学大に3っつ目のパークコート。うーん。
立地は閑静な住宅街。隣のアパートからしても高級という感じはあまりないが公園すぐで良いところ
建物は完成販売で、配置など余裕がなく高級感もあまりなし。私はパークホームズができたものと思っていました
学芸大学の他のパークコートと比較すると、廉価版の気がします
駒沢陸橋の近くですか?
完成販売って珍しいですよね。
実際の住戸を見て購入を判断できるのは非常に良いと思います。
売出しを遅らして、市況が悪くなり、竣工売りでコストを削減してるのだから、価格にも反映されるのでしょうか?
ホームぺージに載っている以外はまったく情報ないですね。
現地を見ましたがパークコートの割には周辺環境はいまいちだし、
建物もNo.03さんがコメントしていたようにパークホームズチックでしたね。
周辺のパークコートのように坪単価330位は軽く超えちゃうのでしょうかね。
私はパンフを取り寄せましたが、車寄せのイメージ図が載っているだけで
内装等のイメージは分かりませんでした。
立地については、No10さんご指摘のとおりだと思います。
駅からの道は結構交通量の多い通りですし、駒沢陸橋近くですから。
それでも坪330は超えるでしょうね(今出てる100平米の部屋が1億以下ってことは無いでしょうから)
深沢にパークホームズができていて、外観だけ見ましたがこことそっくりでしたよ
ここは無理矢理パークコートに格上げした印象は否めません。内装は分かりませんのでスペックが高いのかもしれないけど
土地の仕入れも高かっただろうし、坪350~400位は普通にいくんじゃないですか?
グレードや立地、様々な条件が異なるものの;
○ルフォン学芸大学、パークハウス学芸大学は築後1年近く経過していて未だに売れ残っている
○パークコートの割にはグレード感がイマイチ
○駐車場が立体、屋根なし
と言う事情も踏まえ、折の不況も勘案すると業者も価格設定のレンジで頭を悩ませているのでは?
いずれにしても、このタイミングで1億円~の購入物件を買う人もそう多くないはずなので、即完売と言う事にはならいないと睨んでます。
因みに、パークハウス学芸大学の向かいには広大な空き地が広がってますが、ここもマンション建設予定地。
但し、パークハウス学芸大学が売れ残っている事や仮に建てても販売見通しが厳しい事から現状は計画が大幅に遅れていると聞きます。
ルフォンやパークハウスは質は高そうでしたが、駅からの距離がちょっとありますよね。
だったら駅10分圏内の中古の方が良いかな・・という気もしてしまいます。
その点、この物件は10分という微妙な距離ですよね。
デュアルプレイスの中古出てるようですね。
ひょっとして初めて?
ライオンズマンショングランフォート、1月末に2F南向きの2LDK約75㎡が6,500万円で成約したとの確かな情報アリ。
当初の販売価格が6,800万円だったから、結局買う人は買うと言う話ですか...。
販売がまた延期されましたね。
その頃には景気が回復しているといいですね。
年度末にかけて経済が一段と冷え込む様相を迎えてしまった現状では厳しそうですね。
経費削減のための竣工売りはよい戦略だとおもうのですが、
年度末の駆け込み需要を取り込んだほうがよかったかもしれません。結果論ですが。