マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4501 匿名さん 2014/10/11 04:25:51

    むしろ、ガス併給のアピール点、教えてほしい。

  2. 4502 匿名さん 2014/10/11 06:17:47

    北電11月から再値上げ = 家庭向け平均15.33%

    ひと月あたりの平均電気代

    一般家庭の場合   7,110円  →  8,161円

    オール電化の場合 27,120円  → 34,864円


    http://pbs.twimg.com/media/Bzkfap0CEAEvHPq.jpg



    ガス代を考慮してもオール電化高すぎ!

  3. 4503 匿名さん 2014/10/11 06:59:38

    震災前に比べて4割近くも値上がり
    東電管内の家庭用電気料金

    http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/-/img_ecebd2c5b38ff8b480182cc2272852d28...

  4. 4504 匿名 2014/10/11 17:08:21

    震災後にオール電化マンションに引っ越して光熱費が安くなってたから、電気代が4割も値上がりしてるとは全く気付きませんでした。買ったのはいいタイミングだったかも。

  5. 4505 匿名さん 2014/10/11 17:35:19

    北電が値上げするってことは他電力会社も追随するね。

    消費増税で5%から8%になるのに3%上がるのであれだけ騒いでたのに
    一気に15%値上げって。

    電気代が元々高いだけに8000円弱の値上げは半端ないな。

  6. 4506 匿名 2014/10/11 18:31:17

    9月分6005円の電気代って、そんなに高いのかな?

    よくわからないや。

    ちなみに、もし15%値上がりするとして900円。まあ、べつにいいかな…って感じ。

    1. 9月分6005円の電気代って、そんなに高...
  7. 4507 匿名さん 2014/10/11 21:27:52

    あんたの家はファミリーじゃないので全く参考にならない
    んだってば。

  8. 4508 匿名さん 2014/10/11 23:39:20

    東日本大震災の出火、3割が電気火災 政府、対策検討へ
    http://www.asahi.com/articles/ASGB75K72GB7PIHB021.html?iref=comtop_6_0...


    >阪神大震災でも、判明した出火原因の6割が電気火災とされ


    イメージと違って電気火災の方が多く、ガスの方が安全なんだよね。

  9. 4509 匿名さん 2014/10/12 00:19:27

    >>4508
    たしか今回の大震災では、ガスが原因での火災や爆発での死亡者は2名だったと思います。
    これで電気より危険なんですかねぇ?

  10. 4510 匿名 2014/10/12 00:49:53

    『電気』は危険ですね。
    『電気+ガス』は更に危険ですね。

    ガス電気併用だと、電気の危険性にガスの危険性を上乗せです。

  11. 4511 匿名さん 2014/10/12 01:04:25

    オール電化はDINKS夫婦のような昼間人がいない家庭をモデルケースにしてる。

    >>4506みたいに昼間ほとんどいない人は値上げの影響はマシだろうね。
    とは言っても年間にすると10,800円の値上げ。

    問題はモデルケースとかけ離れた人が契約しててそういう人の場合は値上げがきついね。

  12. 4512 匿名 2014/10/12 01:38:54

    >>4506
    エネファームのほうが、効率良くて割安ですよ。

    1. エネファームのほうが、効率良くて割安です...
  13. 4513 匿名さん 2014/10/12 01:58:20

    >>4510
    危険度100が101になるようなもの。
    こうやって大袈裟に煽るのがここの電気の人たち。

  14. 4514 匿名さん 2014/10/12 02:06:32

    >>4510
    逆ですよ。
    大電流を流すほうが、危険

  15. 4515 匿名さん 2014/10/12 02:16:40

    いえいえ。絶縁されてるから大丈夫です。

  16. 4516 匿名さん 2014/10/12 02:20:28

    >4514
    何で大電流が危険なの?

  17. 4517 匿名 2014/10/12 02:30:31

    ガス電気併用だと、電気の危険性にガスの危険性が上乗せされるわけですから、要はガスの危険性がどれだけあるかですね。

    どれだけの危険が上乗せされるかは、消防庁から報告されているガス事故概要や火災事故の内訳を見れば良いと思います。

  18. 4518 匿名さん 2014/10/12 03:24:47

    >>4517
    電化製品が大幅に増える分の危険性の上乗せしなくていいの?
    大震災は電気火災が多いのにw

  19. 4519 匿名 2014/10/12 04:09:26

    「通電火災」を防止するために、ブレーカーを切ってから避難するようにしましょう。

  20. 4520 匿名さん 2014/10/12 04:15:20

    電気を使わないマンションは無い

  21. 4521 匿名さん 2014/10/12 04:17:18

    シェア1割だと物好きが買うレベルですね。
    新しもの好きの人柱になってもOkという人だけの商品でしょう。

  22. 4522 匿名さん 2014/10/12 04:20:21

    深夜、寝ている間に大電流を消費するのは危険ということ
    普通の家は、寝ている深夜は、待機電力の0.1~0.2kW程度しか消費していません。

  23. 4523 匿名さん 2014/10/12 10:40:58

    北海道電力に比べて内訳金額も記載されていて分かりやすいですね。北海道電力の検針で何も書かれていません。不親切で高い電気の供給を目指す北電です。

  24. 4524 匿名さん 2014/10/13 01:08:05

    >>4517
    そうそう。
    総務省のデータも見ずに、大震災が起こったらガス事故が原因の火災や爆発で大変なことになるなんて書いて煽っている電気の人がいましたよ。
    実際には先の大震災でも死亡者はわずかだったんですけどね。

  25. 4525 匿名さん 2014/10/13 02:29:15

    >>4524
    都市ガス事業者が躍起になって埋設ガス管の耐震化を進めているのはなぜ?

    過去の事故を教訓にしているからだろ。
    またガス漏れやガス爆発起こされたらたまらんからな。

  26. 4526 匿名さん 2014/10/13 03:46:19

    >>4525
    >過去の事故を教訓にしているからだろ。
    そうですね。
    過去の事故を教訓にして、先の大震災では死亡者もわずかでした。
    そんな事実があるにも関わらず、大震災ではガス事故が原因の火災や爆発で大変なことになるなんて煽っている電気の人がいましたよ。
    こんな出鱈目ばかりですね、電気の人の書き込みは。

  27. 4527 匿名 2014/10/13 04:00:41

    昨日もガススタンドのガス爆発事故でけが人が出たとニュース報道がありましたね。

  28. 4528 匿名さん 2014/10/13 04:01:42

    てんぷら料理で切り忘れで火災になるの事件が多かった。

    でも両側がタイマーになってるコンロが出来出したのはつい数年前。

    設置の都合でタイマー無しのコンロで出火しする件も多いのに。

    幾ら注意しても人間は忘れる動物。
    知ってて危ない製品を売り続けてきたガス会社は絶対許せないね。


  29. 4529 匿名さん 2014/10/13 04:21:26

    >>4527
    そのような事故統計を毎年取っていますが、
    電気事故が原因の死亡者数は200人弱
    都市ガス事故が原因の死亡者数はわずか1人

    電気だけのリスク100に対して併用のリスクは100.5
    どちらでも変わらないってことです。

  30. 4530 匿名 2014/10/13 04:45:02

    可燃性のガスが周囲にある限り、引火の危険性は無くならないわけです。

  31. 4531 匿名さん 2014/10/13 05:43:11

    >>4529
    >電気事故が原因の死亡者数は200人弱

    このなかから、漏電リスクの高いオール電化分を差し引いて比較しないと

  32. 4532 匿名さん 2014/10/13 05:59:33

    >このなかから、漏電リスクの高いオール電化分を差し引いて比較しないと
    だったらガスの事故とやらもマンション分以外を差し引いて比較しないとダメだね。

  33. 4533 匿名 2014/10/13 06:12:20

    >4531
    >漏電リスクの高いオール電化

    エビデンスは?(笑)

  34. 4534 匿名さん 2014/10/13 13:27:12

    >>4526
    オール電化のマンションが都市ガスのマンションよりも復旧が早かったという事実は無視?

    しかも、エコキュートや電気温水器は貯湯できるし、非常用水として停電時も使えるから、仙台はオール電化マンションの建設ラッシュだぞ?

  35. 4535 匿名さん 2014/10/13 13:37:02

    シェア1割では物として、まだまだ

  36. 4536 匿名 2014/10/13 23:26:53

    逆に言うと、昔からあるガス電気併用方式のマンションはシェアを1割減らしたわけです。方式をユーザーが選択しやすい戸建だともっと顕著にあらわれてますね。

  37. 4537 匿名さん 2014/10/14 00:14:43

    逆に言うと、昔からあるガス電気併用方式のマンションはシェアを9割も維持していて、いまだに独占状態というわけです。

  38. 4538 匿名 2014/10/14 00:34:54

    在庫もたくさんあって良かったね。

  39. 4539 匿名さん 2014/10/14 02:12:36

    逆に言うと、新しくできた電気方式のマンションはシェアが1割しか取れず、いまだに売れてない状態が続いているというわけです。

  40. 4540 匿名さん 2014/10/14 02:55:56

    高級品と廉価品のどちらがより売れるか。
    価格コムの人気製品は安物がほとんどた。
    販売数が多いからっていきがるなよ。

  41. 4541 匿名さん 2014/10/14 03:25:25

    さらに言うと、新しくできた電気方式のマンションは高級でもないのにシェアが1割しか取れず、いまだに売れてない状態が続いているというわけです。

  42. 4542 匿名 2014/10/14 03:34:55

    まあ、実際は完売で在庫がほとんど無い状態が続いているわけだけど。

  43. 4543 匿名さん 2014/10/14 03:37:47

    まあ、実際は売れる物件がほとんど無い状態が続いているわけだけど。

  44. 4544 匿名 2014/10/14 04:20:29

    完売だからね。(笑)

  45. 4545 匿名さん 2014/10/14 05:22:20

    たかだか1割だからね。

  46. 4546 匿名さん 2014/10/14 06:22:51

    北電の再値上げでどうなるのか。

  47. 4547 匿名さん 2014/10/15 03:35:11

    北電、北電って

    どうでもいいんですけど

  48. 4548 匿名さん 2014/10/15 03:48:06

    >4547
    気になるのは他の電力会社も再値上げするかどうかじゃない?
    北電自体は確かにどうでもいいんだけど。

  49. 4549 匿名さん 2014/10/15 06:46:08

    北電値上げ困ったね。この冬はキツイね

  50. 4550 匿名 2014/10/15 08:54:20

    もはや残ったネタは北海道のみですね。

  51. 4551 匿名さん 2014/10/15 09:06:07

    オール電化は、北海道に無くてはならないシステムだからね。電気を値上げされたらたまらないさ

  52. 4552 匿名さん 2014/10/15 09:23:14

    今のところオール電化のメリットは特に無いしね。
    原発が稼働するしかないのかね〜

  53. 4553 匿名 2014/10/15 10:09:06

    オール電化のメリットは、これまでさんざん語られてきた通り。(笑)

  54. 4554 匿名さん 2014/10/15 10:17:25

    メリットの話をするなら、オール電化以外の熱源にもメリットはない。メリットの話なんかしても無意味 完全な熱源なんて無いのに何を期待してる?
    原発が稼動すればオール電化も値下げ、都市ガスも値下げでしょう?

  55. 4555 匿名さん 2014/10/15 11:28:17

    オール電化にはメリットが沢山ある。
    さんざん語り尽くされたことだが。

  56. 4556 匿名さん 2014/10/15 11:33:33

    ネタがつきてる。未来はオール電化

  57. 4557 匿名さん 2014/10/15 12:01:00

    再生エネルギーって
    これからどうなるの?
    メガソーラー施設が無駄に
    なるのかなぁ

  58. 4558 匿名さん 2014/10/16 03:44:53

    石油元売り業者が、電気事業を柱にと指針を示した時代に、ガスにこだわる人は時代遅れ。ガスが廃る事はあるが電気が廃る事はない。頑張れカス屋!

  59. 4559 匿名さん 2014/10/16 03:59:28

    ガスにこだわってる訳では無いんでない?
    オール電化マンションって、どうなの???って事だろ。スレタイからしてもね。

  60. 4560 匿名さん 2014/10/17 03:32:55

    東京ガスも参画かぁ…

  61. 4561 匿名 2014/10/17 04:09:53

    あわせてガス導管事業分離の洗礼を受けるわけです。ご愁傷さま。

  62. 4562 匿名さん 2014/10/17 07:59:40

    ガスコンロなどの火が衣服に燃え移る火災が後を絶ちません。「着衣着火」と呼ばれており、2013年は全国で121人が亡くなりました。高齢者の事故が目立ち、東京都は先月、注意点をまとめて公表しました。

    【写真】パジャマの燃え方を比べた実験。防炎製品(左)は炎が広がらなかった=日本防炎協会提供


    ■121人が死亡

     総務省消防庁によると、火災に伴う死者数は昨年、全国で1625人にのぼった。着衣着火(121人)はその7%余りを占める。

     東京消防庁は管轄地域で起きた着衣着火の内容を詳しく分析した。昨年の死者数は8人で、うち7人が65歳以上の高齢者だった。けが人は65人を数え、重度のやけどなど症状の重い22人中12人が高齢者だった。若い人に比べて体力や判断力が落ちていることが高齢者の被害を大きくしている可能性があるとみている。

     火元を見ると、死傷者73人中31人はガスコンロなどのガス調理器具だった。「やかんと鍋を移しかえようとしたら袖に火がついた」「コンロの上の棚の物を取ろうとしたら裾が燃えた」といった事例があったという。

  63. 4563 匿名さん 2014/10/17 08:14:30

    ガス併用マンションでもIHを選択する人も多いし、火を扱えない歳になっなら普通はIHに変えるんじゃない?
    別にIHはオール電化の特権じゃないでしょ。
    老後だけなら電磁波受けても影響少ないしね。

  64. 4564 匿名さん 2014/10/17 08:47:20

    自らに制限をかける人なんですよ。窮屈な思考なんです。

  65. 4565 匿名さん 2014/10/17 11:38:24

    誰しも命の危険は避けたいよね。

    あと電磁波というのは色々あるんですよ。
    可視光も電磁波ですからね。
    IHについても有害性を示す科学的な事実は一切ありませんよ。

  66. 4566 匿名さん 2014/10/17 13:54:26

    >>4565
    >誰しも命の危険は避けたいよね。
    でも自動車には平気で乗れるよね。

  67. 4567 匿名さん 2014/10/17 13:57:47

    >>4566
    うちは、都心の4駅3路線なので、いつでも自家用車をやめても問題ないです。
    太陽光を10kWは乗せられなかったけど、CIS、3.4kWで十分ですよ。

  68. 4568 匿名 2014/10/17 16:48:04

    >>4567

    止めても問題ないと言いつつ止めないだろ(笑)

  69. 4569 匿名さん 2014/10/18 10:08:06

    >>4566
    滅多に乗りませよ。
    駅直結なので便利ですし。

  70. 4570 匿名さん 2014/10/18 10:39:42

    駅直結って田舎マンション?

  71. 4571 匿名さん 2014/10/18 13:06:50

    >>4569
    オール電化マンションの住人がなぜか自動車に乗らなくなった。
    嘘っぽいな(笑)

  72. 4572 匿名さん 2014/10/18 13:36:01

    >>4571
    オール電化でなくて、普通に東京ガスですよ。

  73. 4573 匿名さん 2014/10/18 14:18:23

    >>4572
    そうなの?
    だから?

  74. 4574 マンション住民さん 2014/10/18 18:05:57

    IHだと服に火が移ったりしないので年老いた親にも安心して利用させられる。

    ガスコンロ使わせている奴って実は遺産狙いか(笑)

  75. 4575 匿名さん 2014/10/18 21:35:40

    >>4574
    年老いた親を自動車に乗せている奴って実は遺産狙いか(笑)

  76. 4576 匿名さん 2014/10/20 11:31:01

    >>4572
    成りすまさないでください。
    駅直結の便利なマンションはオール電化マンションです。

  77. 4577 けんけん 2014/10/20 12:42:51

    ガスと電気のそれぞれ良いところを生かしたほうがいい。ご飯はガス炊飯器、暖房はガスファンヒーター、エアコンは電気と行った具合だね。

  78. 4578 匿名さん 2014/10/20 12:52:52

    >>4577
    同意だが、高高住宅では、ガスファンヒータは利用できないから、ゆか暖房
    ご飯は、釜炊IH炊飯で、キッチンはIHクッキングとガスコンロを使い分けてますね。

    秋の秋刀魚は火で焼くのが一番おいしい

  79. 4579 マンション住民さん 2014/10/21 14:50:49

    >>4578

    ガスで焼いた秋刀魚が美味い?
    舌おかしくないか?

  80. 4580 匿名さん 2014/10/21 22:39:07

    炭火のことじゃないかな

  81. 4581 匿名さん 2014/10/22 14:58:31

    >>4579
    > ガスで焼いた秋刀魚が美味い?
    ???
    >>4578 には
    > 秋の秋刀魚は火で焼くのが一番おいしい
    「ガス」とは書いていない

    > 舌おかしくないか?
    人の心配よりも自分の目の心配をどうぞ

  82. 4582 匿名 2014/10/22 16:47:13

    >>4581

    4578には炭を使っているとは一言も書いてないが。

    IHとガスコンロを使い分けていると書いてあって火で秋刀魚を焼くと書いているからガスで焼くと考えるのが妥当だろう。

    火で焦がした秋刀魚が美味しい。いいんじゃないか好みは人それぞれだから(笑)

  83. 4583 匿名 2014/10/22 16:50:04

    ガスで調理する事に拘る奴って起きたまま夢みてんのかね。

  84. 4584 匿名さん 2014/10/22 16:51:05

    ガスでもIHでも、大した差ないって。
    腕次第。
    そもそも、世界一旨いフランス料理、
    仏のレストランでは、ガスなんか使ってないけどね。

  85. 4585 匿名さん 2014/10/22 22:56:55

    適材適所で使い分けられるのが一番

  86. 4586 匿名さん 2014/11/01 15:12:45

    アネージュってどう?

  87. 4587 匿名さん 2014/11/01 20:42:36

    オール電化はやめた方がいいよ

  88. 4588 匿名 2014/11/02 14:04:10

    >>4586
    ??茨城がなぜゆえに?

  89. 4589 匿名 2014/11/02 15:24:25

    スレッド検索で出てくるけど人気無さげ。

    ※検索対象:スレッドタイトル・本文
    アネージュ
    ( 9 件中 1-9 件を表示しています。)

    1/アネージュ勝田エクステージってどうですか? ...(23)
    2/アネージュ石川セオリアについて ...(9)
    3/アネージュ鮎川イーストヴィラ ...(0)
    4/アネージュ会瀬レジデンス ...(16)
    5/アネージュ東海ブライトってどう? ...(21)
    6/アネージュ勝田グランクォーレってどう? ...(3)
    7/アネージュ石川町ってどうですか? ...(0)
    8/アネージュ石川ピスコートってどうですか? ...(0)
    9/アネージュ石川ベルデってどうですか? ...(0)

  90. 4590 匿名さん 2014/11/08 05:59:47

    単なるオール電化だけのマンションって、まだ建ててるんですね。

  91. 4591 匿名さん 2014/11/08 06:07:51

    ガス併用よりはオール電化のほうが良いけどね

  92. 4592 匿名さん 2014/11/08 12:21:48

    好きな方を買えばいいだけの話しなのにね〜


  93. 4593 匿名さん 2014/11/08 14:20:16

    そりゃー、安い都市ガスがあるなら併用にするわなー
    無いから、しかたないんだよ

  94. 4594 匿名さん 2014/11/08 16:07:57

    ガス代も払う方が光熱費が高いんだが、まあいいや。

  95. 4595 匿名さん 2014/11/08 23:29:20

    ガス使うと臭いし危険性が増えるからね。

  96. 4596 匿名さん 2014/11/09 03:59:27

    今、北電値上げしてるからファクトと同じか2000円位光熱費高くなってるけど、そんなに変わらないでしょ。ガスを使わない分、結露出ないのがメリット。

  97. 4597 けんけん 2014/11/09 04:45:52

    マンションはどれも将来売却する可能性があるので、オール電化はやめておいたほうがいい。ガス併用なら将来オール電化できなくないが、オール電化からガス併用には絶対にできない。ガス管を新たに引けないからである。それにお風呂はガスが早い。設備は適材適所を混在させた方が良い。

    オール電化にすると電力会社から報奨金が出るそうなので、デベロッパーはオール電化をすすめるそうだ。

  98. 4598 匿名さん 2014/11/09 04:52:14

    ガス併用からもオール電化にはできない。

  99. 4599 匿名さん 2014/11/09 05:02:47

    ガスな人は、相変わらず嘘ばかり(笑)

  100. 4600 匿名さん 2014/11/09 05:33:17

    >4593
    都会と違ってプロパンだから、オール電化がいいに決まってる
    田舎では電気しかない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸