- 掲示板
マンション買うなら以下の国家戦略特区ですよね。
▽千代田▽中央▽港▽新宿▽文京▽江東▽品川▽大田▽渋谷
[スレ作成日時]2014-04-30 21:45:56
マンション買うなら以下の国家戦略特区ですよね。
▽千代田▽中央▽港▽新宿▽文京▽江東▽品川▽大田▽渋谷
[スレ作成日時]2014-04-30 21:45:56
世帯収入ランキング
千代田区 788万円(特区指定)
港区 757万円(特区指定)
中央区 709万円(特区指定)
文京区 673万円(特区指定)
目黒区 673万円
渋谷区 664万円(特区指定)
世田谷区 649万円
杉並区 607万円
品川区 593万円(特区指定)
練馬区 585万円
大田区 579万円(特区指定)
新宿区 573万円(特区指定)
台東区 571万円
江東区 569万円(特区指定)
豊島区 542万円
中野区 542万円
江戸川区 531万円
葛飾区 523万円
墨田区 520万円
足立区 517万円
板橋区 514万円
荒川区 474万円
北区 453万円
どこかを優遇するってことはどこが冷遇されるってこと。
都市と地方の格差問題がいよいよ都内にももたらされる。
特区認定でそれがついに可視化された。
昔は外周区なんて農民しかいなかった。都市住民がスプロール化した理由は人口増加と鉄道の発達。
今後は人口は減るのだからまた中心部に戻るだけ。
特区とは中心部を定義し、コンパクトシティに誘導すべきエリアを規定したものだと考えます。
このブラック特区に残業代0が加われば労働者を奴隷のように扱える
これは美しい国だね
http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html
なんか勘違いしてる人が多いけど
これ解雇特区とかブラック企業特区って言われてる政策だぞ
企業側にはメリットあっても、労働者にはデメリットしかない
特区で競争力を付けた企業が、高い賃金で優秀な人材を雇う。容積率や取壊し要件の緩和で居住環境も整備され、トップ人材が住む、ということでしょ。
解雇リスクがあれば給与は高く設定せざるを得ない。
そして解雇され無い自信がある人達が集まるでしょ。
解雇されやすく給与が安い会社に人は集まらない。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE