物件概要 |
所在地 |
東京都品川区大崎2丁目247番1(地番) |
交通 |
山手線 「大崎」駅 徒歩3分 埼京線 「大崎」駅 徒歩3分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,084戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上39階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判
-
761
匿名さん
私は東向きの高層にしました。まあ眺望は飽きるからいいかなと思ってます。
ただ、ソニーが実際どのくらい離れているか、威圧感があるのかどうかは気になりますね。
-
762
匿名はん
>寒さに弱いため南~西
ダイレクトに窓、カーテンで締め切る等の対処を
行わない場合、放っておくと、真冬でも室温が
30~35度に達することがあります。
かといってカーテンで締め切るわけにもいかず、
フィルムも宣伝ほどの遮熱効果がなく眺望も
相当程度落ちてしまいます。
南 西 方向の眺望に価値を置くタワー物件というのは
入居前の一時的な時間、眺望を楽しむことには適していますが、
入居後実際に住まうには不適切なのです。
その意味で、南 西 方向の眺望に価値を置くタワー物件は、
持続可能性が薄い価値に対する誤解を利用して、余剰な価格
を支払わされる可能性がある物件であることを理解しておく
必要があります。
-
763
760
>>762さん
それは、Low-Eでの生活の実体験に基づくものですか?
それとも、ガラスのDWでのことですか?
-
764
匿名さん
たしかにタワーの北向きは人気あるね
西向きはご愁傷さまとしか言いようがない
-
765
匿名さん
さすがに年中30度近くはまずいでしょう。マンション室内で熱中症が増えているようですから、気を付けないと!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
購入検討中さん
去年完成の某タワー27階に入居したものです。東向き中部屋85㎡に住んでいます。
暑さの問題は夏はエアコンつけっぱなしで解決します。ただし、高性能最新式エアコンで
8月の電気代が15万くらいでした。冬場はほとんどエアコン、床暖はほとんど使用していません。
ただし、異常にに乾燥します。高性能加湿器が必要です。お盆に帰省して1週間空けたら
温度計45度、湿度75パーセントをさしていました。
眺望が飽きるということはありません、慣れますけど。たまに外を見るときぶんいいですよ。
-
767
匿名さん
ちょっと待ってください。日光の影響の少ない東でもそうでしょうか?強風で窓が開けれないことも要因ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
という事は東、南、西はダメって事?
北なら大丈夫なんでしょうか?
-
769
匿名さん
ソニーの建つことがマイナスだったけど
直射日光はいらなくなってよかったかもね!
-
770
匿名さん
うちは某シティタワー北向き30階前後なので、他の向きのことは分かりませんが、6月下旬から
エアコン稼動が始まりました。今日のように外が30度を越えると、当たり前ですが日光の直射が
無くても室内は暑くなるので普通のマンションと同じようにエアコンが必要です。
ただ、エアコンを弱で軽くかければ室温は26度くらいです。お日様がダイレクトに当たる向きは、
常に暖められますので、エアコンのパワーはかなり必要なんだろうなあと想像しています。
タワーは低層で周囲の建物が適度に日射をさえぎる物件と違って、日照時間が長いので北向きを
選択して正解だったと思っています。明るさは、DW+掃きだしハイサッシ+透明アクリルの
バルコニーなら、北向きでも問題ありません。
うちはLow-Eガラスではないので、Low-Eの威力は分かりませんので、レポートほしい
ですね。
-
-
771
匿名さん
タワーの西向きを買うのは、ある意味勇者だよ
西向きだけは2度とゴメンだ
-
772
匿名さん
モデルルームで営業の方から薦められたのは北向きと南向きの部屋。
南の間取りが良かったので、そちらを契約しました。
内覧会が8月なので、その時にどのくらい暑いのか確かめてみます。
一日中部屋にいるわけではないので、休日、部屋にいた時に明るくて、
冬は暖かくて、窓から新幹線が見えるのが楽しいかなと期待しています。
建物の涼しげな外観からは、それ程の室温上昇が想像できないのですが、
LOW-Eガラスもかなり進化したのではないのでしょうか。
シスコンの方に窓のUVコーティングを聞いたら、こちらの物件は、
しなくても良い、してはいけないと言われました。
玄関床と水周りのコーティングは効果があるそうなので、
依頼をしました。
-
773
申込予定さん
よっこらしょっと
-
-
774
匿名さん
東向きの高層階ですが、、、扇風機で済ませています。
-
775
申込予定さん
7月の内覧会時には実際に購入する部屋を見ることができるのでしょうか?
また実際に部屋を見た上で変更したくなった場合、申込金は帰ってくる(or変更住戸の充当にまわせるのか)のでしょうか?
-
776
匿名さん
-
777
契約済みさん
内覧は契約した部屋を施工ミスがないかゼネコン担当者と一緒に見るのが趣旨なので
その段階では変更できませんよ。
-
778
匿名さん
南とか西がやたら非難されてますが、Low-eガラスの効果を分かって言ってるのか疑問です。
ちなみに私は南側を選びました。やはり陽は拝みたかったので。
北側でも角とかワイドスパンなら採光は問題ないんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
779
購入検討中さん
777さん
ありがとうございます。ということは、モデルルームに無いタイプは事前に部屋を見てから購入ということは不可なのでしょうか?
-
780
匿名はん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件