民事再生手続き開始ですね...
粘ったと思ったのに...
やっぱり逝きましたね。
ほれっ
S安 S安 S安・・・・・S高 S高・・ 退場
だったジャン!!
ココはこれからどうなるの?
とりあえず工事ストップ?
既契約者には引き渡ししてくれるの?
再び販売するようなことはあるの?
...疑問だらけでスンマセン...
一応、、、まだ民事再生だから、事業の継続は出来る。
あくまで、一応!!
期待しないでね。
ちなみに民事再生は解約したくても手付金は戻ってこないよ。破産違うから。あと、アフターは大変だと思います。
契約者は申し訳ないけど引渡しと同時に、資産価値急激に落ちるね。
それを考えれば、キャンセルした方が得策だと思うが。
こうなると資産回収を第一と考えるから、3〜4割引で売るだろうし。
手付金は10%以上入れてれば保障されるでしょ。
それ以下の方は保障ありませんが。
そうです。正確に言えば、10%では保全されません。10%プラス1円以上から保全されます。
415,416
ええ加減なこと書かないように。
幾ら匿名の掲示板でも信用する方もいるでしょうから。
因みにこの物件では5%以上の手付金であれば保障されるはず。
現段階の解約は勿論自己都合となって返ってきませんが。
419です
話ずれたコメントしちゃった。へんなコメント内容ですみません。
さー、現地見学会へレッツゴー
工事の日程表消されてました。
最悪だ。
買っちゃた人すごいかわいそう。同情します。
今さらですが、決算発表延期の時点で常識ある人であれば民事再生までの流れはわかっていたはずだよ。
私から言えば自業自得。
ここは完成間近だからマンションの建設工事はおそらく継続される。
そうなるとキャンセルした場合、おそらく手付金は戻らないと思う。
民再は「双方未履行」といって売り主も買い主も契約の履行を完了していない場合、売り主にのみ「契約の解除(工事の中止)」または「債務の履行(工事の継続)」を選択する権利が認められているからね。
買い主には選択権が認められていない。
そのため、売り主が自ら契約解除を申し出て返金してくれない限り、手付金が戻る可能性は少ないよ。
だから手付金の没収(手付け解除)を覚悟しない限りキャンセルできないと思う。
そもそも、民再は企業再建を後押しするために誕生した法律。
再生企業に優位に作用するのは、こうした根源的な理由からだよ。
それよりここの施工会社の若築建設さんは大丈夫ですかね?株価が随分ひくいですが・・・・
確かゼファーのマンションを施工している時も途中でゼファーが倒産しているので前回、今回との被害によりかなりの・・・、連鎖しなければよいですが。
若築も不運だよね。
でも工事続ける場合は手抜きしないでね><
おっちゃん達も大変だな。
社長はすでに隠し財産で今後悠々自適にいきていくのではないですか・・・1600億もの負債がなくなってよいな〜。うちも倒産させて民事再で復活したいな〜借金チャラで1から始められるのですからおいしいよな〜
433の意見に同感!
売主・施工とも潰れてしまったらアフターは大変!
私も若築のことを心配していました。
あと、施工途中でつぶれてしまったので、ゼネコンへの支払いはどうなるんでしょうか?
途中の手形がデフォルテだったらゼネコンはアフター拒否するよ。
売主の全額負担!
それを考えると少額手付なら放棄しても良いのでは。
多摩川の物件は施工会社が再生法申請と、この会社は利益を上げるため
安く引き受ける施工会社選んでいたようだね。
先週の土曜日撤退、今朝も工事してなかったよ。
日程表も消されてるし。
この物件完売してないし、販売も中止してるから
川崎のタワーと違って見通しつかないかもね。
最悪だ。
無難な住まいは
無難な人生しかくれない
このコピー笑えないんだが
普通、無難が一番難しい。
値引きしてくれー!!!
倒産したなら安くなるんじゃないんですか!!?
安くなる以上に資産価値は下落しているのが普通だと思うが。
今後どこの企業が絡むかで資産価値は変わってくるのでは???必ずしも今の段階では資産価値下落ではないと思います。もともと場所は良いのですから。
一生住むのであれば資産価値などは関係ないですし。資産価値うんぬんであれば戸建がよろしいかと思います。
>一生住むのであれば資産価値などは関係ないですし。
一生住むつもりでもこの先どうなるかわからない、従って資産価値は当然関係がある。
そもそも、資産価値のない物に高い金を払う"価値"はない。
このフレーズは不動産を売りつける時に不動産屋がだます、言葉だよね。
新築は1500万引きアウトレット物件で解決でしょう。
初めてモデルルーム行ったときに
「ここは間違いなく船堀のシンボルになります」と言われました。
ええ、確かに違う意味でのシンボルになりました。
販売再開だそうですよ。
どれだけ値引きになるか見ものですね。
どれだけ値引きされても、とても買う気は起きないですが。。。。。
=============================
先般は、「クレッセント船堀」へお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。
当社は先月11月28日(金)に民事再生手続き開始の申立てを行い、
同日受理され、先日12月8日(月)に民事再生手続き開始が決定いたしました。
この度の民事再生手続きに伴い、ご迷惑、ご心配ををお掛けしておりますこと、
深くお詫び申し上げます。
既に完成している物件に関しましては、先週末よりご案内を再開し、
「クレッセント船堀」につきましては、今週末より営業を再開させて
頂く運びとなりましたので、まずは、ご報告させていただきます。
ちなみに再生の開始決定はほとんど受けますよ。
問題は再生の計画で、債権者の皆さまからも半数以上の賛成を貰わないとだめですよ。
また、最後は再生の完了と長い長い道のりで単純に今、売っているからと民事再生だから会社存続と考えてはだめですよ。
い
性懲りもなくまた案内が来ました。
逆に営業の人たちが可哀そうになってきました。
どうせなら【資産価値は暴落しましたが、販売価格も暴落しておりますので
ぜひこの機会にご検討ください】というメッセージがほしかったな
====================================
●●様
いつもお世話になっております。
担当の▲▲でございます。
先般は『クレッセント船堀』へお問い合わせを頂き、
誠にありがとうございました。
今年も残すところあと半月となり、●●様におかれましても
お忙しい日々をお過ごしの事と存じます。
当物件は、年内12月28日(日)まで、営業いたします。
ご都合がよろしければ、ぜひモデルルームへお越しくださいませ。
さて、都営新宿線「船堀」駅より徒歩8分。
『クレッセント船堀』が誕生いたします船堀の街は、自然環境に恵まれ、
様々なサービスが整っていることからも、お子様を育てる環境や暮らし
やすいエリアとして、多くの方々にご注目頂いております。
また、「東京」へ14分、「新宿」へ21分と、都心部へのアクセスも良いため、
毎日の通勤を考え、ご検討エリアとして視野に入れていらっしゃる方も
いらっしゃるエリアです。
現在、ご紹介させて頂いておりますお部屋は、50m2台〜100m2台、
中でも3LDKのお部屋を豊富に取り揃えております。
機能的で生活に便利なプラン、広々とした明るいリビング・ダイニングが
お勧めのプラン、モデルルームタイプでもある、人気の4LDK角住戸プラン、
さらに3面採光の大型108m2プラン・・・など。
幅広いバリエーションをご用意し、数ある中から、ご希望に合わせて
お選び頂ける機会かと存じます。
▼下記より各間取りをご確認いただけます。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-funabori/madori.html
自然環境、アクセス利便性、バランスの取れた住環境。
都市にありながら、身近に自然を感じ、都心へのアクセスも便利。
弊社モリモトならではのデザイン性の高い住空間。
周辺には他社様の物件などもございますので、比較検討含めて、
●●様にも、この機会にあらためてご検討頂ければ幸いです。
先にも申し上げましたが、年内は、28日(日)まで営業いたします。
お忙しいかとは存じますが、お時間がございましたら、ぜひ、
モデルルームへも一度足をお運びくださいませ。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
今からこんな会社のMS買う人の気が知れません。もし購入予定者がいるなら今後のために理由を聞きたいな。
すみません、質問ですが、建築は再開したのですか?
販売再開したとしたら、建築の若築とはすべて解決してのでしょうか?
入居の時期は当初通りになるのでしょうかね?
営業さんから連絡ありました。
建築は再開し、入居時期も当初通りとの事。
確かに建物は良いけど、購入となると考えてしまいます。
民事再生前の購入者と民事再生後に大幅値下げでの購入者・・。
管理組合総会等でそんなみんなと上手くやっていく自信が持てませんね。
それでも売らなければならない営業さんも大変ですね。
ただでさえ物件の値段が日を追うごとに下がっていく
このご時世に、民再物件をしかも1回騙されているデベから定価で買う人がいるのが信じられない
どこまでお人よしなのか
レノス見ました。
おもちゃ箱みたいな内装でした。
内装百歩譲っても場所が船堀以北は競艇場と工場が多いので無しかな。
三井三菱江戸川に来て下さい。
多少高くても安心と品質で高い買い物なんでしたい。
安い物件とカタカナデベはいやです。
価値観の問題ですが、安けりゃいいとは思えないです。
レノスは700万近く値引きしたので 一瞬クラッと来ましたが 安物買いの銭失いにはなりたくないのでやめました。
市川の三菱パークハウスがかなり高いにもかかわらず一期はほぼ完売らしい。
1000万高くても買えるものならパークハウス買いたい。 年収少なくて絶対無理だけど。 でもカタカナデベは恐いし。田舎に引っ込むしかないか(T-T)
くやしいけど裁判は前例がないと負ける可能性大きいよね。
レノスはもともと4千万以上で売ってた物件を
値引きしないと売れないと判断したんだから
安物買いの銭失いとはちょっと違うんじゃないかな?
潰れる潰れないで言えば
モリモトは既に潰れた、アゼルはこれから潰れるかもだから
大差ないんじゃない?w
4千万〜1億近い物件があるのって
ある意味同じマンション内で格差があるってことだから
金がない一般庶民は背伸びしないで
同じような価格が揃ったマンションの方がいい気がする。
ここにたまにポップするザマス野郎
気持ち悪いと思うでしょ?
都心は財閥系の圧勝です。
デベなんて関係ない。
気に入っていればそれでいいじゃん。
別に資産価値下がらないしね。
駅から近くてモノがよければそれでいい。
結構売れててあんまり選べなかったから、契約していてウダウダしてる人は手付放棄で解約してくれるとわが家はちょっぴり嬉しかったりする。罰当たりかもしれないけどそう思った。
新築時に売りだししてもそこそこ条件良い部屋は売れるだろうし、民再したしないというよりか、市況的には安くはなるとおもうけどね。
営業が分譲は売れていたといっていたもんなぁ
ファンド怖いねぇ
ところで、グッドデザイン10部門近く取った上で逝ったの?勿体ない会社だなぁ。
船堀界隈での良質マンションはココで最後かな。
あんまり売主関係ないし性能評価は取っているみたいだし、場所好きだから完成したら内見させてもらおっ。多分眺め最高だろうなぁ
縁起悪い?
別に偽装な訳ではないし、今の世の中そんなこと言っていたら
どこも明日は我が身なんじゃないでしょうか?
自分の会社がなんとか持っているだけマシです。
船堀のマンションはどこも瀕死状態のようです。金曜日と土曜日で全て回って話を聞いてきました。クレッセント船堀もその一つですが、倒産した割には相変わらず高値販売してます。来年の5月だか6月だかまでにスポンサーを見つけるにしても見つからなければ消滅みたいです。その場合はもちろん瑕疵担保もアフターも無しとの事です。6、7割型売れているそうですが本当でしょうか?それだけ売れての倒産であればかなりの問題になっていると思うのですがどうなんでしょうね・・・。中古価格で売るとかいってますがとてもそんな価格でなく船堀で一番の高い設定です。で、6割売れ残っているとして半年後に入居が進まない場合で、売主消滅となった場合は空き住戸の管理費と修繕は管理組合持ち(つまり住民持ち)になるようです。他のマンションも倒産ギリギリのようで入居率も低く同じような状態でした。ゴーストマンション一直線かもしれませんね。中古マンション買うよりリスクは高いと思いますよ。完成までじっくり待ってからの判断でも遅くないと思います。
No.491
>>半年後に入居が進まない場合で、売主消滅となった場合は空き住戸の管理費と修繕は管理組合持ち(つまり住民持ち)になるようです
きちんと自分で調べましたか?
間違ってますから。
完成した物件でスポンサー着かなくとも債権として抵当入れてる銀行やらゼネコンが引き継いで空き住戸を販売したりするはずなんで管理費の話はスポンサー着く着かないとは別の話で破産した場合のはなしと思われます。
6000万
資金増える見込みありましぇん〜払えましぇん〜
とりあえず、ちゃんと完成するまで様子見でしょ。
外観ほぼみえてきたけど、模型みたときの印象と大分違ってなんか普通だなw
他の物件と違ってグッドデザインに選ばれないんじゃね?
モリモトってデザインに定評のあるデベじゃなかったっけ?
こんな普通のマンションに6000万も払えないなw
それとも有能なデザイナーさんはとっとと逃げちゃったのかね。
グッドデザイン賞取ってるのは、ほとんど賃貸物件だよ。
どこも厳しいのか、今まで行った事のあるモデルルームの営業から頻繁に連絡がきます。
3LDK通常価格5000万が値引きされて4000万、更に手付け払った分まで割り引いてくれるっていってました。
潰れたデベのマンションで毎月高いローン払うんだったら、
安くて広いマンションにした方が良い気がします。
あとは手付けを放棄する勇気があるかないかですが。。。
完成が近づいているだけに、かなり悩みます。
>504さん
>潰れたデベのマンションで毎月高いローン払うんだったら、
>安くて広いマンションにした方が良い気がします。
>あとは手付けを放棄する勇気があるかないかですが。。。
同じ意見をお持ちの方がいらしゃってうれしいです。
手付けの件は自分も悩みましたが、広いし、安いしと言う事で解約しました。
個人的には手付けは痛かったですが、満足しています。
先々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第1期3次分として93戸中の販売戸数が未定。
年末までは凄まじく書き込みが増えていったけど、
年が明けた途端ぱったりだね。
何なのだろう、この激しい差は。
ここ工事も営業もしてるんですね。モデルルームで価格聞いたら驚きでした(高っ!!)担当者は民事再生中だし中古並みの価格設定にしました!って言ってたけど周辺の築3〜5年くらいの中古物件(3の同じようなマンションの値段はいくらぐらいなんでしょ?どうよくみても周辺の新築より高かったです。ここそんなにいい物件なんですか???
管理会社は別という事は住宅保証とアフターサービスがない中古と同じと考えることができますよね。ものがいいという売りのマンションならまぁそれでもいっか。そんなら物件価格だな。
保障が無いのは何も無ければいいですが高い買い物なので何かあってからでは遅いですよ。
その通りです。民再になった物件を買う気が知れません。
中古で買うときは価格と立地と間取りと広さと階数です。デベ云々なんていってたら逆に中古は買えない。しばらく前のマンションなんて住宅性能評価なんかないしよくわからん。だから価格なんや。それが現実や。売る事が目的なら都心の財閥系マンション買うわ。でも買えん。
中古でデベロッパ気にしてどうするの?Ⅰパーセントの付加価値くらいしかないんじゃない?
倒産してる会社の中古でオクションなんて幾らでもある。
ペアシティ高輪
ドムス西麻布
ディアナガーデン代官山
等
あくまでも、立地ですよ。
中古ででたさいの図式は、あくまでも立地なら
クレビア森下>プラウド西大島>クレッセント船堀>レノス船堀親水>ブリリア大島>アデニウム西葛西>レノスブライトタワー>アデニウム船堀
シートがはがれて全体が見えるようになりましたね。このマンションを道の裏側から見ると役所とか図書館みたいな感じです。どうも無機質な感じですね。色がないというか冷たい感じ。緑が多い公園の横とかだとなんとなく雰囲気よかったり、ビル群の中にあってもいい感じのデザインですね。戸建て住宅ばかりのこの辺りでは少し異質かも。
年明けから販売を積極的に行っているみたいで電話がよく掛かってきますよ。値段の事聞いたら定価とモデルルーム価格(よくわからないけいど本質的な値引き?)っていうのがあるらしいです。定価の30%値引きとかなら検討する余地がありそうですが10%引きではまだまだ高いです。二言目には使っているモノがいいので他よりは高めですって言われても無い袖は振れない。
しっかり何もかもがグレーなマンションだこと。
ここのモデルルームの目立つところに、アデニウムのでかい広告があって笑った。
使っているモノがいいから高いんですって言われたのかw
使う人間を良くして会社お父さんさせないようにしろよ!って突っ込めば良かったのにw
最近モデルルーム解体してる光景を良くみかけるんだけど、あれってプレハブなのねw
プレハブでも内装にお金を少しかければ、リッチな気持ちになれるという事がわかりました。
川崎の物件は価格改定したらしいが船堀の物件は価格改定しないのか?もししたとしても契約済みの人との関係はどうなるんだ?
道路側の幕が取れましたね。思ってたよりも普通。。。。
コンクリートの塊り感がたっぷりです。
もうちょっと凝った感じかと思ってたので少し色がるといいんですが。。。。。
この建物の無機質な外観なら周りに有機質な景色があるとマッチするんですけど、まわりに緑が少ないんで余計に無機質に見えてしまいます。ちょっと昔の会社っぽいというかなんというか・・・。重厚感はあるんですけど。。。。
ここって、狭い部屋→DINKSや老夫婦向けの部屋と、
広めの部屋→ファミリー向けの部屋があって、
いろいろと管理組合とかで決めるときにもめそうだよね。。。
↑そう、意外と小振りな部屋が多くファミリー向けというよりDINKSかシングル向けって感だよ。
雰囲気的にも管理組合がまとまりにくそうっていうか集まらなそう。
ここ目の前が宗教施設っていうのもマイナスだね。
ここのプラス要素はなに?
↑それ大事。よし!買おう。
内覧会のスケジュールって決まったんでしょうか?
ここは施工若築ですよね
若築は大丈夫…?
株が暴落してるけど…
若築まで倒れたらここはどうなりますか?
まもりすまい保証がついてないからダメなのよ。
つかないのならレノスタワーと同等水準にしないと買わないよなー。
アフターケアーはどこが責任持つの?
やっぱり大手が安心だろうかねえ。
>No.551
まもりすまい保証の申請が通ったらしいですよ
先週末の内覧会で揉めたって聞いたんですが、、、何があったんですか?
江戸川辺りには無いグレードで満足でした。
民事再生が残念でしたがまもりすまい入って、アフターもゼネコンと約定契約結んで引継したみたいだから最悪なパターンでも安心感というか、気の紛らわしはできたかね。
根拠の無い荒らしは解約した人かな?
>アフターもゼネコンと約定契約結んで引継したみたいだから
そうなんですか?ちなみにどこのゼネコンですか?
そうなると最悪なパターンでも安心感がグンと増しますね
瑕疵担保責任もアフターも2月にはゼネコンと約定契約結んで引継決まってましたよ
まもりすまい保証の申請が通ったらしいと聞いたのも2月でしたね
価格は相変わらず高いですが…
売主施工のレノスよりかは安心感は逆に一回逝ったことにより安心かも知れませんね。
未だに資産価値高いマンション輩出企業と週刊誌に載ってたし、破綻が惜しまれる企業ランキングブッチギリ一位でした。(アトラクターズラボ)
往生際わるいなあ。
建物さえしっかり作ってあればデベなんぞ逝ったって大丈夫だよ。
夜見に行ったよ。
カッコイイね。民事再生で購入見送ったけど、ちょっと欲しくなったね。
微妙な表現ですな。
>完成しちゃえば破綻とか売主はとか関係ないですよ。
関係ないですね。契約者でなければ
てか破綻したデベのマンションなんて前からそこらにいくらでもあるわけで別に今に始まったことじゃない。
んなことより民再後でも完成前に最も購入者が気になるところがかっちりフォローされてる辺りが民再後にもかかわらず価格が高くても物件の仕様を評価して決めてる理由の一つなんだろな。これから着工、または計画されるマンションは低予算の中で当分は世に展開されてくだろうから、そういう意味では今の大不況になるとは予想もしてなかった時に計画されたこの物件は同時期に完成してる他のマンションよりかは遥かに仕様がいいわけで、当分評価高いんじゃないかと思う。
今日、yahooの広告でこの物件を初めて知ったんですけど、随分前にスレが立ってるんですね。
いい物件だなと思ったのですが、どれくらい売れ残っているんでしょうか?
広告だせるんだ
そうですか。南東角部屋のAタイプって、まだ残っているんでしょうか?
平均坪いくらでしょうか?
駅徒歩圏内なんだから船堀でいいじゃん。
たまに細かい人いるんだよね。
Aタイプ、残ってたのは5階だったような気がします。
今も残ってるかわかりませんが。。。。。
既出だがコインパーキングに車が止まってるだけだろ。