匿名さん
[更新日時] 2014-06-28 15:51:21
車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
車の無い生活に憧れます。 part3
-
904
匿名さん 2014/06/27 14:45:10
>901
それは間違い。
クーラーは生活必需品であって、オプションではない。
-
905
匿名さん 2014/06/27 14:46:39
>903
それは、間違いを指摘すらできないくらい頓珍漢な回答。
-
906
匿名さん 2014/06/27 14:48:38
-
907
匿名さん 2014/06/27 14:52:14
904
クーラー?エアコンでしょう?
しかも車と同じ必需品なのに今さら
-
908
匿名さん 2014/06/27 14:56:32
車はなくても都市部なら生きていけるがエアコンなしでは夏は死ぬ
必需品とはそういうレベルの話でしょう
-
909
匿名さん 2014/06/27 14:57:06
>907
貴方にとって、車は必需品なのですね。
東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。
東京では、車はオプションです。
-
910
匿名さん 2014/06/27 15:04:58
何もオプションがさいしょからないマンションに憧れます。
-
911
匿名さん 2014/06/27 15:06:34
バスがオプションのシャワー標準の文化住宅に憧れます。
-
912
匿名さん 2014/06/27 15:09:55
908
生きていける・・・そんなレベルまで下げるなら
車どころか、家電一切もいらないのでは
-
913
匿名さん 2014/06/27 15:12:35
車非所有を金がないからとしか言えない低能なヤツ、お前みたいに車に住んでるヤツには車は雨風しのぐのに必須だろうがなψ(`∇´)ψ
-
-
914
869です 2014/06/27 15:50:36
>871
いや、誤解しないでね。
どうも真意が伝わらなかったようですね。
私は、車は生活に必要なものだ、と言いたかっただけですよ。
今は、車なんていらない、と言っている人も
介護したり、また逆に、介護される立場になったら、車のお世話になるのだから。
-
915
匿名さん 2014/06/27 16:03:50
>913
標準的なものには通常憧れる必要がないってことを言いたいだけなんだが。
低能とか有能とかの問題でなく、言葉の使い方がおかしい。
金がなくても車が持てないのだから、そういう状態に憧れるとは通常言わない。
-
916
匿名さん 2014/06/27 16:09:37
>906
>シャトルバスのない生活に憧れます。
典型的な誤った用法ですね。
通常シャトルバスはないのだから、通常に憧れる必要はありません。
シャトルバス付きマンションに憧れると言う「言い方」は正しいです。
-
917
匿名さん 2014/06/27 16:09:38
なら、車を(持っていても)使わない生活に憧れる、というなら分かる?
-
918
匿名さん 2014/06/27 16:12:31
>917
簡単にできることには使いません。
中毒性があれば別ですが、車に中毒性があると言う点にはそれほどのコンセンサスはないでしょう。
-
919
匿名さん 2014/06/27 16:14:22
914
逆ですね
介護時期こそ車など不要でしょう
危ないでしょ?老老介護で運転とかするんですか?
当たり前のことですけど、若い時~子育て期にこそ
車は必要不可欠です
小さな子供を抱いてタクシーや電車の乗り降りは
大変でしょ?
梅雨シーズンはどうするのかしらね、体調不良時は?
タクシーじゃ子供さん可哀そうですよ。
-
920
匿名さん 2014/06/27 16:16:14
暴走族が暴走をしない生活に憧れるって言うのは、ありですがね。
-
921
匿名さん 2014/06/27 16:18:37
タクシーの方が、断然、便利でしょ。
乗り降りするにしても、車内で面倒みるにしても。
自家用車だと、自分で運転するんでしょ。
子供、誰がかまってあげるの?
-
922
匿名さん 2014/06/27 16:33:56
ええ?車の中で子供かまうって
チャイルドシートで自分か旦那がいるでしょ
暴れるお子さんなの?
-
923
匿名さん 2014/06/27 16:35:34
車内で面倒見るってなにさ
遊ばせるとかオムツかえるとか?
タクシーの運転手も困るよ
-
924
匿名さん 2014/06/27 16:38:23
-
925
匿名さん 2014/06/27 16:40:46
-
926
匿名さん 2014/06/27 16:41:36
>車内で面倒見る
体調不良時のことじゃないの?
運転してると、子供に構ってあげられないでしょ。
チャイルド―シートに縛り付けて、放ったらかしにして、
病院まで自分で運転?
-
927
匿名さん 2014/06/27 16:42:19
-
928
匿名さん 2014/06/27 16:43:01
旦那がいない人はマイカーやタクシーより、バスや電車かしら?
母子家庭って大変そう、東京だと無料らしいですね
-
-
929
匿名さん 2014/06/27 16:44:11
もしかして、
タクシー乗るお金が惜しくて、
自家用車を自分で仕方なく運転してる方が、
「車のない生活に憧れます」ってことなの?
-
930
匿名さん 2014/06/27 16:44:20
旦那がいないパターンはやめてくれ
話が女限定になっててつまらん
-
931
匿名さん 2014/06/27 16:45:12
>928
旦那さん、常にいるの?
仕事してますよね??
-
932
匿名さん 2014/06/27 16:47:02
車の維持費はタクシーにたびたび乗るより
相当かかります
手放す人は経済力と運転が難しいから
何度もでてきているエビデンスですよ
-
933
匿名さん 2014/06/27 16:48:54
旦那旦那うるさい脳
そんな女だと家に帰りたくないぞ?
-
934
匿名さん 2014/06/27 16:53:21
-
935
匿名さん、 2014/06/27 16:54:49
>手放す人は経済力と運転が難しいから
何度もでてきているエビデンスですよ
運転免許証も持ってるし、金も持っていて、
車、所有していない場合どうなるの?
-
936
匿名さん 2014/06/27 16:57:02
-
937
匿名さん 2014/06/27 16:57:55
-
938
匿名さん、 2014/06/27 16:59:50
-
-
939
匿名さん 2014/06/27 17:01:46
>>915
憧れって単語を使用するのは適切ではないというのは車不要な生活をしてる人間も皆わかってるよ。
スレ主の日本語力が足りなかったんだろ。
だが言わんするところ(今のパートだと最初に書かれていた本文削除されてしまっているが)はプライオリティの見直しであって自分の価値観を絶対だと思ってるヤツはやはり低能だよ。
-
940
匿名さん 2014/06/27 17:04:35
>938
エビデンスが崩れる
あまり遣わない言い方ですが、一体どういう意味ですか?
-
941
匿名さん 2014/06/27 17:10:43
938
もしかしてエビデンスの意味を知らずに使っていますか?
-
942
匿名さん、 2014/06/27 17:14:47
世界の住みやすい都市ランキング――2位は「東京」
東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにもかかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」といった点が評価された。
「車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
これ重要。好みで車を持つことは否定しません。私も好みで所有してますから。
-
943
匿名さん 2014/06/27 17:20:27
>919
>老老介護で運転とかするんですか?
違いますよ。
介護してくれる人(または介護しに来てくれる人)が車を使う、という意味ですよ。
それくらい察してくださいよ。
それと、別に私は、若い時には車は必要ない、などとは
思っていませんので、誤解なきよう。
-
944
匿名さん 2014/06/27 17:20:55
-
945
匿名さん 2014/06/27 17:28:46
まだオプションやるの?
本当にしつこいんですけどー
-
946
匿名さん、 2014/06/27 17:30:15
>944
世界の住みやすい都市ランキング2位に東京が評価された理由の1つに次があるからです。
「公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
これが重要だから。
-
947
匿名さん 2014/06/27 17:34:32
他人の意見を貼る意味は?
自分で反論できないから?
-
948
匿名さん、 2014/06/27 17:37:40
>947
非常に説得力のある記事だから。
とても納得できる。
「車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
ここ重要ね!
-
-
949
匿名さん、 2014/06/27 17:46:57
>947
貴方はどう思ってるの?
車は生活必需品それともオプション?
-
950
匿名さん 2014/06/27 17:50:20
納得は貴方だけの主観ですよね?
それはスタンダードですか?
-
951
匿名さん、 2014/06/27 17:53:57
-
952
匿名さん 2014/06/27 17:57:35
「標準でないことに憧れる」
日本語がおかしいのは理解できないですか?
-
953
匿名さん 2014/06/27 18:00:27
-
954
匿名さん、 2014/06/27 18:04:17
車は趣味で持つものだよね。生活必需品になると悲惨。
-
955
匿名さん 2014/06/27 18:10:01
-
956
匿名さん 2014/06/27 19:50:44
またぐだぐだやりはじめたのか
>>870に対する意見求む
ちゃんと自分の言葉で書いてるんだがなあ
-
957
匿名さん 2014/06/27 22:05:31
普通の人は車を利用していないって記事を引用して、普通の人になることに憧れますって、かなりおかしいですね。
劣等生が平均点をとることに憧れるのならばわかるが、誰でも出来る「並」に憧れますか?
-
958
匿名さん 2014/06/27 22:54:30
ヨーロッパでは車を制限しているところが多くなっているし、
大都市の中心部に住む人は車を持たないようになってきている。
郊外や田舎はべつだけど。
日本も都市部ではそうなっていくでしょう。
-
-
959
匿名さん 2014/06/27 23:02:23
脱自動車の事例を整理して思うのは、いかにこの点で日本の都市が遅れているかということである。
自動車の利用をいかに抑制するか、自動車以外の代替交通手段を確保することが都市の豊かさに通じる、
ということは欧州ではほとんど常識であり、議論とさえならない。
-
960
匿名さん 2014/06/27 23:18:45
車をオプション品と解釈するのは、交通機関とは何か?はなっからさっぱりわかっていない。
じゃあ、索道は人力登山に代わるオプション品なのか?(大爆笑。
タクシーの燃料は何か?
索道はどの事業法の範疇か?
さらに言うと定期路線バスの乗合バスではない観光バスはオプション品なのか?
もっとさらに進むとE3系500番代『とれいゆ』は、オプション品なのか?
アホさ加減に呆れるわ。
これにて、論破第二弾。
-
961
匿名さん 2014/06/27 23:24:57
>>959
>>脱自動車の事例を整理して思うのは、いかにこの点で日本の都市が遅れているかということである。
へっ?
世界に先駆けて、標準軌別戦の高速鉄道を実現し都市間高速・定時・大量輸送を実現したのはどこの国か?
そもそも敗戦とともにモーターリゼーションがおくれていたんだけどね。
空は米軍機好き勝手の連合軍の土壇場だったんだが。
-
962
匿名さん 2014/06/27 23:51:39
繰り返し引用している文章では、自家用車はそれほど普及していないって書いてあるのだが?
だから、既に脱自動車だということで東京の評価が高いのにね。
なにをくどくど説教したいのだろうか?
-
963
匿名さん 2014/06/28 00:14:24
車の所有がどうこうでなくて、運転することが、
面倒だし、
事故の加害者になったら悲惨だし、
時間の無駄だから、
車なんて持たずにすめば、それにこしたことは無い
ってことなんだけど。
飾っておくだけでも、洗車や充電で手間がかかるし。
-
964
匿名さん 2014/06/28 00:17:53
>963
憧れずにすぐ手放せば良いだけ。
決断のできる性格に憧れてください。
-
965
匿名さん 2014/06/28 01:14:05
>>962
貴方は欧州の交通政策が全く不勉強。
欧州は鉄道も自動車交通も日本に比べて先輩格。
だが、今や日本に遅れており逆に見習っている。
今、日本が遅れているのは山岳・海底長大トンネルで自動車専用道路を作らず(大気汚染・騒音対策)、貨車に載せて輸送するカートレインが全く無いこと。
それにLRTなどだ。
欧州の長大橋梁で道路・鉄道併用橋が、今どのような方向性に行っているか、考えたことがあるか?
-
966
匿名さん 2014/06/28 01:36:11
脱自動車なんて、今更古すぎることを書いている。
じゃあ、東京で路面電車が走っているのはどこ?
地下鉄も欧州が先輩格。
地下鉄網も欧州と肩を並べる位網羅されている。
しかし、LRTは?
東京は全く進歩が無い。
それとも、昔は東京にトロリーバスが走っていたのを知っているか?
道路に軌道を併設するのが面倒なら、バッテリートラムを応用したバッテリー駆動の路線バスを走らせるしか(リムジンバスにFCHVバスが走っているが、路線バスとしてはインフラ整備に難色があるのか普及していない。)ないだろう。
何が脱自動車?
無知識の恥の上塗り。
-
967
匿名さん 2014/06/28 03:35:52
車の代わりになるのは車だけ。
それを自己所有するかシェアするかの違い。
-
968
匿名さん 2014/06/28 03:58:15
-
969
匿名さん 2014/06/28 04:24:00
-
970
匿名さん 2014/06/28 04:27:18
論点が散漫になっていると思います。
「車の無い生活」とは、「自家用車を所有維持管理しない生活」という事です。
日本の社会から車を排除するという事ではありません。もちろん、環境問題でもありません。
レポートにもあるように、都市部の一部地域は、鉄道網が充実していて、
また、タクシーも24時間365日、5分以内に見つかります。
個人的ですが、駅徒歩2分の場所に居住しており、また、駅前には常時タクシーが居ます。
新宿・渋谷等の主要駅には乗り換えなしで短時間で到着します。
スーパー等の日常の買い物は全て徒歩圏内にあるため、普段は全く必要ありません。
個人的な趣味として実用性の低い車は所有しています。
-
971
匿名さん 2014/06/28 04:28:17
憧れる車をどしどしつくってもらって、みんなで買ってよ。
トヨタがへたって日経8,000円はもーいいよ。
-
972
匿名さん 2014/06/28 04:38:14
>970
趣味で実用性の低い車を所有するのはなぜですか?
具体的にお願いします。
-
973
匿名さん 2014/06/28 04:46:48
>>972
パワーのある車です。タクシーやレンタカーに無い車種なので、自己保有しています。
-
974
匿名さん、 2014/06/28 04:48:12
>970
同感。郊外住まいで車が生活必需品のネガが、吠えてるだけ。
-
975
匿名さん 2014/06/28 04:49:53
>>970の言う論点論点が散漫になっていると言うのは、しっかりした知識と反論ができない言い逃れ。
どれもレベルの高い反論は何一つも出来なかった。
LRTすら知らないのではなかったのか?
ここの本来のタイトルは、
『自家用車の無い夢の暮らしに憧れる。』
だろう。
車の無い生活とはこの事。
あまりにも議論レベルが低すぎ。
-
976
匿名さん 2014/06/28 04:50:13
-
977
匿名さん 2014/06/28 04:51:22
-
978
匿名さん 2014/06/28 04:53:12
>970
全く必要ない車を
趣味で所有するとは
どんな趣味ですか?
-
979
匿名さん 2014/06/28 04:53:42
>>976 あなとの、ことですよ鏡を見てください。
-
980
匿名さん 2014/06/28 04:54:56
-
981
匿名さん 2014/06/28 04:58:35
>>974
また、郊外か?
終戦後、昭和の黎明期の頃
三種の神機ってなに?
こちら東京生まれ育ちなんだが、沢山の人が集まるようなゴミゴミした喧騒の街には疲れてくるがね。
じゃあ、碁盤目のように整然とした街並みを作っている札幌市は郊外?
-
982
匿名さん 2014/06/28 05:03:04
>>980
自家用車で一般的に耐えられる1日の走行距離は何km?
自家用車から高速鉄道にシフトしその一般的に耐えられる乗車時間は?
それから民間航空機にシフトするんだが。
-
983
匿名さん 2014/06/28 05:07:01
-
984
匿名さん 2014/06/28 05:12:48
自家用車ネガって困ったものです。
都心ならば車を持つことに憧れるのにおかしな意見をゴリ押しするだけで。
-
985
匿名さん、 2014/06/28 05:15:24
車必須郊外物件買ってしまった方の憂さ晴らしスレになってる。
-
986
匿名さん 2014/06/28 05:16:36
>>984 車買えないんだ、憧れる気持ちわかります。
でも実際持っているとスマホと同じで、持っていることが当たり前になってどうでもよくなります。
-
987
匿名さん 2014/06/28 05:18:49
車所有というスタンダードにあこがれるとは
どういうことですか
そもそも日本語が使えない人ですか
-
988
匿名さん 2014/06/28 05:19:15
>>985
しかも実用性重視なので、運転してもつまらない車種で、車に対しても後悔しています。
でも2台買う余裕はないみたい。
-
989
匿名さん 2014/06/28 05:21:25
>>987
車所有のスタンダードは、車が無いと生活が成り立たない人を言います。
-
990
匿名さん 2014/06/28 05:29:07
もしパート4たてるなら「憧れる」って単語入れるなよ。
バカが湧くから。
-
991
匿名さん 2014/06/28 05:30:20
-
992
匿名さん 2014/06/28 05:30:58
-
993
匿名さん 2014/06/28 05:31:16
「憧れる」って単語、入れるなよ。 入れるなよ。 絶対に入れるなよ。
-
994
匿名さん 2014/06/28 05:31:33
憧れる上が無限にある人たちの夢を壊さないでね
下がないんだからね
-
995
匿名さん 2014/06/28 05:32:17
-
996
匿名さん 2014/06/28 05:32:51
-
997
匿名さん 2014/06/28 05:33:19
-
998
匿名さん、 2014/06/28 05:33:27
>993
貴方みたいな方が、過剰に反応してスレが伸びるから、
変えないんじゃない?おかげでpart4に突入しそうな人気スレ。
スレ主さん、スレッド名つけるセンスあり。
-
999
匿名さん 2014/06/28 05:33:45
-
1000
匿名さん 2014/06/28 05:34:21
-
1001
匿名さん 2014/06/28 05:39:32
-
1002
匿名さん 2014/06/28 06:51:21
まず車がなくても生活のできる首都圏に憧れましょう。
そして身分相応の生活を送りましょう。
-
1003
管理担当 2014/09/04 08:34:00
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445916/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)