74ではありませんが、複数回訪問した人にはしっかりとした数字を提示してくれます。率に関してもおおおそ76番さんが言ってる割合でした。しかし残された時間は残りわずかみたいです。
口コミも嘘ばかりじゃないんですね。
もし10%超も値引きしてたら、先の購入者にとっては大変な迷惑だよね。
売主自ら価格を高過ぎました、と訂正してるようなもんですよ。
野村だと竣工直後でもやっちゃうのかな?
住友なんか2年ぐらい平気で売り惜しみするじゃない、
デべの姿勢が問われる大問題だな。
このエリアのタワーマンションで、
大幅値引きの物件なんていうのは今まで無かったよ。
競合物件が業界のリーディングカンパニーの超強気な2社で、
竣工もまだ先の為、
交渉の余地すら無い。
値引き販売する理由がわからん。
そういう好立地の看板物件、引くとしたら、
とにかく売り急いでるか、
物件を引き渡したらそこでおしまいと、
そんな姿勢に思えるよ。
わたしは、大崎エリアの新築マンション物件を隈なく何度もモデルルームにかよい、各営業の方と誠心誠意購入の意思を伝え、価格交渉をしました。
三井さんのグランスカイは、まだ竣工が先なので、今現在は、割引できないとのことでしたが、2次の価格は、1次よりも低めに設定したと申しておりました。実際そうでしたが、まだ高いのあきらめました。
ウエストシティータワーズは、販売価格未定の物件に指値を出したところ、希望価格には、1割~2割ほど
高い値段でしか出せないということであきらめました。ただし、先方の指定した価格であれば、要望書を出した顧客にかぎりなくピンポイントで販売できるように配慮してくれるとのことでした。本物件は、希望の間取りがたまたまキャンセル住戸だったこともあり、また、セレクトプラン等の希望が通らない、住居内販売物件として何名かの顧客を案内している手前、まったくの手つかず物件ではない、など1次販売で購入した顧客よりも悪い条件で販売したということで、76さんのおっしゃる数値に近い形で交渉がまとまりましたので成約しました。
実際に契約したものとしてご報告させていただきました。
はっきり言って10回以上、各モデルルームに足を運び、本当に購入したい意思を営業さんに伝えてきました。
その苦労が報われたと思っています。
野村さんはもちろん、三井さん、住友さんの営業さんにもいろいろ御配慮いただき、感謝しています。
適当な憶測でコメントを書く人ずいぶんいるなぁと思いながら読んでいますが、事実もあります。
追伸:駐車場の契約が少なく、管理費が上がる可能性があると野村不動産から手紙をもらいました。
車をお持ちのかた 是非購入してください。
76です。
色々とご意見もあるようですが、様々な条件により、10%超え程度の値引きが
発生しているのは真実です。決して、釣りではありません。
ただし、以前に購入された方とは、既に別物件を提案しているのだとご理解いただきたく存知ます。
理由はいくつかありますが、
・今残っているもののいくつかは、キャンセル住戸で購入予定者の手付金が発生しているから
・現地をモデルルームにしており、中を見学できる時点で、既に新築とは言えないから
当然ですが、値引き以前にご購入されている住居に関して、他の方が立ち入ることはありえません
・4月より入居が始まるから やはり入居者に対して、同じマンション内で販売を行っているのは
心理的にも物理的にも失礼です(既に賃貸の方は一部入居してしまっていますが・・・)
・この掲示板でも書かれているように、周りの物件が単純な坪単価で、割安なものを出しているから
現在の物件価格の考え方は収益還元法ですから、周りがどうだからというのは古い考え方ですが、
特性が近いマンションがありますと、どうしても影響を受けています。
以上です。
ただ、84さんや92さんが書かれている通り、どこかの雑誌にあったような、編集部が飛び込みで
訪れて、どれくらい値引けるか、という品のない質問に対応することはないと考えてください。
他社物件と比較して、吟味して、それでもこのマンションが気に入ったと考えてくれた方に、
ある程度の条件は提示しているようです。さらに、誤解のないようお願いしたいのですが、
上記にあります値引き額というのは、消費税を抜いた本体価格に対しての値引きです。
微妙に数字がずれている方がいたのだとすれば、これがその理由です。
キャンセル住戸で手付金が発生したから値引く。
との理屈が良く分かりません。
最初の客がキャンセルするまでの間に、
売主側としても色々なコストが掛かっているはすです。
最初の買主の解約で単純に1割分の金額を儲けましたって話ではないでしょう。
入居はじまっちゃったから、販売がしにくくなっただけじゃない?
15戸以上残ってたのに完売したら
「余程の値引き」を連想しますけど
やっぱり管理規約の改定は心配ですねー
現時点で東邦地所さんの比率が抑えられているとはいえ、
今後何軒も中古で購入して、賃貸に変更していったら、
管理規約の変更が簡単にできちゃうわけだから...
はぁこんな心配するならみなさんの意見を聞いておくべきでした
GWにモデルルームにいきましたが、結構込んでいました。
グランスカイと比較して、間取りが使いやすかったので
悩んでいます。
グランスカイから大崎駅とプラウドの五反田では、実際どちらが近いのでしょうか?
モデルルームに行ったけど、2-3割しか入居ということはない。
引渡しはすんでいないものの契約済みの住居も多いので、
未契約の住居は残りはあと3-4つということ。
たしかにこの物件は間取りと仕様がいい。
最寄り駅が五反田というのはちょっとひっかかるけど。
さっき見に行ってきました。
南向きが多く残ってますね。
北はやはり眺望が良いのでしょうかね。
ここの南向きを検討、または購入した方いらっしゃいますか?
この物件内見しての感想。専有部の間取りや設計と北側高層の眺望は非常に良かった。内装は水周りがタカラのキッチンなどややチープ。でも、十分レベルは満たしている。ただ、最近のタワーにしては規模が小さいので、やっぱり共用部は見劣りする。というか、申し訳程度なら共用設備いらなかったんじゃないのかな。ロビーもこじんまり。エントランスの管理人の詰め所みたいな窓は、ちょっと安っぽい。駐車場は、土地が狭いから仕方ないけどタワーパーキングで屋根無しだと、雨の日とかストレスかかりそう。あとは、やっぱり賃貸部分と分離されているとはいえ、共用部を共有使用すること。まあ、値段安けりゃ良いけど、周りの環境も環境だし、坪300万くらいで売って欲しかったね。ここに限らないけど、坪350万とか400万とかあげくに450万とか狂気の沙汰と思うよ。
私の内見した感想は、共用部はかなり安い仕上げ、専有部はタワーマンションの中でも安っぽい作りでした。
我が家としては、価格に見合ってないよねって結論になり見送りさせて頂きました。
お友達を招いた時にあの安っぽいエレベーターホールを通るかと思うと、見栄も張れないしって感じちゃいました。
特に12階以下のお部屋が全て賃貸っていうのは、やっぱりデメリットしか感じられませんでした。
今でも賃貸には50戸近く未入戸物件がありますが、その賃料を見ると安さに驚きます。
つまり新築マンションは購入した時点で、20%値下がりするって本に書いてありましたが、プラウドタワー東五反田は購入した時点で、40%近く値下がりするんじゃないかなぁって所が一番心配になった点です。
毎月の管理費と修繕積立金が、痛み易い賃貸部分にどんどん使われちゃうから、長く住めば住むほどお金が掛かっていくのは家計が心配だしね~
>No.122
値段はここが一番高いのですか?
グランスカイが値下げしてるってことですか?
>No.123
うーん、買えない言い訳だね
以前こちらの物件を考えたものです。
久しぶりにのぞかせていただいたら、まだみなさんがコメントされているので
びっくりしました。
もう、違うものを見た方がいいように感じますです。
いろいろな物件見させていただいていますが、今マンション業界はかなり厳しいのでしょう。
数年前には考えられない値段をどこも言ってくださいますよー。
それでも、動かないのが実状だそうです。
特にこれから年末にかけては、さらにさらにいろいろな物件がお安くでてくると思います。
都心でも山のように高層マンションが建っていますしね。
今が「買い」の時期ではないでしょう。
こちらの物件は、不安材料(半分賃貸・外観が団地のよう・内装のチープさ・今後近くにマンションがドンドンできる)が
多かったため、辞めました。
検討対象になったのは、駅から近いといったところが気に入ったためでした。
五反田という土地にこだわりがあるのでしたらいいかもしれませんが
他にも 表参道・代官山・品川・麻布などでも
お金のかかっているマンションが安くなっているのは事実です。
みなさんも賢く 自分のニーズにあったものをご検討くださいねー。
それが、ここであったら何もいうことはありませんが、他にも
けっこうありますよ!
現実お金が決定権になるとは思いますが、
いかに自分のニーズと合っているか? ですものね。
>No.129さん
>他にも 表参道・代官山・品川・麻布などでも
>お金のかかっているマンションが安くなっているのは事実です。
たとえばどこですか?
1億いかない範囲で探しています。ここはもう超えた部屋しかないです。