- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-06-05 12:53:32
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
-
685
匿名さん 2014/05/25 17:37:59
勘違いしてる人が多いけどギリ変がギリ固にクラスチェンジしても
それで助かる、というケースは無いよ。つまりギリがそもそも危険というだけ。
-
686
匿名さん 2014/05/26 00:10:37
ギリじゃない変動が固定にチェンジするとギリになることもあるから。
そもそも変動でギリの人は、固定ならとっくに破綻しているしね。
-
687
匿名さん 2014/05/26 00:13:08
>>686
固定換算でギリの人は変動でギリじゃないと言い張ってもギリだよ
そもそもローンを借りる時は固定換算で審査するのだし
-
688
匿名さん 2014/05/26 01:37:24
>687
何を言いたいのかわからない。
勿論審査は一般的に4%と言われている固定換算で、返済比率から見ても返済可能な人が合格。
つまり審査に合格した段階では、変動にギリなどいない。
その後収入減や支出増によりギリに転落した変動がいたとすると、その人が固定にしていたら既に破たんしているというのは、単なる計算式で導き出される事実だから。
-
689
匿名さん 2014/05/26 01:38:37
-
690
匿名さん 2014/05/26 01:46:15
老後対策ってそんな時期までローン払ってるつもりなの?
変動でも固定でも10年以内に安全圏まで持っていけないローンはギリでしょ。
固定でたまに本当に35年払うつもりの人とかいるけど、固定だったらそんなのでも
何とかなるという考え方はビックリだよ。変動でも固定でもギリは8割方破綻すると思っておいた方がいい。
-
691
匿名さん 2014/05/26 01:52:33
普通、老後対策は住宅ローン組む前から行ってる事だから。
-
692
匿名さん 2014/05/26 02:50:17
-
693
匿名さん 2014/05/26 02:54:22
来年から相続控除が今迄より約半分に成るからね、今迄なら相続税免除に成る額でもこれからは持って行かれます。
また、親からの財産引き継ぎとは別に老後対策ってやってますよ。
-
694
匿名さん 2014/05/26 03:01:59
そういうの差し引いても相続で大丈夫だから問題なし。
あと夫婦ともに厚生年金だから。
-
-
695
匿名さん 2014/05/26 03:03:29
来年からの相続税法と実際に相続受けるときの相続税法が同じとは限らないからな
というか、確実に違う
-
696
匿名さん 2014/05/26 03:13:36
694>あなたみたいな人も当然世の中に入るけど、そんな話しをここでしても立証で出来んわね。
-
697
匿名さん 2014/05/26 03:16:16
私の立証できなくても、そういう人が少なからずいるのは事実で一概には語れないという立証にはなる
-
698
匿名さん 2014/05/26 03:43:17
相続を当てにするって、両親にはいくつまで生きて、いつ頃相続する予定なの?
-
699
匿名さん 2014/05/26 03:47:36
同居して生前贈与するもよし、その辺はなんとでもなる
-
700
匿名さん 2014/05/26 03:53:42
単に、ギリでも親の財産が有るから、老後対策しなくても大丈夫と云いたいだけだろ。
-
701
匿名さん 2014/05/26 03:55:50
両方とも国民年金とかきついね
片方だけ厚生年金もきつい
なんだかんだ親方日の丸で死ぬまで保障される年金は大きい
-
702
匿名さん 2014/05/26 04:38:20
3つとも親方日の丸の年金だけど、それが当てに成らない昨今。本来、国年は定年の無い自営業の人達の年金。
また共済年金の事ならH27年から厚生年金に準じる改訂予定ですよ。
-
703
匿名さん 2014/05/26 04:41:04
年金が当てにならないないってのは流行り言葉みたいなもので、実際にはなんだかんだとても頼もしいもの
-
704
匿名さん 2014/05/26 06:16:07
年金よりも一生働ける技術と健康な体を持ってる方が幸せな人生送れると思う。
そういう意味では駅近マンションよりは多少歩ける方がいいかも。
老後に大分変わってくる。
-
705
匿名さん 2014/05/26 06:47:46
特に子供は歩かせた方がいい。
目の前が学校で帰宅したらゲーム三昧とか、ろくな大人にならん。
-
706
匿名さん 2014/05/26 06:53:07
70才過ぎると700m以上は歩きたくなく成るってよ。
-
707
匿名さん 2014/05/26 07:01:02
俺、36だけど最近ケツの筋肉がめっきり落ちた
凹むわ
-
708
匿名さん 2014/05/26 07:49:24
-
709
匿名さん 2014/05/26 10:30:53
年取っても日頃歩いてる人は、やっぱり元気。
80歳でエベレスト登頂しちゃう人もいるくらいだしね。
そういう目線で一度生活してみな。
元気なおじいちゃんおばあちゃんは羨ましい。
-
-
710
匿名さん 2014/05/26 10:39:42
将来の
年金当てにして
物価上昇は考慮せず
変動金利は上昇
フラットで団信に入らず
繰上はしない
それでいて、わしの遺産を当てにしとるなら、
全額出してやるから、二世帯を建てろって思う。
-
711
匿名さん 2014/05/26 10:51:59
子を当てにしない代わりに、子も親を当てにせず好きなように生きてくれ。
親は最後には不動産を売って介護つき老人ホームに入居する。
-
712
匿名さん 2014/05/26 11:04:12
当てにするって感じじゃないな
あるんだから当然計画に入れる
-
713
匿名さん 2014/05/26 11:20:23
男の方が寿命が短いので、遺産なんか無くても母さんの面倒はみるから安心してくれ。
-
714
匿名さん 2014/05/26 12:29:11
国債暴落の兆しなんかでたら相続税がっぽり取られる世の中になるんじゃね。
生前贈与受けてローン返済した方が賢くね?
-
715
匿名さん 2014/05/26 12:39:59
これから大増税と年金受給年齢引き上げと医療費負担増は間違いないだろうな。
ローン金利なんて払ってる場合じゃない。
-
716
匿名さん 2014/05/26 12:46:07
安倍や麻生が牛耳る世襲大国なのに政治家が相続税率をこれ以上引き上げる訳なかろう
-
717
匿名さん 2014/05/26 12:55:12
わかってねーな。
庶民の相続税率をあげるんだろーよ。
死亡消費税もそのうちのひとつ。
国に持ってかれる前に生前贈与受けてローン返済に回した方がいいぞ。
-
718
匿名さん 2014/05/26 12:59:03
-
719
匿名さん 2014/05/26 13:04:16
株で儲けにかかる税率も上がってるしね。
2倍だもんな。
-
-
720
匿名さん 2014/05/26 13:06:53
>>719
キャピタルゲイン課税は2倍になったのではなく、本来税率に戻っただけ。
-
721
匿名さん 2014/05/26 13:10:17
-
722
匿名さん 2014/05/26 13:11:37
-
723
匿名さん 2014/05/26 13:59:08
-
724
匿名さん 2014/05/26 14:13:46
-
725
匿名さん 2014/05/26 14:18:17
-
726
匿名さん 2014/05/26 14:19:25
散々言われているが、デフレ時の過去のデータ出されても、インフレのこれからの参考にはならんよ。
-
727
匿名さん 2014/05/26 14:26:03
散々言われているが、これからインフレになると言われても、何もデータがないから参考にはならんのよ。
-
728
匿名さん 2014/05/26 14:31:04
過去から未来を考えると変動って結論になることはみんなわかってるから
わかった上で固定を選んでるの
理由は金利に関しては過去は理由にならないから
-
729
匿名さん 2014/05/26 14:32:37
要は理由なんかない=何も考えてないってことですね。
-
-
730
匿名さん 2014/05/26 14:35:40
では、良く考えてる貴方の「インフレにならない理由」は?
-
731
匿名さん 2014/05/26 14:38:45
-
732
匿名さん 2014/05/26 14:39:38
要は理由なんかない=何も考えてないってことですね。
-
733
匿名さん 2014/05/26 14:39:58
-
734
匿名さん 2014/05/26 14:40:39
負の資産で運用したところで所詮は負の資産。
余計な金利取られるだけ無駄。
インフレになるならインスレに則した正の資産で運用すればよい。
さっさと借金返すのは何時の時代も正解だ。愚か者めが!
-
735
匿名さん 2014/05/26 14:40:56
全てがインフレ頼みの計画って危ういよね。
株価暴落、不動産価格暴落なんて未来だって普通にある。
-
736
匿名さん 2014/05/26 14:40:57
あなたが過去のデータを出されても参考にならないと教えてくれたので。
-
737
匿名さん 2014/05/26 14:44:26
今で考えればインフレターゲット達成には今のところ順調
-
738
匿名さん 2014/05/26 14:46:23
何を基準に言ってるの?
今はもう過去ですよ。過去のデータなんて何の参考にもなりませんよ。
-
739
匿名さん 2014/05/26 14:47:43
-
-
740
匿名さん 2014/05/26 14:48:44
順調かどうかなんて終わってみないと分かりませんよ。
過去のデータなんてあてにならないんですよね?
-
741
匿名さん 2014/05/26 14:49:46
間違いなく成功するでしょ
消費税10%までの未来は
-
742
匿名さん 2014/05/26 14:50:11
-
743
匿名さん 2014/05/26 14:50:24
>737
あなたは「過去のデータは参考にならない」って意見なので
そこは尊重させて頂きますよ。
-
744
匿名さん 2014/05/26 14:51:20
そんなあなたが、インフレになるって言ってるのが理解できないだけですけどね。
-
745
匿名さん 2014/05/26 14:52:58
なぜインフレになると思っているのか
あなたの持論からはイマイチ理解できないので
できれば詳しくご教授願いますか?
-
746
匿名さん 2014/05/26 14:53:17
-
747
匿名さん 2014/05/26 14:54:05
インフレにならない持論をご教授頂けますか?
私は何も考えてないらしく、貴方は考えているとのことなので?
-
748
匿名さん 2014/05/26 14:55:05
あんたらラインでやって。
嫌ならFBでもなんでもいいや
-
749
匿名さん 2014/05/26 14:56:34
私は未来がインフレになるとも何も言ってませんよ。
あならが
>726で
>散々言われているが、デフレ時の過去のデータ出されても、インフレのこれからの参考にはならんよ。
と言ってますので、その過去のデータに頼らない根拠を教えて頂きたいだけです。
-
750
匿名さん 2014/05/26 14:58:28
いやね、過去を基準にしない「今後のインフレ論」に凄く興味があるだけですよ。
-
751
匿名さん 2014/05/26 15:00:06
根拠?
インフレターゲットに向けて日銀さんが順調と言っているので
それを過去というのはただの言葉遊び
-
752
匿名さん 2014/05/26 15:01:59
でもあなたは過去のデータは参考にならないと言ってますよ?
日銀さんが順調と言っているのは鵜呑みなんですか?
あれ?そのデータは何を根拠にしてるんでしょうか。
-
753
匿名さん 2014/05/26 15:04:25
うん。事情が変われば過去。
事情が継続していれば今。
それを過去と呼ぶのはただの貴方の言葉遊び。
日銀さんの根拠?
鵜呑みでいいよ。そこにド素人が下手な持論を持ち込んだところで、軽薄なものになるだけだから。
-
754
匿名さん 2014/05/26 15:06:33
株価暴落なんてそれこそ中国失速なんかしたらあっという間に落ちる。
不動産だって人口減の中で現状を維持くらいじゃないのかな。
確かな事は借金は長く借りる程利払いが増える。
-
755
匿名さん 2014/05/26 15:07:04
デフレな今、平均13年ぐらいで完済しているのが
インフレになると、平均25年で完済するようになるの?
逆な気がするけど・・・
金利上昇すれば、みなさん繰上げて、どんどん10年に近づくと思うけど
少なくとも20年以上返済する人はいないんじゃないのかな
-
756
匿名さん 2014/05/26 15:07:15
日銀さんがインタゲが順調と言うのは、何を基準にして言ってるのでしょうかね?
どうやら私もあなたの考え方に感化されているようで
過去のデータが参考にならない以上、軽率にこれからインフレになるなんて
軽々しく言えなくなってしまっているんですよ。
-
757
匿名さん 2014/05/26 15:08:10
-
758
匿名さん 2014/05/26 15:09:41
-
759
匿名さん 2014/05/26 15:09:45
>>755
変動に繰り上げ意欲が高くて、固定は低いのは自明だし
固定が増えてるんだから返済期間が延びると考えるのが自然じゃね?
-
760
匿名さん 2014/05/26 15:11:35
今の捉え方、定義によるね
JUST NOW か、STATE か
-
761
匿名さん 2014/05/26 15:20:55
もう日本は少子高齢化で好景気もインフレも限界があるんじゃない?
継続的なインフレなんて想像できないが。
-
762
匿名さん 2014/05/26 15:23:38
好景気で人手不足になれば、また外国人労働力受入論が再燃するでしょ
-
763
匿名さん 2014/05/26 15:26:43
-
764
匿名さん 2014/05/26 15:28:13
二極化するだけ
最賃は外国人にも適用だし、その頃には1,000円/時超えてくるよ
-
765
匿名さん 2014/05/26 15:29:38
相場は思惑と逆に動く
みんながそう思ってるところに仕掛けが来るんだよ
あれよあれよ、、と
固定でリスクとるといっても大差ない
固定で十分支払って行く人が固定をとるのも納得するし
走れるだけ変動で、という変動派も理解できる
将来のことなんて誰もわからんから議論の意味ないな
-
766
匿名さん 2014/05/26 15:46:12
人足りなくて飲食店統合してるんだよね
それで景気よくなるのか?
-
767
匿名さん 2014/05/26 16:17:21
なるに決まってるやんw
更にタイトになれば給与を引き上げるしかない
働く側もその金額なら、、、とどこかで妥協点がくる
人不足で弊店なんて副作用的で一時的な現象だし
派遣会社から良い人材が正社員でどんどん取られていく、と聞いている
-
768
匿名さん 2014/05/26 16:23:44
インフレの方がスタンダードなのは、世界でデフレの国がどれだけあるか調べれば分かるよ。
数えるほどしかないから。
-
769
匿名さん 2014/05/26 16:34:53
金融緩和で市場の国債を年間50兆円買ってるんだから、インフレになって当然。
このまま続ければ悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある>184と日銀自身が言ってるくらいなので出口戦略が重要なんだが、どうなることか。。
-
770
匿名さん 2014/05/26 16:41:12
どうしても土地が上がる気がしないんだよな。
マンションも結構売れ残ってる。
少子化もまるで改善されてないし。
移民増やすくらいしか手がないような。
-
771
匿名さん 2014/05/26 16:53:59
移民論は政府主導じゃなくてインフレで人手不足になった時に産業界から政府への要請が起きてスタートすると思うよ
-
772
匿名さん 2014/05/27 00:15:03
今起きてる人手不足って飲食店などの末端のアルバイトだけだよね、
後は介護とか薄給で重労働とか。
手を汚さずそこそこの給料に人が集まる。
企業が人件費を減らそうと考えるのは変わらい。
するとホワイトカラー狙い撃って人件費を削るのでは。
後は扶養控除を廃止して主婦を働かせる。
-
773
匿名さん 2014/05/27 01:30:27
今起きてる人手不足って飲食店などの末端のアルバイトだけだよね、 >建築、製造業もだよ。
リーマンショック以降、重機を東南アジアに売り払い、人をリストラし後継者が育っていない。募集しても集まらない。教育係も少ない。
跡継ぎも居ないとか今から設備投資してもオリンピック以降どうなるか判らない等等の理由から
中小特に小、零細の経営者は、余力が有る間に店じまいをという事らしい。60才以上の経営者は年金払っていたなら60から貰えるし。
-
774
匿名さん 2014/05/27 02:24:08
建築、製造業も人が足りないのは末端だよね
末端の給料を上げ、ホワイトカラーの給料を下げる。
これから国からも会社からも中流階級が狙い撃ちされるよ。
-
775
入居予定さん 2014/05/27 12:11:03
一番良く見かける次のパターンの場合、どちらで借りる方が得かわかりますか?保証料2.16%、手数料0の銀行
手数料2.16%、保証料0の銀行
答えは前者。保証料は繰り上げ返済していくと、時に応じて返金されますが、手数料は払ったらそれで終わり返金はありません。
この例に引っかからない三井住友信託とソニーはいずれもさらにお得な銀行ですね。
-
776
匿名さん 2014/05/27 12:48:37
-
777
匿名さん 2014/05/29 10:31:07
インフレになるなら、変動で借りて固定との差額を投資にあてた方がいいな
本当にインフレが確定してるならな
-
778
匿名さん 2014/05/29 10:36:52
-
779
匿名さん 2014/05/29 12:05:33
インフレが確定してるなら何故日経平均が15000円前後に収まっているのか、、、
って話だ
-
780
匿名さん 2014/05/29 12:19:04
-
781
匿名さん 2014/05/29 12:19:28
金が無いからって固定にして安心を買うってのは疑問だけどな
変動怖がるクラスは固定で借りてもアカン
-
782
匿名さん 2014/05/29 12:26:34
インフレに自信あるなら変動で借りて投資するよな。
投資原資は投資で儲けて返済すればよいのだから。
結局いつかはインフレになるかもしれないくらいの淡い期待だけ。
もしかしたら明日株価が暴落するかもしれないことを知っている。
全く予想すらつかないから固定を選ぶ。
-
783
匿名さん 2014/05/29 12:38:36
-
784
匿名さん 2014/05/29 14:46:26
インフレになっても給料が上がらない自信がある人が固定にするんでしょ?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)