどこにあるのでしょうか?
    電車利用なら、自転車やバスでそれぞれの沿線に行くより、一旦池袋や巣鴨に出て乗り換えた方が早いかと思いますが。
    生活利便施設なら、三田線より東武線の方が充実しているかな。

  47. 440 購入検討中さん

    435です。
    皆さんありがとうございました。

    職場が神保町が最寄駅なので三田線一本で通いたいのです。
    三田にも用事でちょくちょく行きますので。
    東武東上線沿線には、親戚や学生時代の友人が何人か住んでいます。
    同じ区内でも路線が違うと行き来が面倒なのかなと思った次第です。

    バスも調べてみましたが場所によっては微妙な感じ。路線バスですから仕方ないですけど
    もうちょっと区内の移動が便利だったら良いのにと思いました。

    板橋区のコミュニティバスって無いようですが、話もないですか?

  48. 441 437

    東上線と三田線の行き来ですか。確かに、志村あたりからは自転車では大変そう。
    路線バス網は便利だと思いますよ?この前は区立美術館に行くのに使いました。
    板橋区役所前−大山、または新板橋−下板橋間を歩くのが現状の最善策と思います。

  49. 442 入居予定さん

    三園に引っ越します。歩いてみると周りに何もないなぁ〜と感じました。
    団地の近くに焼き肉屋さんはあったけど、色々と情報を教えてください!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸