- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-11-20 19:05:20
23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅をご紹介下さい。
マンションを探すのに役に立てたいです。
[スレ作成日時]2014-05-03 18:57:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内で住みやすい穴場の駅
-
321
匿名さん 2014/05/13 15:11:48
池袋から歩けると書かれていたから書いたまで。
西池袋の大学に通ってましたから何度となく終電逃したらお墓だらけの中を歩いてお泊まりに行ってましたがお墓ゾーンは動いてませんよね?
あのあたりのアパートはバブルの頃に中国を筆頭とした外国人家庭を積極的に受け入れましたから学区内に色んな教育への考え方のご家庭が混在してます。
なんだか住みやすい穴場というフレーズを活用して特定の大規模マンションをイメージした書き込みが後を絶たないですね。
-
322
匿名さん 2014/05/13 15:21:00
>>321
えっと、今、雑司ヶ谷に新築マンションなんかありましたっけ?
-
323
匿名さん 2014/05/13 15:22:32
-
324
匿名さん 2014/05/13 15:23:18
-
325
匿名さん 2014/05/13 15:25:14
-
326
匿名さん 2014/05/13 15:29:33
>>324
はい。なので、店が寂しいが、と書いたうえで、2番手グループにしました。
でもスーパーやコンビニ位はありますから、最低限の生活はできますよ。
-
327
匿名さん 2014/05/13 15:31:06
ただ単に安くて、不便な駅を「穴場!」と言ったって、
鳥取県のどこかの住人が「ここは穴場ですよ!」と言ってるようなもん。
穴場とは、実力はめちゃくちゃいいのに、値段は高くないってこと。
ただ安いだけの西武線の駅とか、変な沿線の大田区品川区のどうでもいい駅ではない。
-
328
匿名さん 2014/05/13 15:31:13
>325
それじゃないです。今週のsuumoの本に載ってました。
-
329
匿名さん 2014/05/13 15:47:23
>>327
そんなのはない。
実力はめちゃめちゃあって価格は高くない?
そんなのあらへんよ。だって市場価格は如実に反映するもん。
あえていうなら、代官山。
皆が思ってるほどは高くない。
-
330
匿名さん 2014/05/13 15:56:03
だったらスレの趣旨とズレますが、駅力環境最強な上に、多摩川渡るというだけで安い川崎西口の再開発エリアが最強の穴場です。
中古でも武蔵小杉ほど高くない。環境利便性が最強なのは住んでいるのでわかります。
-
-
331
匿名さん 2014/05/13 15:58:47
>>330
スレの趣旨がずれるのは駄目。そういうのは逃げ、といいます。
あくまでも23区にはこだわってください。ルールです。
あと余談ですが川崎は工業地帯です。誰も住みたくは有りません。
-
332
匿名さん 2014/05/13 15:59:00
普通なら、川崎が穴場といわれても、ハァ?って感じになってしまうが、確かに327の定義で言えば、川崎は穴場かもしれない。
とはいえ、スレ違いだ!
-
333
匿名さん 2014/05/13 16:47:35
潮見
場所によっては木場も使える
友達が住んでて、安いらしい
ヤマダ電機とかもあるし、大きなスーパーも遠くない
個人的にはパスだけどw
-
334
匿名さん 2014/05/13 23:55:09
>>329
代官山がそれほど高くないのはわかったが、何がよくて穴場なのか?
ブランドショップが多くて、庶民的になってなくて生活不便だよね?
坂も多い?
周りに金持ち多くて嫌な感じ?
ただ「有名なのにそんなに高くない」というのも穴場とは言わない。
-
335
匿名さん 2014/05/14 00:12:34
西側基準だと東側は全部穴場と言える
下町風情や新興湾岸もあり、ランドマーク(スカイツリー)も完成して、
向こう10年は面白い
渋谷目線でいくと、一昔前は恵比寿が穴場だった
恵比寿がメジャーになったら三茶、代官山、ニコタマときて、今は目黒、中目黒
そうやって考えると今はメジャーになりきった豊洲の周辺が穴場と言えるかも・・・
中央区月島や門仲はまた別格だから、枝川、潮見、辰巳辺りかな?
ただ現状で住みたいエリアでは全くないけどねw
後は埼玉の玄関口の汚名を返上した池袋周辺かなぁ?
豊島区って言われても全くピンとこないし、
練馬、板橋、北区に足を延ばせばクソ安いし商店街や下町風情が残ってて暮らしやすい街も多々
-
336
匿名さん 2014/05/14 00:19:03
田園調布の東口とか、高級イメージの割りに意外と安いよ。マンションなら坪300切るし。
-
337
匿名さん 2014/05/14 01:04:09
>>335
枝川→倉庫街。スーパー皆無。駅無し。アドレスが…
潮見→京葉線(不便)。倉庫街。
辰巳→駅徒歩1桁の新規分譲無し(団地が占領)。駅何もなし。団地建て替え15年後。
どれも住むには不便だ。
-
338
匿名さん 2014/05/14 01:12:17
国立競技場前。完全に穴場
みんな住むところと思ってないのもでかい
-
339
匿名さん 2014/05/14 04:49:32
>>333、335
敢えて言えば木場は穴場かも。
一見するだけではオフィス街としか見えないが、公園も商業施設もある。
ただ、ついに野村が手を付けてきたから、穴場とは言えない値段になりそう。
-
340
匿名さん 2014/05/14 05:22:44
武蔵野台地以外は書き込み禁止。
死を待つ地域をよくも穴場だと表現できるな。
まあ、液状化は地面が海に沈む意味で、穴場ちゃ穴場かw
-
341
匿名さん 2014/05/14 06:22:35
かつては高かったけど開発から取り残され落ちぶれて安くなってる高級高台エリアないですか?
-
342
匿名さん 2014/05/14 08:01:09
-
343
匿名さん 2014/05/14 08:22:56
-
344
不動産業者さん 2014/05/14 10:48:31
-
345
匿名さん 2014/05/14 13:04:35
千住大橋は足立区OKな人なら穴場として否定しないが、バブル絶頂の武蔵小杉はおよそ穴場じゃないだろ、
-
-
346
匿名さん 2014/05/14 13:27:52
辰巳、東雲等、豊洲周りは、穴場に同意。
都心への近さは、魅力的!
-
347
匿名さん 2014/05/14 13:37:34
武蔵野台地はまことにかわいそうだが雑木林がまだまだ多いから湾岸で発生した火災がガソリンを積んだまま乗り捨てられた車と街路樹をを媒介にして一気に燃え伝わり一面火の海になっちゃうという災害特番やってました、
どこへ行っても東京は大変ですな。
-
348
匿名さん 2014/05/14 13:39:27
東雲の公団タワーが一番良いと思いますが否定されるでしょうね。
-
349
匿名 2014/05/14 13:42:23
-
350
匿名さん 2014/05/14 13:46:08
武蔵小杉はスミフいわく24区目らしい。
。
まだあがるとは思いますがロケーションや開発規模からみて大崎を超えることはないと思うので上がって落ちそうな湾岸特区より相対的な安定感があるでしょうね。
-
351
匿名さん 2014/05/14 13:48:26
349
環八と、あと杉並と三鷹の間あたりがね。練馬世田谷も合わせた三区は環八業火ベルト地帯なんだってさ。
-
352
匿名さん 2014/05/14 13:52:00
中野あたりからほぼ街路樹があります。大学キャンパスとか公園とかほんと緑が豊富で私は好きですからあの番組はなんだか湾岸の道連れみたいな扱いで悲しかったな。。
-
353
匿名さん 2014/05/14 14:14:58
-
354
匿名さん 2014/05/14 15:03:59
-
355
匿名さん 2014/05/14 15:07:18
川崎を工業地帯だとか言っている時点で時代錯誤甚だしく、川崎周辺の現状を全く理解していない。
こういう先入観たっぷり人が居るから、ここ10年で激変した川崎西口の美しい再開発の街並みは穴場になる。
下手な中途半端な残念な都内の駅より全然住みやすいし、交通利便性・商業施設・美しい街並み、全てに欠点無し。
とは言え、スレ違いは確かなので、ここまでにします。
-
-
356
匿名さん 2014/05/14 15:36:59
川崎市民乙。
ここまで地元愛に溢れてるとスレ違いでもいっそ清々しいな。
-
357
匿名さん 2014/05/14 15:42:00
>>353
スレのタイトル見て気がついたんだけど住みやすい穴場と住みにくい穴場がありますよね。
住みやすいか住みにくいかはその人の価値観次第ですね。
私は荻窪より三鷹台の立教女学院から井の頭公園にかけての一帯が穴場中の穴場かなと思います。
あとは桜上水の建て替えマンションをよくよく探したらお買い得な住戸がありそう。
-
358
匿名さん 2014/05/15 01:57:26
-
359
匿名さん 2014/05/15 02:08:21
-
360
匿名さん 2014/05/15 02:12:33
358です。
訂正
三鷹台の立教女学院から井の頭公園にかけての一帯が、って意味です。
荻窪から一帯って範囲が広すぎたので、読み落としてました。
(でも穴場って言うには大雑把すぎませんかね、荻窪から西一帯って。。)
-
361
匿名さん 2014/05/15 06:42:58
穴場、って結局自己満足だな。
大勢が満足するなら穴場ではなくなる。
-
362
匿名さん 2014/05/15 14:48:13
-
363
匿名さん 2014/05/15 14:53:37
-
364
匿名さん 2014/05/15 15:13:27
-
365
匿名さん 2014/05/15 15:16:37
-
-
366
匿名さん 2014/05/15 15:20:58
-
367
匿名さん 2014/05/15 15:39:16
なんか全く出てこないけど、稲毛。
安い、環境がいい、アクセス最高、学区もいい、100m2越えのマンションや
戸建が余裕。
他に無いだろ、こんなところ。
-
368
匿名さん 2014/05/15 15:41:18
-
369
匿名さん 2014/05/15 16:08:36
稲毛や幕張は開発失敗した所というイメージしかない。
今更、千葉の海岸埋立地のイメージがアップするとも思えない。
東京オリンピックで湧いてる都心近くの湾岸の開発が落ち着いたら、内陸部の開発にシフトするよ。
-
370
匿名さん 2014/05/15 16:32:09
-
371
匿名さん 2014/05/15 19:08:22
>370
都心湾岸とは縁が無いけど、計画があるんだから2020年頃までは開発進むでしょ。
ただし、その後に新しい開発が出てこなければ忘れられたエリアになると思います。
-
372
匿名さん 2014/05/15 21:28:14
荻窪洋介っていたよね。
昔はラーメン激戦地だった。
-
373
匿名さん 2014/05/16 00:12:05
-
374
匿名さん 2014/05/16 00:44:54
品川は大阪行くには便利だけど、他は遠くて不便。
しかも、ほぼ間違いなく駅から遠くなるし、タワマン中心だから、駅ホームから玄関までたどり着くのが大変!
-
375
匿名さん 2014/05/16 01:41:25
品川はいいよー
新宿、渋谷、東京 六本木全て一本20分以内
羽田、成田も一本で行ける。アクセスがもっとも
優れてるのが品川
-
-
376
匿名さん 2014/05/16 02:32:55
-
377
匿名さん 2014/05/16 03:05:37
品川が交通に便利なのは異論ないけど高輪限定な
港南はないわ、施設の宝庫だよ
-
378
匿名さん 2014/05/16 04:35:49
-
379
匿名さん 2014/05/16 04:41:32
-
380
匿名さん 2014/05/16 05:32:49
何を持って穴場とするかによりますが、品川区の大井町はオススメです。
京浜東北、りんかい線(埼京線直通)、東急大井町線、駅から徒歩10分以内に京急線(浅草線直通)の青物横丁もあり山手線の西、東両方側、地下鉄へアクセスが抜群です。また、隣駅の品川からは新幹線、将来的にはリニアも?利用できますし、羽田空港や横浜、新木場、二子玉川方面もすぐに出られ、終電も1時過ぎまで有るのが魅力です。
駅前にはイトーヨーカドー、西友を含め4店のスーパーやヤマダ電機、ツタヤ、また駅ビルアトレには無印、ロフト、ユニクロなど生活に欠かせないお店も充実しています。昔ながらの路地裏もあり御酒を飲む方も満足できると思います。
駅周辺は最近開発が進んで大きなマンションも出来ていますが、10分ほど離れると戸建て中心の住宅街も広がっています。マンション派、戸建て派ともに要望にこたえられる駅だと思います。
価格はそこまで安いエリアではないですが、品川駅の隣にしては知名度はあまり高くないので、他の主要駅よりもお得だと思います。
-
382
匿名さん 2014/05/16 14:39:40
戸建て派だと穴場は荻窪だね 一種低層がリーズナブルな価格である
-
383
匿名さん 2014/05/16 14:41:32
大井町高杉だよ。ゼームス坂上のプラウドの価格あたりが大井町は穴場といえたラストチャンスでしたね。
-
384
匿名さん 2014/05/16 14:47:11
>>383
ホントに大井町は高いよね。もう穴場ではないな。
-
385
匿名さん 2014/05/16 14:50:16
大井町が穴場だと?!
おい、待ち!
多い、まち(がい)。
-
386
匿名さん 2014/05/16 15:02:53
-
388
匿名さん 2014/05/16 16:56:03
北赤羽の赤羽口の方は山になってるから地盤悪くないじゃん。
浮間口と赤羽口では地盤が全然違うし。
埼京線が山の中のトンネル通ってる事も知らんのか。
-
389
匿名さん 2014/05/16 16:57:57
388がいうように北赤羽の地盤は強固だよ
地盤だけじゃなくて豪雨にもつよいけどね。ハザードマップみてみな。
-
390
匿名さん 2014/05/16 17:16:54
-
391
匿名さん 2014/05/16 17:25:33
-
392
契約済みさん 2014/05/16 18:39:43
大井町の地盤は場所によって全然違うでしょ。
仙台坂ゼームス坂の上や大森方面の池上通り沿いは台地だし。
-
393
匿名さん 2014/05/16 22:07:56
埼京線 京浜東北線はメチャ混むから避けるべし
北赤羽なんて快速 通勤快速は通過だし
赤羽止まりもあるから本数が少ない
-
394
匿名さん 2014/05/17 03:26:21
埼京線をしらないようだね。本数めちゃあるわ。普通でも。
-
395
匿名さん 2014/05/17 03:29:23
-
396
匿名さん 2014/05/17 04:04:34
埼京線一本で恵比寿、渋谷、テレコムまでいけちゃう。
この仔優秀ですよ
-
397
匿名さん 2014/05/17 07:30:29
混雑苦手とか言ってるフィジカルとメンタル弱い方は都会で勝ち残るのは無理ですよ(笑)
-
398
匿名さん 2014/05/17 08:13:48
-
399
匿名さん 2014/05/17 08:19:26
表参道、外苑前、代官山
便利なのに環境も良くて住みやすい。
-
400
匿名さん 2014/05/17 08:22:02
-
401
住まいに詳しい人 2014/05/17 10:02:44
-
402
匿名さん 2014/05/17 10:03:20
表参道、外苑前、代官山、赤坂見附。。。
どこも生活関連施設がほとんどなくてとても住みづらいという印象ですが。違うんですか?
(あっても、小さなスーパーが少しあるぐらいで、たいてい買い出し難民になっているのでは?)
-
403
匿名さん 2014/05/17 10:45:46
幕張本郷。
自然豊かでアクセスがよくてTDLにもすぐ行けるし
アウトレットも近い。そしてなぜが学校レベルが最高峰
-
405
匿名さん 2014/05/17 11:13:34
-
406
匿名さん 2014/05/17 12:15:20
-
407
匿名さん 2014/05/17 12:32:31
-
408
匿名さん 2014/05/17 14:43:49
>>402
ミッドタウンのプレッセは割と品ぞろえが充実してる。芸能人もよく見かける。
-
409
匿名さん 2014/05/17 20:54:13
近所のプレッセは閉店したよ・・・・・・・・by 日本橋
-
410
匿名さん 2014/05/17 23:59:20
たしかに幕張はいいな。公立のレベルがめちゃたかいし
教育費がありがたい。
-
411
匿名さん 2014/05/19 01:37:33
幕張といっても海浜幕張か幕張本郷で随分と違う。
いいのは、幕張本郷。
-
412
匿名さん 2014/05/19 13:04:46
-
413
匿名さん 2014/05/19 13:11:54
>>409
え?まじですか?コレドのなかのやつですよね?
-
414
匿名さん 2014/05/19 13:12:07
-
415
物件比較中さん 2014/05/19 13:20:02
穴場を、相場と比べて割安なのにそれが知られていないという視点から見ると、
有名であっても穴場的になるところはある
文字通り穴場だった東中野は、最近大手デベの開発で取り上げられる
機会が増えたこともあり、価格が上昇傾向にある。
高輪・高輪台あたりは通常は穴場とは言えない地域だが、
新築の供給過剰気味だった影響で中古が非常に割安だった時期がある。
-
416
匿名さん 2014/05/19 15:51:06
-
417
匿名さん 2014/05/19 15:53:19
-
418
匿名さん 2014/05/19 16:08:53
-
419
匿名さん 2014/05/19 16:17:09
東中野はかなり穴場ですね。電車の情報は有り難いです。
通勤において総武線ながらもそれ程混雑に悩まされずに新宿に数分で行けるのは魅力的です。
いいこと教えてもらいました。
-
420
匿名さん 2014/05/19 17:02:01
>416
利便性て、公共交通機関だけじゃないからね。
買い物利便性や道路状況や役所などへの利便性も含まれるだろうから、日暮里は便利とは言い難い気がする。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件