東京23区の新築分譲マンション掲示板「荒川区の住環境どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 荒川区の住環境どうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-09-21 04:11:07
【地域スレ】荒川区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

区内に山手線の駅がある割には、マンションは割安、物価も安そうで住みやすいのでしょうか?
日暮里周辺に、マンションがいくつも売り出しているので検討しようかと思うのですが。

[スレ作成日時]2006-10-27 13:06:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

荒川区の住環境どうですか?

  1. 101 匿名さん 2006/11/18 15:15:00

    >現在では30年超が古いマンションの代名詞になっていますが、根拠はないんですよね
    建築基準法が違ったということでは? あと、コンクリートそのものの寿命が
    問題ではないのですか?

  2. 102 匿名さん 2006/11/19 12:32:00

    文京区は何かいいですかね。たとえば、湯島、建物と建物の間の間隔はわずか1m?日照がない。歩道が狭い。いいところとは思いますが、すむにはちょっと窮屈じゃない?まあ、フロンティアシティみたいに世界家族なんていうのもどうかと思いますが、しかし、文京区の住み環境も決してほめれるものじゃないのでは。

  3. 103 匿名さん 2006/11/19 14:22:00

    住み環境からいって、フロンティアシティのような
    環境はいいじゃないか。

  4. 104 匿名さん 2006/11/19 14:47:00

    >102
    鉄筋の量は、新耐震が多くなっていますがコンクリートの質は30年前も現在も同じでしょう
    むしろ、コンクリートミキサーのポンプの性能が悪いから、濃度は昔の方が濃かったのでは?
    コンクリートは、地震さえ来なければ100年は大丈夫ですよ。
    銀行や大学で昭和初期の建物が現役で使われていますよ。

  5. 105 匿名さん 2006/11/19 15:05:00

    >104
    1964年の東京オリンピック以降のコンクリートの質は落ちているらしいですが。
    コンクリート建築が盛んになったのは戦後では? 石造りの建物は頑丈ですよね。

  6. 106 匿名さん 2006/11/19 15:11:00

    >104
    1964年といえば昭和39年ですから、首都圏のほぼ全部のマンションが含まれるでしょう。
    そういえば赤羽台の団地とか古い都営住宅は、たいした手入れもしないのに陳腐化はあっても
    コンクリートの崩落などは見かけませんね。

  7. 107 匿名さん 2006/11/19 15:48:00

    いや、老朽化は問題になっているところ、多いですよ・・・

  8. 108 匿名さん 2006/11/20 00:20:00

    >104さん
    >鉄筋の量は、新耐震が多くなっていますがコンクリートの質は30年前も現在も同じでしょう
    同じだから年数建っている分、老朽化と残された年数が問題ということでは?
    >コンクリートは、地震さえ来なければ100年は大丈夫ですよ。
    コンクリートは100年大丈夫って本当ですか? 最近やっと取られ始めた外断熱を取った
    場合にいわれ始めている年数では? あと、地震が来なければというのも日本は地震国
    だと思うのですが。。。

  9. 109 匿名さん 2006/11/20 00:35:00

    もう少しマンションの構造と歴史を勉強してみてください。
    どうせ高いマンションは買えないのですから、限られた予算の中で立地と住環境を
    最大限生かしてください。

  10. 110 匿名さん 2006/11/20 00:52:00

    立地と住環境はもちろん大切ですが、地震で死んだらもともこうもないのでは?

  11. 111 匿名さん 2006/11/20 01:05:00

    それでは、地盤の弱いと言われいている荒川流域の城東地区はダメと言うことでしょうか?

  12. 112 匿名さん 2006/11/20 01:15:00

    そーですね。もちろん避けたほうがいいのでは?

  13. 113 匿名さん 2006/11/20 01:16:00

    >110
    地盤のことを考えると、西日暮里、日暮里のほんの一部を除いて荒川区全体が
    軟弱地盤のところが多いです。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/arakawa/P13_arakawa.htm

  14. 114 匿名さん 2006/11/20 01:21:00

    というか、本当に昔のコンクリートは100年持つのでしょうか?
    そこを聞きたい。

  15. 115 匿名さん 2006/11/20 04:41:00

    躯体のコンクリートは、大規模修繕で定期的に手入れさえすれば100年は大丈夫。
    問題は100年後も今と同じような、生活様式であるかどうか、部屋が陳腐化しないかどうか。

    同潤会アパートは、建て替えまでの最後の35年何も手入れをしなかった
    風呂がなかった、電気容量が15Aだった。

  16. 116 匿名さん 2006/11/20 16:21:00

    コンクリートが何年持つかは、施工の技術や、ゼネコン
    のものつくりの姿勢によることろが大きい。

    同潤会は例外的に優秀だったので、一般的な例にはならない。
    建設後40年たった、東海道新幹線はコンクリートは
    いまだに剥落しないが、あとから作った山陽新幹線は
    トンネルからコンクリートの剥離が続いている。

  17. 117 匿名さん 2006/11/20 22:30:00

    表面的に剥落しなくても、、というのもあるかもね。
    新幹線などは振動を与えられているから剥落したんだろうけれど。

  18. 118 匿名さん 2006/11/21 02:03:00

    母校の大学の昭和20年代の本館。堂々としていて、今できの建物とは雲泥の差。全く問題なく大切に使われている。
    只今居住中の1970年代初期のマンション。これも、堂々としていて全く問題ない。
    手入れはしていますよ。10年にいっぺん、足場を組んで前の塗装をはがし、壁を叩き状態を確認し・・・壁を塗り替えている。億近い金額がかかるけど。ただ、修繕費は駐車場収入からまかなえるので住人のたしましはない。(駐車場は80世帯に対して60台。駐車料金は3万なので、一月に180万円たまる。1年で約2000万円、10年で2億なので、これを大規模修繕にあてている)
    きちんと作られた建物なら、管理次第ではないか、と思う。

  19. 119 匿名さん 2006/11/21 02:10:00

    勿論管理は大切だと思うが、コンクリートは日光・風雪・温度差に
    よって劣化する物。そのために最近外断熱が有効とされ、ドイツでは
    規定とされている。100年持つと言い切るのはどうだろうか?

  20. 120 匿名さん 2006/11/21 04:28:00

    材料と設計のグレード、手入れ次第で100年持つかどうかは変わるでしょう。
    豊島区にある母校の私立高校の本館は、大正時代の鉄筋3階建てだけど、教室として
    現役バリバリで使われています、天井高も3m以上あって立派です。建て替えの話は
    聞いたことがありません、学校側も自信があるのか職員室も校長室も本館あります。

    木造だと、神田の有名なあんこう鍋の店は、昭和4年(築77年)の木造2階建てだそうですが
    座敷と店舗で毎日お客さんが入っています。

  21. 121 匿名さん 2006/11/21 04:33:00

    >118さんのマンションは文京区の○○ハウスですか?
    あそこなら昭和40年はじめの物件ですよね、当時としては超高級でほとんど
    80㎡超で3戸1エレベターで立派です
    80戸しかないのに、一つのビレッジという感じですね。
    ただ、問題なのは集中冷暖房、洗濯物は室内だったのでバルコニーがないことですね、
    躯体はしっかりしていますが、生活様式は陳腐化していますね。
    現在は、半数は賃貸だと聞いたことがあります。

  22. 122 匿名さん 2006/11/21 05:39:00

    半数が賃貸だと、環境はどうなんでしょう?
    小さい子供がいるファミリーとかやっぱり少なめなんでしょうか?

  23. 123 匿名さん 2006/11/21 05:40:00

    確か、ドイツは共同住宅は200年使用が前提だったはず。

    また金利も安く100年ローンもある。日本もゼネコンが本気で取り
    組めば、外断熱で100年使用できる躯体はできる。しかし、
    安物のほうがスクラップアンドビルドで、十分儲かるし、
    購入する側も、うまくだまされて安かろう、悪かろう
    の建物をつかまされている印象が強い。買う側も少し
    は賢くなる必要がある。

  24. 124 匿名さん 2006/11/21 05:59:00

    >122
    全部賃貸のマンションがいくらでもあるんですから、都内には半数以上が賃貸の
    分譲マンションなんて普通にありますよ。
    23区だと、賃貸住民の方が高い家賃を支払う能力もあるので余裕があってお金持ちだったりしますよ。
    間取りがそれなりなら、ファミリー世帯もいくらでもいます、転勤族なんてお金持ちでも
    マンションが買えないなんていくらでもありますから・・・

  25. 125 匿名さん 2006/11/21 06:01:00

    100年ローンなんて、金融機関の担当者も困るだろうし社会的にマンションに
    担保価値が保証されていないと、金融機関も怖くて貸せませんよ。
    30年ローンでも、一定の割合で焦げ付くのに100年なんてだれも責任がとれません。

  26. 126 匿名さん 2006/11/21 06:08:00

    賃貸だと人の入れ替わりは激しくなるよね。

  27. 127 匿名さん 2006/11/21 06:13:00

    都心の人気エリアなら人の入れ替わりはあるのは当たり前でしょう、
    でも荒川区だとね・・・

  28. 128 匿名さん 2006/11/21 06:16:00

    文京区の築三十年オーバーのマンションの方は、また高く売りたいという
    もくろみなんですか?

  29. 129 匿名さん 2006/11/21 06:24:00

    >127
    じゃあ、例えば世田谷区品川区豊島区でもいいや、辺りのファミリータイプ
    築浅分譲だと人の入れ替わりは激しくないですが、文京区相当の中古は入れ替わり
    が激しいってことでしょうかね。都心だから仕方がないというのは了解ですが・・・

  30. 130 匿名さん 2006/11/21 06:30:00

    >128
    横レスですが、
    文京区の築30年オーバーのマンションの方が荒川区
    平均的な新築マンションより坪単価は高いのは事実ですよ。
    文京区のビンテージマンションは30年超でも250万円前後かそれ以上しますから。
    23区内でも区によってそのくらいの格差はありますよ。
    人気その他で文京区は23区でもトップクラス、荒川区はボトムクラスですから仕方ない部分です。

  31. 131 匿名さん 2006/11/21 06:39:00

    >130
    いや、別に荒川区と比較という意味じゃないです。自分の買ったときより、
    例えば10年住んでまた高く売りたいということなのかなあと。それで必死?と。
    終の棲家とお考えなら、自分が満足していればいいじゃないですかと
    思ったまでです。

  32. 132 匿名さん 2006/11/21 06:39:00

    しかしなぜ文京区荒川区VS文京区か。通勤先は文京区だけど、物価は高いし、まずい店が多いし。寂れた旅館。木造家屋がいっぱい。どっちも似たようなもんだ。物価の高い下町(文京区)、物価の安い下町(荒川区)どっちも同じでしょう。合併した方がいいんじゃないの、あんな派手な区役所の庁舎いらんよ。

  33. 133 匿名さん 2006/11/21 06:44:00

    132さん
    あなたがどうお感じなろうと自由ですが、不動産の常識に反しますよ
    それは大間違いでしょう、地価とマンションの分譲価格が大幅に違います。
    分相応というのが、人間一番幸せなんですよ。
    文京区なら立地のいいマンションの坪単価が350〜400万円以上、
    荒川区なら、その半額で買えるのですから良いではないですか。

  34. 134 匿名さん 2006/11/21 08:15:00

    荒川区のスレで文京区を出してるけど、引き合いに出すなら隣の台東、足立のが住環境はちかいでしょう。なんでそちらは話題にでてこないのかね。結局、文京区のほうが、言葉のひびきがよいからだすだけなんでしょう。

  35. 135 匿名さん 2006/11/21 08:38:00

    文京区もとなりだい。         一応

  36. 136 匿名さん 2006/11/21 09:14:00

    諏訪神社とか、スイスミニのあるあたりはなかなかよいと思うんだけど、
    あの辺は高いんだろうね。もっとも、マンションも戸建てもほとんど売ってないけど。

  37. 137 匿名さん 2006/11/21 09:14:00

    隣といえるのか?台東区や北区を超えて文京区に入るという感じじゃない。

  38. 138 匿名さん 2006/11/21 09:18:00

    西日暮里と千駄木が接しているでしょう。

  39. 139 匿名さん 2006/11/21 09:40:00

    実は、かろうじて接しているんですよ。まあ、隣接区と言えば普通は台東や北を浮かべるんでしょうけどね。

  40. 140 匿名さん 2006/11/21 10:22:00

    道灌山の交差点あたりがすごいんだよね。
    荒川、北、台東、文京が隣接している。
    自転車があれば5分くらいで豊島区にいけるし、あそこらへんは5分で5つの区にいける珍しい場所。

  41. 141 匿名さん 2006/11/21 10:30:00

    なにがすごいんだ。あえて文京区と隣接していることをアピールしたいだけか。
    近いということで、文京区に威厳をかりる荒川区ということか。

  42. 142 匿名さん 2006/11/21 10:38:00

    文京区にこだわる人、変。
    どう読んでも、ただ五区が近くにある、すごい珍しいところっていうだけに読めるよ・・・

  43. 143 匿名さん 2006/11/21 10:43:00

    自転車で走るなら、足立区にだって5分で行けるよ。全部で6区だ!

  44. 144 匿名さん 2006/11/21 11:11:00

    荒川区荒川区だ。文京区は関係ない。辺にこだわらないほうがいいな。近くの区が生活に密着しているといえば、実際、足立区のほうが荒川区の生活に密着しているのではないかと思うが。

  45. 145 匿名さん 2006/11/21 11:32:00

    仕事は文京区で、生活は荒川区にする

  46. 146 匿名さん 2006/11/21 11:38:00

    ブスが美人と合コン行ってもみじめなだけなのに。
    同レベルの中で張り合ったり都心ごっこした方が楽しいよ。

  47. 147 匿名さん 2006/11/21 11:48:00

    文京区でスレ立てればいいじゃん。それでどこと張り合うの?新宿区?それとも目黒区あたり
    なのかなあ?

  48. 148 匿名さん 2006/11/21 12:05:00

    港区

  49. 149 匿名さん 2006/11/21 20:49:00

    確かに足立区の方が親近感がある区でしょう、文京区新宿区豊島区とは全く次元が違うことは
    区民が一番わかっていますよ、棲み分けというのは必要でだし、生活する上でも良いことです。

  50. 150 匿名さん 2006/11/22 00:16:00

    だから、文京君自分でスレ立てなよ。なんかもう相当嫌な感じだよ。。。

  51. 151 匿名さん 2006/11/22 01:25:00

    ここはマンション選びの掲示板です。
    好き好んで、自分で選んで住むのですから、嫌な感じとは不思議です。

  52. 152 匿名さん 2006/11/22 01:31:00

    はいはい。
    で、港区だっけ?と新宿区豊島区と、文京区では、レベルの近い争いになるとして、
    どこが上?

  53. 153 匿名さん 2006/11/22 08:55:00

    >なにがすごいんだ
    4つの区が隣接している場所はめずらしい=「すごい」ということです。

  54. 154 匿名さん 2006/11/22 10:26:00

    正直、荒川区は地味だ。特徴も、目玉も、何もない。
    でも近隣で、隅田タワーなど町全体が再開発されているから、ここも良くなっていくんじゃない?

  55. 155 匿名さん 2006/11/22 10:30:00

    豊島区 新宿区 中野区 練馬区 の隣接地帯もあります。板橋区もすぐそこ。

    でも隣接度合いで言えば、北区 荒川区 台東区 文京区 が一番ですかね。

  56. 156 匿名さん 2006/11/22 10:31:00

    荒川は区が小さいよね。台東区はどう? 台東区文京区なら部分的には
    レベル近いんじゃない?(笑)

  57. 157 匿名さん 2006/11/22 10:56:00

    もう荒川区の話しようよ。文京はいいからさ。隣接にあえて足立を外したりして、何がしたいんだか、荒川区は良くも悪くも荒川区です。荒川区に誇りをもとう。

  58. 158 匿名さん 2006/11/22 10:59:00

    そんな荒川区のスレなんだから、さすがに荒川区を外すのはおかしいよ〜
    荒川区のお話しをしましょう!

  59. 159 匿名さん 2006/11/22 11:05:00

    >152
    文京区港区新宿区豊島区でしょうかね?
    港区はもちろん部分的には上ですが、繁華街も含んでいますから、住環境の総合点で。
    新宿区は猥雑なところを含む、豊島区は都心とはいえないですから。

  60. 160 匿名さん 2006/11/22 11:19:00

    スレ違いと延々堂々されている方は、スレタイも読めないのでしょうかね

  61. 161 匿名さん 2006/11/23 00:55:00

    荒川区には、山手線の駅が2つもありますから自信を持ちましょう
    但し人気は低いから、山手線最安値地帯と言われています。
    考えようによっては、山手線で最もお買い得地帯とも言えますよ。

  62. 162 匿名さん 2006/11/23 00:56:00

    荒川区役所が不便なところにあるのでいつも不自由してます。
    なんとかしてください。

  63. 163 匿名さん 2006/11/23 09:15:00

    荒川区の住環境が、良いか悪いかと聞かれれば
    「23区の中でも最高クラスです」
    「23区内では平均的です」
       なんて答える人は、皆無でしょう。

    個人的には、千葉や埼玉に住むくらいなら荒川区のほうがいい、
    不安なのは地盤が疑問なので地震だけですね。


  64. 164 匿名さん 2006/11/23 14:25:00

    地盤が悪いのは、中央区とか、江東区とかもあまり変わらないんじゃ?

    中央区江東区も、荒川区と同様、貧民街を抱えていた区なのだから、
    風向きが変われば荒川区も発展する可能性があるでしょう。

  65. 165 匿名さん 2006/11/23 16:02:00

    江東区は広大な倉庫街の埋立地がありましたが、荒川区は古くからの町並み
    逆転はまず、難しいでしょう。

  66. 166 匿名さん 2006/11/23 23:03:00

    どっかのスレで見かけたが、23区見直す動きがあるんだって。荒川区はどこかの区に統合
    される可能性大。足立区と一緒になったら最低レベル間違いなし。文京区になったら、先方
    はとんでもないと激しい反対運動間違いないな。

  67. 167 匿名さん 2006/11/24 03:18:00

    もし23区が再編成となるのであれば、遠い将来に資産価値が上がりそうなのは台東区
    現実的なのは北区ではないでしょうか。この2つなら激しい反対運動もないでしょう。
    荒川区の最大の強みは、区内に山手線の日暮里、西日暮里と2つも駅があること
    文京区には山手線はもとよりJRの駅は1つもないですね。
    まあ、文京区千代田区豊島区と合併すればいいわけで、荒川区まで回ってこないでしょう・笑

  68. 168 匿名さん 2006/11/24 06:16:00

    合併するならば、荒川区と接地する範囲が広い足立区、北区、台東区が現実的でしょう。その中で足立は区境が隅田川に阻まれているので、無いかなと考えます。個人的には北区あたりと合併するのが妥当だし、環境もかえって良くなると思います。

  69. 169 匿名さん 2006/11/24 16:06:00

    千代田港中央で一区。
    渋谷目黒で一区。
    品川大田で一区。
    世田谷はそのまま。
    新宿中野で一区。
    文京豊島で一区。
    杉並練馬で一区。
    板橋北荒川で一区。
    台東墨田江東で一区。
    江戸川葛飾で一区。
    足立区はそのまま。

  70. 170 匿名さん 2006/11/24 17:47:00

    荒川区台東区とじゃないの?
    一応センターコア地域だし。

  71. 171 匿名さん 2006/11/24 18:02:00

    なんで足立を無視するの?いじめは問題だぞ!!

  72. 172 匿名さん 2006/11/24 18:46:00

    一応貼っておこう。

    荒川区行政サービス5位(日経)
    http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b008/d00200215.html

  73. 173 匿名さん 2006/11/24 23:50:00

    幼馴染みが、縁あって中国人の奥さんをもらって子供が生まれました、
    住まいを選ぶときに、山の手は偏見があって家族のためにならない
    下町がいいといって日暮里のマンションを買いました。
    焼き肉屋さんが多い街ですから、暮らしやすいのでしょう。
    もっと予算があれば、新宿区もいいと言ってました。
    新宿区も区内で生まれる子供の20%が、両親のいずれかが外国籍なので偏見は少ないらしい。

  74. 174 匿名さん 2006/11/25 07:24:00

    >169
    OK、そうしましょう。

  75. 175 匿名さん 2006/11/25 16:56:00

    千代田港中央
    豊島文京
    新宿中野
    練馬杉並
    渋谷目黒
    世田谷
    品川大田
    板橋北
    荒川台東墨田
    足立葛飾
    江東江戸川

    という案もある。

  76. 176 匿名さん 2006/11/25 17:28:00

    何を根拠とする案ですか?
    23区再編成の目的、わかってるのかしら?

  77. 177 匿名さん 2006/11/26 02:26:00

    足立区とか墨田区、北区あたりとと合併した方が、住民は違和感がないのではと思います

  78. 178 匿名さん 2006/11/26 12:15:00

    本当に足立区と合併することに、違和感が無いですか?

  79. 179 匿名さん 2006/11/26 12:38:00

    隅田川が足立の**を防衛しているので、今年初め汐入大橋完成の時、防衛戦が突破されたと
    いうカキコを見た。昔荒川区の中高生は足立の不良にからまれたそうな。荒川区ってそんな
    にヤワなの? 逆に足立ってそんなに野性味あふれているのか?

  80. 180 匿名さん 2006/11/26 13:10:00

    >179
    下町のリバーサイドの低層地ということ、
    他区の住民から見れば、雰囲気が似ているところでしょうか。

  81. 181 匿名さん 2006/11/27 12:52:00

    先頭にもっていく。

  82. 182 匿名さん 2006/11/27 16:27:00

    あげとく

  83. 183 匿名さん 2006/11/29 01:26:00

    よっこらさっと

  84. 184 匿名さん 2006/11/29 01:31:00

    荒川区は、足立区ほどではないので中途半端で盛り上がらないのかもしれません、
    山手線駅があるのは貴重だと思うんですが、リバーサイドだし。

  85. 185 匿名さん 2006/11/29 01:40:00

    文京区オタクがいたときは盛り上がったのにね。

  86. 186 匿名さん 2006/11/29 01:45:00

    日暮里駅前タワーもイマイチ盛り上がってないしな。

  87. 187 匿名さん 2006/11/29 02:55:00

    日暮里駅前タワーは、もうすでに荒川区価格でなくなっていますね。

  88. 188 匿名さん 2006/11/29 05:09:00

    荒川区は、23区の中で上中下にランク分けすると、イメージ的にどの部類だと思いますか?

  89. 189 匿名さん 2006/11/29 05:20:00

    印象の薄い小さな区。最後にやっと登場する感じかね。

  90. 190 匿名さん 2006/11/29 07:24:00

    日暮里も現地を知らない人は、お寺のイメージが強いから台東区だと思っているんじゃないかな
    文京区は、文教地区、学校のイメージが強いけど、実は都内でトップクラスにお寺の数が多いそうです。

  91. 191 匿名さん 2006/11/30 08:10:00

    >190
    文京区のマンション買うなら墓ビューは仕方ないって感じですからね。
    荒川区は西日暮里4がいいですね(山手線内、開成のとこ)。
    渡辺町っていうんでしたっけ?

  92. 192 匿名さん 2006/11/30 08:15:00

    >191
    三河島〜町屋が最高ですよ、インターナショナルな雰囲気を感じられる街です、
    物価も安いし暮らしやすいと思います。

  93. 193 匿名さん 2006/11/30 09:18:00

    >>192
    物価が安いのは一般庶民には魅力ですね。
    その辺はインターナショナルな街に付き物の治安の問題は大丈夫なのでしょうか?

  94. 194 匿名さん 2006/11/30 09:33:00

    町屋に限ったことではないとはいえ、それでも町屋の放置チャリや暴走チャリが凄いですな。
    それに、京成のガード下何やら立ち退きやってるが、あの町屋駅近辺のごちゃごちゃしたのが
    チャリの件とともに、もうちっと何とかならんかいな。

  95. 195 匿名さん 2006/11/30 09:55:00

    物価は安いが、物は悪い。
    特に青果類は、買ってきたその日に すぐに食べないと 次の日では痛みが激しくて 食べられません。

  96. 196 匿名さん 2006/11/30 09:57:00

    安かろう悪かろうじゃないと、やっていけない店もあるんでしょう
    良いものは高く売れる山の手のお店に行きますから。

  97. 197 匿名さん 2006/11/30 14:23:00

    >192
    インターナショナルとは笑いました。
    広尾とはちょっと違うインターナショナルですね。
    麻布十番と似てるインターナショナル。

  98. 198 匿名さん 2006/11/30 14:32:00

    >197
    だーかーら、192はそういう意味で書いている側なんだってわからんのかね・・・

  99. 199 匿名さん 2006/12/01 00:16:00

    >198
    わかってるから、広尾と違って麻布十番と似てると書いたんです。

  100. 200 匿名さん 2006/12/01 00:25:00

    文京君まだ粘着してるの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】荒川区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸