匿名さん
[更新日時] 2014-06-28 15:51:21
車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
車の無い生活に憧れます。 part3
-
201
匿名さん 2014/05/07 00:19:34
車を買うことすら出来ないと買わない言い訳ばかりで見苦しいですね。
まぁ経済的にゆとりがないと考え方が貧相になるのは仕方のない事でしょうね。
車の必要可否の前に「頑張って働く」スレでも立ち上げてみたら???
-
202
匿名さん 2014/05/07 05:04:09
車より快適な移動手段持ってる人が車は要らないってんなら解るが
電車バスタクシーの方が良いってさー? おかしいんじゃないの
昭和初期に戻りたいのかなぁー 暇人なのか
-
203
匿名 2014/05/07 14:31:30
-
204
匿名さん 2014/05/07 15:15:54
以下のことを書く>>203は病的だ。
>>自家用車を妙に有り難がる事こそが昭和だよね。
有りがたがるんじゃ無い。
贅沢品として手の届かなかったのが戦後の昭和だろ。
異常なコメントを書くのは、精神的にイカレテいる。
-
205
匿名さん 2014/05/07 15:33:05
-
206
匿名さん 2014/05/07 20:44:49
>202
都心近郊で暮らすと、スーパーもコンビニも公共施設も
駐車場がなかったり少なかったりで、
自家用車が不便なものだと分かるよ。
-
207
匿名さん 2014/05/07 23:13:01
都心は確かに便利
だからと言って車が不便とはならない。
車はツール。使いこなせる人が使えばよい
-
208
匿名さん 2014/05/07 23:56:14
>>206
おいおい、スーパーやコンビニや公共施設に行くだけの為の車じゃないだろ。
一流を知らない、楽しみ方を知らないってこういう事ですね。
かわいそうに・・・・・。
全てが車はお金が掛かるから嫌というベクトルですね。
お金があれば車は所有していて何の問題もないのです。
-
209
匿名 2014/05/08 00:12:11
-
210
匿名さん 2014/05/08 01:28:49
車も維持できないような貧乏人だと都心に住んでいても辛いだけでしょう
無理なく当たり前に車が維持出来るご自身に相応の土地に引っ越した方がいいのでは
-
-
211
匿名さん 2014/05/08 03:12:59
>>210
全くその通り。
マン雑談のどこかのスレの様に交通機関と言うシステムを良く理解していないに尽きる。
-
212
匿名さん 2014/05/08 03:37:21
-
213
匿名さん 2014/05/08 14:23:23
-
214
匿名さん 2014/05/08 15:33:34
クルーザーのない生活に憧れるとは言わないだろう。
同じことですよ。
-
215
匿名さん 2014/05/08 15:45:44
>208
こんなとこで一生懸命他人をディスってる輩も一流とは縁遠いかと(-_-)
-
216
匿名さん 2014/05/08 16:08:09
通常、「ない」状態には「憧れる」とは言わない。なぜかというと止めることや持たないことは簡単だから。憧れるというのはその状態になるのに難しいことに対して言う。
中毒患者が中毒になっていることを止めたいという場合は別だがね。
-
217
匿名さん 2014/05/08 16:34:37
214,216 アホ。
車は一般的になったからこそ、車がなくても生活できる環境が希少となり憧れるんですよ。
クルーザーなんて一般的でないものがない状態に憧れる人がいる訳無いでしょう?
-
218
匿名さん 2014/05/08 17:17:40
>車がなくても生活できる環境が希少
だったら車が要る
-
219
匿名さん 2014/05/08 17:52:46
>車は一般的になったからこそ、車がなくても生活できる環境が希少となり憧れるんですよ。
それはハイヤー生活のことを言ってるんだよな?
憧れるとか言ってるからまさか電車やバスに頼る貧乏生活のことなわけがないもんなあ
-
220
匿名さん 2014/05/08 19:58:26
ちなみに観光旅行は、渋滞も駐車場探しにも悩まされず、
ランチからワインを楽しめるレール&タクシーが、
マイカーより数段快適だと感じます。
車処分した際には、観光旅行はレンタカーかと考えていたが
タクシーさんに任せることを覚えたら、自分で運転することは
もう考えられない。
-
221
匿名さん 2014/05/08 21:22:56
>車がなくても生活できる環境が希少
と今まで書いてこなかったと思うよ。車がなくても生活できる環境が整ってきたと書いておられたように思いますが。
どっちが本当なの?
-
222
匿名さん 2014/05/08 22:40:53
車が必需品で誰でも所有していて中毒症状ならば止めることを憧れるのはわかるが、現状維持費が高いから、まだまだ、車をもつことが庶民の憧れです。
-
223
匿名さん 2014/05/08 23:20:40
>>222
へ? 中毒だって。
依存と書けないのか?
喫煙の方が最も依存性が強いのにさ。
-
224
匿名さん 2014/05/08 23:43:48
-
225
匿名さん 2014/05/09 03:24:27
車がいらないってのは無理が有るわ、貧しすぎ。
車も電車もバスも自転車も、選択肢が多いのが豊かな暮らし。
費用の事ばかり考えるなら田舎に住めば良い。
-
-
226
匿名さん 2014/05/09 04:35:40
>>225
全くその通り。
田舎に住め、と言うより環太平洋火山帯の中にあるリスクの高い日本列島から脱出すれば?と思う。
-
227
匿名さん 2014/05/09 07:50:45
>>225
同感だ。
金がないなら田舎暮らしですよ。
金もないのに背伸びして都内に住もうと思うから変な事に憧れちゃうんですよね。
車の無い生活に憧れちゃう???マジ理解不能です。
>>220
は救いようがない最悪な考え方。
酒と車の話をしてるわけじゃねーだろアホ。
「飲むなら乗るな、乗るなら飲むな。」
こんな事を今更言われないと分からないの?
頭もビンボーなのね。
-
228
匿名さん 2014/05/09 08:39:02
車のない生活をしたいってことは…
現在車が必須な不便な場所(例えばバス便マンション)に住んでるってことでしょう?
都心主要駅の駅近マンションにでも憧れているのかと思うんだけど。
駅周辺に商業施設も充実していれば、確かに車いらないね。
-
229
匿名さん 2014/05/09 09:04:48
>>228
>駅周辺に商業施設も充実していれば、確かに車いらないね。
仰る状況で生活において車が必要かどうかと問われれば車が無くても生きていけるでしょう。
生きていけるだけで車があることによる利便性とは別ですね。
私は駅から徒歩1分のマンションに住んでいますが車がない生活はありえません。
車があることによる行動半径の広さや移動時間などオプションはたくさんあります。
-
230
匿名 2014/05/09 10:52:50
何度か出ておるが車の必要な方は無理に書き込まなくて良い。
駅近かつ車ありの方よりランクが下の悩める庶民が夢を語れば良い。
-
231
匿名さん 2014/05/09 13:11:21
-
232
匿名さん 2014/05/09 14:49:43
-
233
匿名さん 2014/05/09 14:56:59
>>232
それがわからない人に教えてあげているのですよ。
感謝した方がいい。
-
234
匿名さん 2014/05/09 15:09:18
>>233
>>それがわからない人に教えてあげているのですよ。
アンチ自家用車ではないが、上記のような書き方は一番嫌い。
何故って中身が無いのに『教えてあげている。』とは、上から目線だから。
-
235
匿名さん 2014/05/09 15:24:50
>225
あんたが富豪なのか郊外在住ド庶民かわからんが、一般人は物事に優先順位をつけて生活してるんだよ。
もしあんたが金持ちだったらこんなとこで吠えてるのは情けないよ。
バブル世代にとって車は必須だという思い込みがあるが、必要性の低いものにコストをかけないという合理的な思考に理解を示せないようでは時代に取り残されるよ。
-
-
236
匿名さん 2014/05/09 16:45:15
港区民ですが、移動手段と考えるならコストに見合う価値は全く感じません
邪魔な下駄です。代替手段いろいろありますし。
私はオモチャとしての車が好きなのでフェラーリ持っていますが。
-
237
匿名さん 2014/05/09 20:23:42
最近は車を手放すかどうかで家族会議中です。駅4分に越してからほとんど乗らなくなりました。
誰もが不要と思いつつ、いざ手放すとなると寂しいんですよね。
まあはっきり言って、乗ってあげないと車にもかわいそうですからね。
この踏ん切りの無さがこの掲示板の発言にも現れていますよね。
-
238
車処分して3年目 2014/05/09 20:39:50
やっと週末です。
昔は、バッテリー上げないために、意味なく30分ほど運転していた。
つくづくアホだったと思うよ。
-
239
匿名さん 2014/05/09 22:20:35
>229
そういうの、レンタカーなんかで必要なときだけ借りればいい。
いや、車が趣味な人はここのスレに来る必要ないんじゃない?
好きなものを奪うつもりはないんだよ。
毎週末、海に行ったりゴルフしたりする人には必須なんだろうし。
そうではなくて、バス便マンションなんかの理由で生活上車が必要
な人が、徒歩で駅やスーパー、デパート、小洒落たレストランへ行ける
利便性を憧れてるのかな?と思っているんだけど。
237みたいな人に憧れてるということ。
既に持っているものには愛着があって、まだ使えるのに手放すのは
本当にせつないですよね 笑。
-
240
匿名さん 2014/05/09 22:42:53
-
241
匿名さん 2014/05/09 23:13:20
『車の無い生活』
正統的に解釈すれば、車社会の無い交通政策だろ。
そうなると自動運転化の進んだ近未来の交通社会になる。
しかし、このスレの真の意味はそうではない。
『カネが無いから自家用車が無い生活に憧れる』だろ。
まったくダサすぎる。
-
242
匿名さん 2014/05/09 23:54:14
使わないから必要ないと言うのも当たり前。なんでも同じこと。だからと言って、車がない生活に憧れますとは言わない。
-
243
匿名さん 2014/05/10 00:50:23
持っていることの満足感より煩わしさが勝る場合はありだと思うけどな。
例えは悪いが、夫の居ない生活に憧れます、とか、子供の無い生活に憧れます、とか。
-
244
匿名さん 2014/05/10 00:58:12
普通は、言わないだろう。
結婚に憧れるとか、子供がたくさん欲しいとか、簡単でないこと、費用のかかることに憧れることはあっても、簡単に誰でもできることに憧れるものはいない。
-
245
匿名さん 2014/05/10 01:11:45
-
-
246
匿名さん 2014/05/10 02:43:18
-
247
匿名さん 2014/05/10 03:01:20
たくさん欲しい物を手にした結果、なかったシンプルな時代に逆に憧れるというのはあると思うな。
例えば独身の気軽さに憧れる、というか羨ましいと思うことは、あるだろ。
だからと言って、独身に戻って家族を捨てることは簡単ではないよ。
そのつもりも、さらさらないわけだけどね。
もっと軽い話だと思うよ。このスレで語りたいことは。
-
248
匿名さん 2014/05/10 03:06:17
>『カネが無いから自家用車が無い生活に憧れる』だろ。
車を持ってる人が、車のない生活に憧れるんでしょ?
車持ってない人は、今現在車がないんだから。
車がないとやってけない僻地に住んでる人のスレでしょ、ここ。
-
249
匿名さん 2014/05/10 03:07:43
-
250
匿名さん 2014/05/10 04:02:57
元々その筈。
しかし何故か自称都心住まいの車所持派が大反発。
-
251
匿名さん 2014/05/10 05:33:51
>>車を持ってる人が、車のない生活に憧れるんでしょ?
>>車持ってない人は、今現在車がないんだから。
何、コレ?
無責任な論法は?
こう書けば『お前が無責任だ!』と返して来るのか?
それに自分の都合の良い部分だけ抜き出してコメントしている様だ。
-
252
匿名さん 2014/05/10 05:52:58
車を持てないほどの貧民では無いが、都心に駐車場借りれる程ではない郊外庶民のためのスレですよここは。
-
253
匿名さん 2014/05/10 08:04:28
-
254
車処分して3年目 2014/05/10 09:16:47
確かに、私は貧乏なので趣味はマラソンと、
図書館から本を借りて読むことです。
あとはランドナーでの遠出と、家族との
旅行をたまにする位かな。
安酒だけは毎日欠かしませんが。
-
255
匿名さん 2014/05/10 09:52:18
-
-
256
匿名さん 2014/05/10 14:01:27
車が維持できなきゃ売れば良いだけ。人の勧めるほどのものでない。
-
257
匿名さん 2014/05/10 14:28:13
>252
とりあえず、「ら」抜き言葉を使わない程度の教養を身につけてから他人様に意見してくれ。
-
258
匿名さん 2014/05/10 15:53:24
言葉は生きており進化している。
昭和モータリゼーション世代は頭が堅い。
-
259
匿名さん 2014/05/10 22:17:40
車が不要ならば売れば良いだけ。特に議論の必要はない。
-
260
匿名さん 2014/05/11 11:53:15
現時点では車は必要だけど、車の要らない環境で生活したい、ってことなんですけどね。
-
261
匿名さん 2014/05/11 22:26:11
折角車があるのならば、車の活用できるようなライフスタイルを目指した方が良い。
-
262
匿名さん 2014/05/11 23:34:17
>>260
あのさーそんな事は言われなくても分かってるんだよ。
スレタイの言葉の使い方とこのイタで書き込んでいる車を買えない人の買わない正当論に違和感がありってことなんだよ。
あとチョット前に書かれていた上から目線に関しても金持ちが上から目線なのは当然だろ。
腰を低くされる方が変だってば。
-
263
匿名さん 2014/05/12 03:46:33
金持ちVS貧乏の戦いで貧乏は全てにおいて勝ち目無いですよ。
何か言葉を発しても説得力すらないのです。
努力の証は全て金に現れる。
非常に公明正大で分かりやすいですね。
-
264
匿名さん 2014/05/12 12:11:29
車は要らないな。
必要無い。
買い物に車が要る?要らないよね。
旅行に要るかな。要らないね。
食事に行く時は、乗るべきじゃないよね。
お酒好きだし、車に興味無いから特にかな。
-
265
匿名さん 2014/05/12 12:41:13
-
266
匿名さん 2014/05/12 13:25:20
所有派さん必死ですね。
でも、自分には不要と言う意見に対して、私に必要即ち皆に必要、みたいな論理は根本的に成り立っていないのです。
正しいのは、個人の生活スタイルと環境によっては車なしで十分であるという事実です。
-
267
匿名さん 2014/05/12 13:31:45
>266
勝手に清貧に甘んじてください。ネットで公表する話題ではない。
-
268
匿名さん 2014/05/12 13:37:15
車は要るな、でも運転しなくてもいい都心に引っ越したよ。
こういう生活も悪くないね。運転したくなれば、ドイツで車庫から
愛車を引っ張りだして時速200-250kmで爽快。東京じゃフェラーリが可哀想。
-
269
匿名さん 2014/05/12 14:02:22
ナイナイナイ何にも無い。って方は何も言わない
方が良いですね。
-
270
匿名さん 2014/05/12 14:12:33
車あきらめないと都心に住めないような甲斐性なしの男とは結婚したくない。
駐車場代がー保険がー維持費がーグダグダ言い訳ばっかり・・・
都心駅近マンションでも車持ってる人はいくらでもいるのにね。
毎回電車やチャリや徒歩で移動?ダサいレンタカー乗るのは平気なの?
セコすぎ。カッコ悪すぎ。
-
271
匿名さん 2014/05/12 14:23:27
-
272
匿名さん 2014/05/12 15:07:49
-
273
匿名さん 2014/05/12 17:26:25
自動運転が実用化されたら、プリウスクラスの車格の車が1000万円したとしても欲しいと思うが、都内を自分で運転するなんて時間の無駄でしかない。
都心住まいで車不要論者は基本的に車に乗っていたからこそ、自分で運転する煩わしさを知る者だ。
都心で毎日のように自家用車乗ってるのは余程時間をもて余してるのだろうな。
車がないと恥ずかしいとか思ってるのは頭のレベルが田舎のヤンキーと同等なんだろうな。
-
274
車処分して3年目 2014/05/12 17:34:41
うちのマンションの駐車場を見ると、半分以上はBMWかベンツです。
あとはレクサスも多いです。それらの所有者は60代以上の方ですね。
あとは、小さなお子さんがいる家族が、名前は分からないけれども、
比較的大きなワンボックスをお持ちです。
子育て期を過ぎると車は不要になるけれども、60代以降の方は、
ステータスとして車が必要なのでしょう。
お金持ちの趣味だと思います。
-
275
匿名さん 2014/05/12 22:43:04
何に憧れようが自由だがもう少し価値のあるものに憧れたら?
-
276
匿名さん 2014/05/13 00:20:35
>>273
痛い書込みですね。
>都心で毎日のように自家用車乗ってるのは余程時間をもて余してるのだろうな。
時間の余裕は金の余裕。
わかるかな?
金を稼ぐ為に仕事で忙しい輩とは違うのよ。
-
277
匿名さん 2014/05/13 01:02:08
>>273
天候や地震時の運転規制になった時、N700Aはダイヤの乱れを修正するため完全自動運転になるそうなのを知ってる?
このノウハウは将来ASV、つまり自動運転に応用される筈だ。
最も新東名開通前に、車間距離を狭くしたトラックの編隊走行実験をしていたそうだが。
-
278
匿名さん 2014/05/13 03:57:03
クイズ屋はどこでも出没するな。スレに関係ないだろうが。
-
279
匿名さん 2014/05/13 09:32:33
>>277
だから?
それで?
どうでも事を書いてるね。
-
280
匿名さん 2014/05/13 10:33:32
車を持てない、持たない? おかしな男とは付き合わないし結婚なんて絶対無理。
-
281
匿名さん 2014/05/13 10:51:37
結婚て誰と?
このスレに来るからでしょう車持たない派が多いのは。
-
282
車処分して3年目 2014/05/13 11:06:06
目的地まで自動で運転してくれて、飲酒運転OKの車ができたら買うかもしれないな。
500万円以内なら。
-
283
車処分して3年目 2014/05/13 11:06:07
目的地まで自動で運転してくれて、飲酒運転OKの車ができたら買うかもしれないな。
500万円以内なら。
-
284
銀行関係者さん 2014/05/13 11:18:57
車?
無駄
利点はない
年寄が買うのは、シロアリ関連と同じ
解って無い
車が必需品などと
解って無い以前の話だな
-
285
匿名さん 2014/05/13 11:31:14
-
286
匿名さん 2014/05/13 11:51:03
車が無駄とかいらないとか 強度の自閉症だよ だいじょうぶ?
車買うお金無いだけなら寝てたらいいけどね
-
287
匿名さん 2014/05/13 12:00:55
-
288
匿名さん 2014/05/13 12:33:28
>>283
そんなに便利でたった500万しか払えないのね。
自分で運転しなければならない車を買うのに500万なんて当たり前なんだけどな。
金銭感覚違い過ぎる。
-
289
匿名さん 2014/05/13 13:28:42
-
290
匿名さん 2014/05/17 17:12:51
>>288
自分なら現在乗っている車が200万円だから、
300万円ぐらいなら許せるんだが、
あなたならいくらまで払えるの?
当たり前の意味が分からないんだけど。。。。。
(頭だいじょうぶ???)
-
291
匿名さん 2014/05/17 20:33:51
>290
価値基準もおかしいが、すべて感覚がおかしいのでは?
車椅子の無い生活に憧れるとかシャトルバスのあるマンションに憧れるとか言うのだったら意味がわかるのだが。
-
292
匿名さん 2014/05/18 12:38:48
感覚がおかしいかどうかってのはこちらで判断しますので、車持ってる方は年収がどれくらいで、
どれくらいのお値段のおうちにお住まいで、どれくらいのお値段のお車をお持ちで、
維持費にどれくらいかかってるか教えていただけませんか?
車持ってなければその4つのうち後ろの2つはゼロになりますけど、
それ以外のリアリティのある数字が知りたいです
-
293
匿名さん 2014/05/18 12:48:21
「ら」抜き言葉は、メジャーになるんじゃないかな。
言葉は変わるものだし、ら抜き言葉は、「可能」の意味でしか使わないから、
読み手に負担を与えずやさしい。
-
294
匿名さん 2014/05/19 03:33:01
>>292
なぜビンボーのお前に判断されなければならないのか分からないが書いてあげる。
年収 3000万
マンション 10800万
車 ポルシェ 1300万
維持費 保険、駐車場、ガソリン、税金で15万くらい。
保険は年払いなので適当に按分。
トップバッターとして相応しいか微妙ですが判断下さい。
-
295
匿名さん 2014/05/19 03:57:04
-
296
匿名さん 2014/05/19 10:05:13
>>295
経済的には最高かもしれないが人間の生活としてはさいていかも。働き続けることが前提です。
-
297
匿名さん 2014/05/19 10:19:52
>>296
駅近マンションを選ぶと言うのは、即ち労働優先です。
-
298
匿名さん 2014/05/19 15:05:34
>>294
維持費は月額だよな?
余程保険の等級が低いか、やたら走行距離が長いかだな。
-
299
匿名さん 2014/05/21 00:33:20
>>298
ざっくりだよ。
10万でも15万でも同じ。
10万じゃ足りないと思ったから15万と書いただけ。
駐車場代
ガソリン代
保険代(月按分)
税金その他
15万で足りないんじゃないかと思ってきた。
どんな車に乗ったら10万以内になるの?
-
300
匿名さん 2014/05/21 06:44:26
>>292
>感覚がおかしいかどうかってのはこちらで判断します
偉そうな書込みしている割に返答なしですか???
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)